木津未来会議の日記
日記一覧|前のページ|次のページ
2011年04月26日(火) |
当選証書授与式と全員協議会の報告 |
昨日行われた授与式などの報告です。
一夜明け、まず新聞を開いて確認しました。投票率は、53、34%とのこと。木津川市のHPを確認するも選挙結果が全く出されていないので。
その後、選挙期間中毎日、駅頭で街頭し、マイクで皆様に訴えていたので、 まずは駅頭での朝のご挨拶に行きました。朝の出勤お急ぎのところ、連日お騒がせしていたこともあり、「おはようございます」「行ってらっしゃい」との声かけをしました。 中には、手をふって「おめでとう!」と駆け寄ってくる方、「結果見ていないのですが、どうでしたか」と聞いてくれる方。「おばちゃん、夜遅くまでTV見てたんやで」と話しかけてくれる若者。
タスキもかけていないし、名前も伝えていないのに、1時間の駅前は行きかう人との交流できた場面でした。
その後、コンビニめぐり。大東市の友人議員から朝刊郵送してとの依頼が来ていたので。木津川市のコンビニ2軒立ち寄るもほぼ売り切れ状態で精華のコンビニでようやく入手できました。
その足で郵便局に行って実家2軒と合わせて郵送して、自宅に。
10時15分になっています。 当選証書授与式っていつなんかなあ?そういえば木津町時は深夜職員が直接もって来てくれたっけ。開票して疲れているのに、時間外勤務になるのに、そのようなことは不要と、当選直後に伝えていたっけ。など思いだしつつ、 午後には全協があるのに、授与式は後って変やね。
ということで、選管に電話をしました。 「御苦労さまです。当選証書ハイツいただきに行けばいいのですか。」 「本日10時より行っています。立候補予定者説明会でお配りしたしおりに書いていましたが。」とすまなさそうに言われた職員。
急いで行きますと電話を切って駆け付けました。 市役所4階、すでに片づけの真っ最中。30分程度で終了したようです。 選挙管理委員会事務局長から手渡していただき、式の進行をお聞きするとともに、お手数をおかけしてと謝って帰宅しました。 いただいた当選証書です。隣は娘にもらったブーケです。

午後は議員全員が集まり、全員協議会です。 1時半より、まず自己紹介から。 あいうえお順に並んだ席で住所と氏名を一人ずつ。 その後、職員紹介、そして今後の日程の説明と続きました。 (1)会派結成届は27日夕方まで (2)世話人会の開催は28日9時半より (3)臨時会は5月12日・13日ごろ (4)新人議員説明会は27日9時半より
質問はと事務局長。 そこで私、「世話人会の根拠はありますか。」 事務局長「会派幹事会規程に幹事会は議長、副議長、会派の幹事で構成されるのは幹事会とあります。議長、副議長が居ませんので、会派の代表で構成される世話人会で今後のスケジュールの検討をしてもらいたいと。」 くれは「根拠はありませんよね。では、会派に所属しない議員も構成員とし、公平な運営をすべきです。」 事務局長「検討します。」
4年前と違って、全員協議会を正式な会議の場と定めています。 議会基本条例もでき、議会の透明性や公平性をうたっています。 ぜひとも住民に開かれた場所で決定、調整されるべきと思っています。
適宜報告していきますね。
木津未来会議

|