 |
 |
■■■
■■
■ 自民党目黒総支部青年部会
2月6日昨夜自民党目黒総支部青年部会が開かれ ゲストで衆議院議員の「江崎洋一郎」さんをお迎えして 約40分ほどの話をしていただきました。 その話の中で、江崎さんのテーマの一つである「食育」食についての教育の話があり、[食についての教育] 1・食材になるまでを理解し、食材を選ぶ力を育てる⇒知育 2・食材を活かした「食」スローフード⇒伝統 3・食事のマナー、しつけ⇒文化 4・食の安全及び、BSE、SARS、鳥インフルエンザ 等の感染症対策。⇒安全 5・食育基本法の制定 という事で取組まれ、教育の中でも子どもたちの健全な体を形成していく基本の部分に力を注がれていました。 私も、これからの教育はどうあるべきかを考えていく中で、 親としても知育・文化の部分は子どもに伝えていける部分であり、忙しい親たちも何かがおかしい部分を子どもと一緒に 考えていく必要があると感じた。 その日にAFP通信などによると、国連食糧農業機関(FAO)ベトナム事務所長は6日、ハノイ地域の豚の鼻腔から、鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)を検出したことを明らかにした。豚に移るという事はウイルスが人間に移りやすく変化する新型ウイルスなる可能性がでてくるという 国はこれに対しきちんとした対応を望んでやまない。 江崎さんのHPは、http://www.cityfujisawa.ne.jp/~esaki 2004年2月7日
2004年02月07日(土)
|
|
 |