FC2 Analyzer FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター Rocking, Reading, Screaming Bunny
Rocking, Reading, Screaming Bunny
Far more shocking than anything I ever knew. How about you?


全日記のindex  前の日記へ次の日記へ  

*名前のイニシャル2文字=♂、1文字=♀。
*(vo)=ボーカル、(g)=ギター、(b)=ベース、(drs)=ドラム、(key)=キーボード。
*この日記は嘘は書きませんが、書けないことは山ほどあります。
*文中の英文和訳=全てScreaming Bunny訳。(日記タイトルは日記内容に合わせて訳しています)

*皆さま、ワタクシはScreaming Bunnyを廃業します。
 9年続いたサイトの母体は消しました。この日記はサーバーと永久契約しているので残しますが、読むに足らない内容はいくらか削除しました。


この日記のアクセス数
*1日の最高=2,411件('08,10,20)
*1時間の最高=383件('08,10,20)


2005年01月20日(木)  To be on your own

カーター・ディクスン著「わらう後家」読了。ずっと持っていたけど今頃読んだ。うちの本棚には常に未読本は200冊くらいある。本だけは、読む気になった時にしか読めないので、こういうことになる。

しかし。カーター・ディクスン(J・D・カー)は50冊(つまり翻訳で通常入手可能なものはほぼ全部)読んでいる筈だが。
かなり久しぶりに読んで、こんなにしょうもなかったっけ?と思った。この人物が犯人である必然性が何もない。探偵はあてずっぽうに見当をつけているだけ。トリックはちゃちく、展開はだらだらして、ラストの謎解き部分は短くて盛上がらず、解決も安っぽい。
実際一番力の入っているのはH・M卿のユーモラスな人物描写で、ミステリーではなくファースでも読んだ気分だ。
カーはこんなではなかった筈だ。この作品がひどいんだろうな。

またエラリー・クイーンのようなミステリーが読みたい。論理的で衝撃的で感傷的。
法月綸太郎だけがその感性を受け継いでいる気がする。

勢古浩爾の「ぶざまな人生」を読む。彼の本は4冊目。前の3冊は面白かったが、ここに来て飽きた。結局何冊読んでも同じことの焼き直しだ。引用に頼りすぎなのは前からだが、文章が荒れて品がなくなっている。
ただ一箇所良かった言葉。「経験は蓄積しない。つねに強いのは現在である」
全く同感だが、この単純な事実を正面から認められる男が果たしてどれだけいるか。男性の大部分が、経験が蓄積してくれることだけを願い、それに頼って生きているではないか。
女性はそうは思わない。女性は、今日の自分を売るしかないからだ。

私には、ボブ・ディランLike A Rolling Stone の歌詞が辛過ぎる。
これは私の問題の全てだ。これが私の理想であり恐怖であり、恐ろしいことに現実にもなりつつある。

To be on your own (独りで *Like A Rolling Stone / Bob Dylan (1965) の歌詞。('02,11,18のタイトルとダブるが、やはりこれ以外にないので)



前の日記へ次の日記へ