君を想うとき + INDEXPASTWILL +

2004年09月16日(木)  とうとう・・・

"不可"がついてしまいました。
 
今日から成績確認が出来るようになったんで、さっそく見てきたんですが、
発達心理学落としてましたー…。
まぁ授業もあんまり聞いてなかったし、サボったりもしたし、
テスト勉強もあんまりしなかったから落ちても仕方ないっちゃ、仕方ないんだけど。
でもやっぱりショックかな…。
1年の時に教養の単位を多く取ってるにもかかわらず、専門で落とすっていうね。
必修じゃないのがせめてもの救いです。
 
 
そんなわけで今日はやっとこ筆持ちました!
久しぶりだし、場所もなかったしで今日は半紙のみだったんだけど、
長鋒使ったら線すら引けねぇでやんの!
大抵兼毫使ってるから、元々長鋒が使えないってのもあるんだけど、
予想以上に筆に遊ばれちゃった。
明日、午前中から大きいの書き出そうと思います。
そのためにも今日はこれから草稿ねりなおさなきゃー! 
 
 
 

そういや昨日、教授に『1年生が書かないのは上級生が書かないからだ』みたいなこと言われたそうです。
しかも、とりわけ2年生が非難を浴びたみたいで、説教まがいなことをされたって言ってました。
今日その話聞いて、今、夏休みなのにねーって、言ってもしょうがないことをみんなで言ってました。
でも実際今夏休みなわけでさ。
サークルとか部活なら活動があったりして学校行かなきゃならないの分かるけど、
大学が休暇中ってことは、学科の活動も休暇になっていいはずじゃない。集中講義は別としてもね。
それにさ、単位にならない活動なのさ、展覧会って。
理科専攻の学生に、単位にならないけど夏休みも実験しろ!
もし1年生が実験やってなかったら上級生のせいだ!って言ってるようなもんなわけ。
おかしいでしょ。今は夏休みだーっての!! 
 
なんかね、しょうがないんだって、そういう学科に入ってきたんだって、自分の中では整理つけてるつもりだけど、
昨日の話を聞いたら、なんかなーって思っちゃった。
この学科でしか体験できないことはいっぱいあるし、楽しいこともいっぱいあるけど、
理不尽だと思うことも結構あったりするのです。
 
 
でもグチグチいっても書作しなきゃいけないのも事実。
結局のところ、教授の言うとおり、真剣に書作に臨まなくちゃいけないってことなんですね。
 
あぁ、すごい。

 
たまには愚痴らないとね。やってられないもの。
  
 
 
さーて、草稿!草稿!計画!計画!


だんご |MAILHomePage

My追加