ぶらんこ
indexpastwill


2005年01月06日(木) 神戸

*少し前にひょっこりと思い出したことを書こうと思う。もう随分前のことなので、記憶があやふやだけれど。


17か18歳の頃、初めて神戸へ行った。
なんで神戸なんかに行ったんだっけ・・・?と、よーーーく考えてみたら、それは修学旅行だった。笑
神戸だけでなく、京都、奈良、倉敷、それから宮島にも行った。
(でも、どんな順路で行ったのかは、まったく思い出せない。)


神戸では、異人館?だったかな。。。うろこの家とか、そういった屋敷を見て歩いた。
人がわんさかうじゃうじゃいた。みんな、坂道で斜めになりながら写真を撮っていた。
とても良い天気だった。
屋根の風見鶏の上に、澄み切った青空が広がっていたのをよく覚えている。


一緒にいた友人のひとりが「海を見に行こう」と言った。
それを聞いたわたしは飛び上がって喜んだ。
海に行くのならこんなところにいる時間はない、と思い、皆を急かした。

その場所は、当時、何かを建設中の、たぶん埋め立て地(或いは人工島)だったのだと思う。
何を建設していたのかは思い出せない。
その頃は大きなニュースだったと思う。電車の中には、そのポスターもあったような気がするから。

でも、そこへ到着したわたしは、正直言って、ちょっとがっかりした。
海なんか見えなかったからだ。これじゃぁ電車の窓からのほうが良く見える。

わたしたちは、確かそこだけがオープンしていたお店か何かでちょこっとだけ買い物をし、外へ出た。
そして、建設中の建物たちをを見ながら、戸外を歩いた。
友人はふてくされているわたしのことをからかいながら「しょうがないじゃーん」とか言って、慰めた。


時間をつぶしながらずんずん歩いていくと、堤防が見えた。
堤防。防波堤。ということは、その向こうは海じゃないか!

近づくと、それはとてつもなく高い堤防だった。
怖ろしく、高い。
こんな高い堤防は、一体なんのためだろう?と首を傾げるくらいに。
でも、通常の堤防らしく、ところどころにはちゃんと「はしご」がかけてあった。

「やめなよーーー」と言う友人を尻目に、わたしはもちろん、登り始めた。
「だーいじょうぶだって!せっかくここまで来たんじゃん。」とかなんとか言いながら。


堤防の上は、予想以上に広かった。
登っているときに目がくらくらしたので、かなり高かったのだけれど、そんなこと忘れるくらい、安定した広さだった。
そして、海はもっともっと広かった。色が深い。白波が立ってる。
おでこに冷たい潮風。
気持ちいい!
「貨物船が見えるよー」
わたしはそう言って、みんなを呼んだ。
けれども、登ろうとする友人はひとりとしていなかった。
それどころか皆、「もう降りてきなよー」と、不安気だった。


そのまま降りるのが惜しかったので、駅へ行く途中まで、わたしは堤防の上を、友人らはその下の道路をともに歩いた。
彼女たちは楽しそうに話していたが、潮風のせいで何を喋っているのか、よくわからなかった。
特に聞きたくもなかったし、海を眺めているだけで満足だった。
そうやって、ひとり、海と歩いた。


ところが。。。
いよいよ降りなければならない、というところで、大変なことになってしまった。
どうやっても、足がすくんで動かないのだ。
防波堤は、地面から垂直ではなく、海側に向かってゆるやかにカーブし、途中で反対側に反るように立っている。
そこへ、かろうじて弱々しくどうにも頼りなげにはしごがかけられてあるのだ。(そのはしごを登ったのだけれど。)

最初は笑っていた友人たちも、わたしがふざけているわけではないということがわかったのか、必死な形相となってきた。
「登れたんだから、降りれるよ。大丈夫だって!」
・・・そう言われても、困る。自分だってそう言い聞かせてるのだ。
なのに、情けないことに、本当に、足が動かない。
実を言うと、駅が近くなるにつれ、降りてみようかな、と思いつつも、はしごをひとつふたつと、見過ごしたのだ。
降りられないかもしれない、、、と、思って。。。


集合時間が近づき、友人のひとりが思い切った行動に出た。
近くで建設中のビルにいたおじさん達を呼んできたのだ。
わたしは恥ずかしくてたまらなかったけれど、もうどうにでもなれ、という気持ちだった。
おじさんはもうひとりのおじさんからヘルメットを取り、それを持ってはしごを登ってきた。
「よぉこんな高いとこまで登ったなぁー!こりゃ、降りれんわ」
おじさんはそう言って笑った。(そんな感じの関西口調だったと思う)
それから、持ってきたヘルメットをわたしにかぶせ、おじさんの背中におぶさるように、と言った。
そして、ふたりの身体を縄(だったと思う、)で縛った。
「目ぇつぶっときー」みたいなことを言われながら、おじさんはわたしを背負いながらはしごを降りた。
友人たちは心配そうに、でもそれ以上に可笑しかったのだろう、げらげらと笑っている声がいつまでも聞こえた。
わたしも可笑しかったけれど、それよか泣きたかった。。。笑


わたしたちはふたりのおじさんに、地面に頭が付くほどお礼を言った。
友人は、この事件は一生忘れないだろう!と言って、帰り道もずっと笑っていた。


でも、この大事件を、わたしはすっかり忘れていた。そしてつい最近、思い出したのだ。
しかも、ところどころ、曖昧な感じ。。。

だからこれは、もしかしたら夢だったのかもしれない。笑


marcellino |mail