....
♥ thank you【
】
.... ◆ since 2004. 7/14 ....
◇ 3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません
◆ 颯(はやて) シルバー文鳥 ♂
《 2019年3/11お迎え~2025年3/4 / 6歳7か月で虹の橋を渡りました。2025.3/10 最後の日記 》
◆ 福(ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂
《 2014年3/1お迎え~2023年4/11 / 9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27 最後の日記 》
地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫と長年飼い続けてきた文鳥たちとの(想い出と...)日常
手ごねのパン・自己流料理、小さな庭のガーデニング... 等 ささやかな思い出を残していくアルバム日記です。
..................................................................................................................................................----- Ramuchin -----
🖂 エンピツフォームメール
|
🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る|未来へ進む →
▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...
2013年04月25日(木)... |
|
☘ --- 母から君子蘭を貰う。 / ぶんちょ、換羽のシーズン。 |
最近片付けにハマっている。
なんたって家が建って一年間、取りあえず此処に入れて置こう... (^_^;) ってな、クローゼットの中 等... 見て見ぬ振りが出来ていた場所を少しずつ整理している。
今日も代休だったので、午前中は片付けにハマってた。 そんな時玄関チャイムが鳴って、モニターにやや年配の品の良い姿の男女が。 「近所に住む者です」と言われたのでドアを開けたら、やはり宗教の勧誘だ。
我が家は今月から地域活動の『組』に入る事になったし、一応ご近所の方なので丁重にお断りした。
そのお二人が帰り際 我が家の小さな庭を誉めてくれた。
高価な花は無いけれど、自分の拘りで選んだ植物とそのコーディネートは満足な景色になってきた。 自分で作り育てた庭だから、それが社交辞令だったとしても誉められると嬉しいもの... ww
▲ 21日、母が育て 株分けして花を咲かせた君子蘭を父が持って来てくれた。
我が家の庭で一番豪華な花になった。
▲ メカルドニアゴールドダストは寒さ暑さに強く、一年経って良い感じにグランドカバーになって来た。
タンポポの種って、開いて半日ほどで飛んで行ってしまうんだなぁ... 私が引き抜かず育てたタンポポの綿帽子、可愛いから二三日留まってくれていても良かったのに。^^
▲ ラベンダーが次々花を咲かせるので、延び過ぎた花は摘んでドライフラワーにしてみようかと。
このラベンダー、葉は香りが強いけど花は余り香らない種類の様。
▲ 生育が良いサニーレタスとセロリ、食べる時食べるだけ摘んでこれるから、新鮮で便利。
秋(シュウ)が二三日前から急によそよそしくなった。(笑) いよいよ換羽の時期に入った様子...
アイリングと嘴が赤から桃色に、艶が良かった羽根はモサモサしてきた。 抱っこするとトロ~ンとした目つきをして、お腹がホカホカと熱っぽい...。
換羽が終わるまで一ヶ月程、暫くこんな調子でおとなしい。
おとなしい位が丁度良いけど... (笑)
ひとつ前 ・ 2013年04月19日(金) 今、チーズケーキ焼けた。 / 貰った甘夏。
過去の今日 ・ 2012年の今日の日記は無し。 ・ 2011年04月25日(月) 週末は... 取りあえず覚書にて。 / 秋の換羽姿。 ・ 2010年04月25日(日) 朝ごパンと、ちびブンの成長♪ ・ 2009年04月25日(土) 粒コーン入りパン 焼きました♪
● 日記目次&Profile|←過去|未来→| |