....  ♥ thank you【 .... since 2004. 7/14 ....

 3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません 
◆ (はやて) シルバー文鳥 ♂
《 2019年3/11お迎え〜2025年3/4 / 6歳7か月で虹の橋を渡りました。2025.3/10 最後の日記
◆ (ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂
《 2014年3/1お迎え〜2023年4/11 / 9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27 最後の日記

地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫と長年飼い続けてきた文鳥たちとの(想い出と...)日常
手ごねのパン・自己流料理、小さな庭のガーデニング... 等 ささやかな思い出を残していくアルバム日記です。
     ........................................................................................................................................----- Ramuchin  -----
🖂 エンピツフォームメール  🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る未来へ進む 

 ▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...


 2011年03月11日(金)...   ☘ --- 飼い主の注意不足。  


秋(シュウ)はますます私に馴れてきてくれています。

一時、ゴルバ様には自らアプローチしてくるのに私の方は迎えに行かなきゃ触れないという...^^;
そんな残念な様子を横目で見ながら羨ましく思っていた私でしたが。

此処、二週間くらい前からかな... 放鳥すると頻繁に私のところに飛んできます。
ゴルバ様が居てもその頭を通り過ぎて私のところに... ww 嬉しい。(笑)

しかも! 肩からずるずると降りてきて手の中に自らおさまり、しばしまったりと過ごしてくれるのです ♪

相変わらずカメラは嫌いですが飼い主の手は全く怖がらない、とてもいい子に育ってます。(笑)


昨日はそうして左手の中に秋を入れながら、ハルも出して右手に入れて同時に抱っこしていました。

そしたら、ほんの一瞬の隙を狙って秋がハルの脚をガブリッ!といきなり噛み付いたんです。

慌ててハルの脚を見たら足首の辺りからじわりと出血が.... (大汗)

ひゃぁ... どうしよう!!!焦った...

何か処置を... と思ったけれど、人が使う薬は動物には強すぎると聞いた事があるので。
とにかく自分の気持ちを落ち着かせ、両者をケージに戻してハルの脚の出血具合を見ることに。

するとじわっとした出血のみで止まっている様子... いやぁ... よかった。
それならば不潔にならないようそれだけ気をつけて様子を見ることに。

そしてそのハルは、まったく何とも無い様子で秋に向かってケージ越しに「キュ〜♡ キュウ〜♡」鳴いていたりして。^^;
噛まれた脚に違和感が在ったのも数分だった様でした。

それを見て大事にならずに良かった... と、ほっとした。

秋はやきもちで噛んじゃったのだと思います。
この子は飼い主の事を痛く噛んだ事は一度もありませんが、ハルに対してはとても攻撃的。
文鳥の性質でもあるとおもうのですが。

二羽とも同時に可愛いがりたい... ってのは飼い主の勝手な思いですね。
ぶんちょの気持ちを先に考えないと思いがけない事故に繋がる危険がある... って事。
それを分かっているのに、ダメだったなぁ...私。(汗)

今後の為にも日記に残しておこう。



さて、今日は夜勤に行ってきます。

本院での夜勤も、残りあと3回。




ひとつ前
2011年03月10日(木) くちなしの実の黄色いご飯。

過去の今日
2010年03月11日(木) 春の雪がもたらしたもの....
2009年03月11日(水) お別れランチ。


日記目次&Profile過去未来


My追加

Insutaguramu youtube