....
♥ thank you【
】
.... ◆ since 2004. 7/14 ....
◇ 3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません
◆ 颯(はやて) シルバー文鳥 ♂
《 2019年3/11お迎え~2025年3/4 / 6歳7か月で虹の橋を渡りました。2025.3/10 最後の日記 》
◆ 福(ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂
《 2014年3/1お迎え~2023年4/11 / 9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27 最後の日記 》
地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫と長年飼い続けてきた文鳥たちとの(想い出と...)日常
手ごねのパン・自己流料理、小さな庭のガーデニング... 等 ささやかな思い出を残していくアルバム日記です。
..................................................................................................................................................----- Ramuchin -----
🖂 エンピツフォームメール
|
🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る|未来へ進む →
▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...
2009年08月23日(日)... |
|
☘ --- 横浜 本牧 「三渓園」散策... 夏景色。【2】 |
※ 前頁より続きです。
 合掌造 (旧 矢箆原家 住宅) 岐阜県白川郷にあった、江戸時代の庄屋の家だそうです。 園内の建物の中で唯一中に入る事が出来ます。
 こういう趣の佇まい... 好きです。 住めないけど... 観るのは。^^;
 なんと、囲炉裏で薪がくべられていました。 管理する方々が何人か、行く先々で「いらっしゃいませ...」と、さりげなく感じよくすれ違います。
 外から見えた格子の中の部屋時間... 時間が止まった空間の様です。
 ゴルバ様が気に入って指差した欄間。 良いですね、渋くて 何気に粋で、私も惹かれます。^^
 まるで金魚のような野の花... 名前は分かりません。^^;
 此処は... 確か、 天授院。 鎌倉建長寺付近の... 心平寺跡にあった地蔵堂だそうです。
 池の見える売店で一休み。
 私はところてん、ゴルバ様白玉金時のカキ氷♪ 此処でも外国人と日本人の若い方達(二十代位)のグループが、日本語と外国語を交えて... 宇治金時のカキ氷をチョイスして楽しそうに食べていました。^^
※ もう一頁続きます。
--------------------------------------------------------
- 前の日記 -
2009年08月22日(土) 横浜 本牧 「三渓園」散策... 夏景色。【1】
● 日記目次&Profile|←過去|未来→| |