....
♥ thank you【
】
.... ◆ since 2004. 7/14 ....
◇ 3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません
◆ 颯(はやて) シルバー文鳥 ♂
《 2019年3/11お迎え~2025年3/4 / 6歳7か月で虹の橋を渡りました。2025.3/10 最後の日記 》
◆ 福(ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂
《 2014年3/1お迎え~2023年4/11 / 9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27 最後の日記 》
地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫と長年飼い続けてきた文鳥たちとの(想い出と...)日常
手ごねのパン・自己流料理、小さな庭のガーデニング... 等 ささやかな思い出を残していくアルバム日記です。
..................................................................................................................................................----- Ramuchin -----
🖂 エンピツフォームメール
|
🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る|未来へ進む →
▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...
2008年02月01日(金)... |
|
☘ --- ハルの性別。 |
↓ 擬卵です。

何年か前に買った物が引き出しの整理をしてたら出てきました。^^;
ラムが未だ若い時、産卵阻止に使ってみたものの... 鳥頭と言えども やっぱり分かりますよね~~^^; ラムには、自分の産んだ玉子じゃないのがすぐにバレました。(笑)
去年の秋頃からジンのお歌に反応して、ハルが発情モードに...^^; なんと体重が、短期間で21gから27g迄増えたのにはさすがにびっくり。 ケージの糞きり網の上でしゃがんでいる事が多くなってしまいました。
玉子を産みたいのだろうかと気になってはいたのですが 一向に産む気配もなく、お腹はプヨプヨとぽってり気味が続き。
これは、どーしたものかと...
先日 小鳥の病院に診察に連れて行ってきました。
やはり無駄に発情を長引かせるのは健康にも良くない 今の季節は、寒いので玉子詰まりを起こしやすい。
その為、冬というのは本来は発情しない時期であるのだそうで... やはりこの状態を止めてあげなければいけないと。
・夜は早めに寝かせる。 ・ケージ内の温度は、余り暖かすぎないように.. ・何時もしゃがみたがる場所に 座らせないようにする。 ・ケージの置き場等、環境を変えて落ち着かない気持ちにさせる。
等...
他にも色々ご指導頂き、早速実行に...
ゴメンよハル。^^;
まず、ケージの位置を変え 何時もしゃがみたがる場所に洗濯バサミを挟んだ。
効果は、驚く程即効に現れて!^^; 「私のお気に入りの場所に何かある~~~ 」 ってなソワソワ状態となりましたが、怯えてる様子は無かったので様子をみていたら そのうちに諦めモードとなりまして...(笑)
この後、ハルの体重はみるみる元通りに落ち、お腹も小さくなったのです。
良かった良かった。(笑) 体重が減ったと言うよりも、お腹の中の産卵準備の状態が正常に縮小されて 体重が戻ったと言う事だそうで、一安心。
しかしこれでハルが女の子だったと言う事が確実になりました。^^;
もともと未熟児で身体が小さな子ですので、 今後の産卵と玉子詰まりには気をつけてあげなければなりません。
そして、我が家で唯一の男子となったジンは...
おばあちゃんになっていても、相手にされなくなってしまっても、 ラムへの愛は変わらぬ様で...(*´艸`*)
ハルには見向きもせず、ラムのケージから出ているヒーターのコードに乗って ピョコ ピョコと、DANCE!DANCE!DANCE♪ (笑)
ラムはその度に怒ってますけどね...(爆)
この擬卵...
ジンが放鳥時に台所の棚に巣材の紙を運びたがるので...^^; 阻止も兼ねてジンの出入り口に擬卵を3個纏めて置いてみましたら
なんと 3個共蹴散らかしてありました。(爆)
擬卵を見せた時には興奮するほど興味を示していたのですが。(笑) その蹴散らし方が可笑しくて。(((≧▽≦)ノミ☆ バンバン
やはり、擬卵は鳥頭にもバレるってことですね。(爆)
鳥頭と言えど、なかなか賢いブンチョ様でございます。
(*´艸`*)ププ...♪
● 日記目次&Profile|←過去|未来→| |