●●●
ほしあかり(笛/郭英士)。
2009年03月13日(金)
きっとどこかにある、君だけの星。
大学の授業が休講になった日の空は、よどみのない青さをしていた。
午後の日差しがめいっぱい差し込む縁側には、春の気配が満ちている。開け放したガラス窓の向こうに広がる庭。十メートル以上の向こうの隣家とは高い生け垣があり、住人のプライベートを確保している。
白い起毛素材のクッションに頭を乗せ、靜は庭に咲く散り際の紅梅を眺めていた。
「…紫外線浴びると日焼けするよ?」
正面玄関に繋がる引き戸の音と同時に、男の声がした。顔を向けなくても同じ年の従兄弟だとわかった靜は、横たわった体勢のまま目を閉じる。
「だって気持ちいいんだもん」
「折角白いんだから大事にしなよ、肌」
もったいないでしょ、と続けた従兄弟はサッカーをこよなく愛する少年だったが、その思いを叶えていま青年となった。
靜が目を開け、顔だけ声のほうに向けると、ブルーグレーのパーカーにジーンズの従兄弟が冷ややかに見下ろしてくる。
彼も実は元々の肌は白いほうだが、屋外スポーツの宿命か、日焼けは相応にしている。加えて年々強くなっていく紫外線のせいか、肩にシミが出来たと愕然としていたのを靜は知っている。
それでいて髪は日焼けせず、いくら日差しを浴びても艶やかな黒髪は変わらない。
さらさらした前髪を揺らしながら、靜のすぐ横に彼も腰を下ろした。寝転がった靜の視線と近くなる。
「眠いの?」
白いクッションに散った靜の真っ直ぐな髪を、ゆっくりと英士の指がたどる。
ひと房、ふた房。長い黒髪が男の人になった指の間をくぐっていく。
「ちょっとね」
ぬくもりに頬寄せるように、靜は英士の手を引き寄せる。彼のほうに身体を寄せ、目を閉じながら大きな手を自分の頬に押し当てた。
人の傷は人で癒える。そんなことを思い出した。
疲れたときほどこの従兄弟に触れたくなるのは癒されたいからなのだろう。
本当は抱きついてしまいたかったが、家なので我慢した。高校を卒業した頃から、なんとなく二人が家の中で触れ合うことは少なくなった。
「やりたいことって何だろうねぇ、英士」
「自分がやりたいことでしょ」
「普通、そういうのってみんなどうやって見つけてるの?」
「……………」
風が吹かない初春の日だまりに、沈黙がたゆたう。
英士は無視しているのではなく、単純に考え込んでいる。
ああ、困らせたかな。そう思い、靜はふっと笑って目を開けた。怪訝そうにのぞき込んでくる黒い双眸に、ほほえみながら言う。
「ごめん、なんでもない」
「何かあるからそんなこと言うんじゃないの? いいよ、言いなよ。…就職活動のことじゃ、俺はあんまりいいアドバイスあげれないかもしれないけど」
英士が一瞬言いよどんだのは、自分の職種が特殊で、靜のような女子大生向きではないと感じたからだろう。彼の仕事はプロのスポーツ選手であり、就職手段から雇用形態まで、サラリーマンとはまるで違う。
その手を頬から話し、仰向けになると靜は英士の手を目の上にかざす。
「…なんとなくね、私やりたい仕事って実はないんだなって思って」
就職活動をして気づいたことがある。
特に目指す職がないことから、まずは様々な企業のセミナーに行き、それぞれの業界を面白そうだな、と思った。それは悪いことではない。職選びは、まず興味からだと思ったからだ。
問題はそれがまんべんなく、面白そう、と感じたことだ。これといってここがいい、と思えるところにはまだ巡り会えていない。
就職前線が前倒しになりつつある近年、新卒採用にあぶれたくなければ大学三年の春から志望業界ぐらい決めておきたかった。
日に透けた英士の手は大きく逞しく、少年時代からの夢を自分でつかんだ手だった。
「夢って、どうやって持つんだろう、って今更思ったの」
進学はある程度狭まった選択肢として靜の前にあった。自分の学力からあまり離れすぎないレベル、この家から通える距離の、両親が賛成してくれる学校。
子どもの頃から自分の将来はあまり考えられず、まずは両親が喜んでくれる道を、と反抗期も大してなく成長してきた。気が弱くはないが、英士のように自分の道はこれだと強い意志を持ったことがない。
二十歳をわずかに過ぎて、どこでも行ける道で初めて迷う。
「叔父さんたちは?」
「出来れば正社員で、普通の仕事なら、って」
「つまりは、ごくごく真っ当な職種ならなんでも?」
「うん。好きにしていいって」
やりたいことなら、何でもやってみたらいいんじゃないかしら。
笑いながら言った母のことを思い出し、靜はコーラルピンクのスカートから出た足を思い切り伸ばした。
思い返せば、あの人たちはいつも好きにさせてくれた。だからこそ余計に、心配を掛けないように、という思いがある。
「…ま、叔父さんたちは靜がニートでもあんまり気にしないと思うけどね」
「それは私がイヤ」
「だろうね」
手を靜の好きにさせている英士が、目元を和ませて笑う。穏やかに、幸せそうに、落ち着きがある。仕事を始めてからの英士は、怜悧な印象はそのままに、安定感が雰囲気に加わった。
子どもの頃はもっと張り詰めた空気を持っていたのに。社会人になると男の人はいきなり成長するものなのかもしれない。
「やりたいことなんて、就職してからでも探せるよ」
「え?」
靜が英士を見上げると、彼は真面目な顔をして言っていた。
「結局、どこの業界に就職したって、必ず目標は必要なんだよ」
自分はどこまでのレベルを目指すのか。どんな目的を持って、職務に当たっているのか。
「上昇志向の強い奴もいるし、ただ漠然と仕事してる奴もいるよ。でも夢って仕事だけじゃないでしょ。仕事以外の趣味を楽しむために働くって人もいるし、働いているうちに目標を決める人もいる。正解は人それぞれだし」
「………………」
「俺は仕事が人生だと思ってるけど、靜がそうである必要はないよ」
真剣に言われると、靜は不意に泣きたくなった。
サッカー選手なんて、並の意志ではなれない。球団に所属するための運と努力。スポーツ選手の中でも選手生命が短く、夢叶ってプロになれてもすぐに引退後の人生を考えなければならない。
彼のかたくなとも言える意志の強さはいつも靜の憧れだった。光のようにまぶしい。
この人が大好きでこの人のようになりたかったけれど、きっと同じにはなれない。
ぼんやりと英士を見上げる靜の手から、自分の手を自由にすると英士は目をすがめて笑う。
「迷った挙げ句、間違ったものを選ぶのが怖いんだろうけど、間違ったら間違いだって気づいたときにまた迷えばいいんじゃない? やり直そうって思えるなら、やり直せるんじゃないかな」
「………」
「間違えない人なんていないでしょ」
人は、何度でもやり直せるよ。
ふと靜から視線を外し、縁側の木目を見つめた英士が呟いた。
同じ歳であるはずなのに、先に就職した彼のほうがずっと大人になっている気がして、靜は何を言っていいのかわからなくなる。
ただ穏やかな陽光と彼の優しさが暖かく、ほっとした。
「…間違えていいんだ」
「いいよ。靜は、本当にやっちゃいけない間違いはしないから」
「何それ」
苦笑すると、英士は「そのままだよ」としれっと言う。
「色々考えながら、探せばいいよ。一生かかってやりたいこと見つけられたら幸運、ぐらいでいいんじゃない?」
「じゃあ英士は幸運だったんだね」
「まあね。夢って、支えでもあるし、縛りでもあるけど、あってよかったって思えることもあるし。…ところで、さっきからなんか恥ずかしいこと言ってる気がするんだけど、俺」
思わず、といった体で英士がぼやく。靜は喉の奥で小さく笑った。
ずっとこうならいい。複雑そうな従兄弟を見つめながら思う。
悩んで迷って、もしかしたら間違えてやり直して。色々な決して楽しくない感情がよぎることがあっても、最後の最後には彼がいてくれるなら、それでいい。
今の自分に夢と呼べるものがあるのなら、きっとそれだ。
他人にどう思われようと構わない。ただ、そばにいるためならどんな努力でもする。そう思える人に出会えたことがきっと幸運だ。
「ちょっとわかった気がする」
「そう?」
あんまり思い詰めないようにね。
結局、その言葉が英士が一番言いたかったことなのかもしれない。
光がまぶしく、真昼の星のようにまだ見えないけれど、どこかに自分だけの夢があるとしたら、今ここにいる時間がそうだ。どうか、ずっとそばに。
黙って日だまりで同じ時間を共有しながら、靜は大きく息を吸った。
********************
英士の書き方わすれた…。しばらく書いてないとこうだよ…。
夢はありますか。…という話をこの間、友人としました。
夢っていうか、「こうなりたい/こうでありたい」っていう自分とかもろもろ、でしょうかね。
漠然とでも「こうなりたい」像があって、そうなるために試行錯誤したり努力したりする人が好きです。
社会的評価とは関係なしに、目標を定めて努力して、それを叶えて自分を誇りに思える人が人生の勝ち組なんじゃないかと思います。
明確な目標がないままでも、でも今の自分は幸せ、という人も。
明確な夢がなくて、でも一生これをやれたら幸せ、ということを見つけたくて転職を繰り返す友達は、履歴書で見たら「仕事が続かない人(すぐ辞める迷惑な人)」なのかもしれないけど、チャレンジ精神はとにかくすごいと思う。
就職して最低3年、可能なら5年間は必死に働いて勉強することが、三十過ぎたときに必ず大きな力になる。そう言って、今身体壊すんじゃないかと思うほど働いてる友人は体力的な意味で無謀じゃないかとはらはらしつつ、ひそかに尊敬してます。
一面から見たらどうなのそれって、と思えても、角度を変えて見たらまぶしい。
まぶしい人って、なにげにあちこちにいるんじゃないかと思う二十代後半。…あの、アラサーって何歳から呼ぶんでしょうか…。
|
|