バージョンアップ しました。 何を??

それにしても、スーちゃんの寝相は、オール万歳。
バージョンアップしたのは、このキャットタワー

新しい居場所もできて、ずいぶん高くなりました。
天井で支えています。
「やる気??」

場所が変わっても、相変わらずのスーとロンです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家は明日から家族が増えることとなりました。
83歳、82歳の主人の両親が来ることになり、
昨日には、舅のために借りた介護用ベッドが部屋に設置されました。
病状は相変わらずで、週に三日の通院はまだまだ続きそうです。
ほとんど自力では立ち上がれない、歩行も杖に頼って、やっとわずかに前進、
そんな状態にありながら、絶対に寝たきりになりたくない! ならせない!
という強い願望を持った二人は、必死に努力する毎日です。
非常な努力家で頑張りやの二人には、ある意味、頭が下がります。
でも、体重60キロの人を、椅子やベッドから立ち上がらせるのには
50代の私でも、かなりの力を必要とします。
ズボンのベルトの後ろを持って腰を持ち上げると同時に、
もう一方の手で、グッと肩を持ち上げます。
おトイレにも、台所にも、一歩一歩、やっと前進する感じです。
姑はビシバシ! 「早く、後ろの足を前に出さんと!!」
わかっていても自由に動かない足、一瞬たりとも片足になるのが怖い様子。
同じ年代の姑だけでは、介護は確かに大変なこと。
ヘルパーさんにも少し助けてもらったらいいのに・・・
他人に家に入ってもらうなんて、絶対にイヤ、と姑。
長男の嫁は、いつかこんな日が来るとは思っていたけれど・・
我が家のトイレには、手摺も付いてなければ、便座も高くはない。
介助なしで立ち上がれるとは思えない。
夜中だけでも、オシメで済ませて・・・と思う。
介護用のポータブルトイレを借りるべきかな。
主人は、朝は6時前に家を出て、帰宅は夜10時頃という生活、
決して、私達も睡眠時間は多い方ではない。
と、いろいろ、優しくない嫁は、自分を心配ばかりする。
でも、実は今のところ、同居は週のうち半分だけの予定、
病院への送迎、付き添いで潰れる日を計算に入れても
ひとりで自由な日がわずかに残る。 フフフ・・ラッキー♪
それと、もうひとつのラッキーなこと
全然、性格の反対の嫁姑だけれど、ひとつだけ共通点、
どちらも
猫が好き ♪♪
というわけで、嫁と仲良くするには、先ず猫達を手なずけるべし。
(もう、すっかり二匹とも、なついてます)
ロンにもキャットタワーの頂上は少々 窮屈になってきました。

眠りながら、手にも足にもギュッと力が入ってるみたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
私、買いました。
何を?
カ、ツ、ラ、
テレビで宣伝しているような高価な物ではなく、生協の共同購入のチラシで。
いろいろなタイプがある中で、スッポリ被るのが一番便利かなと思いました。
先日届いたのだけれど、装着した私に向かって、主人の第一声、
「なんや・・・髪の毛のボリュームが増えても、若返れへんのやなあ」
ほんとうに、なんや、クルクル巻き毛がいっぱい付いた、
黒い帽子を被ってるみたいな・・・
今まで、愛想も素っ気もないペシャンコのショートだったから、
急に髪の毛だけがクリクリと盛り上がって派手な感じになり、
顔は、かえって目立たなくなりました。(その方が良いのかも)
さすがに姑は「エエわして!!」と言ってくれましたが
ペシャンコの素頭の時に「あんた、今日は被ってんの?」
カツラと素頭では、歴然とした差があると思うのですけど・・・
私がアレを身につけて外出したのは、まだ一度だけ。
いい歳して、自意識過剰なので、恥ずかしい。
それに、風が吹くたびに、ついつい頭に手が行ってしまうのがイヤ。