心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2008年08月31日(日) 帰ったら疲れたので寝た

久しぶりの晴天でしたが、やはり夏の暑さとは違います。お昼に洗濯物を干して出かけたのに、夕方までにぱりっと乾きませんでした。

小学校のお祭りで、次女の付き添いをしました。
お祭りといっても、PTAの人たちが校庭で模擬店を開き、体育館ではバザーをやっているというやつです。長女は友だちと行くそうですが、次女は友だちがいないので、パパと行くことにしたのだそうです。

次女は友だちがいない(こともないらしいけれどほぼゼロ)です。1年生の頃は友だちがいたらしいのですが、女の子より男の子の友だちのほうが多かったようです。遊びに行くのも男の子の家ばかりでした。
いろんな異性と遊んでいると同性の友だちが減るのは、大人の世界も子供の世界も変わらないようです。反省して男遊び(?)をやめても、今度はなかなか女の子の友達の輪に入れず、次女は寂しい思いをしているようです。

僕は遅刻の常習犯なので、娘との待ち合わせにも10分ほど遅れてしまいました。すると彼女は「友だちが待っているんだから急いでよ」と言うのです。おや? 一緒に行く友だちがいないから、パパの出番ではなかったのか。

というわけで、次女の友だちグループ2〜3人のあとをついて校庭を右往左往する羽目になりました。友だちいるじゃねーか。
「なあ、おい、友だちがいるんだったら、パパは来なくて良かったんじゃないかな」
「うーん、えと。パパに荷物持ってもらえばいいかなと思って」
・・・荷物持ちか!

しかし、ろくに荷物もない姫君に20〜30分もかしずいていると、なんだかバカらしくなってきます。
「やっぱりパパはいらなくないか?」
「うん、やっぱり、パパいらない」

将来男を振り回す大人になりそうで、パパは怖いよ。いったい、どんな男を連れて来るやら。結局コーラ一本飲んで帰りました。

長女からは「女の子になったかも」とメールが来ました。以前『セイリの味方スーパームーン』という本をあげておいたので、それを探して読むように伝えておきました。小さく産まれただけあって、ちょっと人より遅いかも。

最近子供に定期的にお小遣いをあげるようになりました。服よりも、食べ物よりも、おもちゃよりも、なによりお金をもらうときに一番うれしそうな顔をされると、父親としてはトホホなのであります(しかしそこで不機嫌になってはいけない)。

メールをいただいていても、ろくに返事も出さずにすみません。明日からの仕事中にサボって出しますね(業務専念義務違反)。


2008年08月30日(土) 桃李不言 下自成蹊

本人から聞いた話ではないので、正確でない情報も混じっていると思います。
もし本人からこんな話を聞かされたら、僕はかえって「やなヤツだ」と思ったかも知れません。「あの人は言わないけど、実はこんな人だよ」と教えてもらったからこそ、尊敬の念と共に僕の心に残っているのだと思います。
いずれにせよ、聞いたのはずいぶん前の話で、いまは違うかも知れません。

その人は生活保護も受けられると思うのですが、ハンバーガー屋で働いているそうです。一日7〜8時間、一週間に5日、月に20日あまり、時給は求人広告に書いてあるから計算すれば月の収入はだいたいわかってしまいます。それは単身者の生活保護受給額と大して違わないと思います。
いや、生活保護なら免除される健康保険や年金を払っていれば、かえって貧しくなるはずです。おまけに、年のせいか、過去の酒のせいか、体があちこち痛んでいるそうnなので、医療費もかさむはずです。家賃も払わねばならないし。

昼間働いているのは、夜のAAミーティングに出たいから。平日しか働かないのは、週末はAAのことをやりたいから、という理由。年を取って選べる仕事も多くなく、働き方に条件も付けると、その仕事しかなかったという話です。

あえてそんな働き方をしている、という話は、本人の口から聞いたことはありません。スタンドプレーヤーではないけれど、なんとなく周囲の尊敬を集めている人だということは分かります。かといって、禁欲的でもないらしいですけど。

さて、僕は楽をしたい人ですから、同じ立場だったら、辛いほうは選ばないでしょう。いつも落ち着いた話しぶりで、その人なりのしっかりしたAAプログラムの解釈があり、安心感があります。日本のAAもまだ捨てたもんじゃない。

まあ、勝手に作り上げられた虚像かも知れません。でも、あえて真実を知って虚像を壊すまでもないと思っています。僕は、ミーティングでは分かったようなことを言っていても、実生活で甘えたことをやっているヤツが大嫌いです。鏡で本当の自分の姿を見せられているようですからね。


2008年08月29日(金) アンビバレントな気持ち

小雨の降るなか、高速バスのバス停駐車場に車を入れようとしたら、整理券発券機に「新宿行き運休中」という張り紙がしてありました。待合い室内の切符売り場で事情を聞くと、昨夜からの雨の影響で山梨県内東部の高速道路が通行止めになっており、復旧の見通しは不明だと言います。
JRの特急も運休中と聞いたのですが、念のため駅まで行ってみることにしました。みどりの窓口の前に、午前中の全便が運休という知らせが張り出してあったので、すごすご自宅へ帰ることにしました。

カウンセラー宛に行けない事情をFAXで送信し、布団を引きなおして二度寝することにしました。起きてみると、既にお昼過ぎでした。

さて、人の心には「変わりたい」という心と「変わりたくない」という心が同居しています。例えば、禁煙したい気持ちと、やっぱり禁煙したくない気持ちが両方あるものです。

禁煙すればいろいろ良いことがあるのは分かっています。健康になるとか、ご飯がおいしくなるとか、女房の機嫌が良くなるとか、タバコ代が他のいろいろ楽しいことに回せるようになるとかね。一方、禁煙にもデメリットがあると感じているはずです。イライラするとか、太るんじゃないかとか。

変わるデメリットよりメリットのほうが大きく感じられたとき、人は変わろうと努力を始めます。

しかし、単純にメリット>デメリットだけで人の行動が決定されるわけでもありません。「自分は変わることができる」というある程度の自信がなければ、人は変わる努力を始めようとしません。何度も禁煙に失敗している人は、また今度もダメじゃないかと諦めてしまいます。そういう状態の人に禁煙を説いてみても、意固地にさせてしまうのが関の山で、「タバコを吸うメリットの大きさ」を力説されたり、「タバコは自分には何の害もない」とか否認が始まったりします。

この状態を打破するには、「自分は変われる」という自信が必要です。たとえば、断酒に何度も失敗している人も、断酒会で自分より重症な人が立派に断酒している姿を見れば、自分もやればできるかもと思ってくれるかも知れません。過去にはいろんな苦境を努力して乗り越えてきた体験だって持っているはずですから。

単にサッカーが好きだというよりも、自分も将来Jリーガーになれるかもという期待のほうが、大きな動機付けになるのもこれで説明できます。

禁煙とか断酒だけでなく、カロリーコントロールとか昼夜逆転とか、借金返済などなど、何でも自分の抱えている問題に当てはめてみれば、変わりたい気持ちと変わりたくない気持ちの両方があることに気づくはずです。

たぶんこれもカウンセラーの仕事の一つでしょうね。


2008年08月27日(水) 性格の話(その2)

母との話の続きです。

父は自分の世界を作って、そこにこもっているのが好きでした。それは、野菜や果物の品種改良のまねごとだったり、誰も知らない野菜の栽培だったりしました。

「だから、私や子供をどこかに連れて行ってくれたことは一度もなかったよ」と母は嘆くのです。僕の記憶のない幼い頃、夏に谷浜海岸まで連れて行ってもらってるハズですが、そういう細かいことは母の記憶からは(嘆くために一時的に)消去されているようです。

例外は父の最晩年の海外旅行でした。夫婦でアメリカ西海岸とフランスだったか。フランスの時は、近所の親戚で葬式が出来たのですが、父は訃報を聞かなかったことにして、母と一緒に逃げ出すように出かけていきました。(葬式には兄が出ました)。それがよほど楽しかったらしく、母はもっと父と旅行したかったようですが、父が突然死んでしまったため、叶わぬ夢になりました。
その反動か、母は毎年のように海外旅行に行くようになり、最近では「台湾は近すぎてつまらないわね」などと、台湾好きの息子の神経を逆なでするような事を言う始末です。

いやまてよ、父母で国内旅行もずいぶん行ったはずではなかったか。大阪の花博とか、富山のチューリップ畑とか。それらもご都合主義的になかったことになったようです。嘆くために。

そして、母は苦労話を続けるのに飽きたらしく、突然こう言いました。

「お前も自分の世界にこもっているのが好きだし、意外と出不精だから、新しい奥さんをもらうんだったら、その人も自分の世界がある人の方が良いよ。いつも夫婦一緒じゃなくちゃ嫌だなんて人は、お前には負担だよ」

そう言われると、そういう人を選ばないといけない、と思ってしまう僕もビョーキです。雑記に妻のことが書けなくなったので、代わりに母のことを書いているだけだという気もします。元妻も母もインターネット・リテラシーがないから。将来僕の妻になる人も、やっぱり雑記のネタにされてしまうのでしょうか。雑記も書けないネタが増えるばかりであります。


2008年08月26日(火) タバコの底つき

禁煙についての経緯は http://www.ieji.org/stories/ragi-006.html に書きました。

禁煙したとき、ニコチン依存が「底をつき」していたのかどうか。
あまり考えたことはなかったのですが、今から冷静に振り返ると、底つきしていましたね。

当時の僕はセブンスターを1日25本ぐらい吸っていました。本当は30本以上吸いたかったのですが、本数を減らそうと努力していたのです。職場は禁煙になり、喫煙所に行かないと吸えなくなってましたが、それ以前に自分の机で吸えた頃は、パソコンのモニターを見ながら無意識のうちにタバコに火をつけるので、灰皿にタバコを置こうとすると、すでにそこには自分で火をつけて忘れたタバコが2本煙を上げている・・という状態でした(仕方ないので3本まとめて吸う)。

仕事で地元の精密工業の工場に入ったときです。クリーンルームという塵の少ない環境にしていますから、出入りするには更衣室で防塵服という全身着を上から着ないといけません。慣れないから来たり脱いだりに5分ぐらいかかります。さらに工場の最深部から喫煙所まで、歩いて10分ぐらいかかったりします。すると合計15分。往復すると30分。タバコ一本吸うためにこれだけの時間が無駄になります。
タバコ休憩しちゃいけないというルールはなかったのですが、午後に3回も吸いに行けば、作業の中断が多くて周りの人もうんざり顔です。でも、こちらはニコチンの渇望現象に体が支配されているので、我慢しているとイライラして仕事になりません。

県外の半導体工場だと、タバコ吸ったら10分は入室禁止というところもありました。呼気中に含まれるタバコの粒子がいけないんだそうです。ちなみに女性は化粧禁止でした。いくら顔をマスクで覆っても、隙間から化粧の粉がこぼれ落ちたのではクリーンルームになりません。だから朝はすっぴんにクリームだけ塗ってきて、夕方終業後に更衣室で化粧して帰るのだそうです。これじゃランチデートができませんね。余計な心配か。
男性も化粧の下地クリームを顔にまんべんなく塗らされました。顔の皮膚がはがれ落ちて塵になるのを防ぐためです。クリームは香料と着色料を抜いたものを化粧品会社に特注しているんだとか。
話がそれました。

自動車工場はクリーンじゃありませんでしたが、広くて喫煙所がやたら遠かった。

仕事はそれなりにしているつもりでしたが、僕のタバコの評判は悪く、それが仕事の評価にまで及んできました。タバコ代に1万円近く使うので、肝心なときに金がなかったりしました。タバコのせいでずいぶん情けない思いをしていたのです。

タバコの底つきは、アルコールのどん底ほどじゃなかったけれど、あのとき確かに僕はタバコで底をついていたのだと思います。


2008年08月25日(月) 性格の話(その1)

電話が壊れたので取り替えて欲しい、と母に言われ、食事と二千円をエサに釣り出されて行きました。どうも母は、息子がヨメをもらい直して、さらに一人孫を持つ夢を捨てきれないらしい。困った人であります。息子はお母さんの「自慢の息子」になるために生きているわけではありませぬ。

どうも僕には、「話をしていると急に不機嫌になる」という欠点があるようです。5分前まで穏やかに話していた人が、どうして急にこうも意固地になるのか、と相手は思うようです。ところが僕のほうは、自分の機嫌が急降下しているとは思いもしません。
このことは、携帯電話で話しているときには特にそうらしいのです。

そのことに気がついていなかったわけではありません。
でも、「そりゃ相手が悪いんだよ」と責任を相手になすりつけて過ごしてきたわけです。でも、実際にはそのせいでずいぶん痛い目にも遭っています。にもかかわらず、自分の欠点だとは意識してきませんでした。

相手が女性の時に限られるかと思ったら、スポンシーに「僕相手の時もそうですよ」とあっさり肯定されて_| ̄|○でありました。

母に、それとなくその話をしていると、父も同じだったと言われました。
「とーちゃんは優しい人だったよ。でも自分の思い通りにならないと、意固地になって曲げない人だった」
そして、お前もそっくりだと言います。
ちなみに母は感情がすぐに顔や声に出る人で、これも僕の得意技です(だから電話を通して不機嫌がすぐ伝わってしまう)。

性格の半分は親からの遺伝だと言います。本当かどうか知りませんが、いはやは何ともな話でありました。

相手が失礼な電話の切り方をしたのが気に入らなくて、こちらかすぐに電話をかけ直したってのも何回かありました。我ながら困った人です。さすがに、誰相手でもそんな無鉄砲なことをするわけじゃありません。電話でケンカするのは不毛であり、相手から電話を切るという逃げ道を奪ってはいけないのです。

果たしてこの欠点は、今後すこしは改善するのでしょうか。
相手次第だという気もする(いやそうじゃなくて)。


2008年08月24日(日) アルコホリック

alcoholic を「アルコホーリク」と訳すのが正しいのかどうか。
アルコホリックではないか、という話があります。
たぶんそうに違いありません。

olic で終わっている単語をピックアップしてみます。

Catholic → カトリック
metabolic → メタボリック
parabolic → パラボリック
symbolic → シンボリック
workaholic → ワーカホリック

それぞれ、カトリーク・メタボリーク・パラボリーク・シンボリーク・ワーカホリークだと変な感じです。

ではなんでAAは「アルコホーリク・アノニマス」なのか。AAの出版物すべて、アルコホリックではなく、アルコホーリクになっています。日本のAAというところは、自分たちにしか通じないカタカナの変な単語ばっかり使っている、いけ好かない団体なのですが、まあそれは漢字にしにくい言葉なので仕方ないとも言えます。
でも、アルコホーリクという言葉は「奇妙さの極み」って感じがします。

アルコホリック・アノニマスだと世間の基準に合っているような気がしますが、アルコホーリクス・アノニマスだと世間から乖離して俺たちの道を行くカルティークな団体の名前という気がしなくもありません。

12&12は1979年初版、ビッグブックはそれより古くて1977年が初訳です。そこでアルコホリックではなく、アルコホーリクとしてしまったのが間違いの始まりではなかったかと思います。そこでなぜホーリクになっちゃったのか知りませんけど。

なまじ団体の名前でもあるために修正できずにここまで来てしまった、と言う感じがしますが、「間違ったときには直ちにそれを認めた」ということを標榜している団体なのですから、早め早めに訂正したほうが将来に禍根を残さずに済む気がします。

誰かが先に「アルコホリックス・アノニマス」という商標を登録しちゃったらどうするんだろう。

でも、自分はその変な名前の団体の構成メンバーなので、自分のことはとりあえずアルコホーリクと呼ぶのですけど。「アル中」とか「アルコール中毒者」のほうが好みです。

自分(たち)の基準じゃなくて、世間の基準に合わせていくことは大事だと思いますよ。

ちなみにオリンピックの終わった中国では、戒酒無名會(繁字圏)、嗜酒者互戒協会(簡字圏)です。日本でも戒酒無名会にして、ソブラエティは戒酒、ハイヤー・パワーは超人力とかにしますか。ますます怪しいという気もしますが。
霊的目覚めは「覚醒」とか。う゛ーむ。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加