心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2008年01月14日(月) no but

代々木の東京ステップセミナーの人数は、僕が会場にいたときには200人弱。四谷のビッグブックの集いのほうは、僕が会場に顔を出した頃は60人あまりでした。カウンターもって数えたわけじゃないですけど。

人に挨拶すると「ああ、あのネットの・・」と言われることが多くなりました。どうやら僕はちょっと「有名な」AAメンバーになってしまったようです。この好ましいとは言えない状態を解消するひとつの手段は、ネット活動をやめることです。
もう一つ、リアルなAAとネットで使う名前を変える手段もありますが、そうやって同定を避けるのは僕に似つかわしくない感じがします。メディア上とリアルライフで同定されてはいけない、とは伝統にはないからいいのかな。どんなもんでしょう。

さて、人は皆違うものであります。工業製品じゃないですから。

100人のAAメンバーを集めて、その全員に共通することを探したら、何が見つかるでしょう。全員人間であること。同じ時代に生きていること、などなど。違いを探した方がいっぱい見つかりますね。職業、年齢、性別、信条、国籍・・・。

重要なひとつの一致点は、全員が「アルコールに対して無力」であることです。ほうっておけば、アルコールのなすがままで、人生めちゃくちゃ、ってのが無力です。

逆に言えば、この大切な一致点を探さなくて、他に何を探すんでしょう。「あいつほど俺は酷くない、軽症だ」と言って安心するのも、「俺はあいつほど恵まれないから酒がやめられない」と絶望するのも、どっちも違うでしょう。

集まってやっていくためには共感が必要です。でも無力について共感できなければ、AAの中に留まり続けるのは、難しいことです。無力じゃなければ、その人にはAAが要らないことになりますから。
が、多くの人はこう言うのです。

「それは分かります。でも(but)・・・」


2008年01月13日(日) 年中行事

予定では昨日「三九郎」だったのですが、雪雨で順延し、本日となりました。
三九郎とは、どんど、あるいは左義長と呼ばれるもので、竹あるいは木で三角錐を作り、役目を終えた正月飾りや、昨年のお守り、門松、稲藁などを燃やす年中行事です。この火で焼いた餅などを食べると、虫歯にならないとも言われます。
そもそも子供の行事であり、材料の収拾から、三九郎の設営、点火まで正月の子供(小学生)の役目であり、大人の出番は最後の火の始末ぐらいでありました。昨今のように子供が少なくなってくると、だんだんお父さんたちの手伝いが増えるようになり、しまいには子供がするのは各家を回って正月飾りを集めるぐらいで、どっちが主役なのか分からない状態となりました。子どもたちは燃えるのを見ているだけでは飽きてしまうので、お母さんたちがテーブルを出して豚汁やら焼き鳥やらをふるまったりして・・・。年中行事も様変わりです。

本当はAAの病院メッセージに行く予定だったのですが、なにせ町内に小学生のいる家は数家族しかなく、しかもお父さんがいなかったり、外国人だったりする家もあって絶対数が不足するため、AAのほうは仲間に甘えることにしました。

その昔(たぶん江戸時代とか)三九郎は夜半子の刻に燃やすものだったそうです。僕の子供の頃は夜8時とか7時とかに早まっていました。昨年は夕方5時点火でしたが、今年は「日が暮れると寒いから」という理由で午後3時の明るいうちの点火になりました。
昼間燃やすのは風情がないのですが、寒くないのは助かります。市内では正午に燃やすところもあるのだとか。お手軽にしなければ伝統行事も維持できないのが実情です。

昨年まで子育ての話をしていた奥様たちが、今年はお受験の話をしていました。demands を満たすのが人生とはいえ、次から次へと課題がやってくるものです。我が家は私立へ行かせる金はないので、勉強して公立へ行って欲しいものです・・それも親のわがままか(地元には私立の進学校はありません)。


2008年01月12日(土) ミーティングにおける本当とウソ

今日はミーティングの人数が少なめでした。地区委員会があったり、仕事やプライベートで忙しい人も、回復のために東京に行っている人もいましたから。少ないと言っても、8人いましたけど。

さて、最初は何はともあれミーティングに行くことは必要だと思います。いままで、どんなに飲んだことを反省しても、最後にはまた飲んできたのです。だから、反省は役に立ちません。いろいろとやり方を変えてみて、自分なりに努力してみたものの、でもやっぱり最後には飲んできたのです。だから、自分の考えでやっているうちは、結果はゼロだったのです。少なくとも「飲む、飲まない」という点では、結果はゼロでした。
だから、自分の家や職場でいくら考えたところで、飲まない力は付きません。そこはミーティングに通うしかありません。

が、通えば何とかなるか、というのも実は結構ビミョーだったりします。

だって、AAミーティングには「こういう話をしなさい」という縛りはなく、自由に自分の考えを述べていいのです。だから、話されているのはその人の考えです。その人の考えである限りは、それも「役に立たなかった自分の古い考え」である可能性があります。

端的に言って、AAミーティングで話されていることには、真実とウソがあります。よく「ミーティングでは自分の経験を話しなさい」と言われます。経験はウソをつかないですから。でも、脚色、歪曲、自分の解釈ってやつで、どんどん経験談にもウソが混じり込みます。もちろん、話している人はそれがウソだなんて思っていやしません。ただ、その人の信じていることが間違っているだけです。

真実でない人の話や意見を信じてしまうと、信じた自分が飲む羽目になりますから、真実とウソは見わけないといけません。でも、それは難しいですね。

ミーティングで話されていることが、ノイズ混じりの生のデータだとすれば、そこから真実を選り抜いていく作業は、まるで科学者の研究のようなものです。つまり、相当頭の良い人でなければ、ミーティングに通って人の話を聞いているだけで、真実をつかみ取って回復することは難しいのです。時間もかかりますから、つかむ前にまた飲んでしまうかも知れないし、死んでしまうかも知れません。

だからこそ、スポンサーとか本というものが大事なのです。僕は頭が良くないので本を頼ります。そしてミーティングで人の話(生のデータ)を聞くと、「おお、本に書いてあることと同じだ、なるほどなるほど」と思うわけです。

だいたい、アルコホーリクの頭は「違い探し」が得意で、ノイズ混じりの生データの中から「ノイズばっかり拾い出す」のがお得意なんです。


2008年01月11日(金) バイトについて

酒で生活が破綻してしまって、今日食う米にも困っているなら生活保護しかないと思います。僕は、みんなから集めた税金を生活保護費に使うのは、悪くない税金の使い方だと思います。無駄に使われてるとしか思えない税金もたくさんありますからね。

じゃあ、働かなくてもいいかっていうと、できれば働いた方が良いと思います。
それは早く働いて、生活保護費をもらわずに「経済的に自立?」しなさい、と言っているのではありません。

生保を受けながらアルバイトしても、稼いだぶんだけ保護費を減らされるので収入は増えず「アルバイトなんかするだけ損だ」と言われます。こっそりアルバイトして保護費は満額もらうという不正もあるので、アルバイト自体が好ましく思われていないようにも思います。

けれど、依存症以外の病気とか、その他さまざまな理由で働けないのならいざしらず、働ける年齢の人が、毎日アパートで一人ゴロゴロしていて、夕方だけAAミーティングに出かけるっていう生活はどうなんだろう? って思います。

アル中って人間関係の病気ですから、人間関係を減らしていけば、(つまりアパートで一人でいる時間が長ければ)表面上起きる問題も減ってきます。それでなんとなく回復しているような気になってしまうのですが、実は何も変わっていないので、ちょっとしたトラブルが酒への引き金になったりもします。

人間関係のごちゃごちゃを起こす自分を見つめる作業ですから、金にならなくてもアルバイトした方が回復の役に立つと思いますし、ミーティングで人にも自分にも役に立つ話ができます。金が目的じゃなくて、回復のネタです。

ダメならすぐにやめられるのもバイトの良さです。もちろん、仕事があって休職中の人がバイトするのは不正ですからダメです。一日3回のミーティングの人は、仕事なんかまだ早いです。

年金暮らしをしていたAAメンバーが、いきなり働きだしたので理由を尋ねたら「家で一人でいるとどうも良くない」と言っていました。確かに働きだしてから、その人は良い方に変わったというのが皆の評価です。長いソーバーの人ですら、こうなのですから。


2008年01月09日(水) 女にバカにされたくない?

「セックスは好きだけど、女は嫌い」っていう男はいっぱいいるでしょうね。

体が大人になるとセックスの相手が欲しくなります。
その相手は生身の女が望ましいわけで、ビニールの人形で良いわけがありません。ところが、生身の女には感情も自我もあるので、自由に操ることができません。

テレビ番組で、お見合いをしてもなかなか相手に恵まれない、という男性のためのセミナーを取り上げていました。その講師の女性が、男性たちに徹頭徹尾たたき込んでいたことは「そのままのあなたを男として愛してくれる女性は、世の中にたった一人、あなたの母親だけです」ということです。おお、確かに母の愛は偉大なり。
息子がたとえ、女を見下すようないけ好かない男であろうが、自分のことですら自分でしない怠け者であろうが、プライドばかり高くて思いやりがない男であろうが、母にとって息子は一人の男です。ところが、世の中の女性は息子になる男性を捜しているわけじゃありません。
男の中身が変わるのが一番なんですが、それは簡単な話じゃないので「せめてお見合いの間ぐらいは<良い人>にみせなさい」というわけです。

生身の女を相手にしていれば、逆に見下されることもあるし、やって欲しいことをしてくれないばかりか、して欲しくないことばかりやってくれたりします。それは男女の別なく「人間てそういうもの」なんですが、親離れしていない男は母親像を女に投影してしまうので、その違いばかりに目がいってイライラすることになります。

「過去自分はモテたんです」という人の話を聞いてみても、実はモテたのは学生時代だったりします。学生時代ってのは特殊環境なんですよ。年頃のオスとメスを教室っていう檻のなかに閉じこめてあるんですから。ペットだって、そうやっとけばたくさん子供を産むでしょう?
男女混合のアルコール病棟で、恋愛に走って治療にならないので二人そろって強制退院とか、入院するたびに新しい相手ができるとか・・こういう話と、学生時代モテモテ話は五十歩百歩であります。社会人になって、自由選択市場にでてから、どれだけ実績があったかですよ。

ありのままの自分を受け入れてください、って言う方が無理なんです。

え? お前はどうなんだって?

僕は、セックスも好きだし、女も好きですよ。


2008年01月08日(火) カレンダー

数年前のある日。電話がかかってきました。

「また飲んでしまいました」
「あそう。じゃあ、またやり直そう」

「もう、どうしていいか、わかりません。どうしても飲んじゃって」
「そりゃ、やることやってないから飲むんじゃないですか?」

「ちゃんとミーティングにも通ってたのに」
「そうかなあ、カレンダー見てごらん」

「・・・」
「ミーティングに行った日には○を、行く予定だったのに行かなかった日は×をつけるって話だったよね。カレンダー、どうなってる?」

「・・・」
「カレンダーは正直だよね」

「・・・何にも印が付いてません」
「そうだ。もう×を付けることすらやめちゃってたんだ。それが飲む準備だよ」

「ひいらぎさんはやってるんですか?」
「もちろん、僕みたいにミーティングに出たりでなかったりする人間にはとりわけ必要だよ。自分が思っているほど出てないものだからね」

「明日からまたミーティングに行きます」
「うん、それがいいよ」

まあ、実際にはExcelのシートに記録しているだけなんですけど、自分が思っているほど出ていないもんです。毎週行ってるつもりの会場でも、出席率7割ぐらいだったりして。


2008年01月07日(月) beleiveとfaithふたたび

下の子の手首のギブスは完全に取れましたが、上の子の足首のギブスはまだ半分残っています。ただそれでも、月末のスキーには行って良いと医者に言われたので、ずいぶん喜んでいます。

さて、ステップ2には「信じるようになった」と書かれているので、信じるようにならなければステップ2ができないと思ってしまう人は多いようです。

以前にも http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=19200&pg=20071127 beleive と faith については書きました。

コロンブスがポルトガルの港を出港した頃は、ほとんどの人は「世界は平面で、海の向こうには世界の果てがあり、そこからは海の水が地獄に流れ落ちている」と考えていました。一方コロンブスは、地球は丸いと考え、西へ航海すればアジア(カタイやジパング)へ届くと信じていました。彼はプトレマイオスやマルコ・ポーロの本を読んで、地球が丸いことを信じて(beleive)いましたが、確信(faith)というほどではなかったはずです。

多くの人が「彼の船は世界の果てから地獄に落ちるに違いない」いたわけですから、航海を続ける彼にもしっかりと不安があったはずです。

世界は彼の想像通りではなく、ヨーロッパとアジアのあいだにはアメリカ大陸があり、しかも彼が見つけたのはアメリカの東のバハマ諸島でした。彼はそこをインド(の東)だと思ったようで、現地人はインディオ(インド人)と呼ばれることになりました。

ともかく彼は、大西洋の向こうに土地があることを知り、本国へ帰りました。彼はその後3回新大陸へと航海します。けれどこのときにはもう彼の心には、世界の果てから落ちる不安はなかったはずです。逆に新大陸があることは、経験から来る確信(faith)に変わっていたと考えられます。

ステップ2も同じです。酒に対する無力をハイヤー・パワーが救ってくれる、ということを、疑いを持ちながらも信じてみる(beleive)ところから始めるしかありません。そして、コロンブスがパロスの港を出発したのと同じように、不安と疑いを持ちながらもステップ3で出発する決心をします。順調にその後のステップを航海すれば、いずれステップ12で「霊的目覚め」という新大陸にたどり着くでしょう。
その時に初めて「自分がやってきたことが自分を救ってくれた」というfaith(信仰)が生まれます。

だからステップ2では、疑いながらでも「いっちょ信じてみっか」と始めればいいのです。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加