心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2007年05月22日(火) 炭を焼く人

山あいの村に父の知り合いの老夫婦が住んでいる。旦那さんの職業は炭焼きだ。ただ、炭焼きが職業と言っていいのかどうか分からない。確かに山で焼いた炭を売って金銭的収入を得ているのだが、他に様々なことをしているからだ。
たとえば食べる米は何枚かの狭い田んぼから得たものだ。味噌も大豆から作る。たまごを取るためにニワトリも飼っている。炭の焼けない冬になれば、老人は散弾銃を持って山にはいるが、取ったイノシシは食べることなく業者に渡され、たまにキジ鍋を食べるぐらいだという。老夫婦が村の農協でする買い物は、塩や衣服ぐらいに限られる。

老人の焼く炭は評判が高い。と言ってもしばらく前までは、使っているのは県内の観光客相手の店ぐらいで、それほど有名ではなかったらしい。
老夫婦の息子三人は都会へ出て行って居を構え、この村へ戻る気もないらしい。もとより戻ったところで職もないだろう。だから、老人の炭焼きの技は、伝承されずに途絶えるかに思えた。だが、意外な後継者が現れた。

その青年は、以前IT関係のベンチャービジネスを手がけており、私もその社名を聞き及ぶほど成功していたが、ITバブルの崩壊によって敢えなく倒産してしまった。青年は妻子と別れ、借金取りに追われるように全国を無銭旅行で転々とするうちに、この村へ迷い込み、老夫婦の世話になったらしい。
青年の不思議なところは、そのまま居着いて炭を焼くようになったことだ。

修行の甲斐あって立派な炭焼きになった青年は、本物の炭はもっと価値があってしかるべきだと考えた。元はと言えば事業家であったのだ。師である老人は良い顔をしなかったが、青年は炭を焼く合間を縫って、師弟の焼く炭の販路を地道に拡大していった。ねばり強い営業の結果、京都の料亭や東京の焼き肉屋に使われるようになった。それが契機となり、彼らの炭は引っぱりだこになった。もとより炭の品質は良いのである。

この成功によって、再び妻子供と暮らせるのではないかと希望を持った青年だったが、そうすんなりは行かなかった。韓国や中国からの輸入炭が、より安い価格で青年の市場を奪っていったからだ。良い値で買ってくれる取引先は、細る一方だという。かといって、もとより薄利多売のために大量生産できるものでもない。青年の悩みはつきない。私が訪れた日も、青年は街の誰かに相談に行っていて不在だった。

自分で入れた茶をすすりながら、「あんらー(青年)もまだまだなぁ」と老人は私に言った。それを聞いて私は、まだまだなのは青年の炭焼きの技術かと思ってしまった。やはり代々受け継がれてきた炭焼きの技術は、数年で受け継がれ得るほど易しいものではなかったのか。そう尋ねると、
「違うせぇ、おらあの若い頃にゃ炭を買う奴なんていねぇ。皆自分で焼いたもんだ。炭を売るようになったは、ここ三十年ばかずら。炭は誰でも焼ける」

では青年には何が足りないのか。
「東京の人と同じに稼ぎたけりゃ、東京で人と同じに働けばいいずらい。ここで暮らしたけりゃぁ、ここの稼ぎに慣れなぁな。山で暮らして東京の稼ぎを欲しがりゃあ、てきなく(辛く)なるずら」

自給自足が原則の老夫婦の暮らしに、あまり現金は要らない。一番金を使うのが、子供や孫がやってくる正月の買い出しだそうだ。このときばかりは肉や魚を買うという。老夫婦は都会の息子たちから仕送りをしてもらうどころか、逆に所帯を持った息子たちに少ない年金から仕送りをしているのだ。「都会の暮らしはてーへんだから」と言って奥様が笑っていた。

遠い祖先から受け継がれてきた炭焼きの技術を目にすると、私はどうしても職人の技や、その精神性に思いをはせてしまう。だが、もとより炭は生活のために焼かれてきたものだし、この老人とて息子を都会の大学にやるために炭を焼いてきたのだ。そこで稼ぐ額も使う額も少ないと侮ってはいけない。青年の望みよりはるかに小さい額であるが、老人は炭焼きという事業を成功させ続け、なにより望むものを手に入れ続けてきたのだから。

「欲のあるもんが焼いた炭から、欲の匂いがしてな、料亭やらなにやら不味いものばかりさ」
誰に言うでもなく老人がつぶやいた。私は茶の礼を言い、奥様がくれると言った野菜を固辞して車に乗り込んだ。五月の空に、炭焼きのかすかな煙が上っていた。

・・・

今日の夕方、面倒なお客さんからの問い合わせの電話を上司がさばいていました。ちょうどそのころ、僕はまっさらなコンパクトフラッシュカードにOSをインストールする作業をしていました。MBRにブートコードが書かれていないのが問題で、悪いことにKNOPPIXもsyslinuxも歯が立ちません。
僕は早く作業を切り上げて、たまには峠の向こうのAA会場に行こうと思っていました。一方で、今日は技術担当者が僕しかおらず、僕が帰ってしまうと上司が孤立無援になることも心配していました。これが毎週出ている会場だったら、とっとと帰るんですけどね。そうするためには、それ以外の日が大事ですから。
ちょうどDOSのFDISKを使うとうまくいくことを確認し、上司を見捨てることを決意した僕は、すこし緊張感が薄れていました。

さあ、これが終われば Windows を起動して、タイムカードをついて逃げ出せる・・・と思ったのですが、なぜかパソコンの真っ暗な画面に
Missing Operating System
の文字が・・。あああ、間違ってハードディスクの Windows を削除してしまったようです。

パソコンが動かなければ何の気晴らしもない仕事場で、ひとりぼっちで Windows のインストールをしながら、気の向くままに想像(妄想とも言う)を巡らせた結果できたのが、今日の話です。だから炭焼きの青年も老夫婦も、僕の頭の中にかしかいんです。つまらないフィクションでごめんなさい。


2007年05月21日(月) 達しない欲求不満

たばこ、最初に吸ったときは、目の前が真っ暗になりました。
その次は煙いばかり。
やがて慣れてくると、吸うたびに軽い酩酊感を味わえるようになりました。
「多くの者は、その酩酊感が消えても吸い続ける」と、ラリー・ニーヴンの小説に書いてありましたが、僕もその通りになりました。

たばこでも、お酒でも、覚醒剤や麻薬でも、結構苦労して修行を積まないと「本物の依存症者」にはなれんのです。

あなたも、お酒でうまく酔えるようになるまでは、飲み方とか、時間とか、酒の種類とか、いろいろ試行錯誤や工夫をした時期があったんじゃないですか?
依存症にならず、酒をコントロールしながら楽しんでいる人でも、時には失敗して翌日の夕方までひどい二日酔いに苦しんだりします。うまく酔うのは難しいものです。

飲み続けていると、同じだけ酔うのに、よりたくさんの量が必要になります。酒が強くなったと形容されますが、その実はアルコールに対する感受性が弱くなっているだけです。この「耐性の強化」が進行するのも依存症の特徴です。望ましい酔い心地に達するまでには、よりたくさんの酒を飲まなければならなくなります。気持ちよくならなければ「飲み足りない」と感じるようになります。

しかし(脳を含めた)身体が受け付けられる酒の量には限度ってものがあり、いずれ大量飲酒による不快な症状が出てきます。たとえば、血中のアルコール濃度が上がりすぎれば、脳は覚醒していられなくなって意識を失います。つまり、酔いつぶれてしまうわけです。もうちょっと飲んでいたかったのに、気がついたら翌朝になっていて、ひどい二日酔いという経験はありませんか?
前の晩に気持ちよく酔えなかった欲求不満から、よし今夜こそは気持ちよく飲んでやろうと・・・そうやって毎晩大量に飲むわけです。晩まで待てなくなれば、連続飲酒の始まりです。

たくさん飲んでいても、実はアル中さんはちっとも気持ちよく酔えていません。薬物依存で言うところの「グッド・トリップ」は、アルコール依存でも病気の進行とともに極端に減ります。たまにしか出ない当たりを求めている点では、ギャンブル依存と似ているかも知れません。

たばこを何本吸っても酩酊感が得られなくなっても、人はなぜかたばこを吸い続けます。なぜかじゃなくて、同じ理屈ですね。

(タイトルが少々下品になったことをお詫びします)


2007年05月20日(日) 名が勝つは恥なり

という言葉があったように思います。
ネットで調べてみると「實勝善也、名勝恥也」とあります。漢文ですね。「實」って何でしょうか。

それはともかく、実力より評判が高いことは恥ずかしいことなのだ、という意味だと思っています。自分の評判を高く保とうとするのがプライドならば、それは恥ずかしいことでありましょう。

だいたい評判てものは、自分ではコントロールの効かないものです。それをコントロールしようと思えば疲れてしまいます。評判を意図的に低くしようとするのも、正常な精神の働きではないんでしょう。AA風の用語で言えば「それは本当の謙虚とは違う」というわけです。

自分に価値がないと思っている人は、周囲からの評価が気になると言います。自己評価の低さを、高い評判をもらうことで消そうとするんでしょう。でもそれは、自分の内面を見つめることではなく、外から見た自分を見ているので、どんどん自分がなくなります。重い責任を果たすことで、能力のある人間だと周囲に認めさせようとすれば、すぐに疲れてしまいます。自分の必要ではなく、誰かの必要を満たすことでしか、満足を得られなくなってしまったら怖いでしょう。

評判を気にせずに、実力を育てることに集中できる人が「謙虚な人」なんでしょう。


2007年05月19日(土) 喪失

書こうか書くまいか迷ったのですが、いいや書いてしまえ。

手が冷たいからうつだとは限りませんが、うつ状態の人の手はたいてい冷たいんだそうです。握手をするとわかるという話です。

今日のAAミーティングの間、自分の手が冷たいなと感じていました。帰り道の車の中で、でも手が冷たいのは痩せたせいかもしれないと思い直しました。恐竜が巨大化したのは、体熱を保つためだそうです。サイズが2倍になれば、体重は三乗で8倍になりますが、表面積は二乗で4倍にしかなりません。体の内部で生まれる熱の量が体重に比例し、体から逃げる熱が表面積に比例するならば、体が大きい方が暖かく(暑く)なります。逆に痩せれば寒くなるとも言えます。しかし、痩せても指は縮まらないから、指の重さは二乗則か・・。

などと考えながら、夜12時までやっているディスカウントストアの駐車場に車を駐めました。今日はバースディミーティングをして頂いたので、いくつかプレゼントももらいました。でも、自分にご褒美をあげなくちゃね、というわけです。

車を駐めて気がつきました。「花の匂いがしない」。プレゼントの中には、グループの皆がお金を出し合って買ってくれた花束もあります。それを車に積んで数十分走ってきたのだから、当然花の匂いがするはずです。
でも、助手席にも後部座席にも荷室にも花束は載っていませんでした。

教会の駐車場で、自分の車に乗り込むとき、手に荷物がいっぱいだったので、花束を車の屋根の上に置いたのでした。そして、そのまま忘れて走り出してしまったわけです。僕はたまにこれをやります。屋根に乗せた荷物はいつまでも屋根にはいません。車と行動をともにしてくれるのは、せいぜい十数メートルです。せめて駐車場に落ちていてくれたら・・・。

高速道路を1x0Km/hで走って教会まで戻りました。前の道に花束が落ちているのはすぐに気がつきました。通る車がそれを避けて走るからです。でも、通りの多い道です。すでに何台の車が花束の上を通過したのか、それは悲しいほど平べったくなっていました。幼いある日、実家の裏で工事があり、前の狭い道をダンプカーが行き来していました。少年の僕はコンクリート舗装の上に、するめのように平べったくなった猫の干物を発見しました。花束を見てそれを思い出しました。道には花びらが散乱し、車が巻き上げられてさらに散らかりつつありました。花束の残骸を拾うのは胸が詰まる思いでした。

このように僕は、せっかくの人の好意を、つまらない不注意で無にしてしまうのです。つくづく、一人では生きていけない人間だと思います。

帰宅する頃には日付が変わり、ショートケーキを待っていた子供たちはもう布団の中でした。

これを書き終えたら、すこし手が温まってきました。ありがとう。ごめんなさい。


2007年05月18日(金) 検索エンジン余談

雑記のページには、ニュース検索の結果が表示されています(携帯電話の人には見えないの、ごめんなさい)。
これは、一日に何回か、検索エンジンや新聞社サイトの検索ページを使って「アルコール AND (依存 OR 中毒)」というような条件で検索した結果を表示しています。これはプログラムがやってくれるので、僕が夜中に起き出して更新しているわけじゃありません。
ただ、こちらもコンピュータープログラムですし、相手の検索エンジンだってコンピュータープログラムなので、いろいろと間抜けなことも起こります。たとえば「どこそこの経済は石油に依存している。脱却のためにトウモロコシからできるアルコールを使ったバイオ燃料うんぬん」という経済記事もひっかけてしまいます。薬物中毒といっても、薬物依存だけでなく、毒物の話だったりします。摂食障害の記事でも、拒食過食じゃなくて、固いものが飲み込めないお年寄りの話だったりします。

さて、これからは死体の話なので、そういう話に絶えられない人は読まないでください。

今日も、こんな話が引っかかっています。
死因究明なおざり 変死体解剖 わずか9%

病気以外で死んだ変死体(事故死、自殺、孤独死、原因不明など)は、検視という作業が行われ、犯罪性があれば司法解剖が、死因不明や不自然であれば行政解剖がされます。死体を解剖しちゃうなんて可哀想なのかも知れません。でも、死後の解剖は死んだ人の「最後の権利」です。

犯罪で殺されたのに事故死で片づけられちゃうとか、虐待されたお年寄りが外傷性ショックで死んだのに見落として死因が心不全になっちゃうとか。物言わぬ死体になりはてたからこそ、解剖して死因を探ってあげることが、その人の権利保護になります。

でも、日本の変死体の解剖率は数%にとどまっています。欧米では半分以上解剖されるのにです。

僕の好きな小説にパトリシア・コーンウェルの「検屍官ケイ・スカーペッタ」シリーズがあります。彼女はバージニア州の検屍官局長で、死体に関しては警察と同等以上の権限を持っています。そして検屍で得た情報を元に、冷酷な殺人犯を追いつめていったりするのが話の本筋です。サイドストーリィとして、キャリアウーマンである彼女の不適切な恋愛だとか、幼児期のトラウマだとか、彼女に思いを寄せる黒人警察官とか、FBIの捜査官とかあります。
書かれた時期が、FBI心理捜査官とか「羊たちの沈黙」の時期だったので、そういう犯人が多いこともあり、おもしろいんですが、人にはなかなか勧められないシリーズです。そして主人公ケイの、ひたすら解剖に明け暮れる日々も書かれています。

バージニア州都リッチモンドは人口わずか20万人なのに、ケイが訪れる教会にはいつもAAメンバーが集まっています。

先日テレビで、被虐待の子供の体から、虐待の痕跡を見つける方法を紹介していました。これが棒でたたかれた痕、これが首を絞められた痕と。それだけ医者でも見過ごしてしまうというわけです。日本では発覚しなかった殺人も、ずいぶんあると思いますね。

解剖されたくなかったら、酒飲んで孤独に死なないことです。


2007年05月17日(木) グリコ

今年もゴールデンウィーク明けに田植えが終わりました。
といっても実家であります。
僕は独身時代に「農家の娘と、看護婦と、女教師とは結婚しない」という方針でいました。まあ選ぶほど相手もいなかったので、そんな方針立てるだけで無駄でしたが、無事農家でない家にムコ入りして、週末の午前中むにゃむにゃ寝ていても「農作業だ」と叩き起こされることのない、平和な?生活を送っています。
それでも実家の農事には呼び出されてしまいます。

実家も父が死んだ後は、自分たちが作付けするのは自家消費用の田んぼ二枚だけで、残りは農協の代理耕作を頼んでいます。おかげでずいぶん楽になりました。

それでも秋の作業はまだきついです。コンバインで刈り取ってすぐ籾になってくれればいいんでしょうが、実家の稲刈りはバインダーで束ねて、人手ではぜかけして天日乾燥ですから。

農作業で体を動かし始めて最初の20分〜30分ぐらいは、かなりしんどいです。筋肉中のブドウ糖が消費され、供給が追いつかないので、エネルギー不足の筋肉が「休め、休め」と脳にシグナルを送ります。それでもがんばっていると、やがて肝臓からグリコーゲンの補給されるようになって、体が動くようになります。
これはチャリでサイクリングだと気取って走っているときも同様で、ともかく苦しいのにしばらく耐えていると、やがてふっと楽になって、向かい風が追い風に変わったかのような、どこまでも走って行けそうな(錯覚ですが)気分になります。もちろん、脱水症状や加熱や過負荷には気をつけないと行けませんけどね。
こういうことを毎日しているんですから、百姓の人は体が丈夫です。依存症になって、ふつうの人だったら入院しているような状態でも、平気で野良仕事をしていたりします。話がそれました。

ともかく、しんどいと思いながらも、たまに戸外で体を動かすのは気持ちがいいものです。ただ、田植えは例外で、ひたすら腰が痛くなるだけですけど。まあ、今年は雨が降らず、晴れすぎずに薄曇りで涼しくて良かった。


2007年05月16日(水) 必要とされること

人間の幸せの中には「必要とされること」が含まれていると思います。

公園の段ボールハウスにビニールシートをかけて寝ている人だとか、精神病院にずっと入院している人だとか、あるいは犯罪常習で刑務所にいる人だとか、そういう人は社会のエゴイスティックな都合によって、お互いにお互いを必要とするネットワークから締め出されているわけです。この場合の「社会」には、僕自身も、そしてこれを読んでいるあなたも含まれます。

家族の外(つまり世間)で成し遂げた功績は認めてもらいやすいものです。一方、家族の中の功績は、なかなか認めてもらえないものです。特に家事は減点法評価の対象になりやすく、ちゃんと行われているのが当たり前で、ちょっと不都合があるとぶーぶー文句を言われることになります。皿はまた汚すために洗うのです。洗濯するのもまた服を汚すため。掃除するのもまた部屋を汚すためです。きりがありません。
ただ、それは金を稼いでくる役割も同じで、使うために稼いでくるわけで、使う金が減るととたんにぶーぶー言われることになります。
いずれにせよ、誰かの必要を満たす作業は、完成することのない、終わらない作業です。

同じ考えは、職場やサークル(AAを含む)にも拡張できます。

時には、必要とされることに嫌気がさし、逃げ出したくなることもあります。それでも、今自分がいる場所が、世界中でもっとも自分が必要とされる場所であろうと思ってもいます。たいていそうなんじゃないでしょうか。

もちろん、僕のやっている役割は、他の人間でも代替可能です。でも、人間はボールペンの芯を替えるみたいに、簡単には交換できません。それが幸いして、今この場所にとどまれています。将来、必要とされることのポテンシャルが変われば、僕は他の場所に移ってしまうのかも知れません。

AAのスローガンに「私たちには、私たちを必要とする人が必要だ」というのがありますが、それは何もAAには限らないと思います。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加