心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2007年05月06日(日) ググってみる。

人間のアルコール依存症は遺伝子と深く関係していることが知られています。俺はクソ親父みてーにゃ絶対ならねーと言いながら、気がつくと自分もクソ親父と同じことをしている・・・よく聞く話です。自分は酒をやめられたとしても、子供がいたり、これから作んなくちゃいけなかったりしますから、心配はやみません。
「予防は簡単です。飲まなきゃいいだけなんです」
とは有名な援助者の言葉です。

アルコール以外の依存症はどうでしょうか。朝日に覚醒剤とマウスを使った実験のことが載っていました。

覚せい剤依存に遺伝子 名城大など発見

話は変わって、「アルコール依存症」で Google 検索してみました。

先頭は Wikipedia 日本語版。この単語ではずいぶん長い間下位に低迷(?)していたウィキペディアでしたが、ついにトップに立ちました(^o^)。

2番目は二郎さんの「アルコール依存症からの回復のために」。
3番目は二年前に更新が止まったにもかかわらず上位を維持する「Good-byeアルコール依存症」。
4番目は「アルコール依存症と治療について」。これは下北沢のクリニックの先生でしょうか。
5番目がアスク(ASK)。
6番目が赤城高原ホスピタル。
7番目に「心の家路」がきています。おお! ただしホームページではなく、依存症のことをビッグ・ブックからの引用を交えて説明したコーナーですけどね。
8番目はDr林の「こころと脳の相談室」。
9番目は「Sober World」。
10番目は日経BPの「Dr.鷲崎の健康エビデンス」〜増え続けるアルコール依存症。

もちろん検索エンジンでの順位は、激しく入れ替わります。


2007年05月05日(土) 鏡の裏と表

心の家路や雑記のことを、家族は誰も知りません。
内緒にしているのは、内容の問題ではなく、「そんなもん書いているヒマがあったら、ほかのことをしろ」という叱咤が飛んでくるのが嫌だからです。

AAの仲間に雑記の存在をあまり知られていなかった頃は、「ひいらぎさん、日記読んでます」と言われたら、「あー、あれは同名の別の人が書いてるんですよ」とごまかしていたのですが、なかには「へー、長野にはひいらぎさんが二人いるんだ」と真に受ける人もいたので、今ではAA用の名刺の裏にURLを刷っています。

寺島令子というマンガ家の連載に『日常の量り売り』という題名のがありました。

さて、3週間近くオロナインを塗っても治らなかった右手甲の皮膚炎ですが、医者が出してくれたステロイド剤を塗っていたら数日でほぼ良くなりました。

話はさらに変わって、一冊本を読んだら、10回はそれをネタに雑記を書くのでありますが、今年読んだ広中直行という人の本にステロイド剤乱用の話が書いてありました。アナボリック(たんぱく同化)ステロイドは、スポーツ選手が筋力アップに使う薬で、もちろんドーピング検査対象薬です。
この薬は、もともとはエイズなどで体力が弱った人のための医薬品であったものが、乱用されているわけです。現在アメリカでは、このステロイド剤を使って「たくましい体」を手に入れようとする男性が増えているといいます。この薬は、アルコールや麻薬やカフェインのような依存を起こす薬じゃありません。ステロイド乱用は、薬物依存ではなくプロセス依存だと言えます。

薬は使わなくても、過剰なトレーニングを休めない、やめられない人も増えているといいます。

女性が「やせた体」を手に入れようとして摂食障害に至るのと、男性が「たくましい体」を手に入れようとステロイド乱用・トレーニング過剰に至るのは、鏡の裏と表の関係なんでしょう。


2007年05月04日(金) 短め

テレビをつけたら、カナダの小学校のスクール・カウンセラーがしゃべっていました。

「彼らの心の傷に気づいてあげられなければ、助けになることは出来ません。そして一番大切なことは、彼らに自分を好きになってもらうことです。これは難しいことですが」

自分が嫌いな人、自分の人生が嫌いな人ばかりの集まりであるAAにいると、自分が嫌いなのがアタリマエに感じられてしまいます。自分の人生が好きならば、尊大に自慢してみる必要もないし、卑下して嘆いてみる必要もないわけです。霊的な目覚めとは、自分自身を、自分の人生を好きになることではないかと。

どうやったら好きになれるのか? 自力でやるのは難しいと思います。それが出来ているならAAにやってくることもなかったはずです。「いかなる人間的力も解決できない問題」というやつですな。

いつも長いので、今日はこのへんで。


2007年05月03日(木) 連休の過ごし方

当初の計画では、浅草に行く予定でした。
以前に東京タワーに行った際に、浅草にも回る予定だったのですが、予定がてんこ盛りすぎて消化できなかったのです。そのリトライとなるはずでしたが、妻の体調が優れないので、あっけなくキャンセルとなりました。
でも県内でどこかへ連れて行けと言われたので、小諸の懐古園に行くことにしました。浅草の retro な雰囲気と、懐古園という名前の連想です(安直すぎ?)。

ついでに軽井沢のアウトレットモールに行ってみることにしました。僕は軽井沢には二回しか行ったことがありません。一度はAAのオープンスピーカーズ、もう一度はAAメンバーの結婚式です。今回、アウトレットモールがどこにあるのかも知らなかったので、前の日のAAミーティングの後で仲間に聞いたところ、いろいろと教えてもらえました。AAばかりです。

連休の軽井沢に車で行くと大渋滞にはまる、という警告をいただいたので、小諸駅前の駐車場に車を駐めて電車で移動する計画を立てました。パーク&ライドってやつです。駅前駐車場は一日駐めても500円と、とってもリーズナブルでありました。どうして reasonable が安いという意味になるんでしょう?

駐車場に車を駐めたところで、携帯電話に着信しました。番号非通知でした。(非通知は着信拒否しているはずなのに)と怪訝に思いながら電話にでてみると・・・ガガガガというノイズの向こうに「ガサ、ゴソ」という音が聞こえます。

携帯電話にはメモリダイアル(電話帳)ってのがあります。あれに登録するには000〜499の番号を振らなくちゃなりません。自動で採番してくれるので気にしてない人もいりでしょうけど。このうち000〜009はちょっと特別です。
たいていの端末は、[0]ボタンを長押しすると000に登録した電話番号に発信し、[1]だと001の番号、[2]だと002に・・・という具合です。よくかける相手を一桁番号に登録すると便利です。

ストレート型の端末を、ロックしないでハンドバックの中に入れたりすると、中で何かに当たってボタンが長押しされ、知らない間に電話をかけてしまうことがあります。折りたたみ型でもヒンジを閉じずに入れれば同じ事が起こります。リダイアルボタンのケースもあります。

「ガサ、ゴソ」の電話は、相手が僕の番号を一桁番号に登録しているという、考えようによっては「ちょっと光栄」な事態かも知れません。でも非通知では相手が分からない・・・。聞き続ければ相手が分かったりするのでしょうが、通話料とか相手のプライバシーを考えると、そうもいきません。

改めて書くまでもありませんが「女の買い物は長い」ので、小諸に戻ってきたらもう夕方でした。懐古園の入り口まで行ってみましたが、もう閉まっていました。懐古園が本日のめーんえべんとのはずだったのに、これはどうしたことでしょう。

小諸駅前駐車場に戻ると、また非通知の電話がかかってきて、またも「ガサ、ゴソ」でした。前回より、前面のガガガというノイズが大きいような気がします。どうやら起きている現象は、ハンドバッグガサゴソ音とは違うようです。駅前駐車場特有の怪現象でしょうか。
以前は、ド○コのお店にこうした件を報告(苦情)すると、「それは悪い電波をつかんでしまったんですよ」と諭されたりしました。悪い電波って、どんな電波じゃー。他の人からも同様の体験を聞いたので、そうやって苦情をかわすマニュアルでもあったんでしょう。ともかく、今はauにも悪い電波があるってことかも。

湯多里館というお風呂に入って、食事して帰りました。ただでさえ長くなっている「行かなきゃならない場所のリスト」に、懐古園が追加されたことは確かです。
なんとか連休の家族サービスを生き延びております。


2007年05月02日(水) ステップは踏むな

皮膚科の医者にかかりました。3週間ほど前から右手の甲に湿疹のようなものができて治りません。診察の結果、真菌によるものではない(要するに水虫ではない)ものの、なんだかよく分からないという結果でした。
飲んでいる薬はあるか? と聞かれたのですが、「ない」と返事しておきました。あんな薬やこんな薬も飲んでいますが、湿疹が出るから飲むのをやめるってわけにもいきません。2週間後にも治ってなかったら、「実は」という話をすることにしましょう。とりあえずステロイド剤を塗ることになりました。

さて、AAの本の翻訳には「どうにもなじめない言葉」というのが結構あります。
その一つが「ステップを踏む」です。ビッグブックには、実はそうたくさん step という言葉が出てくるわけじゃありません。ふつうの動詞とか名詞としても使われているので、12 steps を示しているところはさらに少なくなります。

AAミーティングのはじめには、ビッグ・ブックの3章・5章の先頭をよく読みます。日本のAAではこの部分だけを抜粋した「ミーティング・ハンドブック」が多く使われているので、読む作業がなんだか儀式化している感じがします。それはともかく、5章の頭には steps we took という一説があり「私たちが踏んだステップ」と訳されています。これは旧訳から引き継がれています。おかげでスピーカーの話にも、ステップは踏んでいくものという表現が良くされます。

でも「踏む」という表現がどうかと思います。
ステップを踏むという表現は、もとは「ダンスをする」の修辞的な表現でした。step を足の運びと解釈しているわけです。12 steps のイメージをイラストに描いたものを何点か見たことがありますが、たいていは階段かはしごをイメージしており、足跡とかダンスのステップのイメージは見たことがありません。

12 steps は take もしくは work するものだと思います。どういう日本語をあてるかは難しいですが「取り組む」なんてのはどうでしょう。「私たちが取り組んできたステップ」であれば、12ステップには実作業が伴うことが想起しやすいのではないでしょうか。
ともあれ「ステップを踏む」という表現が「先ゆく仲間の足跡をたどる」というようなミスディレクションを与えているんじゃないか、ということを考えているのは僕だけじゃなさそうです。

英語なんかわからなくても、AAの本を読んでいれば変な日本語はいろいろ目につきます。印刷されちゃったものは変えられないと諦めずに、次の世代のために変だと思ったら変だという声を出していく責任があると思います。


2007年05月01日(火) てっか

皆様は、鉄火丼をどう食べるでしょうか?
鉄火丼というのは、どんぶりご飯の上に、マグロの刺身がのり、刻み海苔がふりかけてあるやつです。刺身はお醤油で食べるとおいしいものです。鉄火丼の刺身は、いちおう汁に漬けてあるようですが、僕の好みからすれば薄味で、醤油を足したくなります。豪快に上から醤油をかけて食べると楽ですが、ご飯が「お醤油ご飯」になってしまって、ちょっとしょっぱすぎます。醤油ご飯もおいしいのですが、食うに困っていた時代を思い出していけません。
小皿と醤油差しがついてくる場合もあります。刺身をいったん取り出し、小皿で醤油に浸した後にご飯と食べると、味のバランスが整います。でも、こういう食べ方なら、丼である必然性がありません。刺身を全部皿に取り出して、一つずつ醤油で食べている人を見たことがあります。だったら、刺身定食を食えばいいのに・・・。
まあ、ともかく、鉄火丼を食べる前には悩むのであります。

鉄火丼の由来は、江戸時代の賭場で賭け事をしながら食べられるように、酢飯の上に芝エビをのせた丼を作ったのが始まりとされています。鉄火とは、熱せられた鉄が赤く光る様子のことで、それで賭場のことを鉄火場と呼んだのです。
鉄火は「赤いもの、辛いもの」を指す言葉ともなり、唐辛子を使った食材や料理に鉄火の字をかぶせたりしました。

話は変わって、人間が好むような甘く大きな果物(果実)は、植物にとっては不自然な産物です。実を甘くて大きくすることは、植物にとってそれほどメリットはありません。だから、咲いた花から出来た実をすべて熟させると、小さくて渋い果実ができます。これが自然です。それでは商品にならないので、実を間引くことで、ひとつひとつに栄養を集中させて大きな果実を収穫します。

この実を間引く作業を「摘果」といい、野菜や果物を栽培する際には、ほぼ必ず行われます。摘果される実は、未熟果であることが多いのですが、農家は食べられるものは食べます。

小学生の頃、母が「てっかなす」という料理を作ってくれました。
もちろん、ナスは自宅で穫れたものでした。
子供心に「これは摘果したナスを使った料理だ」と思っていたのですが、今から思えば唐辛子を混ぜた赤みそ(鉄火みそ)を使った、ナスのピリ辛炒めだったわけであります。


2007年04月30日(月) 中国語版平安の祈り

ご厚意により、中国語版のビッグブックと12&12が手に入りました。
AAはアメリカで始まり、AAの本も英語で書かれています。AAの国際会議での公用語は英語とスペイン語です。

AAの本は、まずヨーロッパ諸国語に翻訳されました。そこではあまり苦労はなかったようです。しかし、「横のものを縦にする」国々では大変であったと聞きます。縦にするとは縦書きのことで、中国語・韓国語・日本語のことです。
現在の日本AAの書籍には、英単語をそのままカタカナで使っている言葉がかなりあります。なかには一般になじみのない言葉をカタカナのまま使っているケースもあります。また、日本語を当てたものでも、どうもしっくりこない選択もあります。例を挙げれば spiritual → 霊的 とか。
じゃあ、何かもっとよい対案を出せと言われても、なかなか出ないものです。

そこで他の「縦にする」国々ではどういう言葉を選んでいるのか・・という興味を持ちました。ハングルは読めないが、漢字ならちょっとは読めるのです。大陸で使われている簡字体のものと、台湾香港で使われる繁字体のもの、この二つを求めました。

これについては、今後いろいろ取り上げていくつもりですが、まずは「平安の祈り」を紹介しましょう。簡字体中国語の漢字は、日本語のシフトJISコードにないものが多いので、繁字体のものだけです。

神さま、私にお与えください。
自分に変えられないものを受け入れる落ち着きを
変えられるものは変えていく勇気を
そして二つのものを見分ける賢さを
私の意志ではなく、あなたの意志がかなえられますように。

上蒼、
請賜我安寧的心境接受我不能改變的事實、
請賜我勇氣改變能改變的、
並賜知慧識別的其中的差異。
按照祢的旨意而不是我的意志去做。

Got grant me
the serenity to accept the things I cannot change,
courge to change the things I can,
and wisdom to know the difference.
Thy will, not mine, be done.


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加