心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2006年07月15日(土) 気付いたこと何点か

今月も半分を過ぎました。三浦でのAAイベントに泊まりで行きましたし、病院メッセージに2回、それから地区委員会に代理で出席しました。そうやってAAに十分関与していたつもりでしたが、考えてみると普通のAAミーティングには、今月まだ1回しか出ていません。今週も水曜日に予定していながら、行けずじまいでした。

ここ2〜3日、テキストエディターを開いても何も文章を書く気もせず、プログラムを書こうとしても30分もやれば嫌になってしまい、もちろん仕事も進んでいません。
そうした鬱屈の原因は、ひとつにはこの暑さであり、もうひとつは体に疲れがたまっているからだと、自分では思っていました。
しかし、ゆっくり寝てみても、クーラーのあるところに逃げ込んでみても、スーパー銭湯でゆっくり過ごしても、整体に5,800円使ってみても、ちっとも改善しないのでありました。
原因は肉体的なことではなく、精神的なことにあるのでしょう。
「あまりAAミーティングから遠ざかりすぎると、ソブラエティの質が悪くなる」
本にも書いてあるし、自分でも何度となく体験した、当たり前のことが今回も起きていただけだったようです。

昼間にあった女性クローズドから流れてきた人がいて、今日のミーティングの男女比は1:1でありました。僕は与えられた時間(たぶん5分か7〜8分)話をして、仲間とすこし言葉を交わして帰ってきました。

AAのミーティングは自罰的あるいは自虐的だと考える人もいます。事実は単純で、人間誰しもある程度は感情的に病んでいるということです。みんながそうだから、自分の感情的な病をケアしなくていいという考え方もあるでしょうが、自分の負の部分を振り返ることで、誰しもがそうであることを知ることができます。
そして、他人が悪であり、自分はその哀れな被害者である、という思いこみから解放され、自分にも他人にも等しく価値があることを理解するのでしょう。

猫がトイレの場所を憶えてくれました。ひとつ予想外だったのは、ウンチが臭いということです。草食動物のはそれほど匂いません。でも、カリカリのキャットフードであっても、やっぱり肉食用の成分が含まれているのでしょう。
子供のおむつを替えていた頃を思い出します。

近所の神社がお祭りで、子供たちが金魚を取ってきました。


2006年07月13日(木) 横浜1990

まあ10年前にすでに「思い出話」として聞いた話なので、正確性の担保できる話ではありません。しかし当時横浜にいた経験のある複数の人から聞いた話ですから、それなりの真実は含まれているでしょう。まあ、僕の記憶が曖昧なぶんもあるので、差し引いてください。

アル中さんに生活保護の支給が決定したとします。すると一月分の保護費が渡されるわけですが、先のことを考えないアル中さんですから、数日のうちに全部酒に変えて飲んでしまうわけです。生活費に困ったアル中さんは、福祉事務所を訪れて「金がねぇ」と訴えます。もし仮に、ここで再度金を渡しても、同じことが繰り返されるだけです。
口を酸っぱくして「きちんと管理して金を使え」と言ってみたところで始まりません。それができないほど重症になっているのですから。

そこで福祉事務所のほうも一計を案じるわけです。現金を渡すからいけない。現物支給をするのであります。お米はお米券、銭湯は入浴券(そんなのあるの?)、たばこは一日一箱を現物で。必要なぶんだけ渡すのであります。まるで小学生並み、いや小学生だってもっと自己管理能力があるかも。これを金に換えて飲んじゃう人は、ずっと現物支給から逃れられません。

治療としてはAAとか断酒会に行ってもらいます。往復の交通費は移送費から支給。でも、これで飲まれても困るので、きちんと出席してはんこをついてもらってくる必要があります。

しばらく真面目にやっていて、はんこの数が貯まってくると、お小遣いとして数千円が現金で支給されます。その金で飲んじゃう人は最初からやり直し。
さらに真面目にやっていると、ついに全額現金支給という夢を実現することができるのです。喜びのあまりに祝杯を挙げる人が多数です。

AAの側からみていると、とても真面目に通ってきた人が、現金をもらえるようになった頃に全員来なくなってしまうのです。そして、しばらくすると現物支給に戻ってまた現れます。ああ、この人たちは酒を止めたいのではなく、福祉から現金をもらうために来ているのだと思えるのですね。
そんな繰り返しの中からぽつりぽつりと回復する人が出て来る。そんな話だったと記憶しています。
今でもそんなことをやっているかは知りません。たぶん、ほとんどの人が、現金でもらえるものは現金でもらっているのではないかと思います。それだけ軽症化が進んでいるのかもしれません。

逆に言うと、そこまでの重症にたどり着けるのは、体も精神も丈夫な一握りのエリートアル中さんに限られていて、僕を含めた多くのアル中さんたちは、そこに至る前に体か精神がダメになるのではないかと思っています。

アルコール依存症の中間施設で、生活保護費の取り扱いが不適切だったとニュースにありました。本人には毎月数千円しか渡っていないという話を読んで、昔の横浜での話を思い出したのであります。

家族への連絡や外出を制限するってたって、そりゃ普通だし。再就職の機会ってても、早く働くことが回復じゃないし。まあ、どんな人が入所していたのかはニュースから分かりませんから、どんな処遇が適切かも、野次馬にはわかりません。

でも、福祉事務所側の無理解が大きそうですね。


2006年07月12日(水) Life with 猫

犬を飼ったことはありません。実家の近くには放蕩者の大叔父が、三番目の奥さんと一緒に住んでいたのですが、そこで大きな犬を飼っていました。高校の頃までその散歩を頼まれて行きましたが、犬は人間を値踏みしますんで、犬を散歩させていると言うより、犬が勝手に散歩していて、紐を持った人間がその後ろをついて歩くという風情でした。

猫を飼ったことはあります。といっても、飼い主はばあちゃん(祖母)でしたが。
実家の敷地は広く、ネズミがいる小屋や、生ゴミが捨てられている場所もあり、野良猫が縄張りにするには悪くない環境でした。でも父が猫嫌いで、猫がいるのを見ると、徹底的に追い払っていましたんで、おそらくどの猫の縄張りにもなっていなかったのでしょう。

ある日、僕が玄関でぼうと景色を眺めていると(そう僕はぼうっとしている子供でした)、子猫と言っても良いぐらいの若猫が「にゃーん」と言って飛び込んできました。どうやら野良猫のようでした。かわいかったので牛乳をやり、ばあさんが残飯をあげました。猫は待遇が気に入ったらしく、今の座布団の上に居残るのを決めたようです。

夕方農作業から戻ってきた父は驚きました。実は父はこの猫が敷地内にいるのを見つけ、何度も追い払ったそうなのですが、そのたびに戻ってきてしまったのだそうです。そりゃそうです。敷地の外はほかの雄猫たちの縄張りで、若猫が安穏と過ごせる環境ではありません。猫としても仕方なく戻ってきていたわけでしょう。
攻防の末、やっと猫を追い払ったと思い、安心して農作業に取り組んだ父が、テレビで明日の天気予報を見ようと帰ってきたところ、居間の父用の座布団の上に宿敵が丸くなって寝ているのを見つけたわけです。

父はそうとう文句があったようですが、母親(ばあちゃん)の言葉には逆らえず、猫との同居が始まりました。

トイレのしつけはせず、野良猫時代のまま外へしにいっていました。人間は戸を開け、猫が帰ってくるのを待って閉める係です。そのうち自力で戸を開けていくようになりました。でも、閉められませんから、冬は気がつくと室温が氷点下なんてこともありました。
ご飯は「猫まんま」というやつです。

ひさしぶりに猫を買い出しました。
狭いアパートで室内猫。トイレは猫用で。食事はキャット・フード(かりかり)。
時代は変わりますね。


2006年07月11日(火) ニュース雑感

もう20年も前のことになるでしょうか。調布に住んでいた頃の話です。
夏頃から放火が相次ぎました。主に人の住んでいない建物に夜半過ぎに放火するという事件が月に2〜3件ずつ続きました。
僕の住んでいたアパートの隣にも、大家が以前事業をやっていた時の残存で、機械が収納してある作業小屋がありました。僕の部屋で先輩と酒を酌み交わすうちに、朝になりました。窓の外は車庫になっていて、トタン屋根が張ってあります。そのトタン屋根に何かがボトボト落ちる音がしました。
明け方になって大粒の雨でも降り出したのか・・・、そう思いながら窓を開けてみると、降っているのは雨ではなく、火の粉でした。驚いて見回すと、隣の建物から火の手が上がっていました。「火事だぁ」と叫びながら、逃げていく男の影を見ました。

慌ててアパートの別の部屋の住人を起こすべく、ドアをたたいて回るのですが、なにせ家賃が2万2千円(当時)。仕切りの壁はベニア板というボロアパートであります。夜中じゅう飲んで大声を上げていたのも聞かれています。その酔っぱらいが、今度は「火事だぁ〜」と叫んで回っても、酔ったあげくの悪ふざけだしか思われず、なかなか本気にしてもらえません。水道を全開にしてアパートの内側から壁に放水したのですが、かけるはじから蒸発して水たまりができませんでした。
消防車より早く来たのが東京ガスでした(止めに来た)。そして消防車、パトカー、電力会社、水道局、野次馬。事情聴取を終えて刑事が帰っていったのが、お昼近くでした。

放火事件は翌年3月まで続きました。そしてぴったりとやみました。浪人生が大学に合格したに違いない、と皆で噂していましたが、また夏頃から放火が始まりました。そして翌年の3月でやみました。新聞記事にもなりましたが、結局犯人はつかまらず、事件は人々から忘れされられていきました。

職場の近くで、この春から放火事件が続いて他のですが、犯人が捕まったようです。

その他、ニュース雑感。
・「ローマの休日」は権利消滅 東京地裁、格安DVD認める
 1953年公開の映画はすべてパブリックドメイン(公共物)に。
・幻覚キノコ食べた関大生、飛び降りて死亡
 マジック・マッシュルームの食べ過ぎ。
・星野金属工業が不渡り
 高級パソコンケースWiNDyの製造元。


2006年07月10日(月) ギアナの豚

さて、モルモット(marmotte)という名前は、南米からモルモットをヨーロッパに持ち込んだオランダ人が、これをヨーロッパにいるリス科の動物マーモット(marmot)と同じ種類だと勘違いしたことから来ています。実際には別の種で英名はギニア・ピッグ(Guinea pig=ギニアの豚)といいます。
でもモルモットは南米の動物、ギニアはアフリカの国です。南米ギアナ(Guyana)の名前が、いつの間にかギニアに勘違いされてしまったようです。
日本名はテンジクネズミ。天竺はインドであります。
ヨーロッパ・アフリカ・南米・インド。世界を股にかけた動物であります。

南米ギアナには、西からイギリスの植民地、オランダの植民地、フランスの植民地が並んでいました。イギリスとオランダのぶんは独立しましたが、フランスのぶんは相変わらずフランス領です。
オーストラリアがイギリスの流刑地だったように、フランス領ギアナもフランスの流刑地でした。フランス本土の政治犯や終身刑囚がギアナに送られ、過酷な強制労働をさせられたのです。

この流刑地を舞台にした映画が、スティーブ・マックイーン主演の『パピヨン』です。腕の入れ墨からパピヨンと呼ばれる金庫破りが、仲間の裏切りにあって濡れ衣を沢山着せられ、ギニア送りになります。パピヨンは脱走して本国へ帰ることを決意するのですが、看守を買収する金がありません。
そこで目を付けたのが偽金作りのドガ(ダスティン・ホフマン)。ドガは本国で女房が減刑運動をしてくれてるから、そのうち帰れるだろうと気楽に構えているのですが、その女房は弁護士とデキちゃっていることがわかります。

でも、この映画は格好いい脱獄映画じゃありません。
脱獄に失敗したパピヨンは、沖合にあるデビルズ島(悪魔島)の刑務所へ送られ、独房での日々を過ごします。そこからも脱獄しようとするパピヨン。でもやっぱり失敗してしまうんです。悪魔島からの脱獄にはさらに過酷な刑が待っています。

「被告から1ヶ月、光と、食料の半分を奪う」

パピヨンの入っている独房に蓋がされ、中は真っ暗闇になってしまいます。食事が半分になって飢えたパピヨンは、床を這う虫を食べて生き延びるのであります。
この映画は実在の人物の電気を元にしたものだとか。あくまでも運命にあらがうパピヨン、運命を受け入れようとしながらも心が動いてしまうドガ。この二人の対照が映画の妙です。

ああ、それにしても暗闇のひと月。想像するだけで過酷です。僕だったら気が狂ってしまうでしょう(え? もう狂ってる?)。暗闇にひと月かぁ。

えーと、何のためにこの文章を書き始めたんだっけ。そうだ! アル中探偵マット・スカダーの四作目『暗闇にひと突き』を読み始めたといいたかっただけなんです。


2006年07月08日(土) 最善は善の敵になる

仕事の合間にIT関係のコラムを読んでサボっていることは良くあります。
次の記事、次の記事と読み進めていくうちに、「今日の必読記事」とかのビジネスコラムにまで突入しちゃうこともあります。
そんな中に「最善は善の敵となる」(だったかな)という言葉に出会いました。家に帰ったらそれで雑記でも書くかと思ったものの、URLをメモっておくのを忘れ、どこの記事だか分からなくなってしまいました。
Operaのキャッシュなどを漁ってみたものの、結局見つかりはしませんでした。

Googleで「最善+善」で捜しても、なかなかお目当てのものが見つかるわけでもありません。なんか検索のアイデアが出るたびに捜していて、ようやくみつけたのが、18世紀フランスの思想家ボルテールです。シェークスピアの時代の人で、フランス王政を批判したがために弾圧され続けた人であります。思想史をやっている人には常識なのかもしれませんが、僕は初めて聞く名前でありました。

Voltaire の言葉に "Le mieux est l'ennemi du bien." というのがあり、僕はボンジュールとメルシーしか分からない人なので、英訳をみますと The best is the enemy of the good. (最善は善の敵となる), The perfect is the enemy of the good. (完璧は良好の敵である)となっています。

Voltaire が何を言いたかったのかは知りませんが、「最善を目指すあまりに一歩も譲歩しないでいると、結局何事も成し遂げられないで終わる」というのは、常識的に理解しやすいことであります。個人的には「進歩は譲歩によって成し遂げられる」と解釈しています。

とうぜんこの文章は『12のステップと12の伝統』の伝統2のところにある、ただの善は時に最善の敵になる、という文句を念頭に置いています。だいたいAAの伝統というのは、「世の中の常識に反して、我々が守ったほうがいいこと」のリストじゃないかと思うのです。Voltaire の警句に反することを選んでいかなければならないということでしょうか。

だいたいこの病気は常識に反するところがあって、アル中さんが「以前のようなひどい飲み方ではなく、最近はおとなしく飲んでいます」という時、良い方に向かっているという解釈はできないのであります。

で、12の概念になるとビルは違うことも書いていて、サービスに携わる人間は、積極的に妥協(譲歩)できる資質が必要だとあります。ほとんどの良い進歩は妥協から生まれるとも。自らの理想を追い求めるあまり、一切の例外を許さないという態度は、結局何事も生み出さないでありましょう。

このように私たちは、常識から反常識へ、反常識から常識へと遷移するのであります。


2006年07月07日(金) こねこねこのこ

我が家のトイレの掃除をするようになって3ヶ月が過ぎました。
春頃我が家のトイレは「これはちょっとどうかな」と思うぐらい大変なことになっていました。ところが妻にいくら言っても掃除してくれません。僕も汚れがひどい時は、軽く掃除をしたりするのですが、家のトイレの掃除は妻の仕事という考えがあるので、本格的な掃除には手を出さずにいました。
でも、娘たちが汚れたトイレに慣れてしまうのも具合が悪いような気がして、手を出したわけです。

家のトイレは自分の仕事だとは思っていませんが、職場では定期的にトイレ掃除の順番が回ってきます。定期的に掃除されているトイレは、それほど汚くはなりません。誰が買ってきているのか知りませんが、洗剤は「トイレのルック」、ぞうきんの代わりに「トイレクイックル」が用意されています。なぜかどちらも花王の製品だったりします。

仕事帰りに夜食を買って帰るついでに、このふたつを買って帰りました。我が家のトイレだって掃除をすれば、いい匂いがするではないか、と思いました。そして、妻が「ありがとう、これからは私がちゃんとするわ」と言ってくれると想像したのであります。

が、妻は感謝の言葉の後に、当然のように「これからもよろしくね」と、トイレ掃除の責任と実権が僕の手に渡ったことを高らかに宣言したのでありました。

僕の心の中には「こだわり」があります。行動しながら、結果を自分で拘束しています。AAミーティングでも、何か話をしながら、みんなの反応がこうあるべきだと勝手に決めています。仕事でなにか成し遂げれば、すぐに給料に反映されるべきだと思ってしまいます。トイレを掃除すれば、妻が改心(?)すると期待しているわけです。
そして、結果が思い通りにならなくて、やる気を失っているのが自分の姿です。

「おまかせ」と言いながら結果を自分で拘束して、思い通りにならないと苦しんでいる。まるでスポンシーが言うことを聞かないと嘆いているAAスポンサーのようです。
結果をコントロールしたいという願望が、自分を酒に追いやったもののひとつであることは、すっかり忘れてしまっているわけです。

クイックルは使えば無くなってしまいます。掃除一回あたり数十円は消費しているでしょうか。妻はそれはもったいないと言うのですが、僕は「トイレの床をぞうきんで掃除して、そのぞうきんをまた洗っておけってんなら、俺は掃除自体をやんねーぞ」と言うのであります。これも「こだわり」でしょうか。

一回か二回掃除をしただけで満足するほどキレイにはなりません(タイルの目地とか)。でも続けてきたので、少しずつマシになってきました。いつの間にか、風呂や流しの掃除までやっている自分がいます。でもゴミ出しはこの1年一回も行っていませんし、空のペットボトルは流しの下に放り出しておくだけです。
やりたいことを、やりたいようにしかできない。自分がそうだし、自分以外の人もたぶんそうなんですかね。

妻が猫を飼いたいという話をしていて、ついに大家(妻の父母)の説得に成功したようです。「部屋がこんなに散らかっていたんじゃ、猫の歩くところがないし」という条件が出たので、さきほどからどたばた片づけをしている音が聞こえてきます。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加