心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2006年01月11日(水) モルモットの毛並みと統計

モルモットの毛並みが悪くなりました。
ネット上でモルモットの飼い方を検索したりすると、ケージの掃除は毎日するべきだ(我が家は冬場は一週間に1回)、巣の材料になる綿や木くずなどをたくさん入れこまめに交換すべきだ(汚れるだけなので段ボール箱しか入れていない)、水にはビタミンCを入れ餌はモルモットフードを(モルモットフードは高いのでラビットフードをあげている)などと、我が家の飼育環境の劣悪さを思い知らされるのであります。
まあ、室内で飼うと部屋がくさくなるのでベランダで飼育している家もあると言います。よく寒さで死なないものだと思うのですが、それに比べれば毎日ホッカイロの暖房をしてあげているだけ待遇が良いのでしょう。
それにしても、これではいかんとと思い、餌をモルモットフードに変えました。もともと買われて来たときはモルモットフードを食べていたのを、だんだんにラビットフードに慣らしていったのであります。それをいきなりモルモットフードに戻したら、まったく食べてくれません。
毎日レタス(冬場は高いのでサニーレタス)の葉っぱ一枚をあげているのですが、それしか食べてくれません。それと、リンゴの皮が大好物で、リンゴをむいていると「早く皮をくれないと飢え死にしちゃうよ」と言わんばかりにキーキーうるさいのです。
しかたないので、ラビット&モルモットフードのブレンドをしばらく続けることにしました。

二郎さんのところの掲示板で、かんたさんが昨年の断酒会の人数について書かれていました。男性9,657人、女性765人の合計10,422名。毎年二千人ぐらいが入会し、同じぐらいが去っていく。という話を「かがり火」からの転載として書かれています。
AAは名簿を作らないし、メンバー数の統計もないから、正確な数はわかりませんが、一説に四千人。メンバーシップサーベイのアンケートの回収数が毎回1700〜1800人です。

ドクター・バリアントの説では、アルコール依存症にも自然治癒(治療しなくても治ること)がある一定の割合で存在するということです。もちろん治癒と言っても、コントロールして酒を飲めるというわけではなく、単に飲まないでいられるというだけでしょうけれど。また、何年か前のニュースグループへの投稿ではある統計で、約3%のアルコホーリクが治療なしに「飲まずに死ぬ」とありました。

日本のアルコール依存症者数は、最近の研究で八十数万人と速報されています。これに3%の自然治癒率をかければ、AAと断酒会の実績を足したより多くの人が助かっていることになります。そう考えると、日本の自助グループはもっとしっかりせいよと言いたくなります(自分もその一員か)。
まあ、自然治癒という幸運は、すくなくとも自分には訪れなかったし、残りの97%の人にも訪れないわけだから、自助グループの価値がそれでなくなる訳じゃないのですが、ちょっと寂しい数字であります。


2006年01月10日(火) この簡単な霊的道具一式

さて、年賀状は宛先不明で返ってきたものはありませんでした。
年賀メールのほうは、100通ほど出したのですが、10通余りがリジェクトされてきました。それを見て、「ああこの人、会社止めたんだな」とか、「プロバイダー変わったんだ」とか思うわけであります。まあ、その人の勝手でありますが。
メールのほうに、わざわざ返信をいただいたものもありました。返信の返信をするのもなんなので、この場でお礼を述べさせていただきます。ありがとうございました。

the simple kit of spiritual tools というフレーズを入れたために、「これは何だ」と思われた方もおられたようであります。simple と spiritual は「簡単」と「霊的」で、AAメンバーにはなじみの深い単語ですが、kit とか tools って何だ? というわけです。

これは実は(もう分かっている人も多いと思いますが)ビッグブックからの抜き書きです。

それほどに、多くの人がやめたくてもやめられないのである。
解決はある。私たちは誰も、目標に到達するのに必要な課程の作業を、つまり、自分を点検してみること、思い上がりを抑えること、短所を告白することなどを実行するのを好まなかった。しかしそれをやって本当に成功している人たちを見て、(略)私たちは、足下に並べられた簡単な霊的道具一式を手に取るほかなかった。

というわけで、自分の頭で考えた方法で回復しようとしないで、ステップにシンプルに書かれた方法通りにやってみて、その方法を伝えていきたいという年頭の決意であります。まあ、年の初めに考えることは、年末に一年を振り返るまで、すっかり忘れているのが常ですが。

酒をやめられて素晴らしい、と言いながら、実はコントロールして酒が飲めるようになる手術がもしあるとしたら、何百万円かかろうともそれを受けたいと思っている。そういう自分を変えていくことが、回復なんだなぁと。アル中は何年酒をやめたって、飲みたいものなんだ、それが変わることなんかあり得ないと信じてきました。
しかし、本当の受容とは、「どんな手段を使ってもコントロールは取り戻せない」ということに満足するということなのでしょう。
そんな風に回復したいという、回復への希求であります。


2006年01月09日(月) 冬の集いへ

高速バスの中は暖かく、ぐっすり眠れました。
八王子の料金所を通過する際に目が覚めたので、新宿で待っている仲間にメールを打ちました。調布あたりと高井戸でまたメールを打つつもりでしたが、再び目が覚めるとルミネまで迫っていました。
「何で長野の人間がSuicaをもっているかな」と不思議がられましたが、僕はプリペイドカードマニアなので、パスネットも持っています。
湘南新宿ラインで戸塚まで45分です。実は戸塚は横浜と川崎の間にあると思っていたのですが、横浜よりむこうにあるとは知りませんでした。桜木町より南に行くのは初めてです。

ビッグブックの集いの「冬の集い」は今まで一度も出席を欠かしたことがありません。今回も行けるかどうか危ぶまれましたが、無事行くことができました。午後を使ってたった3人のスピーカーというのは少ないような気もしましたが、それぞれ中身の濃い話をいただけました。静岡のKさん。宮城のJさん。そして名古屋のMさん。Jさんの「最小限の努力で最大限のソブラエティを得ようとする」という言葉に共感を覚えました。Mさんの「神を信じないという人は、その人の持っている特定の神概念や宗教観に対して反発しているにすぎない。宇宙の中に自分を超える大きな力がどこにも存在しないと信じている人はおそらくほとんどいない」という話にうなずきました。
来て良かったなと思いました。何のためでもない自分の回復のために行く。来年もまた来たい。そう思いました。

終わった後、デニーズでのアフターに参加させてもらいました。事務的な話が必要で、メールではどうももどかしく、直接会って話をしたかったので、それは大変助かりました。顔なじみとAAのプログラムについて大いに話が盛り上がるというのは楽しい経験です。が、もっと積極的に見知らぬ顔と知り合いになっていけば良かったなとちょっと後から残念に思いました。

仲間からHandspringのVisorを頂きました(貸してくれただけか?)。クールな皮のケースに入っています。時間があったらさわってみます。

掲示板や心の家路宛のメールで知り合った人々とも何人かと顔を合わせました。それはとても楽しい経験であります。こういう機会があるたびに、実はその一人一人をお互いに紹介するようにしたら、掲示板がもっと仲間意識にあふれるのかも知れないなと思うのですが、僕なりの恐れがあってそうしていません。でも、ご希望があればそうしたいと思います。

デニーズを出た後、トイレに行きたくなりました。戸塚の駅のトイレは工事中で、仮設の小さなトレイがあるだけでした。しかもそれは大変汚れていました。何でこんな冬にスイカを食って出すヤツがいるんだと、便器に座れるように手を汚して掃除をしつつ恨みの言葉が出ました。そういえば今日は成人式であります。湘南新宿ラインは長距離なので、列車の中にトイレがあります。そのことを忘れていたのだから仕方ありません。

ノートパソコンのバッテリーは、帰りの電車の中でちょっと使っただけで終わってしまいました。思えばこのノートパソコンを使って5年近くになります(買ったときはWindows98SEが載っていた)。あれから僕は、日々雑記を始め、「心の家路」を公開し、それが元でAAの出版に興味を持ち、AAの役割が回ってきて、そしてビッグブックの集いの人々と出会ったのであります。不思議な連鎖を思います。
そういえば去年の冬の集いの直後にうつで休職に入ったのでした。実は冬休み前から限界だったのですが、冬の集いに出かけていくためには、仕事を休んでいては家族から文句が出るだろうと恐れていたので、無理して仕事を続けていたものの、集いが終わったら緊張の糸が切れたみたいになってしまったのでありました。背伸びをするものではないなと今更ながらに思うのであります。
あれから1年が経過して、いろいろなことがあり、僕も新しい環境になじみつつあります。やっぱりアルコホーリクは環境の変化に弱いのかと思います。

帰りのバスがサービスエリアで休憩に入ったので、建物の中でコンセントがないかノートパソコンを抱えて歩き回りましたが、一個も見つけられませんでした。まさに電気がないと powerless なのであります。

いろいろ心の栄養をもらって、また前へ進んでいく力を与えられたような気がします。


2006年01月08日(日) 凍る一日

風呂の排水管が凍った話は書いたでしょうか。
上水道の水の配管も凍り、水洗トイレの配管も凍り、唯一確保されたお湯の配管もボイラー内部が凍ったせいで水しか出なくなりました。

昨日の疲れを取って一日ゆっくりするはずが、水回りの対策に追われる一日になりました。
とりあえずボイラーには電気毛布を掛け、上にさらに毛布を巻いて縛っておきます。
上水道は配管が壁の中なので、部屋全体を暖める以外に方法はありません。キッチンに石油ファンヒーターを持ち込んで暖めますが、なかなか10℃以上にはなってくれません。
それでもしばらくするうちに、トイレの給水が復活しました。排水も問題ないことがわかって、とりあえずトイレには安心して入れるようになりました。

ボイラーも溶けたので、今度は電気毛布を風呂の排水管に巻き付けました。しかし、いっこうに解ける気配がありません。
母屋のほうでは、風呂が凍り、洗濯機が凍り、トイレの給水のバルブが凍って水が噴き出しました。パッキンが痛んでしまっているようなので、おじいちゃんが市内のホームセンターに買いに行ったのですが、ちょうど良いサイズのが無くて諦めたそうです。そこで、僕が高速道路を使って近くでは一番大きなDIYショップまでパッキンを買いに行きました。
パッキンのついでに、カートリッジ式のバーナーと、車のウィンドウォッシャー液を買って帰りました。ついてきた子供たちには、マクドナルドのチーズバーガー100円のおやつ。

ウィンドウォッシャー液はアルコールと界面活性剤の混合液なので、マイナス25℃ぐらいまで凍りません。これをお湯と1:1に混ぜて、風呂の排水に流しました。しばらくすると水面が下がっていったので、氷が溶けたと見て、下水掃除用のワイヤーを突っ込んで中を掃除し、あとはお湯をひたすら流します。
お湯をたっぷり流した余熱がまわったのか、上水道も回復し、とりあえず(2階はともかく)水回りは夕方までには回復しました。

大晦日(というか元旦)に壊したパソコンのAGPカードが届いたので、さっそく装着してみました。カノープス製は、長年使い込んだMatrox製と同じぐらいにシャープなかっちりとした出力で、評判通りの性能です。

それにしても、今年は水難の年かもしれません。
週間天気予報を見ると、14日には雨になって、長期予報では月の後半は温度も平年並みに戻るとか。ぜひそうなって欲しいと願っております。

新宿へ向かうバスの中でこれを書いています(9日)。ではまた。


2006年01月07日(土) 三九郎

さんくろう【三九郎】信濃で、左義長(さぎちよう)をいう。

さぎちょう【左義長・三毬杖】‥(もと、毬打(ぎっちょう)を三つ立てたからという) 小正月の火祭りの行事。宮中では正月15日と18日に吉書(きっしょ)を焼く儀式。清涼殿の東庭で、青竹を束ね立て、毬打3個を結び、これに扇子・短冊・吉書などを添え、謡いはやしつつ焼いた。民間では正月14日または15日(九州では6〜7日)長い竹数本を円錐形などに組み立て、正月の門松・七五三飾(しめかざり)・書初めなどを持ち寄って焼く。その火で焼いた餅を食えば、年中の病を除くという。子供組などにより今も行われる。どんど焼。さいとやき。ほっけんぎょう。ほちょじ。おにび。三毬打。朝10時に町内のお地蔵さん前に集合しました。町内の小学生は12人。昔は三九郎は男の子の行事でしたが、現在は男女両方が参加する行事です。また三九郎は子供だけで作る習わしでしたが、現在は大人が作って子供は見ているだけであります。これも時代の流れでありましょうか。

いままで町内の行事は、妻に任せっきりでした。妻の具合の悪いときには、ジジババが出てくれていました。しかしジジババも年を取り、僕におはちが回ってきました。
AAスポンサーからも、そろそろ地域社会とかそういうことに力を割いていくようにという提案をもらっていたので、比較的素直にそういう方向性が決まりました。

集まった子供たちは東と西の二組に分かれて、町内の家のしめ飾りを集めてまわりました。お母さん方はその付き添いであります。4人しか集まらないお父さんたちは、近くの河原で三九郎の作成です。3本の竹を結んで簡単な櫓を組み、周囲に縄を渡します(ここら辺の作り方は僕の子供の頃と違って簡素化されているので、僕は初心者であります)。集まった門松は分解して、竹をキャンプファイヤーのような形に組みます。その上に、町内の神社のお祭りで使った縄を積み上げ、稲藁をかぶせます。
子供たちが集めてきた松飾りを全体に飾り付けて完成です。僕の子供時代には冬休みを何日も費やして作った三九郎ですが、イマドキは1時間あまりで出来上がりであります。
ここでいったん解散。

風呂の排水管が凍ったのはまだ溶けません。DIYショップの店員に尋ねてみたら、水道管用の凍結防止帯を巻けば良いと教えてくれました。凍結防止帯の説明書には「凍った水を溶かすだけの熱容量はありません」と書かれているのですが、時間をかければ良いそうです。
そいつを巻いたりしているうちに、知らぬ間に三九郎の点火時間を過ぎてしまいました。

年長の子が呼びに来てくれたので、あわてて出かけました。
午後4時の点火から、最後の炭火に川の水をかけて消すまで、およそ3時間。寒風の中で立っておりました。紙コップの中に注がれたジュースが、いつの間にか凍っているという寒さであります。
大人には(当然のことながら)御神酒として日本酒が振る舞われるのであります。僕は飲みませんからと断ったのですが、縁起物ですから口を付けるだけでもと少し注がれてしまいました。長女がそれを見て「パパ飲んじゃだめ」ときびしくチェックを入れてきました。彼女は父親の依存症のことなど知らないはずですが、ママから教わったのか「飲むふりだけでもだめ」ときびしいのであります。
口を付けずに日の中に捨て御神酒をあげ、そのコップにジュースを注ごうとしたら、まだ何滴か残っているからそのコップを捨てなきゃだめだと、なかなかきびしいのであります。
彼女は最近パパの本を勝手に読むようになって、静かにしているなと思うと『どうやって飲まないでいるか』とかを熱心に読んでいたりします。じゃあ理解しているかというと、そうでもないようでありまして、「どこが一番好き?」とか聞くと、P48の「チーズ、ナッツ、エビ、フルーツゼリー、ミント」と書いてあるところだそうであります。

昼間は4人しかいなかったお父さん方も、夕方のお酒の出る頃には十人以上が集まるのであります。そして、頭だってやっている人が、「もうお終いにします。あとは係のものが片づけますから」と言っても、誰も帰ろうとしません。火が燃え尽きるのを、みなが取り囲んで待っています。
帰っても良いはずなのに誰も帰らない。終わるまで帰らないという不文律があるのでしょう。白鳥の群れが鳴き交わしながら飛んでいくのを見上げながら、なんだかつらいなぁと思っているのでありました。

昨日は元気にお湯を沸かしてくれたボイラーも、ついに凍ってしまったようで、お湯が出ません。母屋でお風呂に入れてもらったものの、いったいこの寒さはいつまで続くのか、ちょっとうんざりしております。

子供たちが楽しんでいたのが救いであります。こうして僕の町内会デビューの日は過ぎたのでありました。


2006年01月06日(金) 凍結

昨年末あたりから、最高気温が氷点ぐらいという真冬日になったりならなかったりという日が続いています。おかげで、水道が凍ってしまいました。

まずは二階の上水道が止まりました。凍結防止帯は巻いてあるのですが、壁の中の配管まで凍結防止帯を巻くわけにはいきません。しかたないので、気温が極端に下がる夜中だけちょろちょろと水を出しておくことで凍結を防止します。ほんのわずかでも水が動いていれば、結晶化が防げるので、氷点以下になっても水が凍らないですみます。
そのために、水道の蛇口を少しだけ開け、ぽたぽたと水を朝までたらしておくのであります。しかし、水道の蛇口は不思議なもので、少しだけ開いておいても、やがて少しずつ閉まってしまい、開け方が少ないと朝までに水が止まってしまうことがあります。
そこで、ちょっと多いかなと思うぐらい、つまりぽたぽたとではなく、つーっと水が続けて出るぐらいまで蛇口を開けておくのがこつであります。

で、二階の上水道は、蛇口の開け方が足りなかったのか、朝起きてみると鍾乳洞のように、つららと石筍(じゃないか)ができあがっていました。お湯をかけてみたのですが、凍結は壁の中まで及んでいるらしく、気温が高くなるまでお手上げであります。

そして、風呂に入ろうと、風呂を洗っていたら、汚水がどんどん溢れてきました。どうやら風呂の排水管が凍結してしまったようです。そういえば、年明けは二泊三日で実家に行ってきたし、その次の晩はシャワーを浴びただけ、昨夜はまた実家に寄って風呂に入ってきたので、冷水で洗濯をしただけです。十分な量のお湯を排水するということは、ここのところしばらくやっていなかったわけです。排水管のどこかに溜まった水が凍ってしまったのでしょう。排水管には凍結防止帯は巻いてないしね。
パイプにワイヤーを突っ込んでみたり、トイレ用のカッポン(なんて言うんだあれ?)でガボガボやってみたりしましたが、詰まっているのが汚物ではなく氷なので、どうにもなりません。
とりあえず排水管の凍っていそうなところに電気毛布を巻いて、温度を最高にしておきました。一時間経ってもまだ全然解ける気配がありません。

こういうときに限って風呂に入りたくて(それがだめならシャワーを浴びたくて)たまらないのでありますが、諦める他はありません。

今後の天気 を見ても、最高気温は氷点前後までしか上がらず、自然融解はあまり期待できそうにありません。

幸い洗面・調理・トイレは上下水道ともまだ確保されていますが、風呂に入れないのは困ったものであります。


2006年01月05日(木) 早とちり

修理が終わったThinkPadでこれを書いています。
3日の晩にノートパソコンの上半身をネットオークションで落札し、4日の朝に落札額と送料を振り込みました。その日のうちに相手が伝票番号を教えてくれたので、クロネコヤマトに電話して荷物を営業所止めにし、自分のほうから出向いていって受け取りました。留守がちの人間にはこのほうが便利であります。

仕事始めはきわめて低調でしたが、まあスロースターターの自分にはこんなものでしょう。
夕方からは病院メッセージ。これで今年の僕のAAプログラムもスタートしたというわけです。
帰り道でグループの仲間に電話。8日日曜日の病院メッセージに人数は足りているか確認しました。足りているそうなので、(先月も行ったことだし)今月は休ませてもらうことにしました。
7日の土曜日は、子供会のイベントで「三九郎」があり(どんど焼きといった方が全国的には通りがいいかも)朝から晩までかり出されます。しかし8日が休みになったので、9日に出かけても「3連休、3連荘」ということにはならなくなりました。9日に遠征する体力は温存されそうです。
おまけに、9日に「横浜以外のところで別のことをするように」という啓示がありません。

これは、やっぱり9日には このイベント に行っても良いよ。ということでありましょうか。まあ後は天候次第ですね(車なので)。
行けたとしても、デーニーズでのアフター には行けそうもありませんが。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加