心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2009年11月08日(日) 解離の話(その2)

小西さんの話の後半、DVの被害を受けた人に見られる解離性障害の続き。

パワポの資料を丸写しですけど。

「よく誤解される解離症状の表現形」

・人ごとのようで、真剣みが感じられない/へらへらしている

 酷い暴力を受けたにしては真剣に悲しんでいるように感じられず、診察室でもへらへらしている。→ショックを乗り越えたわけではなく、真剣味がないのは危ない状態。

・淡々と合理的にしゃべるが、行動が合理的でない/感情がないようにぼうっとしている

・(事件に関する)大事なことなのに覚えていないという/都合の良いことだけ覚えているように見える。

・事件について話し合おうとすると、具合が悪くなってしまう/別の話になってしまう/話せない

 →事件の話をしているのに別の話にすり替えてしまう。あることに全く触れられない。しかし知的能力はまったく損なわれていない。

・約束の当日、具合が悪くなる/電車を乗り過ごしたと言うが重大さが感じられない

 →それが無意識に行われる。離婚調停で家裁に行かなければならないのに、「忘れて」いたりする。それが極端に心証を悪くすることも。

・重症感があり、ヒステリー様の症状(歩けない、手が動かない、被害に「意味がある」痛みが感じられるなど)がある。

 →転換性と言われるゆえん。

解離が疑われた場合には、それが解離症状か確かめるのが鉄則で、それを自分ではどう感じているか確認する。感情がない(事件を怖いとか怒りを感じない)、記憶がとぎれていることを自覚している、自分が自分でない感覚や自分を別のところから眺めている感覚(離人感)、事件を思い出そうとすると記憶にふたをされた感じ、あるいは体の不調が起こる。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加