心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2009年08月31日(月) 死の数字

日本の年間死者数は110万人ほど。昭和40年代には70万人ぐらいでしたが、高齢化によって今後160万人ぐらいまで増える推計です。

さて、全死者数のうちアルコールが原因で死ぬ人の割合はどれぐらいか。これは簡単にわかりません。死因として「アルコール」とは書かれず、肝硬変とか心不全となるからです。日本ではこの種の研究が見あたりませんが、アメリカでは国の調査により約3%という数字が出ています。

日本とアメリカでそれほど事情が違わないとすると、日本では毎年3万人ぐらいの人が酒が原因で死んでいることになります。

厚生労働省の調査では、日本のアルコール依存症者数は82万人だそうです。毎年何人が新たに病気になってこの人数に入り、何人が死んでこの人数から出て行くのかは分かりませんが、年齢分布からみて年間3万人という数字は現実に近いでしょう。
9割以上が50代までに死んでしまうという話もありました。

日本の自殺者数は年間3万程度で推移しています。その中でアルコール乱用がある人の割合は研究により幅があり、少ない数字では4%、多いと30%。ざっくり毎年数千人の依存症者が飲みながら自殺していると見られます。

数字の話を続けるついでに、自助グループの効果の話をしましょう。
これもアメリカの話で、何のケアもせず(医者も自助会もなく)飲まずに一生を終えるアル中の比率は3%ほど。現実には(アメリカでは)30%の人が飲まずに一生を終えます。
つまり何かのケアによって、3%→30%になっているわけです。

では何が効いているのか。AAが行う定期調査では、メンバーの2/3は断酒後にもAA以外で何か(心理、精神、スピリチュアル)のケアを受けています。初期の断酒維持に、これらのケアが有効に働いていることは疑いがありません。

アメリカでは公的な健康保険が事実上なく、民間の保険会社がまかなっています。そして保険会社が慢性疾患の継続ケアに金を払いたがらないのは、どの国でも共通です。なのでカウンセリングなど職業家が提供するケアを一生受け続けられるのは、一部の裕福な人に限られます。自助グループは無料ではないのですが、はるかに安いコストで継続できます。

何年という短期ではなく、一生というレベルで見た場合、3%を30%に押し上げている主役はさまざまな自助グループです。日本でも今後自助グループが発達すれば3割という数字を期待してもいいと思います。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加