心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2008年12月18日(木) 病気を進行させるサイクル

昼/焼き肉弁当(コンビニ398)
夕/キハダマグロの刺身・しそ昆布の佃煮・ツルヤのレタスサラダ・インスタントみそ汁・ごはん一膳
夜/ミニカップラーメン
53.4Kg, 11.0%

朝/コーヒー・トースト1枚・レタスサラダの残り・ヨーグルト・チーズ

浮腫がとれたようです。
普段はコーヒーは朝の一杯と、夕方AAミーティングがあるときはそこで1杯飲むだけなのですが、仕事でテンションをあげる必要もあって、午前中に職場で1杯。カフェインの利尿作用のせいか、トイレに行く回数が増えました。

受験の季節がやってきました。
自分の場合はどうだったのか、思い出してみました。年末の模試で国語が半分取れなかったので、焦って古文・漢文・現代文漬けの年末でした。
共通一次(センター試験の前身)前夜は緊張して落ち着かず、ワンカップを2本買って近所の友人のところで1本飲み、寝る前にもう一本飲みました。翌日の試験は軽い二日酔いで、体調悪くて緊張している余裕もなかったせいか、それまでに受けたどんな模試よりも高得点を叩きだしてしまいました。
二次試験前夜は、新宿駅西口のビジネスホテルに泊まりました。受験生用に夕食付きの宿泊プランだったのですが、やっぱり緊張で少ししか食べられず、寝る前にホテル内の自動販売機で缶ビールを買って飲んで寝ました。翌朝は全く食べられず、やはり缶ビールを朝食にして、受験会場へ。トイレに行きたくて困りました。
ともかくそれでも受かってしまったから結果オーライなんですけど、「酒を飲みながらでも何とかなる」という誤った信念を十八で身につけたのが、後のアル中人生につながったと思われます。

さて、表ブログ で二回取り上げた記事をまだひっぱります。

日経新聞「甘いものにも依存性のあることが判明」
http://health.nikkei.co.jp/hsn/hl.cfm?i=20081218hk000hk

ここで注目したのが、「××をしばらく断った後に大量に与える、ということを交互に繰り返す」ということが依存を形成するというくだりです。

「AAにくる前はそれなりにマトモに飲めていたのに、AAにきてから急に病気がひどくなった」という話を聞くことがあります。たいていのケースは「それまで普通に飲めていた」という自己認識が間違っているのでしょうが、中には病気が急に進んだ印象を与える人もいます。
もちろん、AAにくる時点ですでに立派な依存症になっているわけですが、それまで断酒した経験のない人が、比較的短期間に断酒→再飲酒→断酒→再飲酒というサイクルを繰り返すことによって、病気が進んで重症化していくケースもありそうな気がします。

ただ、それが悪いことだとは限りません。その過程で仕事を失ったり、家族が愛想を尽かせて離れていったりするかもしれません。でも、悪い酒飲みとしてこの先10年20年だらだら飲み続けてしまうよりも、短期間で沈没して恒久的な断酒に早くたどり着いた方が良いでしょう。仕事を失っても肉体的に痛まないから稼得能力は温存されるし、家族を失っても埋め合わせのチャンスは長く残されるし。
仕事・家族・財産・社会的地位などを尺度にすれば「ショートで沈没」は底上げにはならないのですが、長い目で見れば、何を失っても人生の早い時期に酒をやめる以上の「底上げ」はないと思います。

日経の記事の元の英文記事には、OAのサイトへのリンクがあり food addiction and eating disorders についてより詳しい情報が得られると記述があるのですが、日経では削除されてしまっています。残念なことです。

今夜は職場の忘年会、明日は朝から東京というハードスケジュールなので、雑記を更新する余裕はなさそうです。なので、二日分まとめて書いた、ということで。かんべんしてね。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加