心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2008年11月20日(木) ナラティブ

朝/コーヒー・バナナ・ヨーグルト
昼/こだわり和風御膳(コンビニ弁当)
夕/豚レバー炒め・オムレツ・100円サラダ・インスタントの豚汁・ご飯一膳
夜/オーザック半袋

食パンを買い忘れているので、朝トーストを食べられません。帰りに外食して帰ろうと思ったのですが、出来合いのおかずを買って帰ることにしました。で・・、外食よりコスト高の結果に。

ナラティブ・セラピーという言葉があります。ナラティブは narrative。ナレーター、ナレーションという言葉が示すとおり「物語る」ということに主眼が置かれた手法です。自分の過去を物語にすることで把握し直したり、あるいは未来に向かって伸びる物語の途中を生きているのが現在なら、物語は生きる目標を設定することにもなります。
ナラティブ・セラピーでは、治療者とか援助者は一段上に立った指示者ではなく、経験を物語化する援助をする脇役になります。

では、AAはナラティブ・セラピーなのでしょうか?
そう考える人もいます。まじめにそう主張する援助職の人もいます。
でも僕は違うと思います。

AAはあくまでスピリチャル・ケア(霊的治療)だと思います。ミーティングは一見ナラティブ・セラピーに見えたりしますが、それはスピリチャル・ケアの手段としてナラティブな(物語る)要素を大事にしているにすぎません。

ミーティングがナラティブ・セラピーだとすれば、会場の人数が増えてしゃべる機会のなくなった人たちは回復のチャンスを失いかねません。でも、会場で話せなくても回復には大きな差し障りがないと僕は思っています。司会をしていて、人数がだいたい12〜3人を超えれば、もう全員に話してもらうことは諦めます。それが残念だとは思いません。

回復グループの中で物語ることが重視されすぎると、仲間に「良い物語」を提供することがメンバーの優劣になってしまいます。そこに話すことの技巧や演出が加わり出すと、もう回復の本質から離れていってしまいます。

言葉に出そうが出すまいが、自分の過去を物語として再構成することは、AAのプログラムとして大事なことだと思います。しかし、さらにその先に、その物語にどんな意味があったのか「意味づけ」を行うことが大切です。

しかし、どう考えても理不尽すぎて意味づけできない過去の物語も当然あるでしょう。やはりそのときに、自分の人生に対する無力を知り、「自分より偉大な力」に頼ることを望むのだと思います。

AAをナラティブ・セラピーに留め置きたい人は、たぶんスピリチュアルなもの(人間以上の存在)が嫌いなんじゃないでしょうか。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加