ある音楽馬鹿の徒然カキコ♪...みゅう太

 

 

また巨星が落ちた・・・ - 2007年04月29日(日)




20世紀最大のチェリストの一人で、
本当に「偉大な」音楽家であった
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチが80歳で亡くなりました。


今まで何度も聴いてきて、色々な思い出がありますが
何か気が抜けてしまって
却って書けません。


これから色んな記事や
様々な人がブログその他で書くでしょうから
私はちょっとだけでやめておきます。。。

初めて聴いたのは
1987年だったかな?
東京文化会館で小澤征爾さん指揮の新日本フィルとやった演奏会、
ショスタコーヴィチのチェロ協奏曲第1番と
ドヴォルザークのチェロ協奏曲。

小澤さんを初めて聴いたのも丁度この時で
2人が横綱相撲のように、ガッチリと見つめあい、火花を散らしながら
すごい演奏を繰り広げました。

でもこの時ほど
こういう「完全な演奏」「完璧な演奏」があり得るのだ、
と思ったことはありません。
それはあのポリーニのピアノですら凌駕するものでした。
ちょうど(プログラムだったか?)に宇野攻芳さんが書いていましたが、
こういう演奏が出来るのは、
だいぶ肌触りは違うけど、他にはバリトンのフィッシャー=ディースカウくらいしか思い浮かびません。

ほとばしる音楽の勢い、巨大さ、熱さと、
精密なコントロールをする知性、技術・・・。



でも、悲しいですね・・・。

まだまだこれからも聴けると思っていました。
あんなに異様なくらい元気だった人が。



確実にまたひとつの「時代」が遠のいたことを感じます。






...

暗夜行路 - 2007年04月22日(日)




今、志賀直哉の「暗夜行路」を読んでいる。
面白い。毎日じっくり読んでいる。

恥ずかしながら、この歳になって初めて読んだ。


私は前にも書いたかもしれないが、
小学生の時はあんなに読書の虫だったにも関わらず、
それ以後完全にマンガに興味が移行してしまって、
一番大事な時期にあまり読書をしなかった。
再び本を夢中に読むようになったのはここ10年ほど。

明治の島崎藤村から現代の村上春樹、山田詠美、江國香織まで色々読むけど、
(海外のものより圧倒的に日本のものが多い)
やはり夜み応えが段違いで好きなのは夏目漱石。

それから程なくいいな、と思うようになったのは武者小路実篤。
(ちょっとこの人の考え方はきれいすぎるきらいもあるが)

そして「和解」で巡りあった志賀直哉。

我ながら面白いな、と思うのは後者2人が「白樺」という同人誌を作った同士であり、漱石の弟子?…可愛いがられていた、という関係なのだ。
(後から知った)

それが私自身の傾向なのだろう。
音楽でもそうだが、色々なものを味わっていくうちに
そういったことは自ずと明らかになるものだ。


さて「暗夜小路」、この主人公・小説家である謙作の性格、物の感じ方、考え方、出来事に対面した時の思考の動き…いちいち自分に似ていて苦笑する。

一体に、優れた文学を読むとき、
自分をその中に見い出すというが(実際そうだ)、
またそういうこととは違って、いちいち謙作のその感じが私に似ているので
却って客観的な心持で「フ〜ムフム、そうなんだよなあ」と読んでいるところである。






...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home