久々の「ドン・ジョヴァンニ」 - 2005年10月06日(木) 相変わらず忙しく、ちょー疲れている今日この頃ですが そんなもんだよ秋シーズンはと諦めがついたのか、 体も心も慣れてきているのか だんだんどうでもよくなってきました。(←いいのか、おい) で、仕事の現場はともかく、自分の好きなコンサートにナカナカ行けない中、 先日、大野和士さん指揮のベルギー王立歌劇場(モネ劇場)のオペラ、 モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」を思わぬことで観ることができました。 よかったですよー。かなり。 ただ、私、オーチャードホールの1階席、 後ろの左の方で聴いたのですが オケ・ピットの管弦楽の音にしても 歌手の音にしても(歌う方向にもよるけど) 隣の部屋からリハーサルをのぞき聴き(?)してるみたい。 音がしっかり聴こえず、それに芝居も遠くてよく見えず とってもフラストレーションがたまりました。残念。 大野さんが指揮するオケはまるで室内楽のようにきめ細かい(ようだ)し 歌手もみんなかなり細かい芝居をしてる(らしい)のに それがだだっ広い空間に霧散していくというか ああ、これは小さい劇場で観たかったな〜〜〜!! とため息しきりでした。 サイモン・キーンリーサイド、一度ナマで聴きたいバリトンでしたが 「当代最高のドン・ジョヴァンニ歌い」の名を100%実証してくれましたね。 素晴らしい張りと色気、そして芝居の出来る声、 もちろん体の芝居も抜群。(そして彼はこの役のために体鍛えたのか?すごい筋肉だった) イギリス人といえば、あのトーマス・アレン以来のバリトンじゃないですかね。 そしてドンナ・アンナを歌ったカルメラ・レミージョも抜群。 すばらしく通る、そして強い声。 アンナの歌は、かなり低い音域から高い音域までいったりきたり、 それなのに細かく上下する音だらけで、 しかもそれに情熱的な心も裏付けなきゃならない、 よっぽどの大歌手でもてこずる(すべてを満たした歌唱を私はほとんど聴いたことがない)超難しいものなのに 彼女は完璧でした。 この2人にはさっき書いた不満もどこへやらで 感心・感動しきり。 ... 曼珠沙華 - 2005年10月01日(土) 今日は埼玉県は日高市高麗(こま)というところにある 巾着田(きんちゃくだ)というところに行ってきました。 ここはどんなところかというと 曼珠沙華(まんじゅしゃげ・・・彼岸花のことです) の日本一の群生地。 マイハニーが無類の花好きで、 去年行き損ねたので、絶対今年は!ということで一緒に行って来ました。 先日来書いているとおり、今はかなりグロッキー気味で 今朝も相当フラフラして気分が悪かったのですが すごく天気もいいし(暑かった) なんだかんだ迷ってて、結局行かなくてあとで後悔した〜 なんていうのがイヤな性分なので 無理して行きました。 少しは長く生きてると、こういう時は絶対行った方がいいことがある、 絶対あとで気分がいい、 ってことも知ってるからね。 結果、その通り。 行ってよかった〜。満開だった。 曼珠沙華って、ネギみたいに葉っぱもなにもないクキが真っ直ぐのびた上に 真っ赤で繊細な羽根を広げたような花がついてる、って不思議な植物なんだけど それが林のなかを延々と何キロも生い茂ってる。 みんな背の高さが同じくらいだから(これも不思議) 真っ赤な絨毯みたいに見える。 青空の下、緑の葉と深い茶色の木々の中に真っ赤な絨毯。 絶妙のとりあわせ。 ・・・書けば書くほどこの形容、実際の印象を損ねてしまう!悔しい。 (写真ってここにどうやってアップするのか、未だにわからない) また山に囲まれたこの一帯に流れる川の水がまたきれいで 1メートル近い川底までハッキリ見える透明度。 アユの稚魚がいっぱい泳いでた。 今年になってからマイハニーの趣味で 藤やらヒマワリやらたくさん見にいきました。 私もすっかり花を見るのが好きになった。 この曼珠沙華はまた来年も、絶対見にいこう。 ...
|
|