ある音楽馬鹿の徒然カキコ♪...みゅう太

 

 

ブルックナーの慟哭 - 2005年02月28日(月)




2月というのは比較的コンサートの少ない時期ですが
(音楽業界もニッパチはヒマなのだ)
今年は結構良いコンサートがたくさんあります。


バレンボイムのピアノ・リサイタルや彼の指揮によるベルリン・シュターツカペレのコンサート、
古楽の指揮者ブリュッヘンが新日本フィルを指揮しに来日したし、
大好きなハーゲン弦楽四重奏団も来日公演中。(でも行けなかった…)

そんな中、私は本命?ヘルベルト・ブロムシュテット指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のコンサートに行ってきました。

音楽ファンはよくご存知のように、シンフォニー・オーケストラとしては最古の楽団で、
創立250年を超える古豪オケ。



素晴らしかった…。
ドイツ人もだんだん変わってきた、とはいっても
まだ良きドイツの「心」はここに残っていた。
魂からまっすぐに放射される誠実さ、真摯さが私の胸をいっぱいにしてくれました。
涙がでました。


「誠実」、「真摯」という言葉を使いましたが
これは当日買った公演プログラムの中にあったものをそのまま書きました。

というのはこのオーケストラ、
創立以来モットーが「Res Severa Est Verum Gaydium (真摯なことが誠の喜び)」
とされているそうで、これ以上このオーケストラの音、演奏を言い当てる言葉もないだろうと思われました。
(ついでに言うと、このプログラム、細かいところまで丁寧にとてもよくできていた。)


以前聴いた時は、ちょっと古いお寺のようにうっすらホコリをかぶったような渋い音だったのが随分華やいできた気はしますが、
基本的な質は変わらない。
こうした音楽の中の、ある「真実」なものを伝えようとする姿勢。


オーケストラの技量や格からいうと、例えばドレスデン・シュターツカペレやロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団よりはちょっと落ちるかもしれませんが、
それでも充分素晴らしいオーケストラ。
(ところでカーテンコールで、全員がちゃんとバックステージ席に振り返ってお辞儀をしている姿もとても感動的でした)


昨日の公演ではブルックナーの「第7交響曲」が断然素晴らしかった。
前回(2002年?)もブルックナーの「第5交響曲」が、もうただ事ではない素晴らしい演奏で(私はあれ以上のブルックナー演奏を聴いた事がない。チェリビダッケやヴァントの指揮でさえも)
ファンや専門家の間でも語り草になっているので、
今回もブルックナーを楽しみにチケットを買ったのですが、
これはもう期待通り。



しかし今度こうしてブルックナーのこの大曲をじっくり聴いてみて、
変な話ですが、急に遠藤周作の「沈黙」を思い出しました。

もちろん「沈黙」とブルックナーの世界の色合いは随分違う。


でも私は後で考えました。
ブルックナーはなるほど、よく言われるように(解説書などを読んでもそう書いてある通り)信仰厚きカトリックのクリスチャンであったに違いないそういう響きの音楽を書いているけど、
でもこの曲やその後の「第8」「第9」もそうだけど、
「こんなにまで神を賛美し、信じているのにどうしてあなたは自分に応えてくれない?私は一体どうすれば良いのだ?」
といった慟哭と、次第に近づくカタストロフィなものを感じるのは私だけでしょうか?


彼の音楽にはそういう現代的(?)矛盾を
(150年近くも前の時代の人なのに)
聴きとらないわけにはいかない…。






...

雪の日の朝 - 2005年02月25日(金)

朝起きたら、
積もりましたね!雪。
待ってました!(←え?)

一面真っ白。


うわ〜、これじゃオフィス行くの大変だな〜
と思いきや、都心は全然。

電車の窓から見える家々の屋根を見てもうっすらとしか。


やっぱりウチは田舎なんだなぁ、と得心。



ところで毎日グチやら怒りの日記ばかりで申し訳ない、と思いつつ
今日も怒りです(><)


雪が積もっているので交通機関に多少影響あるだろう、とは理解できるけど
バス亭に待つこと15分。
(いつもはその時間帯、3〜4分で来る)

通勤客は並びに並ぶ。
全然バスは来ない。
寒いのなんの。



やっと来たバスは案の定パンパンの満員。
人いきれでくもった窓ガラスの中に、うようよ人影がうごめいてる。

でも仕方ないので乗りました。
後の人々をできるだけ入れられるよう、奥へ奥へとつめていくと
なんと!後ろの窓の外から、さらにバスが2台来るのが見える!

え〜、乗らずに次のに乗ればよかった…。



でもそのバスの運転手、
乗る際、周りの人が口々に
「なんでこんなに遅いんだよ!」
「もう寒くて凍っちゃうわよ!」
なんてことを罵っているにもかかわらず
ロウ人形のような表情で進行方向を向いたまま
「オマタセシマシタァ〜、オマタセシマシタァ〜」(カタカナの方がその時のニュアンスにふさわしい)
を繰り返すばかり。


次にバスが2台も来てるんだから、そっちにも乗って下さい、
ってインフォメーションしろよ。
他の年配のお客さん、全然それに気づかずどんどん乗ってギューギューじゃねーか。


重そうに走り出したバス、
止まる度、おなじことを繰り返す。
私が乗ってるバスは限界近くなる一方。
片や後ろの2台のバスは相変わらずガラガラ。



そのうち、いつのまにか後ろのバスに追い抜かれていました。



えーい。 意味わからない。



...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home