ある音楽馬鹿の徒然カキコ♪...みゅう太

 

 

ひと安心です・・・ - 2004年08月02日(月)




先日の日記に書いたピアノの本番がやっと終わりました。

いや〜、開放感!!(^^)


上手くいった、とはいつもの如く言い難いし、
例のアガリ性はまったく期待を裏切らず発動してくれるし
大変だったのだけど、
いつもに比べれば、良いピアノが弾けたようだ。


音が込み入って早い部分でどうしても微妙にコントロールが効かなくなって
つっかかったり、全然違う音をひっかけてしまったり
そういうことは多かったのだが
後で録音を聴いてみたら、流れは悪くない。


「田園」ソナタらしい雰囲気はかなりでていたので
(あ、書きませんでしたが、弾いたのはベートーヴェンのソナタ第15番「田園」です。)
意外だった(?)がホッとした。


もっともマイハニーは聴きながら私以上に緊張したようで
「あーあ、つっかかりさえしなかったら結構良さげだったのにー!
これで満足したらダメだ。」
とダメ出しがありました。


しかしまったくもってゴモットモ。
肝に銘じます。




ところでまったく次元の違う話になるが
9月からN響の音楽監督に就任するウラディーミル・アシュケナージが、就任前の先月、
N響を率いてヨーロッパ公演をしたのだが、
昨日、「N響アワー」でそのライブがオンエアされた。

場所はベルギーはブルージュでのコンサート。


曲はショスタコーヴィチの交響曲第5番だったのだが
素晴らしく良かった。


N響は昨年、7年にわたって音楽監督を務めたシャルル・デュトワがその任を離れ、
私は彼の存在の大きさ、
彼の任期中のオーケストラの目覚しい飛躍ぶりをまざまざと体験していたので、
その後はどうなるだろうか?
と心配で仕方がない。


たとえ、アシュケナージという当代最高のピアニストであり音楽家であろうとも。


アシュケナージ演奏する音楽の素晴らしさは知っていながら、
今まで彼が率いてきた、ロイヤル・フィルとかフィルハーモニア管弦楽団とか
チェコ・フィルなんかを聴いてきて、
演奏そのもの、というより、
オーケストラを統率する技術、トレーニングする力などに
大丈夫だろうか? とどうしても不安がある。

せっかくここまで向上したN響の力が落ちはしないか?
と思ったりする。



私は学生時代からN響を聴いてきて、
彼らに日本の音楽界をひっぱる良い演奏で
これからも色々な音楽を聞かせてほしいですからね、

まあ、ファン心理である。



で、昨日のオンエア。

素晴らしかった!



これから付き合っていく両者の
初めてのヨーロッパ・ツアーであるとか
今のオーケストラの良い状態とか
色々な条件がいい緊張感を生んでいるのだろうけど

それにしても切実で熱い思いがこもっていて
それをしっかりとした音に形作っていく、それも決してナマなかたちでなく
という「演奏行為」の基本的で理想的なありようが
高い次元で行われていき
そのプロセスが結果的にショスタコーヴィチの精神の軌跡を、この上なくはっきりと
リアルに響かせていたと思う。


本当に感動的だった。
プロの技である。



こういう関係でコンサートが続いていければ
アシュケナージ&N響、期待できそうだ♪




私もね、たとえ緊張しいで、
一流の足元にも及ばない演奏しかできなくとも(当たり前だが)
そんな「演奏」の理想的なありようだけはいつも目指していようと思うのだ。





...

アガリ体質 - 2004年07月29日(木)




これまた他の方の日記からなのだが
(まだリンクを貼る技術を習得していません。ホントにごめんなさい。)

「本番に強い体質を身につけることは非常に大きなことだ。」(意訳です)
という主旨の文があり、
私は大いに頷いた。


という以上にそれを何とかして身に付けたくてたまりません!!



私は数日後に舞台で、ピアノを弾かなくてはいけない本番があるのだが、
なにしろ私は超アガリ性。


かなり練習して弾きこんで、手の内にバッチリいれてきても
舞台にあがって、いざ本番!となると
手や足の先がガタガタきて、音符の40%引き大出血サービスという悲惨さ。


「いや〜、音は抜けてたけどね、中身はとってもよかったよ。」
なんてフォローしてくれる友人はいるが
気休め以外何者でもない。

私はあくまで中身をちゃんと“かたち”にしたい。



この演奏会、音大時代の有志の仲間とともに
卒業以来、毎年1回必ず続けているもので、
今までかれこれ数十回。

ピアノに限らず歌でも室内楽でもなんでも良いのだが、
やはり個人個人の生活時間からいって、どうしてもみんなピアノになりがち。
今年は全員ピアノになってしまった。



で、私はピアノを習い始めたのはもちろん音大時代からではなく
遡ること、5歳の時からだ。


当時からピアノ発表会なんてものがあったから
かれこれ舞台でピアノを弾くのは、きっと50回は超えているに違いない。

いや、実技試験なども数えたら本番は100回超えるのではないか??



なのにこのテイタラク。


あ〜あ。


マイハニーにも「こんな30ウン年、弾いてるのになんでアガリが直らないの?」
と呆れるように言われるが、
直んないんだよー!



ただ不思議なのだが、
歌や芝居、スピーチなどではほとんど問題がない。

これは最近、養成所でさらに鍛えられ慣れたせいもあるが、
むしろ本番の緊張がプラスに作用して、
テンション高い芝居ができるくらいだ。



あ、そんじゃ今度から舞台では芝居でもすっか。(←いいかも?)




まったくもって本番に強い体質がほしい。


こんな私にも数少ないが、
本番で気持ちの調和がとれて、
お客さんの息遣いまで感じながら
楽しんで弾けた時もあったのだ。(2回。これははっきり覚えている。)



こういう風に本番に安定した集中力を持ってくる技術とはいかに?




それが出来たら、私の人生も相当変わってくると思うのだけどなあ。。。





...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home