ひとりびっち・R...びーち

 

 

締める - 2002年12月31日(火)

 あっという間に大晦日である。
 怠け放題に怠けた「ひとりびっち」も、ここは一つ締めが必要だ。

 というわけで、クリスマスイヴに仕入れて寝かせておいたネタを繰り出すことにしよう。



 締めるといったらコレだろう。

 出処は読売新聞の12月24日付、朝刊一面に掲載されていた書籍の広告である。

 前夜に終電間際まで働いて帰り、泥人形になったような気分で目覚めた朝、ぼんやり眺めていた新聞にこの広告を見つけたとき、疲れも忘れて吹き出してしまったのだった。

 この画像で細かいところまでお読みになれるかどうかわからないが、まず著者の名前にご注目あれ。

 「日本つれづれ紀行I 褌(ふんどし)の旅」の著者が、越中文俊さんなのである。

 大真面目なコピーに、この著者名・・・。

 で、左側の「褌ものがたり」の方の謳い文句にまたまた仰天した。

 すばらしき下着―褌の魅力のすべてを一冊に凝縮。100点以上の写真・イラストで解説した『褌大全』。

 「○○大全」の類は数多く存在するのは知っていたが、褌にもあったのか!

 もう、びっくりするやら可笑しいやら。

 残念ながら褌とは縁がない性に生まれついたので、男が「褌の紐を締め直す」感覚は絶対に味わえないが、伝統ある下着というだけでなく、褌には何か精神的なものがあり、隠れたファンも多いのではないかと笑いながらも思った。

 しかし、褌が締められない身としては、ここ一番という時に、何を締めて取りかかればいいのだろうか。
 腰巻の紐じゃ様にならないし、そもそも和服を着ない。
 それに、パンツのゴムはゆるめが好きだ。

 ・・・。

 というわけで、今年も結局何も締まらないうちにもうじき除夜の鐘が鳴る。

 とりあえず来年は色のついた帯を締められるように、空手の稽古に励もう。

 


...

秋に逝く人 - 2002年12月04日(水)

 10月14日に作家の日野啓三さんが亡くなっていた。
 
 ここ数年、日野さんの作品を読んでずいぶんと励まされていたのに、気が向いた時しか新聞を開かない私が訃報を知ったのはだいぶ後になってからだった。

 読了した作品については図書室のページに感想を書いているので、ここでは詳細に触れないが、近年読んだ小説の中で日野さんの作品ほど心に深く残ったものはないと思う。

 最後に出版された「落葉 神の小さな庭で」という短編集と、「文学界」の12月号で特集されている「追悼 日野啓三」を読み終わったら何か書きたいと思っていたのだ。

 そんな折、今朝の新聞でもうひとつの訃報に触れた。

 詩人の吉原幸子さんだ。

 2002年11月28日歿、享年70歳。

 本棚から現代詩文庫を出してきて開いてみた。
 高校生の頃に買った詩集のページは少し黄ばんでいて、見覚えのあるページを開くと、時間が逆流するような感じがした。

 こんなに清冽な言葉たちから目をそらさずに立ち向かっていた自分の若さを思うと、遥か遠くの青空を眺めているような気分になる。

 心に残る文章の書き手の度重なる訃報に、秋から冬に変わるこの季節の寂しさをひとしおに感じずにはいられない。




...

Bluerose - 2002年12月03日(火)

 先日NHKで青いバラを作ろうとする人たちを紹介する番組をやっていた。

 青みの強い品種の交配を繰り返して作ろうとする人、遺伝子組替えで作ろうとするプロジェクト、放射線を照射して突然変異によって作ろうとする研究所、さまざまな試みが紹介されていた。

 もともと青い色素を持っていないバラに青い花を咲かせようというのは無理な話で、Bluerose は、不可能なこと、あり得ないことを意味する言葉にもなっているという。

 できないと言われると、やってみたくなるのが人の常なのだろう。
 幻の青いバラを作ることは「夢」であり「ロマン」なのだという。

 どうも人間という種は、不可能を可能にすることが使命だと思っているふしがある。
 今までになかったものを作ることが大好きなのだ。
 その欲望にはキリがない。

 放射線を浴びて奇形としか思えないグロテスクな花を咲かせるバラを見て、私は背筋が寒くなるような不気味さを感じたのだが、自分の作り出した珍種のバラを紹介する研究員の笑顔に翳りはなかった。
 青いバラを作り出せると、その市場価値は何十億円にもなるらしい。
 企業ベースで考えれば、放射線照射も遺伝子組替えも何の疑問も持たずに行えるのかもしれない。

 農作物や家畜の品種改良と言うが、あくまで人間の側から見ての「改良」なのであって、その種にとっては本来の姿を無理やり変えさせられているに他ならないと思うのだが、稲や小麦や林檎は抗議をしたりしないし、牛や豚が抵抗運動をしたり、暴動を起こしたりしないのをいいことに、人間は一方的にやり放題である。

 SF小説ではよくある発想だが、そのうち宇宙の彼方から人類を「品種改良」しようとする存在が現れて、いいようにされても文句は言えないんじゃないかと思ったりもする。


 そんなこんなで、なんとも複雑な思いで番組を見終わったとき、娘がひとこと・・・

 ねぇ、おかーさん、何だか「がんばれ、バラ!」て言いたくなるね〜

 まったく同感だった。

 何百年にわたる品種改良にも負けず、放射線にも屈せず、遺伝子を組みかえられてもまだ頑固に青くなろうとしないバラはエライ!!

 こうなったら、いついつまでも青ざめないでいてほしい。

 がんばれ、バラ!

 びーち親子は人類の横暴に屈しないあなたを、心から応援してます。  



...

力尽(ちからずく) - 2002年10月11日(金)

※(1)力の限りを尽くして争うこと
※(2)暴力・権力などを用いて、強引に事を運ぶこと

 今回の事例は(2)に相当し、用いたのは「中段前蹴り」である。

 例のごとく先日見た夢の話なのだが、最近この二つしかやってないということを如実にあらわした内容だった。

 まず、舞台は巨大な碁盤の上である。

 敵の黒石(直径約1m)が着々と陣容を整えて並んでいく。

 非常に良い形で付け入る隙がない。

 ご存知のように、囲碁は陣地取りのゲームである。
 敵に広い地を囲われてしまえば万事休すなのだ。

 一間トビ(一つ間があいて石が並んでいる状態)の間にまた黒石が並ぼうとしている。
 ここが繋がれば、黒石の守りは完璧だ。

 ダメだ、ダメだ! そこが繋がってはいか〜〜〜〜ん!

 「うぉりゃ〜っっ!!」

 「チクショー! 固いぞ!」

 「とぉりゃ〜っっ!!」

 いつのまにか、私は空手の道着に身を固め、屈強な黒石に必死に蹴りを入れていた。

 ・・・・・・

 おいおい、蹴ってどうするよ。

 碁なんだから、頭で考えろ。>自分

 ・・・・・・

※岩波書店「広辞苑」より
 


...

長い帰り道 - 2002年09月09日(月)

 それは割り込みから始まった。

 バイト先からの帰り道、地下鉄の駅でプリペイドカードを買おうと、カード販売機の前に立ち、財布から千円札を半分取り出したところに、脇からスッと手が伸びて、千円札を突っ込む若い女性・・・あきらかに割り込みである。
 加えて、無理な角度でねじ込んだために、彼女の千円札はにゅる〜んと戻ってきてしまった。
 割り込んだ上に、3回も入れ直すとは失礼千万である。
 その結果、私は1本電車を逃がしてしまった。

 ここで10分待ち。

 次にJRに乗換えるのだが、何故か普段この時間にはあり得ない途中のA駅止まりの電車に当たってしまう。
 でも、A駅では快速にも乗換えられるので、目先の空席(車内は空いていた)につられて乗ってしまった。
 しかし、後でこの選択がかなりのロスにつながる。

 A駅に到着、長い階段を降りて登って快速のホームへ移動する。
 ほとんどの階段にエスカレーターがついているのに、たまたま最寄りの階段にはそれがなかったのだ。
 それが仇となって、あと8段というところで発車のベルが鳴った。
 でも、2本も乗り入れている路線だからすぐに次が来るだろうと思ったので、敢えて駆け上がろうとはせずに見送った。

 またまた誤算。
 次の電車まで20分待ち!

 わざわざ移動せずに次の各駅停車に乗れば、最寄り駅まで到着できる時間である。
 しかし、私がえっちらおっちら移動している間に、次の各駅停車はすでにホームに入ってきており、これからダッシュで戻っても間に合わない。
 何より、元いたホームに戻ること自体悔しいので、意地でも快速に乗ってやろうという気分になる。

 これがまたミスチョイス。

 20分の待ち時間に、まず水上温泉行きの急行列車が「いいだろう!」と言わんばかりに目の前に停車する。
 もちろん私の降りる次の停車駅まででも500円の急行券が必要なので乗るわけにはいかない。

 うう、温泉行きてぇ〜っ!

 恨めしい気持ちで急行を見送ると、次は「特急が通過しま〜す♪」のアナウンス。

 目の前を寝台特急「北斗星」が通過していく。
 食堂車にはシャンデリアが輝き、談笑する旅行客の姿が・・・。

 ううう、北海道行きてぇ〜〜〜っ!

 ますます恨めしい気持ちで「北斗星」の青い後ろ姿を見送ると、次は「臨時列車が通過しま〜す♪」のアナウンス。

 目の前を特別仕様のラウンジ風列車が通過していく。
 車内は、いままさに宴会がはじまろうという気配である。

 うううう、どこでもいいから行きてぇ〜〜〜っ!

 というわけで、目の前を食べられないご馳走がこれでもかと通過した後に、やっと通常の快速電車がやってきた。
 しかし、20分も間隔があったのでホームには人が溜まり、乗り込んだ電車の社内はいつも以上に混雑していた。

 なんだかズッシリ疲労が上乗せされた感じで最寄り駅に降り立ち、バスの時刻を見ると、私の乗る路線のバスは今しがた出たばかりだった。

 またまた10分待ち。

 この時点で、すでに時刻表を蹴り倒したいぐらい腹が立っていた。
 最初の割り込みお嬢ちゃんを除いて、誰も私に悪意を持ってしたことではないだけに、憤懣やるかたない。

 これはいけない、ストレスには甘い物が必要だと思い、娘へのお土産を口実に駅前のミスドでドーナツを買った。
 予算外の出費である。

 ようやく最後の乗り物のバスの座席に腰を落ち着け、発車したところで、また小さなミスに気付いた。

 しまった! 私は駅前でドーナツではなく、煙草を買うつもりだったのだ。
 
 しかたがない、自販機のある一つ前の停留所で降りよう。
 もう一歩も歩きたくないが、煙草なしで夜を過ごすのはもっと辛い。
 こんなことなら早くに禁煙しておくんだった、とまで思った。
 ショッポのびーちも地に落ちる情けなさである。

 とぼとぼと歩いて煙草を買い、自販機から取り出そうとかがんだ首筋に、ポツリ・・・。

 雨だー。

 ずーっと降ってなかったのに、家まであと250mなのに、何でここで降るかなぁ。

・・・・・・・

 結局、通常なら1時間弱で着くところを、1時間40分かけてたどり着いた長い長い帰り道だったのである。

 まぁ、こんな日もあるさ。


...

お告げ - 2002年09月02日(月)

 覚醒まぎわの夢によく出てくる博士とその研究所にて。

 今日は何かのケースというかカヴァーというか、研究中のブツのフォルムについてディスカッションが行われていた。



  こう・・・角のところが重なっているように見えて
  実は強固に一体化した形状と、ヌメリのある質感が、だな

  微妙ですね

  君ねぇ、その微妙っていうのは止めたまえ

  はぁ

  不思議だの微妙だので済めば議論する必要はないのだよ

  はっ、おっしゃる通りです、博士

  で、君にはどう見えているのかね

  えー、そうですね、あえて言うならば
  イカ・・・そう、イカのえらじゃなくって
  あれは頭っていうんでしょうか、三角の・・・

  8本!

  え? 8本って、それは足?

  8本! 8本!

  だから、それは足・・・じゃなくってそれはタコ・・

  ハッポン! ハッポン!

  だ・か・らぁ! それは・・・

  ぱっぽー♪ ぱっぽー♪ ぱっぽー♪


・・・・・・・
 
 ん? 8時か。

 頭上では律儀に時を告げた鳩が、時計の中へと戻って行った。

 ずいぶん長い間一緒に暮らしている鳩時計。

 その音にもすっかり馴染んでいて、枕元の壁に掛っていても時報に気付かないことの方が多かったりする。
 でもごくたまに、目覚めるまぎわに「お告げ」風のリフレインに聞こえることがあって可笑しいのだ。
 


...

予定調和 - 2002年08月20日(火)

 ああ、どうしてなんだぁ〜!

 ついこの間、周到にしたはずの心の準備は、やはり無駄だったのか。

 昨日、屋上パーキングで雲の写真が撮れる行きつけのスーパーに行ったら、2Fの半分を占めていた大型家電チェーンが売り場を縮小したらしく、ガランと空いたスペースに古本のワゴンが並んでいた。

 ほとんどがコミックスだったのだが、1台だけ100円均一でジャンルも何もなく単行本や文庫本を混ぜこぜにしたワゴンがあり、その中から文庫を4冊とマンガを1冊選んで買って帰った。

 そう、毎度のことだが岩波文庫だ。

 ワゴンのところでパラパラとめくって確かめた時には気付かなかったのだが、家に帰って『ホフマン短編集』を開いたら、ハラリと落ちた栞が1枚。
 度々やられている「言葉の道草」という栞である。
 広辞苑がプリントされた裏面を見ただけでイヤな予感がした。
 
 おそるおそる表を見る・・・

 御払い箱

 使い捨ての風潮で、古いものはすぐに御払い箱になる時代。
 時には人間もその憂き目にあう。(以下略)


 ・・・あう。
 そんな憂き目の思い出が苦いぞ。

 そういえば、先日マクドナルドで久しぶりにホットコーヒーを飲んだら、カップの底から現れた「読んで得する言葉の素」は、貫禄だったっけ。

 限り無く薄い財布で価格破壊のハンバーガーを買っているヤツに貫禄もへったくれもないよね〜、と娘と二人で苦笑いしたばかりだったのだ。

 こうして、「言葉の道草」やら「言葉の素」に嘲笑われ、いぢめられる日々はまだまだ続くらしい。

・・・・・・・

【追記】この、わかっていてもヤラれる感じは、『ぼのぼの』(いがらしみきお作)第2巻に登場するビーバーのお母さんの「あしばらい」に似ていると思う。



...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

 Home