ぐーたら衣食住
ぐーたら INDEX|past|will
2001年02月14日(水) |
調理方法「ギョーザ」の巻き |
今回はぐーたらでもなんでもないです。 「こんがりやわらか」に餃子を家で焼ける方はさようなら。
餃子の焼くといっても調理方法は「蒸す」と「焼く」ですよね? どちらを先にしますか? 私は先に蒸して、後から焼いて焦げ目を付けます。
以前は逆だったんですけど、上手く焼けなかったんですよね。なんでだろう?
ばっちりテフロンのフライパンはそのまま、 ダメダメテフロンや鉄のフライパンは軽く油を敷きます。
餃子を並べ1分ぐらいしたら(フライパンに接している面が白くなっているはず) 餃子の3分の1が浸るくらいのお湯を入れます。 熱湯じゃなくてもいいですがお湯がいいです。
蓋をして3分ほど蒸します。中火かな。 ここでちゃんと蒸さないとぴろぴろの部分が固くなってしまうようです。 固いとマズイ・・・(^^ゞ
3分経ってお湯が残っているようであれば捨てます。 蓋を少しずらしてシンクに・・・・。
次に餃子の上から油を入れます。たら〜。 あまり入れすぎるけど油っこくなります。 火を少し強くして一気に焦げ目をつけます。もちろん蓋なし。
2分くらいだと思いますがときどき確認するのがいいみたいです。 その時によって時間が違うんですよね。 きつね色になったら出来上がり。
我が家では40個ぐらいを一度に食べるので、 フライパンにきれいに丸く並べて20個を1度に焼きます。 焼き上がったらお皿を餃子の上に乗せ、クルッとひっくり返します。 油が多いとココでたれてしまいます。ご注意を。 フライ返しでキレイに剥がれるようにしておくと楽です。
2001年02月13日(火) |
食品保存「ごはん」の巻き |
んなもん、「炊き立てをラップして〜ジップして〜♪」に決まってんじゃん!って? はい。決まってます。あのCMのご飯は四角いですね。 確かにごはんを薄っぺらくする理由はわかりますが・・・・。 みなさん、ホントにあの四角い形で保存してますか?
私はお茶碗にラップを敷きその上にご飯を盛って「お茶碗型」で冷凍します。 山盛りご飯にはしませんけどね(笑)。
で、これをお弁当のご飯に応用できないかと思ったわけでして。 最近はめっきりお弁当をサボっていますが、準備しておけばいつかは・・・。
ウチのダンナ様のお弁当箱は2段になったタイプです。 1つにご飯、1つにおかず。
ご飯を入れるお弁当箱にラップを敷きご飯を詰めて 「お弁当箱型ご飯」にして冷凍してみました。 で、試しにそれを解凍してお弁当に使ってみたところ・・・(試すって・・)
炊き立てを冷凍した場合は大丈夫でした。いえ、大丈夫だそうです。 1日たったご飯を冷凍した場合はダメでした。イヤ、ダメだそうです。
解凍したご飯を解凍皿(なんでもいいんですけど)の上に置いてラップを開きます。 その上からお弁当箱をパコッとかぶせて解凍皿ごとひっくり返せば!! しゃもじなんかいらないのよぉぉぉん(笑)
2001年02月11日(日) |
キッチンツール「トング」の巻 |
トングスっていうのかな? パン屋さんでパンを取る道具です。 私が使っているのは100円均一で売っているもの。←これで十分
箸の使い方が上手ではない私は重宝しています。
例えばステーキを焼くとき。(我が家ではほとんどお目にかかれない) 大きなお肉をひっくり返すときに便利なんです。 我が家では「うし」さんじゃなくて「とり」さんの場合が多いですけど。
魚をグリルで焼くとき。 コチラも同じく私にとっては箸より扱いやすい。 とくに「ほっけ」なんかは大きくて大変。
パスタをお皿に盛るとき。 ぷちっとパスタが切れることもあるけど、たくさんの量をお皿に移せます。 パスタ専用のとんぐ(切れない加工が施してある)があるけれど 短すぎて使いにくいそうです。高価なのにね。
お肉を扱うときはかなり重宝してます。 牛のすじ肉や豚の角煮の下茹でをした後に取り出す作業。 私は深いお鍋を使うので特に便利。
すじ肉なんかはトングで持ち上げキッチンばさみで切っています。 やっぱりぐーたら。
<追記> そうそう、思い出した!揚げ物にも使ってます。 油の中に入れるときもポチャンと落とす心配もないので私は安心できます。 取り出すときもササッとできるので、 おっちょこちょいの私も火傷が少なくてすみます。
ただ・・トングが揚げ物になってしまうのが難点かしら。
|