21世紀猫の手日記
DiaryINDEXpastwill


2003年03月31日(月) ハムスター小説「春の虎八」

カール君は、ジャンガリアンの虎八に何か買ってあげようと思いました。
虎八の住んでいるゲージには、回し車しかついていません。
近所のペットショップのハムスターのおもちゃの棚の前で、しばしの間
悩みました。
うーん。僕が見ていて楽しいおもちゃと、虎八が遊んで楽しいおもちゃと
どっちにしようかなー・・・。
予算は限られています。
迷いに迷って「ハムスターボール」を買ってきました。
スタンドをつけると、机の上で虎八が走ってくれそうです。
スタンドを外すと、直径15㎝位の球に入ったままの虎八が、部屋の中を
駆け回ってくれそうです。
どっちかというと、人間が見ていて楽しい方のおもちゃかもしれません。
虎八が楽しいものといえば、やはり家に沢山詰められるカラー綿花では
ないでしょうか。

カール君は家に帰ると、早速虎八をハムスターボールに入れてみました。
「ふふふ・・・これで迷子にならずに放し飼い・・・」
などと、言っています。
床に置いたクリアブルーの球の中で虎八が動き回っていますが、
球自体は動きません。
「あれ・・・?虎八そんなに非力だったっけ?」

毛足の長いラグマットの上だと、ハムスターボールが動きにくいことに
カール君が気付くまで、それから3日ほどかかりました。

おしまい


2003年03月30日(日) 新耳袋1-7までいっきよみ。

ううむ。某トドとオタリアの住む館へ遊びに行き、泊まってきたのである。
そこへは、Mりんも遊びに来ていたのである。
トランプしたのだ。「大富豪」はやはり「アメリカンページワン」
のごとく、地方ルールのバラエティが豊富だなぁ・・・と、思った。
ZAZAも含め、この4人は出身地が結構違う。
ゆえに、ルールも微妙に違うのである。公式ルールを設定しつつの
戦いとなった。

あと、子供の頃の遊び方も、気候がにていてもやはり100キロくらい
離れていると全然ちがうのねー。と、思いました。
ZAZAの子供の頃は雪があるとひたすらソリでジャンプの飛距離を競
い合っていました。そりに立ち乗りでジャンプ、そりをつないでジャンプ。
某トドのいた地方では、そりよりもはらばいになってビニール袋ですべる
のがメジャーだったそうです。ほほう。ちがうんだねー。

で、その舘にある新耳袋を一気によみました。
猫がお礼に「ニャー」って電話かけてくるお話が良かったです。
想像するとすごいよなー、多分公衆電話に拾ったテレカを口でくわえて入れて
受話器に向かって「ニャー」・・・かわいい。
もしかすると、電話番号案内で聞いてからかけてきたかもしれないし・・。
動物は本当は人間と同じくらい賢いけど、ばれると都合が悪いので、
アホなふりしているだけなのか・・・。などと思いました。


2003年03月28日(金) な・・・・ない。

ないのである。
・・・買い忘れたアフタヌーンが4軒回った本屋のどこにもない!
熱い魂の尸良ファンとしては、万が一尸良が出ていたのにもかかわらず
見逃してしまった・・・ということになったら、単行本がでるまで
かなり後悔するであろう。うーむ・・・。先月号の展開から考えると
今月は尸良は出ないような気がするけど、一応かくにんしないとなー。

今日のFF-Ⅹ-2→パインをバーサーカーにしてみる。
格闘ゲームみたいな動きでかっこいいな。で、強いなー。

今日の一句 「宮嶋さん 今日はどこまで いったやら」

ZAZAの写真の心の師匠、宮嶋茂樹先生はいまいずこ・・・?
戦地でシブーイ写真をとっていらっしゃるのか、それとも裏をかいて
東京にいらっしゃるのか・・・。

今日のZAZAの写真
馬と白鳥の写真をPCの師匠に見せた。
師匠曰く「全体的に露出が浅いね」「水槽の中とかねーガラス越しにうつせ
るフィルターとかあるんだよ」・・・・だから、昔のキャノンオートボーイ2
だって言ったでしょ・・・。「レンズがねえ・・・」うっ。
「やっぱ質感がねえ・・・つるっとしてるもねぇ・・」うわー・・・。
などと、いいカメラ持っている人に見せると、こてんこてんに
いわれるのだった。
次の次は一眼レフでシブイ写真をとってやるう。


2003年03月27日(木) 黒い冷蔵庫・・・。

FFⅩ-2→迷子をつれかえる。2人行方不明。バーサーカー入手。
      暴走する機械を止め中。

今日の一句→「イラク軍 あんまりねばるの やめようね」
  ・・・・・多分、長引けば長引くほど国民の生活は、どーにもならなく
  なるんだろうな。でも、戦争が日常、独裁が日常だから、今以上に最悪
  はないとあきらめているのかな・・・。イラクの人々は・・。

今日のTV→ゴミ屋敷お掃除させてください。
・・・・わかるぞ、わかるぞ、中身がまっくろで乾燥した謎の粉末と化した
冷蔵庫の恐怖。ZAZA掃除した事あるもん。
ああいう家は、臭いし虫の死体とかも干からびているんだよう・・・。
あれでは床が腐るのもわかる。
それにしても、ゴミと一緒に住むってのはブームなのかな・・・。
ZAZAはどっちかというと、嫌な事があると捨てるほうだからなぁ・・。
ちくしょー今年は風呂なんかはいらねぇぜ!などと正月に謎の決意をしても
元旦2日に崩れたしなー・・・。
ゴミを天井までためつづけるというのも、ある種の努力の結果なんだろうな。
ZAZAにはできぬ。


2003年03月26日(水) 日々雑感

FF-Ⅹ-2→ロンゾは強かった。倒すのに30分かかった。
     職業で調教師を手に入れた。リュックとお猿は似合いすぎ(笑)

今日の一句「アメリカ軍 ほんとはどこまで いったやら」

PC→やる気なしなし・・・眺めて2カ月、ついに850円のLANボード
を入れる。これで、やっと(やるといってから半年・・・)ADSLに
なりますが・・・。別に電気代、ネット代節約をしているわけじゃなくて
も月10時間前後しか使わない・・・。気合入れて調べるものも、それほど
ないし・・・。
トシなのか、単に意欲低下なのか、ネジ4つ外して締めなおすのさえ
おっくうだった。何が一番面倒だったかというと、PCの上と横にある物を
かたずけたこと。その次が(バカだよなぁ・・)モニターとプリンター
とスキャナーとタブレットとキーボードをPCの裏から外してまたつけた
こと。同じくモニターと本体とスピーカーのコンセントを外してまた
つけたことだぁっ。
そんな面倒というくらいなら昔の接続なのか?と思った方もいるだろうけど
ふつーのUSB。あ、あとデジカメも外してまたつけた。

そう、やりたくなかった最大の原因は「PC回りの整理整頓&掃除」
をしないと本体を引っ張り出せないためであった。おかげで部屋が
ちょっとだけきれいにかたずきました。


2003年03月25日(火) ゲーム・・・。

FFⅩ-2。

やはり・・・、1回目はかなりイベントを逃していたようだ。
楽団員さがし、雷平原、チョコボ捕獲・・・やっていなかったよ。
どうやら、リンクの通りに進むといけないんだな。
よりみちすることが大事なようだ。
魔銃士ももっていなかった・・・。

「みやぶる」で同じキャラクターを何回もみると、
その時の進み具合によって解説が微妙に違う事を発見した。
おなじキャラクターでも、相方に腹を立てている状態だったり、
部屋を荒らされて機嫌がよろしくないようだ・・・とか、
芸が細かい。
やっぱり、DVDってすごいんだなー。


2003年03月24日(月) ゲームひとそれぞれ。

FF-Ⅹ-2を、60時間ほどやって、いろいろとイベントを逃した
ようなので、最初からやり直した。
おかげで、カモメ団は温泉につかることができ、オオアカ屋を捕まえ、
ロンゾの子供は逃がしてしまったが、チケットをうりさばくことができた。
そんな折、友達が家へ来てⅩ-2をトータルで20時間くらい遊んでいった。
車の運転は上手いのに、かなりゲーム不器用なので、見てると笑えるような
じれったいような(苦笑)。
スペシャルドレスに変身するのは理解したらしい。
しかし、いまだ「属性」がわからない様子。うう・・・、ほっとこう。

ちなみに友達の感想は
「うおーユウナ、パンチラかー!前は西遊記の三蔵法師のような
ポジションにいたのに、一体なにがあったんだー!?
アイドルだよー。歌ってるよー」
とか変身シーンでは「キューティーハニーだ」と、言っていました。
(同意見多数かも・・・)
まあ、それも思ったけどZAZAがやってしまうのは、
歌姫状態のユウナが「ちょっとはずかしいなー」と、言うたびに
「やってるほうが恥ずかしくなるから、いわんといてー」
と、ゲームにむかってつっこんでしまいます。

で、今一番お気に入りがサノーです。
こいつらと何回遭遇しても、シーモアみたいに「うわーしつこい」とは
思わない・・・。それは、きっと、弱いからかな・・・。


2003年03月23日(日) 沼へいく。

沼へ行った。
鴨がいた。
白鳥もいた。

パンをちぎって、喰わせてみた。
・・・よってきた。
白鳥も寄ってきた。
かなり、人なれしていてずうずうしい。
羽根がまがっているやつもいたので、
多分定住しているのだろう。

4-5羽の白鳥に囲まれた。
「くわせろー」の気合に負けた。
写真をとった。
みんなカメラ目線だろう。
白鳥の眼はZAZAの手に持った、パンにくぎ付けであった。

食いしん坊の白鳥の背中にさわった。
初めてさわった。
ちょっと得した気分になった。

パンを持つ指も喰われた。
・・・つつかれたり、かまれたりした時の痛さは
ダチョウのほうが上です。

白鳥が目の前で翼をひろげた。
・・・何の勝負もしていないのにもかかわらず、
「まいりました。」という気持ちになった。


2003年03月19日(水) イベントをとばしたようだ。

どうも、FFをやっていて何箇所かイベントを飛ばしてしまったようだ。
ロンゾの問題は方がついたようだし、機械の暴走もいつのまにか終ったよう
だ。

ついでに、猿を2ひきつかまえたけど、これもどうしていいのか
わからない。
サボテンダーに勝つコツは、9匹目でわかったけど、10匹めが
どこにいるのやら・・・。

いつのまにか、アビリティのシーフに王冠マークがついているし・・・。
戦いながら盗みばかりしていたからだ。

他の仕事もしなければ・・・。


行っていない場所も多々あるし。

むうう。がんばれ。



2003年03月18日(火) 土佐のぶんたん

「ぶんたん」をいただいた。

色はレモンイエローで、グレープフルーツより一回り小さい感じだ。
皮は八朔に較べると柔らかい。でも、ぶあつい。
果肉を切ってもグレープフルーツのようにだらだらと汁がでない。
ひとふさに種が8つも入っている。・・・
種は子供の前歯の形に似ている。

甘すぎず、苦すぎず、爽やかな味だ。
味が薄いと感じる人も多いかもしれない。
そこは、皮の香りで食べていただきたい。

残った皮はお風呂にいれても良し、
マーマレードにしても良し。

頂き物、贈り物には
ぜひ、「ぶんたん」。

・・・ぶんたんの広告のようですが、ぶんたんの感想です。(笑)
たまに食べるとおいしいです。


2003年03月17日(月) とりあえず、今日はゲームFF-Ⅹ-2

とりあえず、今日はゲームをしてすごした。
昔のFFの5とか6みたいに「ジョブチェンジ」できるところが、
むかーしからやっている人にはうれしいかもね。
たぶん、バトルの見所はバトル中のジョブチェンジで、衣装が変わる所。
・・・いや、衣装を変えると仕事が変わるところか・・・。
着せ替えバトルだね。

・・・。

昔に読んだマンガにこんな感じのがあったなー。
シャドウレディか?デスマスクか?
メイクアップが代わると、能力が変わるってやつ・・・。

ふつーに戦っていても、あまりお金がもうからない。
で、なんだか全員シーフで盗みまくっています。
盗むアビリティも、経験値があがると、ギルを盗むとか必ず盗むとか
HPを盗むとか、だんだんいろいろなものが取れるようになってきてかなり
嬉しくなりました。
が、「いいものをぬすむ」というのが出現した時は、・・・いままで
たいしたものを盗んでいなかったのか!?と、ちょっとがっかりしました。
たしかに、ポーションくらいしかとれなかったものなぁ。


2003年03月16日(日) たまちゃんはどうなるんだろぅねぇ・・・。

ニュース見ていたら、たまちゃん捕獲派の人々が捕獲したとしても、
あごひげあざらしの住む北の海は流氷中なので、氷の上に放置、もしくは
どっかの港にほかしてしまうしかないらしい。
流氷の上にポイしちゃうと、「紋別とっかりセンター」で、保護されちゃう
かもね・・・。(苦笑)
あごひげあざらしのグッとくるところは、大きくなったら体長3mで
何百Kgにまで成長しちゃうところだ。
街の中の川にそんな巨大な生き物がうろうろしているなんて、ドキドキ
しちゃうじゃありませんか。万が一、身体を干すために河川敷から街の
なかまでずりずりやってきて、自宅の玄関先にごろーんとしていてくれたら
「あごひげあざらしが、ドアを塞いでいるので今日会社休みます。」とか
・・・言ってみたいな。

そう、たまちゃんがいると、川をきれいにしたくなるよね。
環境を整えてあげたくなる。より自然の状態にもどしたくなる。
とりあえず水道から飲める水が出てくるから、川の水質なんてどうでも
いいさ・・・などと思っていた人でも、プリティな巨大あざらしが
住んでいると思うと川にゴミすてられないでしょう。・・・たぶん。

ずーっと住んでいるなら、それはそれでかまわないさ。
脂の乗った北の海の美味しい魚が食べたくなったら、帰るだろうし・・・。

ていうか、たまちゃんとひろい海で遊びてー。
なついてくれて、一緒にダイブしたいものだが、それは多分
ZAZAのエゴイズムだろうなぁ。


2003年03月15日(土) 八神課長・・・に、夢中。

年末くらいから、野中英次に夢中だった。
「魁!クロマティ高校」を読んだ後、「課長バカ一代(子供用)」を買った。

遠くの古本屋さんで課長を見かけたことがあった。
が、近所の古本屋に課長バカ一代が無かった。
むうう・・・。
交通費をかけて買いに行くべきか否か、悩んでいた。

たまたま通った本屋さんで、人波を避けて曲がった本棚の目の高さに、
・・・・・八神課長補佐代理心得・・・が、いた。
新装版で全3巻・・・。買いました。

その時は物欲に負けた・・・と、思った。
が、フツーの値段で買ってよかったのかもしれません。

いまだに毎日1回は読み返しています。
すっかり八神ファンです。
FFのゲームの時間と、課長バカ一代を読む時間と
どっちが大事と聞かれたら、くやしいですが課長の方が勝ちなんです。

・・・いいなあ、八神課長。課長は心のオアシスだよ・・・。


2003年03月14日(金) 無憂華夫人。

ええ・・・。
きっと、真珠夫人は古本屋さんに行けばあるのではないかなー、と
思ったので、無憂華夫人を買いました。そうです。
「文豪・菊池寛」作です。
むうう・・・。正直な所、菊池寛は「父帰る」以来な感じ・・・。
「屋根の上の狂人」は誰が書いたんでしたっけ。
なんか、ZAZAのイメージでは、「父帰る」の近所の家の屋根で
「屋根の上の狂人」のドラマが行われている感じなのだ。
なんつうか、同じ町内会なの。
で、そこんちの近所に清兵衛がいて、ひょうたん磨いてるんだな。(苦笑)
・・・嫌な町内会。
で、無憂華夫人の感想ですが・・・。
久々にお上品な言葉に出会って当惑。直前に宮嶋茂樹先生のストレートな
日本語を読んでいたので、「おお、そんな世界もあったのね。」と、
思いました。普段のZAZAの言葉は菊池寛の小説に出てくる深窓の令嬢
言葉とは、超かけ離れていて・・・汚すぎる、悪すぎる、ひどすぎる、
・・・と、思いました。ちょっと、反省。
こんなお上品言葉で、普段の会話している人はごくわずかとは思うのですが、
魂の直球言葉な「ムカツク」などを多様するよりは、様々な言葉で
心の微妙な所を表現したほうが、かっこいいかなぁと思いました。
まぁ、普段使いなれない言葉を使って、相手に通じない・・・という
場合もなきにあらず・・・かも。


2003年03月13日(木) 10の2ゲット。

このところ、1週おきに「年も考えず体力の限界まで桃鉄をする集い」を
やっているような気がする。
最初の頃は、「御飯」とか「目を休める」とか「機械を休める」などの
理由で小休止を入れていたのだが、最近は白熱しているせいか・・・
ごはん→おにぎりとかゲームしながら食べられるメニュー
にして、長時間連続ゲーム状態である。
・・・なんつーか、サンドイッチ伯爵とかいうひとが、とらんぷしながら
食べられるようにサンドイッチを開発した・・・という故事を思い出す。
ZAZA宅はゲーム中はアホの舘になっている。
それもこれも、ZAZA的には
5年くらいにしてさくっとやってすっきり勝ちたいのだが、
友達がゲーム年数を20年(苦笑)などに気軽に設定するのである。
10時間とか12時間とか休みなしで戦うのである。
・・・桃太郎電鉄の奥の深い所は、そんなことをしていても
まだ、初めて見るカードがでてくるところであろう。
そして、ZAZAはいまだに銀河鉄道カードを引いたことが無い。
全部プラスの駅で、ちまちまと小銭を稼ぎたいものだ。

ファイナルファンタジーⅩ-2を入手したけど、協同でⅩをクリアするの
だろうか・・・。それとも、やっぱり、来週も桃電なのだろうか。
桃太郎電鉄は好きだからなー。それでもいいけど・・・。


2003年03月09日(日) 飼い主、遊びに来る。

ジャンガリアンと、其の飼い主が遊びに来た。
いつもながら、ジャンガリアンはかわいらしい・・・。
しかし、何かちょっとたるんで丸くなったようである。
そこを、飼い主に聞いてみると
「うちのおかんがよー、もうかわいいからってかぼちゃの種4つあげたのっ
とか、おやつあげまくるんだよ。種はカロリー高いから勘弁してほしい・・」
というようなことであった。
しかし、主食の餌以外にも、飼い主も、結構おやつあげまくりである。
かわいいって得だなー。
で、そのジャンガリアン鼻がいいのか、飼い主やZAZAがおやつ食べたり
肉まん食べたりすると、(チーズ好きらしい)寝ていても起きてきて
籠の中で立ち上がって、食べている人の方向を向いて、くんくん臭いを
嗅いでいたりするのだ。これは「俺にも食わせろよ。」に、見える。
かいわれをあげた。両手でもって食べている姿が、ことのほか愛らしい。
で、今日もZAZAは親指の皮を齧られた。3口ぐらい。
肉まん味だったろう。血はでなかったが、皮はあいつの胃の中に納まったはず。毎回少しずつZAZAはこいつに喰われている。

ZAZA「あのさ、ジャンガリを靴下にいれてもいい?
       踵の皮ならいくら齧られても痛くないから・・・」
飼い主「ぎゅーって踏まなかったら入れてもいいよ。」
ZAZA「・・・。あのさ、水虫がうつるっとか汚いからって、断りなよ。
     飼い主として・・・。」(快諾されてかなり驚いたのだ。)
飼い主「いや、踏まなかったら入れていいよ(ニヤリ)」
    ・・・・・・。
・・・・・・・・・飼い主、自分の靴下に入れたことあるのか・・・?


2003年03月06日(木) 平和的解決法?

イラクに行って人間の楯になっている人がいるけど、・・・効果あるのかな。
偉い人や、世界経済に影響力のあるお金持ちの人が行って楯になるなら、
何となく楯としての効果があるようなきがするんだけど・・・。
これって、人の命に金額つけてることになるかな?ごめん。
北と戦争することになっても、やっぱり人間の楯になりに行く人は
行くんだろうな・・・。うーむ。戦争回避の方法は・・・・。

ずばり、「呪いをかけあう」というのはどうだろうか?(爆)
このさいです、米軍の皆さんでフセインとかいた藁人形を北米の大森林で
丑の刻参り(べつに西洋流の呪いのかけかたでもいいんだけど)する。
で、イラクの皆さんもブッシュとかいた藁人形で丑の刻参りだ
(イスラム流でも何でも好きなように力いっぱい呪う)。
・・・バカバカしいが、劣化ウラン弾で水が汚染されたり、弾薬と消毒薬と
皆さんの体力と燃料使って戦争するよりは、陰険だが平和的で、
コストもかかんなくてイイんじゃないだろうか?
先に死んだほうが「神の道に反する行いをしていた」・・・という、
結果オーライということにして。
む、それなら呪いをかけあう時点で神の道に反するか・・・。
いやまあ、それはそれこれはこれ(苦笑)どんな結果も神の思し召し・・・
ということにして。
・・・なんとか人死にを出さないようにしておくれよ
かみさまー・・・。


2003年03月05日(水) 捨てに行く

こっそりと、こっそりなしなものを捨てにいきました。
持ち上げたとたん、ゴミ袋が縦に裂けて
「これが自分の業の重さか(苦笑)」などと思いました。
こんなもんじゃないよなぁ、きっと。
もっとヘビーなはず。

とほほ。

「やさしすぎる」「純粋すぎる」「まじめすぎる」
これらの言葉は裏を返すと「生きていくのにひ弱すぎる」ということ
なんだろうなー。けして誉め言葉ではない、と思う。
非常にはた迷惑でわがままでも、生き残ったほうが勝ちなのかしらねぇ・・。
うん、勝ちだよな。

でもなあ・・・。あんまり、汚いマネをしなくても生きられる方法は
ないのかなー。
ずるいことは、できるんだけど(苦笑)なるべくならしたくないんだよなぁ。
今日は良く働いたね、良かったねと、毎日すっきりできるといいんだけど
・・・・やっぱり無理か。


2003年03月04日(火) まとめる。

昔描いたものを捨てようと思った。
3時間くらいで、原稿用紙、ルーズリーフ等まとめて高さが40センチ
位になった。
作業にあきた頃に、上手い具合に友から電話がきた。
「前に描いた原稿とかネームとか、今捨てている最中なんだよ。」
「リサイクルして使ったりしないの?」
「しないなー。」
そうなんだよなー。するかなーと思ってとっておいたのにしないんだよな。
捨てる理由を友はたずねてこなかったけれど・・・
実は、完全に足を洗う、とか・・そういうんじゃなくて、
捨てないと物は増える一方で、
其の上、
日々落書きしたものが増殖している・・・からなのだ。
そのほかに、紙粘土で作ったフィギュアとか(苦笑)
ネイルアートの失敗作とか、中途半端な人形とか。

ルーズリーフに書いた、ネームとかコンテとか
5冊ぶんくらい外してすてた。本棚がちょっとすかすかしてきた。
ついでにペルソナ関連の同人誌もすててしまおう。
でもなー。
まだ、無限の住人関係の落書きがどっかに大量にあるんだよなー。
とほほ。なぜ人は何かのファンになるのだろうか・・・。
ロッキーホラーショウのパンフも捨てるぞ。
映画のパンフも捨てる象。
そして、決然とゴミステーションへ!


2003年03月03日(月) すてよう・・・。

今日は何だか一日中

♪燃焼系 燃焼系 アミノ式

の、歌が頭の中で回っていました。
ふと気がつくと、鼻歌がこれなんだよなー。
この歌にとりつかれていたな・・・。
だんご三兄弟のあっという間劇場の歌以来の
自分の中ヒットでした。

で、どうせ一生借家暮らしだろうから(苦笑)、
少しでも荷物をへらしておこうと・・・、
過去に描いたマンガの原稿を捨てようと思った。
お話のこねたをノートにかいたものとか、結構あった。
ちょっと笑える。

・・・・・・とりあえず、全部目を通してからすてよう。
こういうとき、半透明のゴミ袋ははずかしいなあ。

見えないようにして、捨てよう。





2003年03月02日(日) 友よFFが終ってよかったね。

FF10の2が3月13日に発売になる。
友達に、発売日までに今やっている10をクリアしてね、といったら・・・
今日エンディングを見ることができました。
良かったね。おめでとう!

今日は餃子を食べました。
そのうち、手作りしてみようかな・・・。
作ってみたい。美味しい餃子。
そうそう、3月12日あたりに餃子を大量生産して(苦笑)、
3-4日買い物へ行かなくてもいいくらいゲームしながら食べつづける・・・
と、いうのはどうだろうか。
気晴らしに外にも行けないくらいにんにくたっぷりの・・・。

こういう時に便利なのがインターネットだなぁー。
なんというか、料理の本を買わなくってもいいもんね。


2003年03月01日(土) 旅先にて

で、ガリンコ号にのったあとは、トッカリランドへ行きました。
流氷に乗ってきたり、漁師の網にかかった子供アザラシを保護している所です。HPでここを見た時はあざらしに触れる!!と書いてあって期待したの
だが、「噛むから」という素敵な理由で近接でアザラシの食事がみられる
だけでちょっとがっかり。うう・・・触りたかったよう。
でも、アザラシの赤ちゃんの毛に触れる所があったから良しとするか・・・。
ふわふわでした。
ま、入場料二百円でこれならいいか・・・。
しかし、触れなかった分写真を取り巻くって36枚フィルムを使い切った。
その斜め先に「紋別流氷祭り」跡が(笑)。跡、というのはお祭り自体は
終ってしまったのだけど、取り壊すまで氷像だけがある状態のことなのだ。
終ったら即壊す札幌雪祭りよりのんびりした感じだ。
で、その流氷祭りの母屋でフィルムを買おうとした。
おっちゃんが24枚どり千円という。「えっ・・・!」ボリすぎ!
観光客なめてるな!240円くらいにねぎったろ・・・と、思ったら、
おじさんの早とちりで、それは「写るんです」の値段であった。
おじさんもそれに気がつき、コーヒーご馳走してくれました。(わーい)
話をきくと、流氷祭りの氷はなんとかという池からきりだしたとのことで
ある。う、ZAZAは流氷運んできたのかと思ってたよ。
(こういう観光客はZAZA一人だけではないはずだ)
池の水がきれいなせいか薄青く透明度の高い氷でした。
何かこのお祭りはボランティアでやっているらしい。
写真を見るとかなり楽しそうな感じであった。


zaza9013

My追加