シングルペーパーライフ。

リー



 家族の近況。
2008年11月26日(水)


中間テスト結果、全部返却されました。

数学は塾の効果が出て、かなり上がり、先生からも

「何があったんだ?」と突っ込まれたとか。

失礼な!!(笑



しかし前回よかった社会がガクッと落ち込み、本人にその原因を訊いても、

「わからない」というばかり。

そう・・・わからないのが一番困るね。

でも、ある意味前回が良すぎた感じが否めず、まぁこの程度が実力?みたいな。

社会を除いては、まぁいつも通りな感じだったので、全教科塾へ行けばあがるのか?と思わざる負えないが、

そんな金銭的余裕はないので、自分でがんばってねという感じです。





ジダンは、明日、ずっと練習してきた合唱発表会へ出かけます。

4年生90名のうち、参加者は50名。

保護者は一切鑑賞できないので、ちょっと残念ですが。

普段やる気を見せないジダンがめずらしくがんばっていたので、いい結果が出るといいなと思います。





サンダーは、公機関で親子体操教室というのがあり、それに申し込んだら当選しちゃったので、

新年早々~3月まで通います。全10回で3500円と格安教室。

寒いし、風邪ひかずに、全部通えるといいな。

ちょっと集団デビューというところです。友達できるかな?





私の近況はというと、

ダイエットにも全く熱が入らず、

すっかりはまってしまったコイケヤポテチのリッチカット(サワークリームオニオン)をボリボリする日々。

ジダンにまで「ダイエットとか言って、意味ねーじゃん」と突っ込まれました。

だって、食べたいんだもーん。おいしいんだもーーん。

でも、朝食は手作り豆乳バナナ黒ゴマジュースにしたりして、少しはカロリーに気をつけているのよ。

バナナと豆乳がなくなっちゃったから、明日からは飲めないけど。












だんなのこと書く?

別にいっか。



 母友情報。
2008年11月20日(木)


ジダン4年生。

クラスの雰囲気もよく、落ち着いた学年と訊いている。

チョダンが4年の頃は、ちょっと荒れていた。

「この学年は幼稚だ」というレッテルも貼られた。

それは中学になっても変わらず。

「いい意味で元気。悪い意味で幼稚」入学早々先生方が言っていた。

だからジダンの同級生たちが、落ち着いているというのは、大変嬉しい。

ところが、今日、母友から情報が。



「転入生知ってる?」

いえ、ジダンのクラスじゃないからわからないわ。

「その子が転入してから、○○くんとつるんで、けっこう悪さしているって話だよ」

へー。○○くんと言えば、ジダンは幼稚園から一緒で、幼稚園の頃も悪ガキでちょっと名が知れていたっけ。

近頃その悪さを耳にしないと思ったら、やはり大人しくしていたそうで、でも、その転入生が来たら、はじけてしまい、2人でクラスの和を乱しているとか。

先生も怒り、「このクラスは最低だから、解散するか?」と児童に問いただしたらしい。

転入生1人に、しっちゃかめっちゃかにされたら、たまらんねー。

これは要注意児童。今後ジダンが同じクラスにならないとも限らないから、チェックしておこう。





あ、話は違うが、

近所で見かける中学生のデコチャリ集団。

やはり、休日には父親が一緒になっていろいろ取り付けている現場を見たという母友もあり。

なるほどね。

でも

ハロウィンの頃は、ハロウィン仕様だったんだって(笑

やっぱ、笑わせようと(楽しませようと)しているのか?



 サンタの正体。
2008年11月19日(水)


あーうっかりしていると、ブログばかり更新している。

ごめんなさい。エンピツさん。



チョダン、明日から中間テスト。

個別指導塾で数学を習い始め、少し自信がついている様子。

前期期末で、社会がことのほかよかったことも、本人はご満悦。

社会は今度は98点狙いなどと言っているが、私はそう甘くないと思っている。

自信があると勉強もおろそかになっているはず。

問題は国語だ。

普段のニホンゴも微妙だし、元々人の立場に立つとか、相手の気持ちを察するとか、そういうことが苦手な特性を持っているんだから、文章から読み取るというのも、なかなか難しいのだ。

でも、唯一国語だけが得意な母から言わせたら、問題の近くに答えがあり、あとは形式にのっとって書き写せばいいのだけれどね。

なんて、ほかの教科が不得意で、むしろ国語以外はまぁまぁのチョダンに言わせたら、

「なんで英語のこんなのがわからないの?」とか「社会なんて簡単じゃん」なんて話だろう。

得意不得意・・・しょうがないよね。うん。しょうがない。

高校生の頃、物理の物質の落下速度やらの計算で、どうしても頭が混乱し、結果20点台をとったという記録がある私なので、

そういうことをすんなりこなせそうな頭をもったチョダンを、ある意味尊敬しているのも事実。

物理なんぞわからずとも、専業主婦として、何ら問題ない!!ということを、子どもたちに言いたいが、それはやめておきます。

勉強は大事ということで。








3歳も7ヶ月を過ぎたサンダーは、ますます生意気。

兄たちのすること、親のすること、全部真似したい。

口も達者。3兄弟の中で1番達者。

しかもプライドが高い。へこたれない。

悪いこととわかっていることの方が、逆ギレして「もういいよ」なんて捨て台詞で去っていくことも。

でも、しばらくすると、こっちが忘れているのに、「さっきはごめんなさい」なんて言ってくるから、これまた世渡り上手だ。



そうそう、クリスマスプレゼント。

おもちゃはたくさんある(しまってあるが)から、あげたくない。

かと言って、古いのをラッピングしたら、兄たちにばれる。

で、思いついたのが、お出かけ用リュック。

サンダーサイズのが我が家にはないので、ちょうどいいやと、サンダーに提案。

すると快諾。

それでも、スーパーのおもちゃ売り場で、ほかのものに目が行き、やっぱりこっちがいいなんてなるだろうと思っていたのに、

散々おもちゃで遊び、楽しんで帰宅したあと訊いても「だからーリュックだよ」だって。

もう絶対にリュックがほしいということらしい。

すごいなーおもちゃに誘惑されないなんてさ。

そしてジダンはというと、去年までは何の疑いもなくサンタはいると思っていたのに、どうやら今年は違うらしい。

それでもそこはだまされたフリをしているっぽいのだ。

「サンタさんにお願いするもの書いたから、お母さんに見せるね」なんて、持って来る。

「お母さんから渡しておいて」なんて。

そこで丁寧にほしいものを私に説明したりするのだ。

これはもう明らかに私にお願いしている風。



ジダンの方がおもちゃ(ポケモン系)に執着があるので、またおもちゃかよと思っていたら、

私が提案した‘メッセンジャーバッグ’が書いてあった。

出かけるときはずっとリュックだったわが子たちだが、

兄チョダンが、近頃塾へ行くのに、メッセンジャーバッグで行くようになったら、それがかっこいいと思ったらしく、ほしくなった模様。

でも

追加があった。

「バッグの中に、オリマーとルーイのぬいぐるみを入れてください」

ゲームのピクミンのキャラクターだ。

残念ながら、ぬいぐるみは入れません。あしからず。







中学生にはサンタは来ない。

というのが我が家の教え。

ほしいものは自分で買えということです。(毎月小遣いあげているから)






 まだ会わないあなたへ。
2008年11月05日(水)


今やブログ時代(?)

エンピツさん、それでもがんばっているのかな?

すっかり更新も毎日しなくなってすみません(誰に言うでもなく)


そんな折、ふと who is my


あれ?増えてる。

半分以上はすでにどこかへ行ってしまわれたのか、何年も更新なしという人が多い中、

現役エンピツユーザーさんが新規でマイエンピツにしてくれている。

・・・私の更新が少ない日記を読んでいてくれるのでしょうか?

アリガトゴザイマス。




かけもちであちこち何個もブログを持つ私ですが、更新している内容に大差なし。

何かテーマを決めて、区別しろって、自分で思います。

まぁ自分の中では、かすかながら、区別があるのですがね(笑


こちらは、一番古株で、そしてこれからも愛して行きたい場所。

末永くよろしく。







初日 最新 目次 MAIL BBS ブログ


My追加