シングルペーパーライフ。

リー



 まずは採寸よね。
2007年06月30日(土)


ららぽーとのバーゲンへ行く。

混雑を承知で行ったが、開店時に比べたら、全然だったわ。

一通り物色するも、結局何も買わずに帰宅する。

あー洋服の1枚でもほしかったわー。

帰宅したら、不在連絡票が。

明日届くと思っていた品が届いた模様。




















早くて今夜入隊します。


















多分明日です。




















もしかしたら明後日です。



















いや、明後日は午前中、銀行や郵便局へ行かないといけないし、午後は、個人面談にジダンの歯医者があるしな。



















明々後日かも・・・・。



















まずは体重測定と採寸か。







































今日は昼に義母のおごりで、回転寿司(当初焼肉の予定が変更)だった。

未だにお腹いっぱい。(只今15時半)

今体重測定したら、重いに決まっている。

明日の朝も影響が残っていそうだ。



 やってられねー。
2007年06月29日(金)


朝、7時52分。

「8時に出たら遅刻だ」

ワイシャツのボタンを閉めながら、こちらを向いていうチョダンに、私は声をかけた。

「じゃ、小走りしていけば?」

そしたらチョダンは眉間にシワを寄せて、返事をした。

「だからーーー、55分までに出ようと急いでるんだ」

・・・あのさーその返事違うよね?

支度が遅いのは誰にせいでもない、自分じゃん。

8時に出たら遅刻するってぼやくから、お母さんはアドバイスのつもりで、小走りしたらって言っただけじゃん。

走っていけ!とか命令したつもりは全くないんですがね。

あーやだやだ。



チョダンはリュックに弁当を入れながら、小さい声で、言った。

「小走りしなくなって間に合うよっ!!」




これだから思春期はいやだね。





あんたがいつもより出る時間が遅れてるから、

いつものゴミだしは、さりげなくジダンに頼んで、

ゴミ置き場に遠回りしなくてもいいようにあげたんだよ。

お母さんのその優しさは、お前には一生わからないんだろうよ。

そういう男だよ。お前はさ。






 それでもがんばるしかない。
2007年06月28日(木)


私の基礎代謝はいったいどこまで下がってしまったのでしょうか。

全然全くピクリとも減らない体重。

聞いて驚いて。

朝晩2回、リエータしてるのよ!!

しかももう5日もよ!!

(ほぼ)間食もせずによ!!!

まぁ(ほぼ)ってのが微妙だけど、今までは当たり前にコーヒーとクッキー数枚なんてやっていたのが、

食べるなら、小さいアイスの棒1つ。

もちろん何も食べない日だってあるわ。

一番いいのは昼晩をリエータすること。

わかってるけどさー、それは精神的にかなり辛そうなので、ここは朝晩で。

うーん。

若干思い当たるのは、ちょっと昼ごはん多い?とかね。

でもさートータルカロリーにしたら、絶対的に今までより少ないはず。

まずい。このままじゃ、普通の食事をしたら私は太る体ってことじゃん?

あー落ち込むわー。

ビリーは来月末まで我が家に来てくれないらしいしー。

ごちゃごちゃ言ってないで、少し運動しろって感じよね。


最近気がつくと鼻歌うたっていたりする。

「リエータ リエータ がんばらないで がんばりましょー」って。



明日はボーナスだし、週末は焼肉予定だし、減るより増えそうだわ。












 何も要求せず。
2007年06月27日(水)


私はジダンにかなり厳しい。

それは自覚している。

チョダンはその特性から、そういう観点でしつけをしてきた。

言わなきゃ伝わらない。暗黙の了解は無理。

言われたことを素直に聞くチョダン。

それを見て育ってきたジダン。

ジダンはフツーだから、言わなくてもわかると、できると思い、ちょっとほったらかしていたのも事実。

体がでかいジダンは、それだけで‘損’してきたとも言える。

年齢以上のことを、見た目で要求してしまう。





「寝る前には部屋はキレイにする」


これはもう長年我が家のルール。

それまでどれだけ汚して遊びまくっても、寝る前にはきちんと片付ける。

でもねーなかなかできない。

片付け方がわからないのかな。

チョダンはやっとできるようになった。

3歳下のジダンが同じようにできなくても、当たり前なのに、やっぱりねーほかの面で、チョダンよりできてしまうことが小さい頃からあったせいで、

全てがチョダンレベルにできるだろうという錯覚が起きてしまう。

「朝起きて、片付いてなかったら、その日のゲームは禁止」

こういうルールに変更したのが3週間前。

ゲームがやりたきゃ、少しは片付けろ!

でも無理なの。できないの。全然できないの。

さてと、どうしたもんかな。

出したものはそこに戻すということは、まだまだ難しいお年頃。

え?できる子はできるって?

そうだよねー。

これも性格。

タイムマシーンなんかがあって、私の子ども時代に行かれたら、もう私は怒れないもんな。

めっさ部屋汚なかったし。

私に似て、片付けがへたくそ、というか、興味が一切そこに向いてないからしょうがないっちゅあしょうがないんだが。




もうぜーんぶ容認して、何も言わなかったら、自分で我慢できなくなってやる気になるときが来るかな?

自主性・・・促すのは親もかなり我慢しないといけないのかな。



 やる気になりました。
2007年06月26日(火)


そーいえば、すっかりメジャーになりつつある

リエータ♪ リエータ♪ がんばらないで がんばりましょう。

食事の代わりに リエーター♪

わが子が有名になっていくのを、まぶしい目で見ている親の気持ち(笑

私、ほぼ、これで体重落としました。


あとはーユンソナがCMしてる スリムアップスリムね。

リエータが15食入りに対して、スリムアップスリムは14食。

しかも、リエータは350ccの水でシェイクするけど、スリムアップは250cc。

価格には大差はない。

私はリエータが好き。マイクロより断然安いしね。




さてと、体重、変化なし。むしろ200gくらい増加中。

WHY?

リエータ飲んでも減らない体重~。

もう体が慣れちゃったかな。

基礎代謝は大分落ちたしね。

やっぱり入隊するしか手はないと、とうとう購入を決断。

1ヶ月以上買うかどうか悩んで、ここに来て、ビリーの来日もあり、ものすごい売れ行きで、入手に1ヶ月だって。




入隊を~ 決意したのに 入隊できず~




私の気持ちは1ヶ月後も継続できているのだろうか。






しかし


私以外にもやる気になっている人がいる。

それはだんな。

結婚したときよりも5kg増。

内勤になってから2~3kg増えたらしい。

そしてそれは着実に今も進行中らしい。

やばいよね~。やばいよね~。

だからさ、2人で入隊よ。

その姿はね、絶対にサンダーに伝染するのよ。

恐らく3人で入隊って感じになりそう(笑

何でも真似する2歳児だからねー。

私としては、チョダンに入隊してほしい。

全然太ってないけれど、全く筋肉がないチョダン。

ここは入隊して、鍛えてほしいわ。

みんながやっていればジダンも乗ってくるに違いない。

家族5人でビリー隊長のもと、踊りまくる日は来るのかな。



 ぴゅーーー!
2007年06月23日(土)


チョダン、中学初めての体育祭。

暑かった。

徒競走、マンネンビリが5人中4位になり、本人よりも私が嬉しかったかも。

リレーなんか、やっぱり早いわー小学校とは迫力が違う。

知り合いがいなくても燃えるわ。

チョダンのクラスは男女混合クラス選抜リレーの第1走者が、転倒し、ビリのスタートだったの。
ありゃりゃ、これを抜かすのは大変だーと思ったら、
第2走者が、4位の子にせまり、
第3走者が、4位に追いついて、
第4走者が、1人抜かして、とうとう4位になり、3位にせまり、
第5走者が、なんと3人ゴボウ抜き。ギリギリ1位でバトンを渡し、
アンカーが、これまた早くて、ピューーーってどんどん2位を引き離し、
余裕の1位でゴールしちゃった。

・・・これ、最初の子が転んでなかったら、どうなっていたの?
火事場の馬鹿力?

いはやは燃えました。

チョダンのクラス、早い子が揃っていたのね。













 パシリ。
2007年06月22日(金)


何だかわからないが、しょっちゅうチョダンにちょっかいを出してくる男子が1名。
下校時も逃げるチョダンを追いかけてまで、「一緒に帰ろうぜ」という。
断ると、何やら脅すらしい。(これが無視できるくだらない脅しなのに、そういう柔軟性を持たないチョダンは真に受けてしまう)
体も大きい(というかデブ)のヤツに、無理やり抱え込まれて連れて行かれるらしい。

そのお陰で、通学路を何度外れさせられたか。

チョダンの悩みは深くなる。

「あーまたあいつにつかまるかと思うと、マジでやだ」

さて、どうしたものか。

そして昨日は決定的な言葉を言われたそうな。

「今日からオレのパシリな」

ヤツはさ、正直、仲間がいない。

すぐに人を殴ったりするし、悪口もいう。

先日も廊下で泣かされていた子がいたらしいし。

でも先輩にはへつらっている。大人にもそういう態度。(大人をバカにするなよ)

で、結果ヤツの近辺には、ちょっと不良っぽい先輩がいたりする。

よーするにヤツこそパシリなんだよ。多分さ。知らないけど。

同級生に相手にされない。

先輩と仲良しに見えて、恐らく上下関係がある。

で、自分も威張りたい。

チョダンに執着する。



こんな図式が見えてきてしまう。





さてと、どうしようかな。









さてと

お恥ずかしい話。

4月1日の日記で「気合を入れてダイエットしています」

なんて書いて、体重を公表しちゃってる。

その後、全然気合が入らず、結局ダイエットジャンルから逃げ出し、現在に至っているわけですが、

いやはや、確かに感じるお肉の増加。

戻りたくないっ!という恐怖におびえつつ(いや、まじで、考えると心臓がバクバクしていた)

これは精神的によろしくない。間食しては落ち込み、へこみ、病気になりそうな空気が己に漂っておりました。

これを脱出するには、ダイエットするしかない!でも忘れるな!健康は絶対に守らないと!

そう思っていてもなかなかやめられない間食&食事の質。

まずは現状把握し、奈落の底に落とされないと、だめなんじゃないだろうか?思ってみても、恐怖で体重計を見るのもイヤな状態が1ヶ月くらい続いちゃった。

ごちゃごちゃごちゃごちゃ。












↑エンピツ投票ボタン


よし。把握した。

気合を入れても、挫折しそうな気がするので、とにかく、去年サイテーを出した辺りまで、年内に到達できるよう、気長なキモチで、トライしていきます。

ですから、あくまでもダイエットジャンルに復活せずに、ぼちぼちと。





 学校イキタクネー。
2007年06月21日(木)


チョダンは2歳のときに、障害があるって診断をもらってる。

そんなこんなで、その特性を踏まえて、今まで色々手を尽くしているわけで、

だから、登校するときに不機嫌だと、気持ちを切り替えられずに、トラブルを起こしちゃったりさ、そういうことがありがちなので、
送り出すときに、おだてたり、気分を紛らわせようとしたり、私は必死になったりする。

でも、ジダンが同じように「学校行きたくない」とかごちゃごちゃ言っていても、そんな手立てをしてあげない。

だってただのわがままに聞こえちゃうんだもん。

むしろ‘ケツ’を叩いて送り出すみたいな感じ。

でも弟のジダンからしてみたら、兄と自分の扱いの違いに、色々不満がありそうな気がするんだよね。

親からしたら「だってしょうがないじゃん。お兄ちゃんは○○なんだし」って感じだけど、

ジダンは疎外感を感じたりするのかなー、実際のところどうなんだろ。

兄弟性格も生まれ持ったものも違うわけで、それをそれぞれ生かして育てるって、至難の業だと思えてくる。

アメとムチも難しい。

どっかで「勝手に育ってくれ」って思いが捨てきれないのも事実。

お母さんはお母さんで好きなように楽しくやるから、あんたたちも勝手にってさ。

産んだだけ みたいな。


今朝はチョダンジダン2人して「学校めんどうせー」とだらだらだらだら。

学校について、友達と関わって、すぐにウソのように楽しく振舞えるジダンは心配してないんだけどね。

やっぱり、チョダンはさ、関係ない人にも八つ当たりしそうで、心配だよ。








 赤紙。
2007年06月20日(水)


去年、ジダンは学校の歯科検診で「かみ合わせ」という項目に○がつけられ、受診のお知らせをもらってきた。

・・・知ってる。ちょい受け口なのはね。

でもー矯正ってお金かかりそうだしー、ってな感じで、受診しなかったの。

で、今年もやっぱりひっかかった。

しかも項目が増えていた。「歯石」

うん。これもね、毎日仕上げ磨きしながら、気にはなっていた。

不思議だよねーチョダンは1度もひっかかったことがない。同じように歯磨きをしていても、兄弟で差が出るのは、体質があるんだろうね。

ということで、歯石は放っておけないから、近々歯医者を予約するんだけどさ。

ふぅ。

問題はね、去年まで患っていた、滲出性中耳炎。

もう数ヶ月受診してないし、数ヶ月前に受診したときには、水が溜まっていなくてね、

この病気は成長するとほぼ完治していくものなので、やっとこさ、平気になったかって安心していたの。

でも時々気になる、ジダンの態度。

呼んでも返事しない。いや、ほとんどが聞こえていてもわざとしないんだろうけど。

「また聞こえてないんじゃない?」と時々突っ込みを入れても、「聞こえてるよ」って言うジダン。

それに甘んじていた。


「右耳難聴の疑いあり」

耳鼻科受診の知らせだよ。


はーあ。まぁね、滲出性のせいならさ、水抜けばさ、何とかね、

でももし水が溜まっていない状態で、聞こえが悪いとなると、真面目に難聴じゃん。







イラついてもしょうがない。

受診するしかない。



でも矯正歯科については、ホントに今困ります~だって、ビンボーなんだもーん(涙



 チョダン成長期。
2007年06月19日(火)


米があと3合しかない。
とだんなに訴えたら、会社帰りに5kg買ってきてくれるそうな。ありがたい。


昨日からノドが少々痛い。

一昨日だったかな、サンダーが急にゲリをしたが、1度きりで終了したな。

ジダンが、今朝「ゲリだ~」とか「お腹いたい~」といい、今日からのプールは早速見学。

夏風邪かな。軽いけど、なんかだるいって感じ。





だるくても~ 三食つくる~ 母えらい~


自分を誉めてみました。


近頃、ホント、外食に縁がない。

とはいえ、自分が子どもの頃は、外食なんてものすごい大イベントだったもんな。
それに引き換え、今はやっぱり主婦は楽しちゃってるんだろうなー。





外食は~ 食べたあとで~ 思うこと~

家で食べたら~ 安かったねと~




ビンボー金なし。






なけなしの~ お金でやったリフォームは~

便利だけれど~ 夏の旅行はなしになり~





実はまだ半分支払っていないリフォーム費用。

「月末まで待って」と営業さんに頼んでしまった。

だってーボーナスがまだ出ないんだもん。えーんえーん。





チョダンの今朝の身長、154cm弱。

3月に測ったときは、151cm弱だったから、また伸びたなって感じ。

1ヶ月1cm伸びたらすごいよねー。成長期恐るべし。

あと10cmで私に並ぶかと思うと、ワクワクするような、むかつく(!)ような。

足の大きさもほぼ私と同じになったなーと、昨日足を並べていて気がついた。

・・・・ふくらはぎの太さが全然違う。(もちろん私が激太)

背がいっしょになっても、チョダンの方が体重が軽そうなのが許せないな。

それに、いい加減、風呂上りにチン○を両手で隠してリビングを横切るのをやめてほしいんですがね。





 いつからイヤになるのか。
2007年06月18日(月)


チョダンの足の臭さは、どうやら人並みになりました。

薬用石鹸で毎日洗い、専用クリームをつける。

悪臭に侵された靴は、雨水が浸入することもあり、処分することにした。

はーよかったよかった。


夏、三兄弟は、油断すると臭いです。


チョダンとジダンの汗臭さは、もうかぎたくないのに、

サンダーの頭の匂いは嗅いでしまいます。


みんなもそうじゃない?



 どーこのーだーれだーかー。
2007年06月15日(金)


理科も80点台を取れました。がんばったよ。チョダン。

近頃、というか前からトラブルが起きるハッセーとの間で、
どうにもごちゃごちゃとあるらしく、
学校から帰ってくると、ひとしきりその話をするチョダン。

ややこしいので、ここには書かないけど、
とにかくね、ハッセー、マジで、お願いだから、チョダンにちょっかい出さないでって思うよ。

はーあ、めんどくさい。

明日、我が家に遊びに来てくれるAちゃんに、いっぱい聞いてもらおっと。



今日はやっと美容院に行けた。

美容師のおねーさんに、「前回2月じゃーん」って言われちゃった。

いい大人が4ヶ月も伸ばし放題はよくないよね。

でもさっぱりしたわーやっぱり髪の毛切るって気持ちいいー♪

微妙にリバウンド気味の私なので、「小顔に見えるように」とお願いしました。

見えるかな。








今日は前から歩いてくる若い女の子が、めちゃくちゃスリムて背も高くて、ミニスカからの足がスラーーーと長くて、隣にいる人もすごくスレンダーだったので、

「モデルさんかな?」と思いながら見ていたら、

隣の人はおばさんだったんだけど、知っている顔で、目が合って、

向こうも私を2度見して、お互い、笑顔でとりあえず会釈。

・・・誰だっけ?




そして思い出した。

7年前まで住んでいた社宅でいっしょだった人だ!!

私は3階。彼女は1階。

ほとんどしゃべったことはないけれど、その頃と全く変わらないスレンダー体型で、しかもストレートのロングというところも全く同じ。

変わっていたのは、当時小学生だったひとり娘が、立派なギャルになっていたこと。

お母さんの血をひいて、これまたとってもスタイルのいい娘さんに成長したのねーと。

で、あっちは私がどこの誰だかわかっていて会釈してくれたのかしら?

残念ながら、名前は思い出せませんでした。




 中間テストの結果2。
2007年06月13日(水)


中間テスト。

昨日は数学と英語が戻ってきたそうな。

理科は今日らしい。

数学、満点の自信があったらしいが、「ケアレスミスしちゃったよ」とチョダン。

で、90点でした。まぁいいんじゃないか?

でも、ケアレスミスで10点マイナスって、お前ちゃんと見直せって感じです。

で、英語は70点だったっていうから、「ちょっと低いね」と言ったら、77点満点の70点なんだって。

77点満点のテスト・・・問題増やして100点にするとか、どうにかならなかったのだろうか?

まぁいっか。



あとは理科だけど、理科もけっこう得意な科目だから、心配はない。

今回すごくがんばったよね。うん。えらいえらい。

ちょっと安心しました。















足臭対策として、

薬用石鹸を買いました。

あとは専用のクリームを見つけて買いました。

今朝は「くさくないっ」と言いながら登校しました。

問題は帰宅後だな。



 ものすごいの。
2007年06月12日(火)


食事中の方がいらしたらごめんなさい。(ってごはん食べながら読まないか)

チョダンの足が異常な臭さです。

ストッキングにパンプス、ブーツの女性ならともかく、

毎日靴下にスニーカーのチョダンの足が、もう信じられない臭さです。

何かが繁殖しています。

例えるなら、畑の肥料の中に顔をうずめている感じです。

本人も気にして、足をよく洗っているのに、洗ってもとれない。

薬用石鹸を早急に買わないと!

そして問題はクツ。

クツを持ち上げただけで、悲鳴をあげてしまう臭さ。

鼻を近づけなくてもわかる臭さ。

うーん。

困ったものだ。

「学校でも、くっせーって言われる」

おいおい、それはサイアクだよ。


今のクツ、どんなに洗っても落としきる自信がない。

リセットしないとだめかなー。

靴下もクツも。みーんな新調しなとだめかな。

あとは本人の生足をどうにかしないと。

これからジメジメ季節だし、クツは雨がしみこむし、学校で脱いだら授業に支障が出そうな気がするよ。いや、まじで。


何かいい方法知ってる?



 中間テストの結果1。
2007年06月11日(月)


中間テスト

国語と社会が返ってきた。

国語はだめだったと言っていたチョダン。

それでも70点以上とってきた。平均より高かったのが以外だった。誉めた誉めた。

社会は自信がありそうだったが、ケアレスミスがあった。

でも80点以上とってきたので、よくがんばったと思う。

明日は、数、理、英が返ってくるだろう。




それより、ジダンの通信教育を採点していて思うのだが、

明らかにチョダンより理解力がない。

国語に関しては、まぁ解けているが、算数はかなり苦手らしい。

時計の計算なんか、しっちゃかめっちゃか。

この辺、私とソックリだ。かわいそうに。

実はジダンにはナイショで、3年生から基礎コースではなく応用コースに変更している。

どうやら算数に関しては基礎に戻した方が良さそう。

「オレはバカだ」

ジダンはすっかり自信をなくしている。

応用コースは、文章題が多くてやや難しいのよね。

教えるって難しいね。ついつい声がでかくなる私。

結局、怒られているようになってしまい、ジダンは全く脳が働かない。

親が勉強見るって、よくないよねー。















 素直の裏側。
2007年06月09日(土)


中間テストは無事終了。
昨日は親と先生の学年懇親会があり、そこで、テストの様子なんかも先生が話していた。

「英語は最初のテストだけは、満点に近い子が半分以上です。この栄光を忘れずにがんばってくださいね。期末テストになると、すでに差が開きます」

そうそう、最初の英語は私も100点だった記憶があるからね。簡単だったのよねー。問題はその後よ・・・。

「理科は、100点をとらせないような問題を作りました!そうしたら、本当に回答率が悪かったです」

そうなんだ・・・どんな問題なんだろ。チョダンが自信があるって言っていた。

「数学は・・・・・・・・・・(長い沈黙) できた子とできな子の差が大きかったですが、全体的に悪いです」

ほーー。チョダンは数学が一番自信があるって言っていたのに。

「国語は、漢字小テストを繰り返しやり、この中から必ず出ると言い続けておりましたので、よくできていたました。漢字に関してはですが」

うん。漢字はできたって言っていたチョダンも、放送問題とかいうのがあったらしく、視覚的には強くても、耳からの情報を整理するのが不得意なので、泣きそうになったと言っていたもんな。6問空白で出したって言っていたし。(何か書けって感じです)

「社会ですが、時事問題を出しまして、マザー牧場(遠足の場所)はどこにあるででしょうかという問いに、房総半島と答えるところを、伊豆半島とか、三浦半島という解答がありました」

おいおい、先月行ったばかりだろう。間違えるなよ。しかも三択だったらしいよ。(○つけるだけ)
チョダンに聞いたら、ちゃんと答えたよ。といいながら、あれって房総って読むんだーと妙なつぶやきを。大丈夫かよ!






先生方は共通して言っていたのは、「この学年はとても素直な子が多い」ということでした。

「素直」という言葉の裏に隠されたものがチラホラ。

そう、「幼稚」なの。

マザー牧場でも、舞台のショー終了後、「ここに上がってやってみたい人」という問いかけに、通常10人くらいがパラパラと舞台にあがるんだって。
それなのに、うちの学校の子たち、100名近くドバーーっと上がったらしい。

マザー牧場の人が

「長くやっていますが、こんなことは初めてで、本当に驚きました。みんな素直で元気ないい子たちですね」と。

同行したプロのカメラマンも、「ホントに素直ないい子たちですね」と言ったそうな。

カメラマンは色んな中学校に出入りしている人なので、他校と比較して感想を述べてるわけ。

色んな大人が口をそろえて「素直な子たち」と。


チョダンは素直だよ~。

言われたことは素直に聞くよ~。

言われてないことは、知らん振りだよ~。









 遺伝子。
2007年06月08日(金)


めんどくさがり遺伝子は確かにジダンに受け継がれている。

今朝、ジダンは1度玄関を出て数歩歩いたのに、また戻ってきた。

「何?忘れ物?」と聞けば、

「靴下かえる」という。

履いている靴下を見たら、今朝干したものだった。

濡れている靴下を履いて行こうとしたジダン。

でも靴を履いて歩いてみたら、やっぱり気になるから戻ってきたというところだ。

ありえないね。

と言いたいが、何かねーその心理はちょっとわかってしまう自分がいる。

いや、私は濡れた靴下は履かないよ。今も昔もね。

よく言えば前向き志向(え?無理がある?)

何でもいい方に考えてしまう性格。

この場合、濡れていると気がついた時点で、「そのうち乾くかな」っていう楽観的前向き(笑

「歩いているうちに乾くかな」とかね。

大人の私なら「乾かないよ」ってわかるけど、まだまだ9歳児のジダンにはね。

こういうところ、苦笑してしまうが私にソックリだ。

失敗があっても、何とかいい方法を見つけてチャラにしちゃおうって思うところね。

すごく思いつきで、短絡的で、ありえないことでも、納得しようとしたりね。

まぁ今後濡れていると気がついたら、すぐに履き替えるとは思うけどね。

救いは、そのまま履いて登校しなかったことだ。ホントによかったよ。

ジダンには親の建前上、「ありえない」と諭したけど、私の遺伝子だからな、ごめんねって感じ。




 ダイエットの話。
2007年06月06日(水)


明らかに体重は増えている。

あー怠惰な食生活をしてしまう自分にストレスがたまっている(らしい)

食べておいて後悔し、自分を責める。

なんかやばくね?

このままでは精神的にやばくね?

だからね、初心に帰ってダイエット生活をすればいいのよ。

そしたらこの罪悪感や太る恐怖心から開放される。

わかっちゃい~るけど~や~められ~な~い♪

・・・のんきに聞こえるでしょうが、けっこう深刻です。




一番体重が少なかった頃、

私の太もも、足の付け根ね、大事なところの真下ね、

あっち側が見えました。

くっつかない太ももに感激しましたよ。

何度も鏡越しに見ましたとも。

・・・でも今は確かに感じる。右と左が「さびしかったわ~また会えて嬉しいわ~もう離れたくないわ~」って。



Yの隙間がなくなってしまいました。



悲しいことです。



実に悲しいことです。



それは毎日履く、ジーパンでも感じておりました。






5月の終わりごろ、


「よし6月からやるぞ」


そう思ったのですが、


未だにとりかかれません。


スイッチ入れ!入れ!










なんか育児にもちょっとお疲れ気味です。

早く自立してくれ。

私は自由になりたいのよ。



 しつけとは。
2007年06月05日(火)


昨夜、サンダーがおもちゃのフォークでだんなの目を刺した。
まぁ刺したっていってもまぶたの上だし、傷になっているわけではないけれどね。
当然しかるだんな。「こういうものを人の目に刺してはいけないよ」
これ、当然の教育。

「ごめんなさいは?」

おもちゃのカップで顔を隠し(実際隠れてないが)、黙っているサンダー。
その姿が愛らしくて、だんなも私も笑ってしまいそうになるのをぐっと堪えていた。

「ごめんなさいは?」

ここで「ごめんなさい」って言うと思っていた。そしたら「気をつけてね」とか「ごめんなさいが言えてえらかったね」とか、そんな流れになるはずだった。

でも、断固として言わないサンダー。

そうなってくるとだんなも目を押さえて「痛いーーお父さんは目が痛いーごめんなさいって言って」と演技。

私も「お父さんにごめんなさいしようね」とか「一緒にあやまろうね」とか促すも、逃げるサンダー。

予想外の展開に、もう、絶対に謝らせる!って感じになってしまった。

謝るまで要求は一切きかない!というモードに突入し、抱っこをせがんでくるサンダーを2人で拒否。

あーこういう場合、適当に終わらせるのが妥当なのかなと思いつつも、ここで親が諦めたら、この先もこういうことがあるんじゃないかとか、色々葛藤。

結果、30分以上、何かあるごとに「ごめんなさいって言ったの?」と。

チョダンジダンも必死の説得。

チョダンはストレートに怒鳴って「あやまれよ!」といい、
ジダンは、一生懸命ご機嫌をとって、優しく「ごめんなさいって言えたら抱っこしてもらえるよ」とか。

でも絶対に拒絶のサンダー。









そうこうしているうちに寝る時間。

私にくっついていたいサンダーを暗闇で諭す。

「おとうさんにごめんなさいが言えない子と、一緒に寝れないよ」

それでも「ごめんなさいイヤ!」といい続けるサンダー。

さて、困った。

「じゃ、お母さんバイバイしちゃうね」「バイバイいやぁ」

その問答を数回繰り返した。

一呼吸おいて、「さぁお父さんにごめんなさいって言ってきて」と言ったら、とうとう「はーい」などと、今までの拒絶がウソのようにいい返事をして、謝りに行くサンダー。





「おとーさん、ごめんなさい」




そう言うとすぐに私の方へ戻ってきた。その顔は今にも泣きそう。

当然抱き上げて「えらかったね」と誉めたら、わんわん泣いた。

2歳1ヶ月の子でもこんな気持ちがあるんだねー。

あかちゃんあかちゃんだと思っていても、もうしっかりお子様なのだな。




謝ったらすぐに私のところに戻ってきたサンダーだが、

・・・多分だんなは謝ったサンダーを抱きしめてあげたかったに違いない(苦笑








 次男の憂鬱。
2007年06月04日(月)


ジダン、どうも反抗期だな。

愛情不足?

元来甘えん坊。

でもサンダーにばかり注目がいく。

自分にも向いてほしい。甘えたい。

その反動なのか、チョダンに対してかなりキツイ。

あ・・・前にもこういうこと書いた気がする。


今日もエンピツを削りたいチョダンに、貸さない!と言い張り、トイレにまで持っていく始末。

チョダンはチョダンで、勉強をしようとしたら、そういうわけのわからない反抗をされ、すっかりやる気をなくし、ちょっとパニックに陥るし。とほほ。

結果ジダンは怒られ、もっとすねる。

その矛先は兄に向く。

悪循環だな。



週末にでも、ジダンと2人で気晴らしに出かけるかなー。

電車でさ、どこぞへさ。

おいしいものでも食べさせてあげて、甘えさせてあげてさ。



三兄弟の真ん中の、微妙な苦しみとかあるのかもね。



 ジダンにいらつく。
2007年06月03日(日)


朝からストレスたまっております。

ジダンに毎日「チャレンジ(自宅学習)やった?」と聞く日々なのですが、

やっていないときは「あっまだ!これからやる」などという。

というか、いつも促さないとやらないんだけどね。

で、しばらくしてから「終わった?」と聞くと「うん」という。

そして1週間分まとめて、土曜日の夜か日曜日に私が採点をする。

日曜日は間違えちゃったところをやり直す曜日。



・・・やったといいながら、1週間全然やってなかったの。


「なんでウソつくのよ!!!」(まぁこの質問は意味がないよね)

その答えは「やったと思った」

・・・やったと思った・・・なんて言い逃れだよ。

1週間分だから量も多い。でも容赦しないよ。

「今からやりなさい」

当然ですよ。

で、2時間後、マンガを読んでいるので、「終わったの?」と聞けば、「うん」と。

じゃ、採点するかってページを開いたら、

ほぼ2時間前と変化なし。

これには驚いたよ。ホントにさ。

怒りがむくむくとこみ上げてきますよ。

どんな顔して「やった」というのさ?

もうねー、私が彼に与えるバツはゲーム禁止。

マンガも没収するかなと今考え中よ。





思い返せば、チョダンも3年生くらいの頃、やったと言いながらやってなくて、散々叱ったなーって。

その後、何とかやるようになったけどね。

でもジダンは、これからもやりそうにないので、システム変更することにしました。


「毎日やったところを開いて、お母さんに報告しなさい」


正直めんどうですよ。もうホントに。



 クリーニング。
2007年06月01日(金)


6月ですね。

チョダンの冬用の制服は、自宅で洗えるものでしょうか?
不安だったので、クリーニングに持っていったら、高くて驚きました。

洗える?どうなの?

チョダンのワイシャツの胸元に、食べ物らしいシミがありました。
気がつかずに普通に洗濯をしたら、落ちていなかったようで、

「これ、着ていったら、恥かいた」

といわれました。

それは悪かったわね。っていうか、小学生の頃はそういうこと一切気にしなかったのに、やっぱり人間変化するのですね。

っていうか、シミをつけるな。

っていうか、そういうシミを指摘する子っているのね。
いまどきの男の子は神経質なの?






ジダンは今日、開校記念日でお休み。

サンダーと1日遊んでもらおう。





そうそう、先日、エアコン業者が来たとき、サンダーはソファで寝ていましたが、

工事の音がすごい騒音で、目を覚ましました。

大きな音をものすごく怖がるサンダーの寝起きは相当悪く、

私がそばにいないことに気がつくと、音のする部屋に一目散で走っていきました。

「わあああああああああああああ」と叫びながら。

そしてそれをキッチンから見ていた私は慌てて追いかけました。

サンダーは、業者さんの脚にしがみついて怯えておりました。

私と勘違いしたと思われますが、寝ぼけていたせいもあるでしょうね。

抱きつかれた業者さんは、まんざらでもない様子でした。









初日 最新 目次 MAIL BBS ブログ


My追加