シングルペーパーライフ。

リー



 初心に帰る。
2006年12月31日(日)


今月初め、53.1kgでした。

今月のピークは26日。そう、クリスマス後の朝。
55.5まで行きました。
えぇえぇ、それまでジワリジワリと増加していたのですが、ここに来て、ドッカーンと増えました。
ツキハジメヨリ 2.4kg フエルッテ ドウユウコトデスカ?

26日から6日。

何としてもマイナスをはじき出したくて、がんばりました。
やる時はやる女なのよ!と、頭で思っているだけではだめかと思い、
呪文のように口に出して言ってみました。(人のいないところで)





↑エンピツ投票ボタン



しかし今夜は大晦日。
年越しそば食べたい。






私が実行したのは、2つ。

1.間食禁止令。
2.朝はしっかり食べ、昼と夜は軽く。

とにかく間食しまくりの12月でしたからね。
この辺でリセットしないとね。



さて

今年も終わりですね。

ここに来てくれた方、ありがとうございました。
来年も、維持しながら、健康でいるために、食事に気をつけ、適度に体を動かし、
中年時代を楽しく過ごせるよう、精進いたします。

そうそう、DS献立全集を買いました。
これには栄養からカロリー、色々情報が載っています。
これを参考に、さらに料理のレパートリーを増やし、家族の健康を守る主婦でありたいと、思う次第であります。

↑来年の抱負


ではみなさん、よいお年をお迎えください。



 恐怖症。
2006年12月30日(土)


今年は暖かいせいもあるし、
12月は体調もイマイチだったせいもあるし、
子どもたちが順に風邪ひいたり、溶連菌感染症になったりと、
そんなこんなで、

「外出して、怖い病気をうつされたくない」

そんな恐怖症に陥り、ほとんど外出せず。

確か去年は、インフルエンザに対する恐怖心が強くて、
やっぱり同じような気持ちでいたっけなーと思い出す。

思い返すと、子どもたちが小さい頃は、そんなことを思う日々だったなー。



でも

ジダンのときは違ったかも。

なんせチョダンの療育であちこち行かなくちゃならないし、
生後3ヶ月くらいから、あっちこっち連れて出ていたしねー。
保育園への送迎もヨチヨチ歩きのジダンと一緒に、したっけなー。


あと2日で新年。
賑やかなお店とか、カウントダウンイベントとか、
出かけてみたいけど、だんなは大晦日~元旦まで仕事だし。

今年は何だか全然年越し雰囲気なし。
2日から実家帰省も予定しているから、正月料理の買出しも一切なく。
普通に、冷蔵庫を空っぽにしていこうと、励んでいるのみ。

大晦日の夜くらいは、子ども3人と年越しそばでもすするかな。




 最後の1人!
2006年12月29日(金)


溶連菌 あぁ 溶連菌溶連菌。

溶連菌感染症ってさー、高熱が出て、あと、発疹ね。顔とか口の中とか、手足に。
10日間は抗生物質を服用しなくちゃいけなくてー、その後は尿検査して、腎臓に菌が入ってないか検査するー。
急性腎炎とかー色々、怖い病気につながるらしい。

そんな説明を読んでいると、怖くなるじゃん?

でもねー我が家の溶連菌は、高熱になったのはジダンとだんなと私ね。

サンダーは発疹が出たから検査してもらったら、陽性だった。
でね、チョダン、昨日から舌にできものが。
そんなことよくあるけど、怪しいから医者へ。

検査したら、陽性。なんてこった。

熱もない。でも感染はしてるってことになる。

よーするにいいいいい

我が家には今菌がうようよって感じ?
熱を出すには、それなりの条件が揃ってのことなのかな?

年末年始で病院も休みに入るから、とにかく10日分薬もらってきた。
別に舌がちょっと痛いだけで、元気いっぱいのチョダンには、

3日間は外出禁止令

が出ました。

帰省ギリギリ!!




まぁサンダーは2度目の検査で、陰性だったので、とにかくもう家族でまわさないためにも、菌は根こそぎ絶ちたいものです。






私も手に発疹が出たから、報告したら、検査はもうしなかったけれど、

「・・・溶連菌だったみたいね」

と先生。

そうね。ただの風邪にしちゃあ、タイミングがね。

でももういいんだって。喉も赤くないし、元気だし、発疹もほぼ消えかけてるし。





年末年始、みなさん、元気でお過ごしあれ。



 何としても!
2006年12月28日(木)


休止中のダイエットですが、
だからと言って、好きなように食べたり・・・なんてことは、可能な限り控えています。
でもね、クリスマスのご馳走やケーキで、あっちゅうまに2kgも。
どんだけ食べたんだ?って。

12/1の測定が53.1kg
前月より100g、かろうじて減らしたが、100gなんて、減らしたうちに入らないよね。

新年早々、プラススタートというのは避けたい。
避けたいのよ。何だか、1年痩せない気がするじゃん。

いや、痩せるとかではなく、維持でいい。
2kg増やしている場合じゃないわけよ。

キリのいいところで53.0kgで新年迎えたいものです。

そしたらまた、かろうじてマイナスで12月を終えることができるし。

あと4日後。

・・・やるだけやりますよ。(宣言して己を奮い立たせる)

あぁでも、家族で忘年会したいしな~。



 連鎖の嵐!
2006年12月26日(火)


顔や手足に発疹のサンダー。
熱は出なかった。
私の薬もなくなったし、だんなも熱なので、3人で医者へ。
もう有名人です。なんせ5人で行ったり来たりの我が家ですから。
受付で「あら?うつっちゃったの?かわいそうに~」と笑われた。
診察でも、「あらまぁ、今度はだんなさん?大変ね~」と笑われた。

・・・笑われる程度の病気ですからね。

で、サンダーを見て、先生も「あらあらあらあら」と。

で、検査したら「溶連菌だねープラスだったわ」と。

ジダンがなって、治って、私が熱出して、でも私はただの風邪で、
サンダーが熱もなく、発疹だけ出て、でも検査で陽性で、
だんなが熱出して、でもこれは私と同じただの風邪と言われる。
(ホントは、みんな溶連菌じゃねーのー?と疑惑を持っている)

「忙しいわね~」とまた笑われる。

サンダー、年内に完治しそうですが、大晦日まで薬は飲む。
医者も休みになっちゃうし、これ以上我が家で患者を出さないようにしないと。

・・・って気をつけていても出ちゃうのはどうしたらいいの?


11月下旬に熱を1度出したチョダンだけ、とりあえず今月は元気だ。
どうかどうか溶連菌がうつっていませんように・・・。




 ツリーの下のプレゼント。
2006年12月25日(月)


やってきました。クリスマス。
イブの朝から興奮気味のチョダンジダン。
サンタさんは小学校までという教えの我が家なので、チョダンは今年が最後です。

チョダンの希望はDSLite。
高額なので、受付られないと思っていたサンタ(妻)ですが、
サンタの「最後だしあげようよ」という一言で、用意することになりました。

ところが、どこにも売ってない。
以前は予約できたお店も「入荷が未定なので、予約できなくなりました」と。
ということで、チョダンにはそれとなく、「どうやらDSはすでにないらしいよ」と伝えた。

他にほしいものもなく、うなだれたチョダンが、「じゃサンタに任せる」と言いつつ、まだ全然諦めてない感じ。

そんな時、サンタ(妻)の友達から情報が入り、限定販売の日にちを知る。
そしてサンタは並んで無事ゲットした。








そして今朝。

3時半から目が覚めてしまったという子らだが、だんなに朝まで待つように言われて、
ツリーのそばにあるに違いないプレゼントにドキドキしながら、その時を待っていたらしい。

そして6時。解禁(笑

リビングでコソコソ声なのに、興奮している様子がわかる。

私はまだ寝室にいたが、数分後、リビングに行くと、
すでに開封して遊んでいるジダンに、
まだツリーのそばにプレゼントをおいてあるチョダン。

「あれ?チョダンはまだ見てないの?」
そう聞いたら、
「1度ちょっと見たけど、また閉じておいた」と。

そして、再度包みを開けながら、

「おかーさん!おかーさんが絶対にムリって言ったものを、もらえたんだよ!じゃんじゃじゃーーーん♪」

とチョダン。

私を驚かそうと、待っていたらしい。あはははは。

なので驚いてあげました。「ををーサンタさんってすごいねーーー!!」と。

トイザらスで買ったのだが、保証書など入っていては微妙なので、事前に私が取り除いておいた。
おいたはずだった。

名刺より小さい紙片がパラリ。

チョダンが手にとる。

「トイザらスで買ったのかー」とつぶやき、またおいた。



きゃ!!何?まだ残っていた?

・・・本体の保証書ではなく、アダプタのでした・・・。うっかり。

でもバレないものですな。サンタはトイザらスの限定に並んで買ったのですよ。















昨夜のケーキのせいで、どっかーんと増えた。
なんかー近頃増え方が異常にどっかーん。
今日はチキンと寿司。

年内にせめて月初めまで戻したい。







 ただの風邪か?溶連菌か?
2006年12月24日(日)


ジダンが溶連菌感染症と言われて、そして私が発熱。
でもね、私はただの風邪と言われました。
まぁ発疹もないしねー、そうかーって感じ。
そして2日後、だんなが発熱。喉も痛いというので、私と症状が同じです。
いやはや、接触(!)してないのにね(笑

子どもたちは元気だわーって思っていたら、
昨日からサンダーの顔が赤い。
いや、熱はないし普通なんだけどね。

あー似てるわージダンの時と。

ジダンは熱が下がって1日経って、顔が赤くなってきたっけ。
その後体にも広がって、元気なのに学校を休まなくちゃいけなくなった。

サンダー・・・熱出してないのに、顔がね、赤くなってる。
鼻かぜで病院には行っていたしー、鼻水ぬぐっているから、ほっぺたが荒れちゃった?とか色々思いつつ。

今朝になったら、もっと広がっている。
念のため熱を測るも、平熱だし、食欲旺盛で、元気。

そして昼寝して起きたら、耳も赤くなってる。
もしや!と思って体を見ると、体は平気。
平気だけど、手と腕にうっすら赤い発疹。

溶連菌じゃない?

ジダンと似てる。

ってことはさ~・・・私もやっぱり溶連菌だったんじゃないの~?
先生には確認した。
だけど先生は「大人は滅多にならないし、発疹もないでしょ?風邪よ」って。

いやー素人だからわからないけどさー、
まずは、明日サンダーの診察ですな。
熱も出さずにこんなことあるのかな?





 どこにお金をかけるのか。
2006年12月22日(金)


熱、下がった。
喉には異物がある感じがして、とっても不快だけど、痛みが軽減したおかげで、食べ物が普通に食べられる。

久々に体重公開でもしましょうか。




↑エンピツ投票ボタン

53の壁は厳しいのね。
年内、あと1週間ちょい。
食べるイベント(家庭内で)が最低でも2回はある。

維持もできずに年を越しそうな予感だ。









チョダンが今一番仲良くしているDくんは、
将来医者を目指しているらしい。
中学も私立を数校受験するらしい。
だから、どこかには合格し、チョダンと同じ公立中学には行かないらしい。
そんなDくんは、色々と‘大人情報’をチョダンに教えてくれる(親にとっては迷惑な)男である。

エッチな話もいろいろ教えてくれるらしい。まぁしょうがない。年頃だからね。

こんな話もあった。

「Dはさー寿司は大トロが一番好きなんだってー。オレ、赤身しか食べたことないからさー、なんで?って聞かれたんだよー」

「なんて答えたの?」

「高いから」


・・・・・まぁね。確かに、大トロなんてぜいたく品ですからね。
私だって過去2回くらいしか食べたことありませんからね。
子どもは赤身で十分ですよ。栄養面からしたって、赤身の方がいいのですからね。
Dくんは、ゲームもたくさん持っているし、お小遣いもけっこうもらっているらしいし、とにかく、うちとは違う生活レベル(?)ですからね。

でもね、でもね、Dくん家は、補助制度のある賃貸に住んでますからーーー!!
残念っ!!







 久々の38度超え。
2006年12月21日(木)


12月に入ってから、まず3日間微熱を出した。
ちょうどその前後、子どもたちも熱を出したりしたので、風邪がうつったと思った。
ジダンだけが悪化して、溶連菌感染症になったわけだけど。
それからどうも体調が優れない。
頭痛がよく起こり、頭痛薬のお世話になっていた。
時々喉が少し痛かったり、鼻水が出たりしたけど、重症化することもなく、調子のいい日と悪い日が交互にくる感じだった。

そして昨日の夕方、急に寒気が遅い、ストーブをつけても、震えが止まらない。
気力で夕飯を作り、食べ終えて市販の風邪薬を飲んだ。
その時微熱だった。
布団に入り2時間。
熱い。喉がものすごく痛くなってきた。
38.3度。

・・・あぁぁぁ風邪か?

ジダンの溶連菌騒ぎもあったので、うつったか?とも思った。

今朝も熱が下がらず、喉は真っ赤になり、首は外から見てもわかるほどに腫れている。
体調サイアク。

そして医者に行った。

「風邪ですね」

溶連菌ではなかったようだ。

12月に入って頭痛が続いたりしていたのは、風邪を少しひいていたせいかもしれない。
そしてすごく寒かった一昨日、チョダンの用事で半日外出したのが、きっと悪化させたのだろう。

水さえ飲むのに苦労するほど、喉が痛い。
痛いのに、お腹はグーっていってる。

パンをちぎってちびちび食べ、処方された薬を飲んだ。

今から寝ます。

これでスッキリ治り、新年を迎えたいものだ。



 だらだら。
2006年12月20日(水)


昨日はチョダンの中学のことと、現状把握のために、某相談機関へ。
1時間半の心理テスト(知能テスト)を受けて、お疲れのチョダンの希望で、
スパゲティ屋へ。

そこのスパゲティ、価格も高いが、量も多い。
むさぼるように食べたさ。2人で。しかもデザートセット(笑

いやはやーでもおいしかったわー。





体重・・・今は減らせないなーって思って、維持を心がけている。
でも何だかどんどん増える。これがリバウンド?
原因はよくわからない。だって、今までと別段やり方を変えてない。
やばいな~・・・








あと3日で冬休みか~。
給食は明日で終わりか~。
また3食きっちり作るのか~。




 まさか?
2006年12月19日(火)


ここのところ、どうもだるかったり頭痛があったりと、体調がイマイチな感じ。
足が急に痒くなったり、動いてもないのに、ふくらはぎが筋肉痛だったり、
手もにぎりにくく、足もむくんでいる感じ。
案の定、体重が一晩で1.5kg位増えた。

うーん。

ジダンは、溶連菌感染症になり、薬を飲み、そして、今朝尿検査の尿採取した。
菌が腎臓に入ってしまうと、急性腎炎になったりする病気らしく、その検査だ。

急性腎炎・・・調べたら、症状が「頭痛やむくみ、だるさ」

・・・きゃあああああああ!今の私と同じ!

私は検査しなかったけど、ジダンと同じ時期に熱を出した。
まさか、腎臓に入ったのか?


でもね

もう1つ、症状に載っていたのが、「食欲不振」

・・・それは断じてない。

不振どころか、食べてます。









食べ過ぎて体重増加?

むくみは、塩分の取りすぎとか?(覚えはないが)








まぁいっか。(いいのか?)

とりあえず動けるし、ちょっとだるいくらいで大騒ぎするほどのことでもない。





 年齢を感じる今日この頃。
2006年12月18日(月)


昨日の朝、起きたら下半身が筋肉痛のような痛み。
動きにくいほどではないものの、だるくて力が入らない感じ。
午前午後と2度寝てしまった。

そして夜になったら、今度は足の裏や甲が、以上に痒い!
痒いったら痒い!
別段見た目で湿疹があるとか、虫にさされたっぽいとか、
そういうものはなく、とにかく痒い!

多少むくんでいるようにも見える。

わああああああああ!なんだああああああああああ!

寝たら治るかな?あったまったらもっと痒いのかな?

そんな心配をしつつ、日中あれだけ寝たのに、あっちゅうまに寝てしまった。

そして朝、起きて30分くらいしたら、また痒い!痒いったら痒い!

若干むくんでいる。

ネット検索した。




・・・よくわからない。わからないが、原因はあそこにあるような気がしてきた。

それは忘年会・・・ファミレスで4時間。

私は1度も席を立つことなく、ずっと座っていた。

どうもその同じ姿勢でいたことが、血流を悪くしてしまったのではないだろうか?

この下半身のだるさや痛み、挙句に痒みや少々のむくみ。

この症状は、下肢静脈瘤というてーへんな病気の症状に似ていて、でもそんな大げさなものではないとは思うのだが、

足は体内の老廃物が溜まりやすい場所。
同じ姿勢で長時間いたことで、血流が悪くなり、何やら悪いものが、足に溜まってしまったのでは?

色々読んでいてそう思えてきた。

さて、どうしたら治る?

医者に行った方がいいのか?
重大な症状はないのだが、この痒みがたまらなく不快!!

でも昨日よりいい感じなので、徐々に治るかな?
様子を見ることにするかのぉ~。







 ファミレス忘年会。
2006年12月17日(日)


昨夜は友人らと忘年会でした。
初めて居酒屋ではなく、ファミレスで。
ノンアルコール、ドリンクバーで4時間。
かかったお金は2000円弱。

居酒屋とは違うのに、小出しに店員を呼びつけ注文し、

「じゃ、とりあえずそれで」

と締めくくるあたり、ちょっと笑えました。

そして今気がついたけど、乾杯してなかったわ・・・。
みんな、1年お疲れさまでした。カンパーイ!(今頃)


ファミレスで忘年会。
空いているし、よかったけど、うるさいおばさん会話をするには、ちょっと明るすぎた気がしました。
なんかーどこかで冷静になってしまう。暗さって大事なのね。
恐らく非常識なグループになっていたような・・・。ちょっと反省。


あーあ、年内、イベント終了。
あとは家族でクリスマス会。
今年はケンタチキンと寿司で決まりです。
あっケーキは手作りで。








新年会、いつしよっかね。






 ロングからショート。
2006年12月16日(土)


15センチくらい髪の毛を切ったのに、
チョダンジダンが気がつきません。
所詮母親に対する‘興味’はそんなものです。
しかも、「髪の毛切ったんだけど」と教えたら、
じーっと見て、

チョ「はっきり言って、変」

ジ「似合わない」



こいつら、お世辞というのを知らない。

サンダーだけは、全く抵抗なく、いつも通り「おかえりー」と笑顔で迎えてくれました。

・・・気がついてない?


子どもにけなされても、むしろあまりの抵抗に面白くなる私ですが、
だんなが必死でフォローしてくれました。

「おまえら、センスねぇなー。前よりいいじゃないか」

何も出ませんよ。っていうか、前よりいいという言い方も微妙です。






美容院では「いい!」と思ったけど、
帰宅して鏡を見るたびに、


似合ってないな・・・と思う。


あはははは。まぁいっか。髪の毛はそのうち伸びるさ。



 ハーブとたまごとヨーグルト。
2006年12月15日(金)


今年最後の美容院へ行きました。
かなり切りました。さっぱりしました。
たかーいトリートメント、ハーブエステもしました。
頭がハーブ臭いです。

色々用事も済ませました。年内にやることはもうありません。
あとは友人らと忘年会。
それから自宅でクリスマス会。

そしたらあっという間に大晦日で新年は実家へ行きます。


風邪などひかないように、しっかりやらないとな。



あ・・・大掃除がまだだった・・・。



 ジャンケン。
2006年12月14日(木)


近頃大分言葉が明確になってきたサンダー。

でもやっぱり私にしかわからないだろうなーって言葉ばかり。

「じゃんけんぽん」は「ちんちんぽー」にしか聞こえないし。








ジャンケンと言えば、小学校に入学する際に検診で必須項目。

ジャンケンなんて簡単じゃん!って思っても、実は難しいものなのです。

相手とタイミングを合わせることや、

勝ち負けを瞬時に判断して、次の行動にうつすこと。(喜びや悲しみ。あいこならすぐにまたジャンケン)

私は小さい頃ジャンケンが得意だった。

得意というのは勝つという意味でない。

いかにスピーディーにやるか!

もうジャンケンが楽しくてしょうがなかった。

だんなにその話をしたら、「オレは瞬時に勝ち負けが判断できなくて、ただ出すだけだった」って(笑

私は、人数が多くても、瞬時に見分けて、先頭にたってジャンケンのスピードを速めていくタイプだったから、

当時は見分けられなくてただグーチョキパーを必死になって出している人がいたなんて、考えることもなかったけど、

そういう人がいたことを大人になって知り、焦らせてしまったんだろうなーとちょっと反省した。





そしてチョダンも瞬時に見分けられないタイプ。

1年生になるとき、就学前検診でジャンケンができるか、ちょっとドキドキしたっけ。(私が)

チョダンがジャンケンの意味がわかって、できるようになったのは、確か5歳位だったもんなー。

サンダーが、まだ意味はわかってないけれど、ジャンケンをまねしている姿を見ると、
相変わらずチョダンが‘遅れて’いたことを痛感してしまい、
今更思ってもしょうがないのに、何だか切なくなるのでした。

まぁそんなチョダンも、中学にむけて、がんばろうと、授業だってマジメに受けているみたいだし、

人間、どこかできっと転機があって、自分の足で歩いていくんだろうなーって、思う今日この頃なのです。



 いじめる側、いじめられる側。
2006年12月12日(火)


2人の個人面談は無事終了。
ジダンは、先生の方から特別なことはなく、
ただ「整理整頓をもう少しがんばって」といつも通り。
先日、書写で何やら賞をもらってきたことに関しても、
「ムラがあって、慣れているひらがななどは、すごく雑に書いてしまうんですが、漢字は丁寧ですし、きちんと書けば上手に書くんですよ」と。

・・・ってことは、漢字も慣れてくると雑になるんだね・・・きっと。

問題はチョダン(いつもだが)

チョダンのクラスは学級崩壊している(以前よりマシだが)から、三者面談になった。

先生から普段の学校生活を問われたチョダンは、困っていること(人)について、訴えた。

名前のあがったKは、いはやは困った男で、先日も授業で使うものをその前の音楽をさぼって、音楽室に行かず、隠したそうな。
他学年との交流会で使う道具だったがために、それが予定通り行えず、みんなでその道具を探し、結局隠した犯人がわかり、大騒ぎになったとのこと。

Kはチョダンにも嫌がらせをよくする。
チョダンだけでなく、他の子にもやっている。

だからね、こうなると、チョダンの対応によっても、Kの態度が変るわけで、ここがなかなか難しいところなのだ。

チョダンは、他にも数名のクラスメートにおちょくられている。
そいつらは、大抵、自分も何か冷やかされることが多い子たちだ。(サル、チビ、デブなど)

よーするに、自分より弱そうなチョダンで、ストレス解消しているわけだ。

あーあ、悪循環。


チョダンはね、どんなに嫌なことをされても「わりージョーダンジョーダン」なんていわれると、許しちゃう。
いやでも許す。

そのことを私は先生に伝えた。

そして先生は、それから注意して様子を見ていてくれたそうだが、
やはり、明らかに冗談というより、わざとやっていて、そしてチョダンが本当に怒りそうになると、謝ったり、先生の視線を感じると、謝ったり。

それをとがめると、「チョダンがいいって言っているんだから、いいじゃん」などと、先生に反抗する。

さて、どうしたものか。










そしてそんなチョダンも、1人、大嫌いな子がいて、その子に対して容赦がない。
自分の荷物を、その子の机に置かれたりするからかいを受けたりする。そんなことがあると、自分だってみんなと同じようにその子が嫌いなんだと、わかってほしくて、それをアピールしてしまう。
そこには、チョダンの‘わからなさ’のためにしてしまう間違った対応が見える。
チョダンは「オレも嫌いだってことがわかれば、こんないやなことはされない」という。
違うんだよね。チョダンがその子を嫌いなことがわかっているから、それをネタにからかわれているんだよね。

チョダンには言い続けるしかない。

「絶対に人に嫌なことを言ったり、したりしてはいけない」

言い続けていても、今のところ、チョダンの心には届いていない。



 「こんなに」
2006年12月11日(月)


忙しい1日でした。

予定していた用事に必要な印鑑を忘れ、1つこなせませんでした。
やることがいっぱいありすぎて、抜け落ちました。

年に2回は献血がモットーの身としては、5月以降行ってなかったので、
最寄り駅で献血カーに遭遇したときは、チャンス!と思いました。
行ったらお昼休憩になっていて、40分ふらついてその時を待ちました。

・・・血が薄くて門前払い・・・。

やばい!

久々の門前払い!

いやはやーそうそう、ここのところ、ずっと鉄サプリ摂ってなかったのよね~。

貧血数値ではなく、正常値(11.7)だけど、献血する(12.5以上)には、足らない数値で、
結局「また・・・・」みたいな。

あぁ善意もさーいかせないと、平謝りみたいな・・・。

心の中では「すみません。注射器1本ムダにしてしまって・・・」って感じ。

もちろん「ジュースどうぞ」と言われたけど、断りました。ただ飲みできねぇ!

ふぅ

鉄サプリのも。買わなくちゃ・・・。





それよりも、微妙なできごとが!

献血って、体重が書いてあるわけさ。私データに。

毎回、住所とか名前とか、体重に変化がないか聞かれるわけだけど、
今回、向こうから「あれ?体重こんなにないですよね?」って突っ込まれたわけさ。

ある意味嬉しい。が、ある意味微妙。

「こんなに・・・って・・・」みたいな。

前はスルーだったこの数値も、今は「こんなに・・・」か・・・と。

私、デブだったのね・・・と。













さて、年内に再チャレンジできるかな。

大体駅前に出ないのに、そこで献血カーが来ているという確立が低いっ!




 まっかっか。
2006年12月10日(日)


いやはや、リンゴ病?と思った症状は・・・ようれん菌でした。

完治まで学校へは行かれません。感染病です。

すでにようれん菌持ちの状態で、インフルエンザ注射をしたようです。

それでにジダンだけ、症状が悪化したのかな?わからないけど。

ようれん菌は、熱が下がっても完治とは限らず、菌を持ち続けている場合、再び熱を出すそうです。

なるほど、それで家族内で熱がいったりきたりしていたわけだ(納得)

ジダンは、顔中、まっかっか。発疹です。

体にも広がりました。

その他の家族は平気です。

ジダンのみ、薬服用。その他は、「また熱が出たら来て」とのことでした。

まぁジダンも平熱なので、元気なんですが。






明日は私は朝から夕方まで用事だらけ。

歯医者⇒みどりの窓口⇒眼科⇒銀行・郵便局⇒子どもの個人面談

朝8時から家を出て、夕方4時まで、あちこち行かないと。

ようれん菌がまだいるかもしれませんが、外出です。すみません。



 この症状は!!!?
2006年12月09日(土)


前にも書いたが、ここ数週間の間、熱が行ったり来たりしている我が家。
チョダンは1回37.9度だったが、すぐに治った。
ジダンも、38度を超えたのは一晩だけで、あとは微熱。
サンダーも丸一日ぐったりと寝ていたが、前後は微熱で、元気だった。

思い返せば、熱が出た頃、サンダーの右頬がちょっと赤かった。
寒い時期になると、赤くなるのはいつものこと(乳幼児の頃は3人共)
乾燥しているせいかなと、クリームを塗ってあげた。
2日ほどして、なくなった。

突発性発疹をまだやっていないので、熱が下がってからお腹などをチェック。
若干赤いポツポツがある気もするが、上2人のときの感じとは違う。
どちらかと言えば、蜘蛛の巣のような・・・じわじわ~っとうっすら赤いような。

でもそれも気になるほどではなく、ひいた。





そして昨夜から、鼻の頭から眉間にかけて赤くなったのはジダン。
酔っ払い?みたいな(笑
どこぞでぶつけたのか?こすったのか?なんだ?みたいな感じ。
そして、今朝になったら、それがほっぺたまで広がっていた。

ぶつけたとかそういうもんじゃない!

熱は36.8度。昨日もそうだった。
微熱というには、言えないほどだけど、いつもより高いから学校は休ませた。

私も微熱37.1~5が3日目になった。だるいが、動ける。




ネット検索してみた。


「顔 発疹」


!!!



リンゴ病の症状によく似てる!!


両頬がりんごのように赤くなる。
その1~2日後に太ももや腕にレース編みのようなまだらの発疹がでる。
微熱程度の発熱。
頭痛、のどの痛み、せきなどかぜのような症状や関節の痛みがでることもある。



6~12歳に多い感染症と書いてある。ジダン8歳!最初に発熱したチョダンは11歳!

幼児もかかると書いてある。

・・・あの蜘蛛の巣っぽい赤みは・・・最初にほっぺがちょっと赤かったのは・・・。

きゃああああああああああ!







妊婦がかかると重症化する恐れと書いてある。我が家に妊婦はいない。

でも

どうやら、この関節の不快感、頭痛が続いている、喉の不快感は、私も感染しているものと思われます。






症状が出たと気づいた時には、感染力がなくなっているので、隔離の必要はありません。元気であれば、普通に生活してもかまいません。ただし、紅斑が悪化することがあるので、運動を避け、日に当たりすぎないようにします。



あっ・・・もう感染しない(笑

家族でうつしあい、どうやら終息?

だんなのみ何もないのは、接触が少ないからか?それともこれからか?







・・・いや、学校で撒き散らした恐れはある。

っていうか、学校からもらったに違いない。






医者行った方がいいと思う?もう今更って感じ?





 常識。
2006年12月08日(金)


しばらく休みます。
体重の減少に囚われすぎるのは、少々疲れたので、維持しながら、年を越せたらと思っています。

休むのは気分的な問題で、日記は更新していきます(ダイエットの話ではなく)

ジャンル変更はしませんので、このままいさせてください。









私の熱は下がった。

微熱だったから家事は普通にこなしたけど。

ジダンはまだ微熱。

今日も学校はお休み。








サンダーは、私がわざと目を見ず、余所見をして、

「ドア開けておにいちゃーんって起こしてくれるかな~」

なんてつぶやいても、「はーい」なんて言いながら行動してくれる。

しゃべるのはまだまだ何を言っているのはわからないことが多いが、

聞くことは随分できるようになってきた。







DSソフトの、大人の常識トレを買った。

一応、常識的だと判断されているが、問題はなかなか難しい。

ジダンは問題に漢字が多くて読めないし、当然答えもわからないので、

チョダンとだんなの3人で楽しんでいる。

この3人の中で一番常識的なのは・・・

























私でした。





 もうだめなんだよ。
2006年12月07日(木)


やる気が継続しません。

あっなんか風邪が蔓延している我が家は、
不思議な症状が多発しております。

熱が出る。
そんなに高くない。
諸症状はない。
1日で下がる。
だるそうなのは数時間のみ。

諸症状もないので、医者にもいかず。

それが三兄弟でぐるぐる廻る勢い。

サンダー⇒チョダン⇒ジダン⇒サンダー⇒ジダン

ここ2週間位のお話です。

寝るまで元気いっぱいだったジダンが、昨夜11時頃、38.5。
私も昨日は日中から頭痛だったので、測ったら37.2。

今朝もジダンと共に微熱。

でも喉が痛いとか、咳が出るとか、やっぱりない。

多少だるいけど、家事をこなせる。

変なものが流行してるな~。






などという言い訳と共に、食事制限一切なし。

もう今年はだめだなー。
せめて維持のみ。
集中力が切れました。

日記のジャンルも変えようかな~(トオイメ)



 今月こそせめて1kg減!
2006年12月05日(火)


今日は区企画で毎週近所でやっている‘親子広場’の日。
参加自由だし、0~3歳児対象。
でもひとりで行くのは心細い。
で、友達を誘った。
生後8ヶ月の子のお母さん。
それから1ヶ月。

お互いの子どもが交互に熱を出したりして、今日まで延びてしまった。

昨夜「明日は平気そうだね!」とメールしあい、待ち合わせを決めた。

なのに・・・今朝サンダーが微熱です。

朝から甘えん坊だし、ぐずってるし、なんだかおかしいと思い、熱をはかったら、37.9

・・・微妙だ。

結局またキャンセル。

ごめんねとメール。

もうねーなんで火曜日になると具合悪くなるのさあああ。





でも、そういうところ、行きたい反面、公園デビュに似てるから、ホントは苦手。

ちょっとほっとしたのも事実。

今月はもう予定があって、行かれないから、来年デビューすることにしよう。






↑エンピツ投票ボタン













 はめて~♪
2006年12月04日(月)


土曜日の夜のバイキングが、まだ胃に響いています。
なんかー胃もたれだ~。でも普通に食べてます~るるる~。





↑エンピツ投票ボタン





チョダンは習い事が1つもない。
しいて言えば自宅学習@進研ゼミ
5年生までは美術教室に行っていたけれど、これだって1ヶ月に1度だったし。
それも6年になるときにやめた。

ジダンは、フットサルと体操。
もうちょっと頭を使う習い事もしてほしいと思っているが、拒絶されているので、無理強いできない。
体操も今年度でやめたいんだって。私としてはバック転位できるようになってほしかったが、しょうがない。
去年もやめたいと言ったが、続けさせた。でもやめたい気持ちが1年継続してるし、やめることにする。

「なんかほかに習う?」と聞いても、聞くたびに違う答え。

ピアノ

空手

英語

絵画

でも言うだけ。やる気なんてない。

ジダンも進研ゼミ。




そしてサンダー。

もう‘しまじろう’はやめるつもりだった。100%やる気はなかった。
チョダンはしまじろうのパペットがお気に入りだった。
洗って干すと、くれくれとごねた。
一緒に写真にもたくさんうつってる。
ビデオのお世話にもなった。
オモチャも。

ジダンは、チョダンがおもちゃだったから、あまり使わなくて、もったいないから、途中はやめていたが、小学生になってまた復活した。

そんなこんなで、サンダーはしまじろうデビューをさせる気はなかったのだが、
しょっちゅう届くダイレクトメール。
そのおためし付録に夢中になるサンダーを見ていたら、揺らいでしまった。

兄2人が登校したあと、私と2人きり。
つまらなそうに見える。
その時、付録を持って私のところへ来た。「遊んで」というように。

しかも兄2人より、反応がいい。(チョダンは1人遊びだったからね)

揺らぐ揺らぐ。



負けた(笑



入会特典のしまじろうパペットが届くと、それはそれは嬉しそう。
しょっちゅう「はめろ」と持ってくる。

あ~遊んでる~♪



3人分、1年一括払いで12万円。

すごい・・・(涙

これでチョダンが習い事をしていたら、もっとかかるんだなー。

支払いは確か2月か3月。

ボーナスもウカウカ使っていられない。

春は税金関係の支払いも重なる。




ボーナスは 入ったそばから 出て行くよ



ってまだボーナス出てないけど。




 食べ放題の巻。
2006年12月03日(日)


えへへ。
あれ?昨日更新しなかったのね。
あっ昨日はねー一昨日と同じでした。維持ってやつっすね。

で、今朝ですが、

まず言い訳しておこうかな。

昨日、ちょっといいことがあっただんなが、「夕飯おごってあげよう」と言い出しまして、

まぁそんな時は、気持ちよくおごられるわけです。

最初は「寿司!寿司!」と盛り上がっていたのですが、よく考えたら、サンダーはまだ生もの食べれませんの。

で、やっぱり色々あるところと言えば バイキング なわけです。

で、行きました。

昨夜なのに、今朝も胃もたれするほど食べました。

で、700gアップアップ!

まぁ妥当でしょう。当然でしょう。だからね、凹みません。凹まないぞー凹むもんかー。

さてと、今日はだんなは仕事だし、3人の子どもとかかわりながら、ストレスが食欲にいかないように、がんばろう。






 1ヶ月1.5kg減目標。
2006年12月01日(金)







↑エンピツ投票ボタン

体重・・・2ヶ月前から1kgも減ってない。こういうの維持っていうのか?
でもね、久々に体脂肪を測ったら、減ってた。
まだやや隠れ肥満域ってのが悲しいが、ちょっと嬉しかったな。

さて、12月です。

今月は食べるイベントが何かとあるから、1ヶ月で減らせる自信がすでにないけど、
せめて維持はしないとね。

がんばんべー。

初日 最新 目次 MAIL BBS ブログ


My追加