シングルペーパーライフ。

リー



 春だし。
2006年03月31日(金)


結局は自己管理が悪いせいなので、言ってもしょうがないが、言わせて。

結婚前、ダイエットして7kg痩せた。
それまでLサイズ当たり前の私だった。(まっ身長も163ってことで自分に納得していた)
結婚式の2次会でチャイナドレスを着ようと、中華街へ買い物へ行った。
当然Lサイズを選んでいたら、店員が寄ってきて、目を丸くして言った。

「お客様にLは大きいですよ~!Mでぴったりです♪」って。

あぁ今まで経験したことのない恍惚感(笑

しかし結婚して3週間後、妊娠発覚!(チョダン)
「食べつわり」なんて言葉があるが、まさしくその通りで、
吐き気や胃部不快感はあるのに、食べれば少し楽になる。
そんなこんなで、7kgあっちゅうまにリバウンド。

痩せたばかりだと、まだ体が馴染んでないんだよね。
スキあらば元に戻ろうとしちゃうもんです。体って。

そして産後、結婚前のダイエットした7kgはどこへやら。
元の体重へ戻り、維持。
それ以上増えないのをいいことに、のんべんだらりん。
それでも時折危機感を感じて2~3kg落としては、またいつの間にか戻ってるという日々でした。

その後ジダン妊娠。
やっぱり食べつわりだったが、産んだら戻った(笑

チョダンの小学校入学を機会に引っ越した。
引っ越したら、同じ市内なのに、めっさ田舎で、
完全にひきこもってしまった。
しかもネット環境を整えてしまったのが拍車をかけた。

毎日パソの前。
園の送迎もなくなり、全く歩かなくなる。

そこから1年半であっちゅうまに7kg増えた。

これってすごいよねー(涙

1年半後、こりゃやばい!とやっと気がつき、一念発起のダイエット。
3ヵ月半で7kg落とした。

まぁ元々急激についたお肉、体に馴染んでなかったようです。

それからもやっぱり2~3kg落としては、元に戻る~なんてことをやりつつ、
サンダー妊娠前の夏は、波に乗って体重が落ちていた頃。
このまま順調にいけるか!?という感じだったが・・・。

妊娠発覚=食べる。

・・・そして産んだら戻ったが、産後に増える・・・。

上2人のときと違い、明らかに年をとり、住まいも変って、運動量も歴然と減り、基礎代謝も落ち・・・悪循環。

さて、ぼちぼち骨折もよくなってきたし、ダイエットしないと。
花粉もピークを過ぎたし、やっぱウォーキングかな~






 旅から帰る。
2006年03月29日(水)


あちゅうまに日は過ぎる~。

チョダンがおじいちゃんちへお泊りに行ったのが、25日のこと。
3泊4日で、本日帰宅。

色々楽しかった模様。
多分、想像するに、‘ひとり’だったから。

日々、弟ジダンの介入に嫌気が差しているチョダンは、ジャマされない幸福を満喫してきたようだ。

残されたジダンには、兄チョダンに絡みつきたいジダンの退屈を紛らわすために、
海へドライブに行ったり、桜を見に行ったり、映画を観に行ったりと、
いっぱいサービスしてあげた。

帰宅したチョダンから、私(とだんな)へのお土産は・・・

トルマリン石

水が弱アルカリ性になるんだって(笑
免疫力を高めるんだって(笑

なぜトルマリン?って感じだけど、まぁ電気ポットに入れて、日々使いましょう。

ジダンにはお茶の香りのする消しゴムでした。

そして早速絡みつくジダンに、キレっぱなしのチョダン。
「なんか体調悪い。熱はかる」などというほど、精神的に参っているご様子。

どうやら心底、‘ひとり’が楽しかったのだろう。





思い出すな~チョダンが軽度の発達障害という診断を受けたときのことを。

ほら、兄弟って、社会性を身につけるのに、一番手短かな勉強になるでしょ。
結婚前から子どもは3人ほしいと思っていたので、2人目を作ることは自然な流れだったけれど、
社会性に遅れのあるチョダンにとって、生まれてきたジダンにかける期待が大きかった。

>ジダンからしたらいい迷惑だろうが。

実際、よく遊んだ。喧嘩も。
幼いチョダンをじーっと見つめるジダン。
チョダンを追いかけ、成長してきたジダン。
今も追い掛け回しているが。

チョダンのためになるって、療育の先生も言っていた。
ためになったのかな?

「まじでージダンうざい!」というチョダンを見ていると、
ジダンが大きくなって、チョダンにむやみに絡みつかなくなるまでのあと数年、
何かとトラブルがありそうだなーと思ってしまう。

・・・家がでかければ、1人一部屋あげて、チョダンにプライベート空間を作ってあげられたんだけどな。
残念っ




 目立つ。
2006年03月24日(金)


修了式でした。

ジダンは家でかなりだらけている反面、学校では優等生らしいので、
相当がんばっているせいか、しょっちゅう
「学校にいきたくない」
という。
でも結局風邪で休んだ以外、登校し、無事1年生を終えた。

そして修了式で、表彰されちゃった。

それは 絵画コンクールに出した絵。
全校で3人だけだったらしい。
1年生ではジダンだけだったんだって。

「すごいねー」って誉めても、「別に~」って言う。

素直じゃない。
まぁいっか。

いろんな意味で、目立っている兄弟だなーって思います。



 天才発言注意報。
2006年03月22日(水)


最後の卒業式練習の日、チョダンはマジメに取り組み、当日への不安(先生方の)かき消した模様。
練習の日、みんなでリコーダーを吹いたらしいが、
「ボクはやりません」
と事前に先生にいい、正しい姿勢で静かにしていたそうな。
その態度が素晴らしかったので、先生は誉めてくれたらしい。
(でも実際はリコーダー吹いた方がいい・・・)

当日もそれでオッケーという本人との約束だったらしいが、
当日はちゃんと吹いたんだって(本人談)

「練習してなくてよく吹けたね」

と私が聞いたら、

「あぁ、ずっと見てたし、聞いてたからね」

と、これまた天才発言。

この男の言葉を鵜呑みにすると、さぞ立派にこなしたように思えるが、
実際のところは、手入れのしてない縦笛をぴーひゃらやっちゃったってところだろうな。

まぁいっか。無事卒業式も終わったし。

あと2日で春休み。
とうとう6年生かー。チョダン。
あっまた1年後の卒業を思って目頭が!



 不安なことは?
2006年03月17日(金)


チョダンが療育指導の先生に聞かれた。

「6年生や中学生にこれからなっていくけど、何か今後の不安はある?」

そしてチョダンが答えた。

「・・・社会に出るのが不安」


ふっ

**********************

夜、チョダンの学校の女の子から電話があった。
確か3年生のときに同じクラスだった子。
ちょっと涙声だ。

「あのね、今日チョダンがね、外の水道の水をジャージャーだしていて、
それが私にかかったからね、注意したの。
そしたらね、『うるせぇ死ね!』って言われてね、・・・

・・・わああああなんてことだあああああああ!涙声だしいいいいいい!これは抗議の電話なのかあああああああ!!ごめんよおおおおおお!悪気はないんだよおおおおおおおおおおお!

と心の中で叫びながら続きを聞く。

・・・それでね、私も腹が立ってね、『バカ』って言っちゃったの。
でもね、後で考えたら、バカなんて人に言っちゃいけないことだし、
チョダンにあやまりたくて、だから、チョダンに代わってください」

うっうぅぅ

なんてことだあああああ

「あなたは悪くないよ。死ねなんて言ったチョダンが悪いの。だから気にしないで」

必死でそう答えるも、彼女は「でも、バカは言っちゃいけないから、あやまりたいの」って。

「うん。わかったよ。チョダンに代わるね。」

で、代わろうとしたら、チョダンが逃げた。逃げて布団にもぐった。

もちろん連行する。

「わああ!ばれたあああ」と言いながら、明らかに動揺しつつ、観念した様子のチョダン。

そこで告げる。

「あのね、あんた今日あゆみちゃんに『死ね!』って言ったでしょ。
でね、あゆみちゃんは『バカ』って言ったでしょ?」

「うん」

「バカって言ったこと謝りたいって。だけどね。あんたが悪いんだからね、あんたも謝るんだよ」

そして既に目を充血させて泣きそうなチョダンは、電話口であゆみちゃんの話を聞いてから、最後に「オレも悪かった。ごめんな」と言った。




そして電話を終え、まぁ一応、一通り説教した。
チョダンは、水道で遊んでいたのは、クラスメートにイヤなことを言われて、かなりむしゃくしゃしていて、それを解消していたとのこと。
そこにあゆみちゃんが通りかかり、行動を注意されて、余計むかつき、つい悪いことを言ってしまったと。

あーあ、日頃から、ジダン相手に暴言を吐いたとき、「死ねとか絶対に言うな」って言ってきたんだけどなーやっぱ難しいねー。

今回のあゆみちゃんのキレイな心に触れて、チョダンも少しは反省してくれたらいいんだけど。




 振り向きもせず。
2006年03月15日(水)


あかちゃん雑誌の「たまひよ」のCMで、
あかちゃんが芝生の上をハイハイしている。

「どんどん勝手に好きなところに行くくせに
きみは必ず、ママを見てから泣くんだね」

こんなのをやっている。

あ~チョダンはどんどん行ったきりだったな~と毎回思って切なくなる。




 男児3人。
2006年03月14日(火)


チョダンが「学校で熱が出て、大掃除ができなかった」と言った。
熱が出たことの報告か、はたまた、大掃除をさぼってしまったことの報告かよくわからず。
家ではかっても平熱だが、昨夜から鼻づまりがひどいし、
ちょうどジダンが耳鼻科(滲出性中耳炎なので)へ行くので、
一緒に診てもらうことにした。
同時に、サンダーも昨夜から鼻が出ていたので、診てもらう。

3人男児をひきつれて、診察というのは、

「私、男3人必死で育ててます!」って雰囲気になる。

誰が見ているわけでもないのに、ちょっと照れる。

で、ジダンはいつも通りの薬をもらい、
チョダンは扁桃腺が腫れているとかで、抗生剤ももらう。
サンダーは鼻の薬のみ。

おそらくチョダンとサンダーは同じ風邪。
サンダーの熱が出ないことを祈ろう。




 時給345円。
2006年03月11日(土)


今日は久々友人と4人で会った。
午後2時半に待ち合わせをし、ドリンクバーのあるレストランで甘味を食べながら5時過ぎまでしゃべる。
ここで使ったのは470円。

その後居酒屋へうつり、9時までしゃべる。
そこで使ったのは1600円。

6時間半で2070円。
時給にしたら345円。(時給にする必要はないが)

よくしゃべりよく笑ったなー。



 恋愛。
2006年03月08日(水)


ジダンは幼稚園年中から体操を習っている。
でもマットと跳び箱しかない施設なので、大したことができるわけではない。
で、せめてバック転くらいできるようになったら、やめようと思っているのだが、
いつになるやら・・・。

バレンタインにジダンにチョコをくれた女の子のお母さんから電話をもらった。

「うちの子、やめさせようと思うんだけど、ジダンくんが続けるならやりたいって言うのよ」

ほほー。学校では全くもてないジダンだが、ここに1人、ジダンを好いてくれている子がいるのねー。

・・・でもジダンはその子のことは別段何とも思ってない様子。

男女とはそういうものよね~



 たいくつ~
2006年03月07日(火)


あぁぁ気がついたら更新が滞る。
なぜだろう。
毎日パソコンやってるのよ~。

あー書くことがないのね。これはしょうがないや。

だってー外は花粉だしねー。
まだ骨折完治してないしねー。
刺激的なこともないしねー。
毎日同じことのくりかえしだしねー。

ボケそうだよ。

あーなんかねー同居の義母がねー今日からワイハー。
なんか、習い事のグループ(おばさんばかり16名)で、団体旅行だってー。
騒々しそうだねー。

私も周りが「うるさいおばさんだなー」って眉間にシワ寄せちゃうくらい、友達とはしゃぎたいわー。

とりあえず、呑み会でもしたいわね。



 はーるーるるるー。
2006年03月02日(木)


え?あれれ?こんなに更新してなかったのか?
ありゃりゃー1週間じゃん。

もう3月ですねー。
春ですよ。春!
花粉ですよ。花粉!


先日兄の家に2人目が生まれました。
いやー春ですなー。
うちは男3人。
兄のところも1人目は男だったから、
何気に女の子希望でした。(私が)

まっ私の子じゃないんだけどね~。

そして女の子誕生です。めでたいな~春だな~。





3月早々、ジダンは熱。
今日は元気になったけど、トイレから

「おかーーーさーーーん!学校遅れるーーー!なんかお尻から水出たーーー!」

とのことです。

今日は参観日なんだよね~。

初日 最新 目次 MAIL BBS ブログ


My追加