New とほほ日記
DiaryINDEXpastwill


2004年03月31日(水) 3月もおしまい

早いもので、3月ももう終わりだ。
年をとるほど1年が早くすぎると感じるらしい。経験が増えて刺激が減り、
毎年、同じことの繰り返しになるので1年が早く過ぎると感じると言う事だ。

さて、ハードディスクを買ったものの、こりは、メモリを買った方が良かっ
たのか、と思っている。せっかく160GBなのに、一杯のので取り付けられな
いのだ。じゃ、交換する場合はと言うと、データを移すのに時間がかかる
割に160GBそのまま増えず差し引き分しか増えないので躊躇している。

で、何にしても何とかしないといけないので、今夜はCドライブの引越し準備
をすることにした。

まず、デフラグでディスクを整理して、NortonGhostでCDにバックアップを
とる。
Cドライブの全ファイルサイズは約4GBあるので、CD-Rの枚数は過去最高の
4枚になった。

次に、同じバックアップをDVDでとってみる。DVDなら1枚に入るはずだ。
DVD-Rメディアを入れてバックアップをとった。
DVDメディアで起動したのでうまく行った様だ。本当にうまく行ったかどうか
は、引越しの時にDVDメディアから書き戻して見ないと判らないが、たぶん
うまく行くだろう。って言うか、NortonGhostには、「CD/DVD」と表示があ
るのだからDVDでもうまく行くはずなのだが、CD-Rでしか実績がないので、
やって見ないと判らないと言うわけだ(^^;


2004年03月30日(火) DVD関連ソフト

いやー、奥が深いもんだね。

DVDディスクから動画を取り出すのも大変。しかも時間がかかる上に
ファイルサイズもすぐに数GBにもなる。

ま、しかしこう言うものだから仕方がない(^^;

特にしたいこともないので、ゆっくり勉強することにするか。

が、ハードディスクの残り容量があまりない。



さて、動画を操作するソフトは色々あってその機能や特徴を理解し
なければしたい事ができないわけだが、そのうち簡単に使えるソフト
ができるだろう。



以下は、DVD動画の操作についてとてもわかりやすく解説されたサイトだ。

完全詳細マニュアル 動画 ムービー 完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/index.html


DVD バックアップ・コピーガイド
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm


2004年03月29日(月) 悩み多き年頃(^^;

今日は暑いくらいの良い天気だったが、貝塚の水間寺の桜も六分咲き
になっている。水間寺の桜満開の時期は今週の中ごろと言いたい所だ
が、明日は雨で少し気温が下がるので週末になるだろう。

さて、DVDは簡単に使える様になったのだが、ハードディスクの残容量
が少なくなっている事態は変わりがない。

そもそも、バックアップはデータを二重化して持つことなのだが、DVDへ
移したのでは、バックアップにはならない、DVDディスクが読めなく
なったらそれでおしまいなのだ。

やはり、ハードディスクは必要なのだ。

で、買って来ました。


日立IBMの160MB。
バッファメモリ2MBの安い方だ。¥10,100(PC1's)

よく考えて見ると、昔、CD-Rに移したデータが沢山あるが、これまで一度
も出して見た事がない。
優先度の低いデータはバックアップを取らず
にディスクに保存するだけにして、バックアップするデータを絞ることで、
バックアップ用ハードディスクの容量を減らすことができる。

ってことは、ハードディスクは買わなくても良かったのか(^^;

うんにゃ、動画をエンコードするにも容量が足りんのだから必要なのだ。
ただ、どう言う様にしてハードディスクの空き容量を増やすかをもっと
よく考えなくちゃいけない。

実は、日本橋へ行ったのは、DVD-Rメディアを買いに行くのが目的だった
のだが、歩きながら考えていると、ハードディスクは絶対必要なのだ。
と思ってしまったからに他ならない。って言うか、買いたい!!
と言う気持ちを押さえきれなかったのが本当かも知れないが(^^)



三菱のDVD-Rメディア¥1,160(PC1's)


ついでに、CD-Rメディアも


TDKのCD-Rメディア¥920(PC1's)


さて、空きのないドライブだが、もう増設できないので、160GBのハード
ディスクをどう使って空きを増やすかで悩んでいる(^^;


2004年03月27日(土) ハードディスクかDVDか・・・

いやー、久々にPCネタの悩みが・・・

ハードディスクドライブの一つの空き容量が残り少なくなって来た。
動画が増えて来ているのが原因なのだが、ハードディスクを容量の
大きなものに交換するか、DVDドライブを買ってDVDメディアに移す
のが良いのか、考えどころなのだ。

メガバイト(MB)あたりの単価が最も安い順は、
ハードディスク<DVD<CD-R
になるのだが、DVDはドライブを購入しなければならず初期費用が
1.5万円はかかるので、メディアだけで比べる訳にはいかない。

悩んだ結果、ダイソーでCD-RWメディアを買って、そこにデータを
移すことにすることにした。これが、一番安上がりなのだ。


5枚で525円
これで3GBは入れられる・・・・って面倒じゃん(^^;


ハードディスクでは、既に3個付いているので、台数を増やさないで、
容量の大きなものに交換するのだが、これも手間の割にPCで
遊ぶには、いまいち面白くない。DVDドライブなら、色々遊べそうだし(^^)

早速、DVDドライブを買いに日本橋へ!
行くところは、PC1'sに決まっているのだが、小雨が降って寒いので
買いに行くにはテンションを高めてないといけない(^^;

ドライブの一角で物色するが、なかなか思うものが見つからない。
思うものってのは、安くて、ソフトが一杯付いていて、有名メーカーで
あることが条件だ。ソフトが一杯ってのもできれば、CD-Rを焼く時に
は、使い慣れたNEROが良いし、DVDはよく判らんんのでとにかく
色々あった方が良いかと思う、有名メーカーと言うのは、添付以外の
ソフトを使いたい時にドライブが対応していない場合が多いし、対応
しても非常に時間がかかるので使いにくいのだ。これはLITEONで
経験済みだ。

買ったのはこれ、NECのND2500A 一応条件は満たしている見たい(^^;

ついでにDVD+RWのメディアも購入した。
なぜか、DVDのRWメディアは、DVD-RWが店頭になく、
+RWになってしまった。DVD-Rは沢山あるのだが。



安物買いの・・・か、微妙だ。
B'RcorderGold、B'sClip、PowerDVD、PowerProducer
が付属している。
TEACのCD-RWドライブの時はB'sRecorderだったので、
昔に戻った訳だ。


ND-2500Aの仕様
DVD±R両方8倍速書込み対応、内蔵タイプ
DVD±R:8倍、DVD±RW:4倍
CD-R:32倍、CD-RW:16倍
DVD-ROM:12倍、CD-ROM:40倍

しかし、このドライブの情報がNECのサイトに全くないし・・・(ーー;


これは、会社の人に頼まれて同時に買ったカード
リーダーだ。USB1.1なので安い(^^)
SD、CF、MS・・・など7種類対応だ。USB2.0なら、
2千円であった。


消費税が内税表示になっているので、お金を払う時に出しやすいので、
この方がいい。

で、DVDドライブは・・・まだ袋に入ったままだ。

空きの少ないハードディスクのドライブから、空きの多いドライブへファイル
を移せばとりあえずの問題は解決してしまったのだ(^^;


2004年03月21日(日) お彼岸

昨日は雨だったので、日曜の今日お墓参りに行った。

マンションに囲まれたお寺。白い車の右側がお寺の入り口。
入り口の右側の白いマンションはお寺のもの。
シャッターはお寺のガレージ。ベンツが入っている(ーーメ


近鉄瓢箪山駅近くの車窓から見た生駒山。


車掌のアナウンスの入った動画も撮ったのだが、ファイルサイズが大きい
ので残念だが見せられない。

お数珠を持って行くのを忘れたのは愛嬌ってことで(^^;


2004年03月20日(土) MP3プレーヤーの故障

去年10月にネット通販で買ったMP3プレーヤーだが、歌を覚えるのに時折
使っていたのだが、近頃出番が少なくなって来ていた。

電車の中では、使うのにシャカシャカ音の音漏れが気になって使いにくい
し、憶えたい歌もない(^^;と言うことで、あまり使っていなかったのだ。

昨日、久しぶりに歩きながら聞いて見たら、右チャンネルの音が途切れる。
ヘッドフォンコネクタを回したり、根元をグリグリして見たが、ヘッドフォン
の電線は切れていない様だ。ジャックの半田割れだろうと見当を付けて、
バラしてみた。

メモリとマイコンが乗っている。結構実装密度が高い。


裏側にはあまり部品はない。
左上の3φステレオミニジャックが問題のジャックだが、
ルーペで見ても半田割れが見えない。
小さなドライバでジャックの半田付け部をつついて見たら
症状が出なくなったので、やは端子と基板の間の半田が
剥がれていた様だ。半田をやり直して修理完了だ。


レーザー発光部。
こんな簡単なものでちゃんとレーザー光が出るのが不思議だ。
電池電圧3.7Vを昇圧しているのかどうかは判らない。
昇圧しているとしたらチャージポンプだろうと思うが。


2004年03月14日(日) ヘリで起こされた朝

今朝は珍しくヘリコプターの音で目が醒めた。

何年か前は、土曜の朝7時半頃に自衛隊ヘリの大編隊が頭上を飛ん
で行くことがあったのだが、ここしばらくそれがなかったのだ。
大編隊と書いたが、12機くらいだったと思う。
3機が一編隊でそれが4編隊くらいなのでこれは大編隊だと思う。

向こうも仕事なので仕方が無いとは思うが、バリバリとゴーと言う音が
混ざった音で、メチャメチャうるさい。どこへ行くんだろうか。

八尾飛行場から飛び立っていると思うのだが、帰って来たのを見たこと
がないのが不思議だ。ばらばらにルートを変えて帰って来るんだろう。

で、今朝は、日曜なのにヘリが・・・で、見ると、たったの2機だった。


中央の小さな二つの蚊のようなのがヘリだ。

小さい頃、バートルが飛んでいるのを見たことがあるが、あれは米軍だ
ったのだろうか。

バートルと言うのは、映画「戦国自衛隊」にも出た双発のヘリだ。

しかし、あれほど大きな音がするのでは、敵に近づけばすぐに見つかる
と思うんだけど、マフラーとか考えてないのかね。

ヘリはエンジンが止まっても、ローターが自然回転してその浮力で安全
に着陸できるので安全とか言われるけれど、この前の事故でも送電線に
ひっかかったりとか、おちたら大抵死亡事故になっているよね。

それほど安全じゃないんだ。でも、車に比べたら格段に死亡率は低いの
だろう。ま、乗ることもないので、んなこと考えるのも無駄なんだけど(^^;

先週末の工場監査が無事終わって、久しぶりにまたーりとした休日だ(ry


2004年03月05日(金) 腕時計

月曜の朝、会社で何気に時計の日付を見ると3月4日になっていた!
あっっっっっっっっーーーーーっっ!!
4日は、打ち合せに品川へ出張する日じゃないかぁーっ!
椅子から10cmほど飛び上がってしまった!

だが、よくよく考えると、今日は3日だった。雛祭り・・・だ。
今年は閏年だったんだ(ーー;

ってことは、この時計は閏年に対応していなかったんだ。
もう数十年使っているかなり古い時計なのでカレンダーが終わってしまって
いるんだね。きっと。



かなりくたびれているし、きっと買い換え時なのだ。
と言うことで、ふつふつと沸く物欲が・・で、新しいのを買うことに・・・

なんばのビックカメラへ行って見ると、自分の欲しいのがない。
針式のがほとんどだ。ふーん、もうディジタル式のは人気がないのねん。

比較的薄く小さくて10気圧程度の防水のディジタルってないねぇ。
1,980円でもいいんだけど、時計にこだわりなんかないし。
って、結構こだわっているのか(^^;

要は、今まで使っていたのと同じ様なものであればいいのだ。

時計は、めったに外さない。
寝る時も風呂へ入る時もはずさないので、
防水は必須なのだ。

ビッグカメラはアナログの高級品がほとんどなのであきらめた。
帰り、ダメもとで時計をいじり回したら、日にちを合わせられた。

なんだ。もう時計はいらないや!ってことで、急激に物欲が萎えてしまった(^^;


2004年03月01日(月) Roland UA-1A USBサウンドデバイス

有線を録音するのに、今は古いPCのISAバス用サウンドブラスター互換
ボードの Line In に入力しているのだが、このPCを更新しようと思って
も Line In のあるサウンドカード少ないので何とかなればなぁと思って
いて、前から目を付けていたものがある。

それが、USBサウンドデバイスだ。なにせ、USB接続されので、サウンド
回路がPCの外になるので、PC内部の雑音を拾いにくく雑音が少ない。
と言うのが売りなのだ。

そう言ったデバイスの中で値段もお手ごろなのが、RolandUA-1Aと言う
ものだ、非常にシンプルで、Line In と Line Outしかついていない。

UA-1A、ボーナスCD付き


CDには、SoundIt!と言うWAVEエディタが入っている。UA-1Aのドライバ
はウインドウズの標準ドライバを使うので、ドライバは付属していない。

本当にシンプルなものだ。


内部はこんなふうになっている。


で、PCに繋いで見ると、PCからの音が全くでなくなる。
サウンドデバイスがUSBサウンドに自動的に切り替わってしまったのだ。
なので、音は UA-1A の Line Out から出ることになる。

UA-1A の Line in に何かつないで見たがPCから音は出ない。
ふーむ、これはどう使うのだろうか・・・?

ROLAND のサイトへ行き、Q&Aを見ると納得できた。
そこで、見つけたのだが、この UA-1A は、録音にボリュームが無いのだ。
これは困った。録音レベルの調節が面倒このうえない。
でも、これもこう言う仕様なのだそうだ。

しかも、録音しながら、その音をPCで出そうと思ったら、UA-1A の Line Out
からPCのサウンドカードの Line In に接続しておかなければならない。

なんか使いにくそうだ。第一、これを付けようと思った録音用PCにつなぐと
デバイスマネージャーでは認識するのだが、サウンドデバイスの選択肢には
表示されないのだ。一度USBサウンドデバイスを削除して見る方法もある
のだが、なにせ録音時にPCでボリューム調整できない事がいまいちなので
やる気が出ない(^^;


さべ |MAILHomePage

My追加