 
■月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也。やがて、今となる未来の歌。
■直リンクはしないでね〜
■ひとりごと「echo」はこちら。
■食べ物ログは「echo+」として。こちらにわけました。よろしくです。
■ライブ日記「パーフェクト・ソング」はこちら。
■「一般人にもわかるモーニング娘。(&ハロプロ)」まとめサイトはこちら。
■はてなはじめました。ヲタ話増量中。むしろそれのみ。IDはRubyで。
■今日はCりん結婚お祝い&Yさん就職決定お祝い&Kたん退職決定お祝い飲み会ということで、総勢9人にて御苑のベトナム料理屋さん「ミュン」に行ってきた。 そりゃもう美味しいお料理づくしで言う事ナッスィングなのですが、 この、明日も早起きの状態ながらも書き記しておきたい件がありまして。
トータル 46,547円 品数 85点
て一体。 メインお祝いのCりんは人数に含まなかったこともあり、ひとり6300円。 (ひとり遅刻したので少なめ金額で調整) このお店を知ったのがよしながふみさんのマンガだったのですが、そこには 「予算 2500〜4000円」 って書いてあったよ。
てことはだ。
単純に計算すると、私達は皆二人分食べていたということに!(驚愕) ってそんな計算しなくても食いすぎ。 皆「おなかいっぱいー」とくちぐちにフーフー言ってました。
以下、もらったレシートを転載。
ビール(333) 22×@600= 13,200 ビール 1×@600= 600 ソフトドリンク 7×@350= 2,450 ジャスミンティーポット 1×@200= 200 その他(?) 5×@500= 2,500 ネップロック 2×@300 =600 豚の油揚げ 2×@1,100= 2,200 ピリカラライス 1×@900= 900 ブンリュウ 2×@900= 1,800 豆腐の肉詰め 10×@200= 2,000 バンセオ 2×@1,200= 2,400 その他(?) 1×@800= 800 揚げ春巻き 2×@700= 1,400 生春巻き 12×@340= 4,080 パパイヤのサラダ 2×@950= 1,900 エビ入り餅 3×@700= 2,100 焼きビーフン 2×@800= 1,600 ベトナムチャーシュー 1×@700= 700 チェー 3×@500= 1,500 マンゴープリン、ココナッツぜんざい 4×@350= 1,400
原計 \46,547 外税 \2,217 品数 85
ビール22本て。ケース買いかよ。 まあ暑くてビール日和だったし!
|
■aiko様@NHKホール、行って来た! 19:20開演、21:50終演。 いやーーーーもうすごかった!感動したー。すごいなあの声は。CDといい意味で差のない、まったくもって正確な音階、歌えば歌うほど伸び艶の増す声、ゆるがないピッチ、絶妙なファルセット、全く継ぎ目のみえないブレス。これを、あっちこっち走りながらジャンプまたジャンプと体が小さい分目立つよう大きく動きながら歌ってるんだもん。なのに全然ブレない。 でもスローな曲を歌わせれば、目を閉じるとまるで手の届く場所にいるかのような声の温度。今自分が2階席にいるということを忘れる。すごい。ほんとすごい。 そしてとことん楽しむスタンス。溢れる多幸感。今夜はいい夢見られそうです。 しかしあの客さばきはすごいなあ…声援にどこまでも答えるあの感じ、ギターウルフに通じるものがある…かも(笑)そして警備員にまでイエーイと叫ばせる人を初めてみた(笑)
■いやはや幸せで明日も笑顔でがんばろう!って元気をもらった夜でした。h先生ありがとうございましたー!先生の超笑顔を私だけが楽しんでよかったのかしら(笑)しかもさくらんぼをもらっちゃいました!(´▽`)うーれーしーいー!!!
■写真はNHKホールを出るときロビーにあった看板。 お見送りまであるとは!完璧だ(笑) 下で必死になって倒れないようおさえている警備の人がいました。素敵でした。 おつとめご苦労様でありまする。

|
■江ノ島〜鎌倉に行ってきました。
■ロマンスカーに乗って江ノ島へ。ささやかな贅沢。 とか思って小田急のホームに行ったら、燦然と輝く新型車両が。わーんあれ乗りたいよう!!新しい電車乗りたいよう!!とさんざんホームでじたばたしてみたが、残念ながら箱根行き。いっそ日帰り温泉にしようかと思った私は軽く電オタの自覚あります。車は苦手です。 でも江ノ島行きもキレイな電車でした。しかし土曜の午前中の禁煙車はファミリーの間で、キンキン声のお子様が始終シャウトしてらっしゃったおかげで快適ではなかった。

■10時過ぎに片瀬江ノ島駅着!わーいわーい! しかし着いてさっそく浜に降りるでもなく(海が汚いのであんまりそんな気分にもならない)、まず向かったのは江ノ島のシラス料理で有名なお店。なんでもすごい人気らしいので、11時の開店と同時に入店してしまおうという魂胆だった。 のだが、なんと10時半すぎくらいについた段階でもう20組以上(!)の待ち。キョエー。おどろきつつも、美味しそうなメニューがあれこれあったこのお店、食に妥協はしないぜ、と名前を書いて、しばしお土産物屋などを散策。そして11時の開店と同時の第一巡には入れず、でもパラソルと椅子が出てたのでしばしぼんやりと待つ。私は日々の疲れ、相方さんは前日徹夜の寝不足で結構ぐったりしていたのでした。このときは。 そして待つこと45分くらい?、第ニ巡でお店へ。 おなかぺこぺこのわたくしたちは、早速お店の名前のついたどんぶりをオーダー。自らの看板を名づけているくらいだもの、きっと美味しいの違いない。あと、しらす豆腐と今日のオススメだというきんめだいの握りも頼む。
■待つ事しばし。まずきんめだいの握りが出てくる。つやつや!と、思わず声に出すと、すかさずお店のお姉さんが「そうなんですよ!すごいつやつやですよねー!(食べられるのが)うらやましい!」とすごい勢いで(笑)。多分このお姉さんは私と同じ人種に違いない(笑) そのあまりのつやつやグッドルッキングに写真をひたすら撮る私と相方(笑) そしていざ食べたらもう!うんめーーーー!言葉を失う私達(笑) それからしらす豆腐が到着。梅肉、しょうがじょうゆ、塩で食べたけれど、塩で食べたのが一番美味しかったー!お豆腐の甘みがひきたちます。 そしてメインディッシュのどんぶりが登場!バーン!! http://www.tobiccho.com/d01b.html 出て来たものを見てギョッとする私達。どんぶりは深さこそないものの、その口の広さはまるで洗面器。でかい。ああ、二郎以来のこの感じ… まずはお店の看板でもあるしらすから頂く。
ウメ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
ふわふわっとしたしらすの身とごまの風味が絶妙ー!! ヤッバイ!これ、このシラスだけのどんぶりでも全然OK!(笑) 駄菓子菓子、しらすだけでおわるはずもなく。乗っているお刺し身がみんなことごとく美味い。特にサーモン、そしてトロ! トロに至ってはあれはもう魚ではない。霜降りのお肉みたいだった。食べると溶けたよ。気付けばグッタリしていたはずの私達は超ナチュラルハイに(笑)
■そしてすっかり満足した私達は、観光もせずに江ノ島を後にしたのでありました(爆) なんかこれ、去年のエゾの時の、仙台で美味しい牛タンを食べて「もう帰ってもいいよ」とか言ってたのに似てる…(笑)
■そして駅のほうまで戻り、次に向かうは新江ノ島水族館(http://www.enosui.com/)。

クラゲがたくさんいる水族館らしく、相方さんがとても楽しみにしていた水族館。相方さんは最近カメラを購入したのだが、それもこれもクラゲを撮影したかったからとか。私は個人的にはさほど水族館に興味を持ってないのでそんなに楽しみでもなかったのだが、これが楽しかったのだー。すごく素敵な水族館だった!


見た目がとてもきれいで工夫されていたのは言うまでもないんだけど、なんていうのかな、とても作り手の方の、「海」への愛情みたいなものが感じ取れるものでした。大きい水槽にたくさんの魚がいて、大きな魚や小さな魚が共存して、時にはそれは食べられてしまうのでしょう、でもそんな形もありのままに見せていて。しばらく水槽の前で体育座りで眺めてたけど全然時の流れを感じなかった。相方さんお目当てのクラゲスペースもそれはそれは美しくて。見ているだけで心静かになる感じ…なんていうか、お寺にいる感覚に似てたなあ。 その、それぞれのコーナーにコメントがつけられていて、それがまたとても味わいのあるものだったのだけれど、その中でも一番かみしめたのが、普段食卓にのぼるお魚の展示コーナーにあったこれでした。

『命をいただくから「いただきます」と言う。』 --食卓の魚-- 日本は豊かな海にかこまれた国。わたしたち日本人は、海の命をいただくことによって生きてきました。 食卓にのぼる魚や、カニ、タコ…。かれらが生きているときの、美しくいきいきとした姿をよく憶えておいてください。 「いただきます。」の言葉は、かれらの命に対する感謝の気持ちを表しているのです。
■生きることって日々感謝なのだなあ、と、改めて思いました。
■水族館を後にして、江ノ電に乗り成就院へ。本日3つ目のおめあて、紫陽花を見に行きました。さすがにすごい人!狭いところにたくさんの人でちょっと趣を削がれるところはあったけれど、それでも参道から見た由比ガ浜はさすがの絶景でした。みんな写真を撮っていた(笑)

■それにしてもここの参道で、私は生まれて初めて、動物園以外の場所でナマのヘビを目撃してしまいました。しかも2匹。すごい太いのー。恐かったー。 さらに明月院まで足を伸ばしてみようか?と思ったけれど、時間がなくて断念。次のお目当てポイント・鎌倉の甘味処「雲母(きらら)」に向かいました。しかしこれが正解。「雲母」に着いた5分後くらいに私達の次に並んだ人が来て、その人までで今日は閉店、ということに!あぶなーい!セーフ!!明月院に行かなかったのは何かの虫の報せだわ!やはり私の食べ物運は相当いい、と相方さんとひとしきり盛りあがる。ここまで来て終わりとか言われたら立ち直れない。だって、こんな美味しいあんみつが待っているのだもの!!


うっとり… 白玉はもちもちのつるつるだし。あんこもフルーツも美味しかった〜。 もう写真見てるだけでも幸せな気分になれるわ(笑)
■最後は相方さんのリクエストで、長谷駅から由比ガ浜へ。 さすがに日没付近に行ったのでもう風も冷たく、人影も無く。でも風が気持ちよかったなー。海無し県に育った私には、こういう夕暮れの匂いは新鮮。
■帰りもプチリッチにロマンスカーで新宿へ。 遅い時間だとさすがに静かでありました…。ごくらくごくらく。
|

■父の日のプレゼントを買いに行ったつもりが、いつのまにやら自分のものの買い物になっておりました。池袋→新宿コース。池袋は楽しいなー。こじんまりとしててごちゃっといろいろあるのがいい。(下北も同じ理由で好き。渋谷や新宿は人が多すぎて広すぎて苦手。)特に東武が好き。扱っているものが幅広いセレクトで楽しい。西武みたいに特定の層のみをターゲットにしてない。昔20代前半くらいの頃、当時30代の女性に「西武より東武のほうが断然面白いわよ」と言われ、当時はそうかなーとか思ってたんだけど、今その気分がとてもよくわかるようになってきた。そりゃそうだ。 あと池袋パルコ略して池パルも好きです。昔自分が働いてたころはあんなにかわいいお店いっぱいなかったなー。ちょっとくやしい(笑)でもオレンジハウスがなくなってしまったのは残念。見てるだけでも楽しかったのになー。
■で、今日買ったのはかわいいレインブーツ! 今年はフジに雨男フーファイターズが来るということで、本格的に雨対策をしなくては…と思い(笑)、普段にも使えるようなかわいいしっかりしたレインブーツがずっと欲しくて探してて、本当は水玉のがよかったんだけどいいのが見つからず、そして今日めぐりあったのが池袋で見つけたワイルドベリー柄のレインブーツ!ちょうかわええーーーーー!!と、ひとめぼれ。いやほかにもあるかもしれないし…と、一旦新宿に移動したのだが、やっぱり忘れられず、池袋に戻って即購入。わーい♪てかかわいすぎて泥だらけになるフジなんかに履いて行けないやーい(え これでしばらくは雨の日も楽しい気分。
■あとはTシャツとタンクもお買い上げ。アースのラメタンクは色違いの二枚目。着心地がよくて使いまわしがきくので、バーゲン直前だけど定価でも十分もとはとれるとふんで購入。多分出るとは思うけど、万が一バーゲンで買えなかったらイヤだしなあ。 TシャツはSM2で。モッズテイストなプリントに撃ち抜かれ。かーわーいーいーーー。バックプリントもあって大盤振る舞い。
■あー買い物って楽しいなー。いいストレス解消になった。こんな時はやっぱり自分を女子だと思うよ。
|
■仕事で使うようになったので、自分のPCにもエクセルを入れました。 で、慣れるための準備運動と称して、これまで見たライブのリストなどヒマをちょこちょこ見つけては作っている今日この頃。
記憶に燦然と残っているものから、ワンマンを見ているはずなのに全く覚えていないものまでいろいろあるんですが、 結構意外な組み合わせで見てたんだ!なんつーのもあり。
【THE BAND HAS NO NAME、野沢直子、空手バカボン】 とか、 【THE RYDERS、かまいたち、THE BELL'S、MARQUEES、筋肉少女帯、JUN SKY WALKER(S)】 とか(まあ↑これはわかる人にはわかるだろう) 【GIANT ORANGE OPUS、the pillows、Fishmans】 とか、
食い合わせがいいんだか悪いんだか(笑)って感じですが、 一番自分でも驚いたのが
【JUDY & MARY、COALTAR OF THE DEEPERS、他】
でした(笑) ちなみに93年のこと。まだジュディマリはデビュー前? 今となっては考えられない対バンでありんす。 ちなみにこの「他」ってのはCOWCOWとかなんですけど(笑)
■さっきDCPRGライブ盤をBGMにスラムダンクを読んでたんですけど、 ひと桁巻において最高のクライマックスである名シーン、 ミッチーの 「安西先生…バスケがしたいです」 のところと、 サークルラインのハードコアピース部分がばっちり重なるという 狙っても出来ないシチュエイションが来てビックリ。
ちょうどサークルラインの大儀見さんと吉見さんのデュオから ♪チャラ〜 チャラ〜ン とまるで天からの一筋の光のようにホーン隊が入ってくるところで ちょうど安西先生が 「私だ…開けて下さい」 と、ちょうど小暮くんがひととおり語り終えたところの体育館のドアを開けて後光がベカーと差し込んで現れるタイミングが一緒で。 うわっうわっこんなん偶然でもすごい!!! と、ひとり興奮してしまったのだが誰かわかってください。
…ってつくづくマニアックだな…
|
2005年06月12日(日)
キレとかコクとか癒しとか戯言
|
■旅に出たい。今年に入ってまだ旅をしていない。ぐあー禁断症状。 マイミクさんの日記を見てたら、Kちゃんは週末に大阪へ、そしてその翌日にはまた別のKちゃんが福岡へと。ああ〜〜いいな〜私も行きたいよう。 飛行機とか電車とかバスとか乗ってウォークマン聴きながら窓の外ぼんやり見て、着いたら何食べようかなーとか考えたい。 考えたら、1年に2桁とか飛行機乗ってたときもあったのに…今年はまだ羽田にも行ってないよ。あーあのモノレール乗ってるときのワクワク感が恋しい。この間、浜松町の駅を通過しただけであのワクワクした感じがよみがえってきたよ! 今年は上半期に福岡行けなかったから、ブルーフォンセのいちごパルフェが食べれなかったなー。また来年かあ。はう。 モーサムもDCPRGもライブが少ないってのが旅してない要因のひとつではあると思うんだけど、まあその気になれば別にライブなくても旅はできるわけで、でも今この忙しさでは考える気力がなく、なによりフェス前のこの春〜初夏の時期ってどうしてもお金ないんだよなあ… ああああああ旅がしたい。各地のうまいものが食べたい。特に甘いもの。 六花亭カフェとかハーブスとかカンテとかジャックとか行きたい。
■先週はDCPRG&モサムライブのため連休を頂き、その後4連勤。 世間では月〜金の5連勤は当然かと思いますが、私はもう長らく身にしみついた販売員体質の所為で4連勤以上すると体力がガックリと落ちてしまいます。(販売員には連休は少ないが4連勤以上することがあまりない。というかそれは私がいた店だけかもしれないが) 土曜日もモサム@渋公だったので、 月火:連休(DCPRG&モサムでがっつりライブ) ↓ 水木金土:4連勤(激多忙) ↓ その後ライブ と、なかなかのハードスケジュール。さすがに土曜の夜はクッタクタだった…もう電車で睡魔との戦いだった。ここのところ24時前には寝てしまってるので、電車にいた24時前後ってのはおねむな時間なわけですよ。 それでも、某さんとこにUPされたゆうこりんの画像を見るまでは!と、家に帰ってすぐネット立ち上げて無事ゆうこりんを捕獲し、しかしその後気付けば意識は無く… 起きたら11時近くでありました(爆)寝た、というより意識失ってたってのが近い気がするよ…
■先週は久々に1週間で3本ものライブを見たわけですが(昔は5日連続とか平気だったのになあ…もう体力が追いつかなくて出来ないな)1週間経った今も、DCPRGの余韻にひたっております。ライブ盤聴きまくり。今年見た中で今のところベストライブだなー。 モサムはシェルターと渋公と、全くタイプの違うハコでのライブだったわけですが、お友達は皆遠いステージに不満タラタラだったようだったのだが、見えない&後ろで見てるのがデフォルトの私にとっては実は見てて受けた印象はあまりかわらなかったのであった。よく言えば「どこでやっても自分達の音を出すようになったんだなー」ということ(えらそうだな)、悪く言えば、そのどちらの会場でもやっている曲から受ける衝撃が、少ない。うーん、今度のアルバムに入る新曲、好きでもなければキライでもないんだよなー。 私は『LIGHT,SLIDE,DUMMY』というアルバムが実はそんなに好きじゃないんだけど、聴いてるうちに飽きてしまうのですね。コクがなくて。そう、コク!うまいこと言った自分!で、今度のその新曲に、あんまりコクを感じられないんだよなあ…だから、シェルターも渋公もサラッと終わってしまった感じ。でも渋公は「hang song」をやったから面白かったなー。動かない客席に不満の声もあったようだけど、私は全然周りの盛りあがりとか気にしないので、自分が面白いと思えれば満足できてしまうタイプです。だって、渋公で「hang song」って(笑)もうそのシチュエイションだけでも十分面白い。絶対盛りあがらないのわかっててあえてホールでのライブに選んでるだろう。天邪鬼だよなー。
■衝撃といえば、ちょうど1年ぶりに見たスパルタのライブ、あまりに音が違っていて、予想はしてたものの全くひっかかるものがなかった。もうこれは個人の音の好みの問題だと思うけど。『悲しい耳鳴り』の曲とかもやってたけど、キレを感じられず。特にギター。音に強い個性が感じられなくなったなーという印象。 お客さんの層も全然変わったねー。私が毎回欠かさず通ってた2002年頃は「男多め」「年齢層高め」だったが、真逆だったような。まあ、あの頃の音が好きだったなら、この音は聴かなくなって当たり前か(苦笑)ってそれは自分もだが。
■人の悪口を言ってる人とその内容は一致する、ってほんとだなーとまた改めて。 「いやそれお前のことだろう!」とツッコミたくなる気持ちでいっぱい。
■ご当地どーもくん、うれしいことに近々たくさん頂けそう! お昼前、旅に出ていたKちゃんよりカステラ・ふぐ・からしれんこん・かぼすをゲットしてくれたとの連絡が! しかも午後にはSちゃんより電話、なまはげどーもくんをゲトーしたとのこと!! わ〜〜〜〜ん嬉しいよう〜〜〜!!(TOT) 皆様お忙しいひとときをぬって、わたくしめのために…ありがたい限りであります。 ぐったりした時とかに、ご当地どーもくんコレクション箱(笑)をあけると癒されるわけです。はあうー。 皆様、本当にありがとうございます。ぺこぺこ。
|
■16時集合で渋谷へ。 実に半年ぶりのDCPRGのライブは18時開場19時開演なのだけど、前もってプレイタイム3時間半とアナウンスされていたのでライブ後に飲むことはできないなあと。それならライブ前に飲んじゃえばいいんじゃん!と、なんと15時半から開いている(実は)魚やへ。 カンパーイとグラスを合わせたとき全部薄い黄金色の液体がグラスに入っていたけれど、実は全部違う種類のお酒。(内訳:ウーロン茶・ビール・梅酒・ホイス) 私は梅酒2杯でぐでんぐでんに酔う。そのため、Kに借りた&返してもらったマンガを飲み屋の机の下の棚に置き忘れてきてしまう。気付いたのはクアトロの中に入ってから。慌ててお店に電話。
「あのー、さっきまでそちらで飲んでいた者ですが」 『あーはいはい!』 (注:そんな早い時間に居たのは私達だけだったのですぐわかった模様) 「実は、テーブルの下に忘れ物をしてきてしまいまして…」 『中身はなんですか?』 「えーと本…というかマンガです」 『はいはい!“こどものおもちゃ”とかいうやつですね!』
orz
これ、い、いろんな意味で恥ずかしいな…(汗) ちなみに「こどものおもちゃ」自体は少女マンガ史に残る名作ではあるのですが(笑)
■酔って人にぶつかったりしながら会場に入るも、開演までの間に落ちついてきて、はじまる頃にはほろ酔い気分のグッドコンディション。このくらいのちょっと脳みその芯がゆらゆら揺れるくらいの感じで見るのがちょうどいい。 ライブはもう!相変わらずのすんげー濃さ。クアトロ全体が音に覆い尽くされてる感じで思考が飛ぶ。自分が音になったみたい。サークルラインでは坪口さんがキーボードをいきなりかつぎだして頭で弾き(笑)、ステージ前ギリギリまで出てきて大暴れの大サービス(笑)会場内大爆笑。去年の名古屋での回転弾きを超えたな(笑) しかもそこからヘイジョー来たらそりゃあもう狂気乱舞。イントロ流れた瞬間空気が沸騰。踊りまくってノースリーブだったけど汗だくでべったべた(笑)
■しかしすっごい盛りあがってたなー。ステージ上のメンバーさんが、お客さんの歓声で耳がやられたって言ってたけど、なんか納得。相当すごかったんだろうなー。 見易さ、踊り易さではやっぱり東京以外で見るほうがいいんだけど、東京のお客さんの盛り上がりはハンパなくて、すでに曲の一部となってる気がする。歓声も曲のエネルギーとなってるような。
■アンコールラストのミラーボウルズで3つのミラーボールが大回転。なんかもうこの世の景色とは思えなかった。ここどこ?天国?みたいな。もうとにかく幸せー幸せーって、頭の中はそればかり。帰り際に菊地さんがミラーボールを発明した人にはノーベル平和賞をあげたい、というMCを言い残して退場。あの場で平和賞の決議を行ってたとしたら全会一致で決定だったろう(笑) そうそう、ミラーボウルズでは最後の菊地さんキーボードソロで案の定音を思いっきりハズし(笑)、それで笑顔で我にかえる。いいオチだわ(笑)
■それにしても3時間以上あったというのになんてあっという間なの!しかもあれだけ踊ってたってのに、全然疲れなかったよ。 DCPRGの音楽は麻薬だわ。←いたってはずかしい文句だが、ほんとにそう思う。 ああー7月のUNITやエゾでは時間が少ないよ!足りないー! 1時間以内のプレイタイムで「よかったねー」とか「よくわかんない」とか言われたくないんだコノヤロー!(笑)
■一夜あけて、気分爽快に目覚める。 あんなに大暴れしても全然疲れてない。 日ごろ、動いてないのにグッタリしてるのになあ(笑) そうか、私に足りないのは、やっぱりこれだったか(笑)
|
■今日は最高! だって、お仕事だったけど13時までのシフトだもの! まあ13時きっかりにはあがれなくて14時になっちゃったけど(笑) でも、ビルの外に出たらまだ明るくて、気持ちのいい風が吹いてるってだけでそりゃもう最高に幸せな気分になれたってもんです。 Iさんと「外が明るい…(嬉)」と喜びをかみしめました(笑)
■で、相方とベトナムランチを食べにゆく。 そういえば制服が導入されるようになってからは初めて行ったのだけど、うちの会社の人もちらほら。結構いるもんだなーやっぱり(笑) それから新宿の駅ビルでちらりとお洋服を見て下北へ。 火曜のモーサムのチケの引き取りをすます。 お天気のよい日曜の下北、大混雑だったけど、そんなうざったさも感じないくらいによいきぶーん♪ 無印みたり、靴やお洋服を見たり、雑貨屋家具屋をまわったり、たくさんたくさん見てもまだ明るいってなんて素敵なのー(笑) 普段も新宿は遅くまでやってる店とか多いから、仕事後に寄れるっていえば寄れるんだけど、ぐったりしてて一刻も早く帰りたいー寝たいーとか思っちゃってたからなー。 なんかこうしていろいろ好きなものを見てプラプラするのってやっぱり楽しいわー。 んでまたノースサイドカフェでお茶。マンゴーヨーグルトパフェを頂き。甘いもの幸せー♪
■そういえば本日のシェルターはレイザーズのライブ。 体力と相談して決めるつもりだったんだけど、4バンド中トリというのを見てちょっと自信を無くし… またワンマンやらないかなー。十三クレイジーナイト聴きたいよ〜。 まあ、なにせ明日DCPRG、明後日モーサムを控えているので、無茶はやめとこう。 もう若くはない(爆)
■とか言いつつ7/17はダブルヘッダーになりそうなヨカーン。 この日はいろいろいいライブが集中してて、
・モーサム@渋谷タワレコ ・菊地ナルタソQLD@渋谷クアトロ ・リトルクリーチャーズ@池上本門寺
と、まさしく身体がみっつ欲しいラインナップ。 しかし、モーサムとKQLDはほぼ同時刻開始だし、 KQLDにはカ●ミたんがゲストなので笑いが止まらなくなってしまうから回避(爆) (クドいようだがカ●ミたんが嫌いなわけではなくただ単に文字通り見てて笑ってしまうだけ) リトクリは相当見たいのだが(おととしのリキッドが良かったので忘れられず)モーサムは最優先だしハシゴは無理な場所だしなあ…と。 そしてここに来たのが
・アルタードステイツ・NATSUMEN・ロレッタ@渋谷O-Nest
ですよ!うわあ全部みたいのばっかりだよーーー!! でも、ネストのが開演早いから少しかぶっちゃうけど、 モーサムはインストアだから早く終わるし、 同じ渋谷だからハシゴ可能〜!イエー!!
とか思ってたら、相方さんも全く同じことを考えてたらしい(笑)
■下北で相方さんと別れた後はまた新宿へ。 いつのまにかルミネにいろいろ好きなお店が入っててびっくり。 ちょっと無印によるだけのつもりが長居… それにしても無印の夏服はかわいいな。
■あー5月の天気のいい休日を満喫できて最高でした。 晴れてても風が気持ち良かったあ。 1年でも一番いい頃合の季節ですな。 もう来週は入梅してそうだしなあ。
■さー明日・明後日は念願の連休!! そしてそしてついについにDCPRGワンマン!!3時間半!!(感涙) あーなんかもう考えただけで心拍数上がりそう。。。 どこでもドアがあってQさんが来れたらよいのにな…(´・ω・`)
|
■♪だめだー できなぁーい ちょっとそこおかしいんじゃなーい♪
とフロアで大絶叫したいくらいに仕事が忙しいんだヨー!!! (注:上記はモサムの「music master」という曲の歌詞)
残業で日々帰宅時間が遅くなってゆく。 これはきっと私の要領が悪いことのあらわれなんだと思う。 なんとかしたいんだけど、 もがけばもがくほど遅くなるような。
身体が、というよりも気持ちがグッタリお疲れ気味。
■ていうかさ。仕事中、M様にも言ったんだけど、 あっちこっちガンガン手があがりまくりで、 いっこ終わったらまたこっち、って まるでもぐらたたきみたいな図だよね(笑)
■Kのお店で飲んだ生ジュースの味が忘れられないよん。 あの、カップの底に果実がゴロゴロしてたのが最高。 また飲みに行こう… ひとまず今日は残念ながら近場で、と、 新宿駅近くで生ジュースを飲ませてくれるところに行ってみたが 時間が遅いせいか、もうどこも飲みたくなる感じのものは売り切れ(涙) しょんぼり。
■でも帰宅してごはんがあるのってほんと嬉しい…ありがたい。実家バンザイ! しかも今日のメニューはまたしてもゴーヤチャンプルーだった(嬉) そういえば、この間もぐったりして帰宅した時ゴーヤだった。 なんか、全くの偶然だとは思うけど 「今日もおつかれ!」って言われてるようで嬉しい気分。 しかも今日のはうなぎ入り! 小さく刻んだうなぎとゴーヤ。とっても合う! スタミナつくこと間違いナッシング。
■この間相方さんがUFOキャッチャーでとってくれた踊るこもものぬいぐるみ、 実はまだ電池をいれてなかったんだけど、 やっとこさで電池を買ってきたので入れてスイッチオン。 そしたら、実はこのときまで知らなかったんだけど、 音楽に反応して踊るのではなくて スイッチを押すとこももから音楽が流れてきてそれに合わせて左右に揺れて踊りだす、 というタイプのぬいぐるみだったのです。 しかも、流れてきた音楽…どこか懐かしいそのメロディー…
ラ ン バ ダ だよ orz
こもも… その手にしているものは、ipod(もどき)だよね? その中にランバダを入れてるのはきっと世界広しとも、こももぐらいな気がするよ…
まあそれでもとてもこの動きは癒されます…(´▽`)
■つーか相方はランバダを知りませんでした。 「ランバダ?なにそれ?おいしい?」というメールがきたよ orz
■只今のBGMはSUPERCAR「JUMP UP」。 こころが疲れている時によく聴くよく効く一枚です。 今夜もこれをリピートリピート。 やさしい音。
■しかしほんと「music master」は仕事中に歌いたい歌詞だね!
♪拾ってくっつけて 埋めてはまた凹む 凸か凹かの人生〜♪
♪燃やし尽くせーーー!! アウッ!! 燃やし尽くせええええーーーー!!♪
意外と仕事中の脳内BGMにしたらテンション上がりそうな気がしてきたよ。 そういえば昔販売やってたときも、セール前準備の超忙しい時に ガンガン歌いながら値段つけとかやってたっけなー!
|
■酷い頭痛で目がさめた。 予兆はあった、寝つくときに軽い頭痛と眩暈。 早寝するし、起きた時に治ってればいいなあ…と思ったのだけれど、うまくはいかず。昨日の休みも疲れで身体が痺れ、文字通りグッタリとしてしまっていた。一日おとなしくしてたのになあ…。おまけに、軽く発熱。うえー。・゚・(つД`)・゚・。 しかし仕事がハンパなく立てこんでいてトイレに行く間もなく時間が過ぎてゆく今日この頃、皆に休まないでと言い続けてるのに、自分が休むわけにはいかない。 しかし、起きて目が覚めてゆくにつれ、酷くなる頭痛。頭痛と瞼が直結しているようで、瞼の裏がズキズキと痛む。目を開けてるのも辛い…ついにギブアップ。 会社に電話を入れたらHさんが出て、「最近の疲れが一気にきたんでしょうねえ…」と悲しげな声をされる。ううう。しみるよそれ。 電話を切り、とにかく頭と目が痛くてしょうがなく、目は閉じていても朝の明るさが染みるくらいなので、アイマスクのごとく目廻りにタオルを巻いて横になる。 しばらくして気が付くと、昼前。目の痛みはそこそこにひいたけれど、まだ頭痛は引かない。これは薬を飲むしかないかあ…と、観念していつもの薬を飲む。それから小一時間してようやく落ちついた。 20代後半以降、持病の偏頭痛が酷くなった。去年あたり初めて気付いたのだけど、どうやら湿気の高さと頭痛の発生数は比例するらしい、私の場合。ただでさえ湿気苦手なのに…。これからの季節、頭痛薬が手放せないのだろうか。 しかも、頭痛にも2種類あって、「風邪薬で治る頭痛(=風邪?)」と、「頭痛薬で治る頭痛(≠風邪)」。薬を間違えるとうまく治らず、その後も数時間頭痛とおつきあいせねばならない。今回は発熱もしていたけど、頭痛薬で引いた。ああー見極め難しいよー。しかも、昔は寝れば頭痛も治ったけど、最近は寝ても治らなくなったしなー。身体の衰えかしら(苦笑)
■身体といえば、最近気になることが。 その昔、それこそ小学校の頃からずっと、「突然目の下が腫れる」という症状に見まわれた事がよくあった。所謂涙袋の内側の部分というか。なんの前触れもなく、突然プクーと膨れるのです。外から見ても目が腫れてるとわかるし、自分でも視界がふさがるので結構鬱陶しい事この上なく。しかも、いつも数時間〜半日ほど経つと消えるという。病院にも行ったけど、お医者さんも「よくわかりませんねえ。アレルギーでしょうかねえ(←ヲイ)。適当に(←ヲイ)目薬何本か(←ヲイ)うっておきますねー」とか言われて、左右合わせて十種類以上の目薬をうたれて帰宅したが、いつものとおり数時間で腫れは引いて、薬がきいたのか自然治癒なのかまったくわからないなんてこともあったものでした。 で、気付いたら高校卒業する頃にはいつのまにか起こらなくなっていたのですが(それまでは月に一度は必ず起こっていた)、つい1、2年前くらいに、これとほとんど同じ症状がストレスが原因で引き起こされるということをTVだか本だかで知って結構ぎょっとした。確かに、この症状が出た小学生から17歳くらいまでって物凄く鬱屈としていて心身共に非常に不健康だったんで、原因としては納得出来てしまった。17歳くらいにターニングポイントとなる出来事があって、気持ちを開放することができて、思えばその後からはこんな症状は発生しなくなっていたものだった。
■ところがですね。 最近、その症状が復活しつつあり(苦笑) その、十代の頃みたいにハデな腫れ方はしないのだけど、視界が鬱陶しいなーとか思って鏡を見るとあれ?これ腫れてるじゃん!みたいな感じで。 あーあーあーあー…これってストレスかい。まあ、若い頃と違って息の抜き方も覚えたし、それほど酷くはならんのだろうけど。 イヤなもんが復活してきたな〜。何の薬も効かず、腫れが引くの待ってるだけなんだもの。 しかも、ストレス解消ってたいてい食べる事だから、太るしな〜(苦笑)
■なんのオチもありません。
■Oちゃんのところを見て、久々にヘルマンなんぞ聴いています。 一時期はライブ全て通ったほどハマってたなあ。ヘルマンと入れて変換すればHERMANN H.& THE PACEMAKERS とちゃんと変換されるくらい。 初クアトロワンマンくらいが最高潮に熱あげてたなあ。洋平くんが客席にダイブしたやつ。懐かしい…インディーズの2枚は今聴いても最高にヘナヘナしててかっこいい。 メジャーに行ってから日本語曲が増えて曲調も変化し、AX初ワンマンの後くらいから見なくなってしまったのだけど、平床くんが脱退して、ああ…好きなエッセンスが完全に無くなってしまったなあ、と思い完全に興味を失せてしまったんだっけ。 でも、りえさんが最近のライブはまたかっこいい、と書かれてたのを読んで、久々に見てみたいなあと思ったんだけど…活動休止しちゃったねえ。 こうして音源(『SIX PACKS』まで)を全部聴いてみると、やっぱりいいなあ。うわー見たいなー。ヘルマンを見てた頃はまだ前のほうで大暴れしてたっけなー(笑)
|
|