風のうわさ ~ のんびりと 風の向くまま きままに行こう ~

なんでもできる 不幸せ

主人公いきなりレベル100で思い出したのが、ブラックジャック。
手術代は「等価交換」だし、傷を負った体だし、マント着てるし。
お母さん、亡くなったし。ピノコは、アルみたいだし(笑)
うかつにも、つい読み返してしまいました・・・。
読んでみて、私は鋼錬にもこの展開を求めていたんだ・・と気付いたけれど、別の方向もまた良しと思ってます。

レベルアップして成長するということは、決められた道をひたすら進めばいいので、試練はまだまだ簡単なほう。
問題は、成長してレベルMAXになった後で、道がなくなったとき、どこを目指すかを決めることが難しい。
なんでもできる中から、やるべきことを探すことが、実は難しいのだろうと思います。
金も権力も実力もあるから、かえって苦労が大きいのですね。
お疲れ様です。

というわけで、今月は鋼錬特集で、盛り上がりました。
気が付けば、もう師走か・・・、早っ。
2003年11月30日(日)

アニメ9話 軍の狗の銀時計

また実況です(笑)
4巻の「軍の犬?」の話も、やってほしいな~。
いっそのこと、1話丸ごと4コマのネタでも、全然かまいませんが。
鋼錬は、ギャグマンガだと思っていますので。

初任務って何??と思っていたら・・・
これ、通りすがりじゃなくて、任務だったんですか? さっそく、利用されてますね。

ふーん、あれは金の錬成じゃなくて、金メッキというわけね。
悪代官相手の演技力が、ちょっと足りないアニメエド。
キャー、エド、バリアで応戦!?・・・やっぱり鋼は、ロボット戦闘アニメ(笑)
わーい、一気に3年たちました! エド、泣き虫卒業しましたか?

ところで、蓋の裏のアレは、やっぱりないんでしょう・・・・(泣)
国家錬金術師合格が、覚悟じゃなくて、お祝いになってるものね。

次回・・・たぶん、感想の書きようがない・・異次元的オリジナル。
2003年11月29日(土)

パーフェクトガイド ゲットです

待ちに待った、パーフェクトガイドブック、買いました!
高いくせに薄い・・・とおもいきや、中身は厚くて重かったです。

・カバー下裏表紙、最高です! エドのイメージは、やっぱりコレだね。
・錬金術講座、なかなか本格的・・・って、まだ全部読んでないけど。
・登場コマランキング、こんな面白いものを数えてもらえて、うれしいです。アニメでも、エドの涙の数とか、誰か数えて。
・誕生日や血液型や好き&嫌いな食べ物とかは、出てないのね(笑)
・6巻以降の話は知らないのですが、ますます読みたくなりました!
・外伝、短いけど、いい話でした。アニメでやりそうですね。
 前後はアルと遊ぶロザリー、後編は錬成の秘密編、エンディングにはロザリーの思い出のシーンが入って・・・それじゃニーナでしょ(笑)
・アルは、またまた(小さな)女の子にモテモテで、よかったね。
・現実を直視しないのは、正しいことではないかもしれないけれど、私は、鋼錬に騙されている今が、とっても幸せです!
2003年11月28日(金)

勝手に夢見る 大団円

まだまだ先の話ですが、鋼の最後は、ハッピーエンド希望です。
泣いてるウィンリィ(もちろん嬉し泣き)に、エドが優しい笑顔で、
「昔っから 泣き虫なのは 変わんねーな、ウィンリィは」
幼い3人の回想シーンで、完!

思いっきり、少女マンガな設定(笑)
どこかにあった気がする、こんな最終回・・・・。
笑った顔のほうがかわいいよ・・・といって終わったのは、キャンディでした(笑)

少年マンガなんだから、こうはならないでしょうね。
夕日に向かって佇むとか?、汽車に乗って去っていくとか?
エドも、アルも、みんな幸せをつかんでほしい。
ラスボスなんて誰でもいいから、ハッピーエンドを希望します!
2003年11月27日(木)

いらぬ心配 あれこれと

鋼錬のファンサイト、山ほどあるのには驚きです。
これだけあったら、原作者は、ギャグネタが被らないかとか、構想を先読みされないかとか、心配にならないのかしら?
もし私が作者なら、絵が上手な人をみたら、代わりに書いて!と思うことでしょう(笑)

原作よりアニメの方が早く終わるので、原作結末とアニメ結末の、2通りのラストシーンができるのですね。
どちらも、つじつまが合う話でありますように・・・。
私的には、アルの体は戻ってほしいけど、エドはあのままでいい。
かっこいいじゃない、機械鎧!という、ウインリィに同感。
もし、首尾よく体が戻ったとして・・・
エドから「鋼」の名を取ったら、何の錬金術師になるの?(笑)
2003年11月26日(水)

別のアニメを 見ていても

その1
土曜日のクレヨンしんちゃん。
ヒューズと父・ヒロシが、声も性格もダブって見えるんです・・・。
親バカぶりを発揮するほど、切なくなるヒューズ氏。
で、全然関係ない野原家を見ていても、なんか悲しくなってきて・・

その2
アル役の釘宮さん、ミルモでポン!の、ムルモもやっているのですね。
どちらも、お調子者だけど実は優秀な兄上を持っていて、お疲れ様の弟ですこと(笑)

その3
汽車のシーンといえば、銀河鉄道999(古いけど。ただいま再放送中)
赤いマントの江戸朗に、透明人間・車掌さん。
お母さんも死んでしまうし、父行方不明だし。
機械の体を求めて旅をするし・・あ、これは逆ですね。
2003年11月25日(火)

マンガでも アニメでもなく 

TVのニュースで、テロで亡くなった軍人の葬儀が映りました。
棺の上に帽子が乗っているのを見て、鋼錬のマンガに出てきた、軍の葬儀とと同じだ!と思ってしまいました。

・・・いや、違う。
テレビがマンガと同じなのではなくて、マンガがテレビと同じなんです(難!)
観光地の景勝を見て、わぁ、絵葉書みたいに綺麗!・・と思ってしまうような、本末転倒な感覚が悲しいです。

昨今のニュースを見ていると、ニーナみたいな事件とか、テロとか内乱とか、現実はアニメより悲惨なのに、なぜか遠い世界に感じてしまうのでした・・・。
2003年11月24日(月)

十二国記的 鋼ワールド

「十二国記」と「鋼錬」、シナリオ担当が同じで、声優もダブリが多いのですね。
アニメ業界でも、監督や脚本家がスタッフをゾロゾロ引き連れて、カルガモみたいに別のアニメにお引越しをしてるのかしら?(笑)
アルの声を聞くと、やっぱり泰麒を思い出します。
セントラルを囲んで、国が分かれている地図も、ちょっと似てる。

十二国記のアニメといえば、原作にない2人がいきなり登場して「別物」になっていました。
・・・そうか、だから鋼錬も、原作とアニメは「別物」なんだ、と納得!
話は別物だったけど、原作ではイメージが浮かばなかった騎獣や妖魔がよくわかったのは、アニメならではの良さでした。

どちらも、まだまだ壮大な世界が広がりそうで、続きが待ち遠しい!

ネタバレ↓
鋼の噂。国全体を錬成陣に見立てる計画が、あるとか、ないとか・・。
中央に、蓬山みたいなのができて神が出たりしたら、やっぱり十二国記(笑)
2003年11月23日(日)

アニメ8話 賢者の石は?

第8話「賢者の石」 実況(笑)

エド、なんか、一気に老けこんだ表情です。
あんなに、泣き虫だと、イメージが違います・・・・。
わーい、ウインリー登場だ・・・と喜ぶひまもなく、怖い展開に(泣)
「重苦しい感じ・・・」は、もっと生意気に言ってほしかったかも。
ところでで、賢者の石の話は、どこにいったの?

なんか、見たことあるような、ないような、シーンが再構築されて・・・・
なまじ原作を読んでると、流れが交錯して、かえって混乱しそうです。
・・・というわけで、感想はおしまい。

来週は、元気なエドに戻りますように!! 
2003年11月22日(土)

世の中やっぱり 等価交換

等価交換の法則。
最近、わが家で流行ってます(笑)

「あれ買って! これ買って!」「お小遣いと等価交換すれば~。」
「じゃあ、お小遣いアップして!」「成績アップと、等価交換ね~。」
何かを得ようとするなら、それと同等の対価が必要だってこと、よねっ!

よくみると、エドは、なかなかの勉強家ではありませんか。
うちの子供達も、見習ってほしいものです。
あ、その前に、親の方も「やさしいおかあさん」を見習わなくては・・・難。

お母さんが、二人にあんなに慕われたのは、何と等価交換だったの?
優しい微笑み、それだけなの?
・・・・微笑みには、十分にその価値があることかもね!(やっぱり難!)
2003年11月20日(木)

誰が見てるの このアニメ

アニメ7話のエンディング、ニーナとアレキサンダーが可愛いのですが、歌の後に入るCMが、ランドセルなんですよね。
入学用のランドセル・・・ということは、この番組は、幼稚園児もターゲットに入れているのでしょうか???

まあ、敵と見方がちゃんと分かれているので、幼児でも、今のところはわかりそうですね。
細かい複線はあるけど、ストーリー自体はわかりやすい話だし。
ガンダムSEEDのときは、敵見方の区別ができずに、落ちこぼれたわが家の子供たちです。(親も・・)

でも、小さなお子様だけでは、ちょっとコワそうですね、このアニメ。
ぜひ、大人も一緒に見てもらいたいものです(笑)
2003年11月19日(水)

ところでコレは 何アニメ?

アニメが始まったころの話ですが・・。

「ガシーン! いけー、エドの攻撃だ~!」
息子は、鋼錬を、ガンダムに続く「ロボットアニメ」だと思っていました。

「違うやろ、あれは魔法の話!」と言ったのは娘。
そうそう、賢者の石といえば、ハリポタにも出てきましたね。

そういう私は、最初のシーンを見て、オカルト・ホラー物だと。
黒井ミサがやってた、黒魔術モノみたいな(笑)
で、悪者をやっつけるシーンを見て、水戸黄門な話だと(笑)
この銀時計が目に入らぬか!の、勧善懲悪・痛快時代?劇。

ロボットでも、魔法使いでも、ご隠居様でもなさそうなエド君。
いったい君は、何なの?と思ったら、
「錬金術師ってのは、科学者だからな」と、原作でおっしゃいました。
おお、科学者だったのね~、おみそれしました。そうは見えないよね(笑)
2003年11月18日(火)

人騒がせも 作戦です

アニメ7話の、キメラの最期の描写が、残酷かどうかで賛否両論あるみたい。
同じものを見ても、人によって受け取り方は違うものだなぁ、と実感。
個人の好みに加えて、タイミングの良し悪しにも大きく左右されるから、客観的評価なんて無理ですね、これでは。
結論はどうあれ、こうやって、意見を言い合って考える機会をくれただけでも、十分に教育的なアニメってことで(笑)いいんじゃないかな!?

わが家の子供達の場合は、原作読んでいたから、ゼンゼン平気で見てました。
まあ、運がよかったというわけかな。
これからも、ちゃんと予習してから見ることにします(笑)

でも、原作と違うシーンが楽しいことも。
今回は、エドの三つ編ほどいて寝てる姿が、掘り出し物!
でもね、あのくらい髪が長いと、あの寝かせ方では、肩の下に髪がはさまって首が動かしにくいですよ。
今度は、ちゃんと髪の毛を出して、寝かせてあげてくださいね~。
2003年11月17日(月)

アニメ7話 重い思いのキメラ

昨日のアニメの感想を・・・って、思い出しただけでも泣けてきそう・・。

タッカーのセリフ、「同じだよ 君も 私も」
タッカーと、エドは同じでしょうか? 違うと思うよ!
禁忌を犯した罪は同じだけど、タッカーは反省してないから×だけど、エドは反省したから〇・・としてあげたい。
タッカーは再犯だから、さらに××ですよ。

じゃあ、犯罪を犯しても、反省すれば許されるってこと?
うーん、全てそうとも限らないけど、許したいこともある。
罪は、償いと等価交換・・・・か。
あぁ、重い話だ・・(この先、もっと重量増加の予感)

軽い場面もありましたよね~。
ウィンリィへの、報告書!?を書いて、からかわれるエド~!
アニメでは、このネタで、オモチャにされそうですね、エド君(笑)
来週、ウィンリィ出るのかな? ワクワク!
2003年11月16日(日)

アニメ7話 キメラに泣いた・・

アニメ7話「合成獣(キメラ)が哭く夜」

アニメ感想、今週から張り切って書くぞ~!と思っていたのに・・・
いきなり、コレで感想を書くのか、と思うと・・・(泣)

今日のところは、とりあえず、こんなところで。
・エドが、髪をほどいて寝ている姿が、可愛い~!
・ヒューズ氏&ニーナの声が、野原ひろし&ひまわりに聞こえて。
 だって、この後、くれよんしんちゃん見るんだもの・・・・(泣)
・エドの声が、やっぱりいいです!
・え、スカー!? アニメでは別人格になったの? 大人しすぎるけど。
・EDが、ニーナ&アレキサンダーの、思い出のアルバム(泣)
 2巻の背表紙(隠し)を見ながら、安らかにね・・、と祈ってます。
2003年11月15日(土)

このごろ鋼錬が 売れてます

突然ですが・・・、見事にハマりました、「鋼の錬金術師」! ハハハ・・

発症したのは、3日ほど前から・・という、にわかファンでございます。
アニメは時々見てたし、面白い!という噂も聞いてたから、潜伏期間はけっこうあったのですが・・・。

先週のアニメ感想で、「あのニーナが次回は・・」と聞いたら、もう気になって仕方なくて、ついに、原作コミックに手を出してしまいました~。

しかしこれが、なかなか険しい道のりで・・・
1日目: とりあえず1巻だけ買ってみる。(3巻売切中)
2日目: 当然、2巻も買いたくなった。(4巻も売切れてた)
3日目: 3巻探しまくり、コンビニでゲット。(2,3,4,5巻が無い)
本日 : 再入荷したので、4-6巻、まとめ買い。

読んでみて、この人気には納得したけど、それにしても、すごい売れ行きだこと。
というわけで、しばらくは、この日記は、鋼祭りといきましょうか(笑)
2003年11月14日(金)

ごあいさつ

こんにちは。「風のうわさ」は、きまぐれな日記です。

どうぞよろしく!
2003年11月13日(木)
   indx   new→       blog  Write: 風子 mail
   Design : maybe