タイムマシン|ちょっと昔|近未来|BBS|毎日コラム
窓掛けクーラーを設置。一時間もかかってしもうたわ。もういいかげん壁掛けクーラーが欲しい。
またまたゴキブリが出る。去年は一年に2、3匹くらいしか見かけなかったのに今年は一週間も経たない間に2匹も。大地震でも来るのかな。
近所で見かけるネコの家族。たぶん家族。たまに会うと親ネコはさっと逃げるが子供ネコは逃げるタイミングが分からずモジモジしている。それを親ネコが心配そうに見ている。かわいらしい。
手の指の側面に小さなブツブツがたまにできるので調べてみたら「あせも」の一種らしい。なんか変な病気かと思ってた。
ガス給湯器のツマミを一番「ぬるい」にした。去年までは全然知らなくて「あつい」ままだった。ガス代がどれだけ安くなるか楽しみ♪
夜寝ようとしたら台所のほうで「ガリガリ、ガサゴソ・・」と音がするので見に行ったらゴキブリじゃー!ゴキブリの仕業じゃ。何をかじっていたのか。怖いわ。
インド人のカレー屋に行きました。ナンはナン枚でもおかわり自由だったけど2枚でお腹いっぱいでした。学生なんか来たら一日中ナンを食べ続けるんじゃないだろうか。
虫暑い。夜、何か黒いものがテレビの後ろへ走り去ったような気がしたけど無視しよう。
ちょっと遠いところまで電車で出かけました。電車と言ってもチンチン電車。そんな長い距離を乗るのは初めてなので緊張しました。
やっぱりお笑い番組に笑えない。逆に泣けてくる。
ルパン三世VSマモーを見ていて寝てしまいとても残念であった。
道端でネコを見かけたので「チッチッチッ」って挨拶したら問答無用に「シャー!」って怒鳴られた。そんなに怒らんでもいいのに。首輪が付いていたから飼い猫のはずなのに。
サッカー日本対オーストラリアを見る。向こうの季節は冬らしいけど全くその寒さが感じられない。むしろ厚着をしていてとても暑そう。今となってはあの真冬の寒さを思い出すことができない。
焼きそばUFOをチシャで巻いて食べてみました。おいしゅうございました。いつの日か、焼肉を巻いて食べてみたい。
サニーレタスを食べる。昔は「チシャ」と呼んでいたのかな?子供の頃家でチシャを作っていてそれが苦くて嫌いだった。そのうちレタスを作り出してチシャより全然苦くなくすごくおいしくて嬉しかったのを覚えている。
トビウオの干物を食べました。アジとは違うモチモチした食感。噛み応えがある。まさにスカイフィッシュ。
ということでプリンターを買ってきた。普段はコピー用紙かインクしか買わない店だったので店員さんにいつもより多めにお辞儀された。
この前直ったかと思っていたプリンターが結局壊れてしまった。ガーガーガリガリ言うだけでヘッドが動かない。カバーを開けようにも開け方が分からない。素人には分解させないというキヤノンの陰謀か。もうあきらめた。
高知県いの町には「きび街道」というものが存在する。取れたてのきびを売る店が並んでいる。初めてそこで茹でたてのきびを買ってみた。コーンスープのにおいがする。まさにコーン!トンガリコーン!!
プリンタヘッドはドライヤーで温めたらちゃんと印刷できるようになった。詰まっていたインクが溶け出したのか?何しろ修理に出すことにならずに良かった。ちなみにサッカーの試合は詰まらなかった。
プリンターの調子がおかしくなってヘッドだけ替えれば直るだろうと店に行ったら「ヘッドの販売は終了しました。修理になりマス・・」と言われた。ガビーン。ヘッド交換が可能なところがキヤノンの魅力だったのに。修理に出すくらいなら自分で直しちゃる。
これからの時代は電気自動車だそうだ。鉄道も蒸気機関車から電車になったんだから可能だろう。そんな時代になった時に困るのが「暴走族」。暴走音がほとんど聞こえない電気自動車では暴走族の絶滅が危惧される。
自由の女神の頭が落っこちる予告編が話題になった「クローバーフィールド」を観ました。何かがニューヨークの街を破壊し尽くすという単純明快怪獣映画。面白い。パート2が楽しみ。
「千と千尋の神隠し」をまた観る。カオナシは人間そのものだと思う。欲が深くなればなるほど人間も妖怪みたいな顔つきになる。鏡で自分の顔が妖怪みたいになっていないかチェックしましょう。
朝、ゴミを捨てに行こうとしたら通りかかったおばちゃんに「捨ててきちゃらー(捨ててきてあげるよ)」って言われて丁寧に断ろうとしたら「かまんわえ、どうせあっちに行くがやき(気にするな、私が進む道はゴミステーションに通じておるのだ!)と強引にゴミ袋を持っていかれた。
アパートの天井裏でゴトゴトガサガサー!って音がした。小人でも住んでるんじゃろうか。それとも天井裏には別の宇宙が広がっていて連合軍と帝国軍の壮大な戦いが繰り広げられているのかもしれない。あるいは、まっくろくろすけが・・、想像は尽きない。
チェーン店らしきラーメン屋の手作りメニューに驚愕する。
|