ある音楽馬鹿の徒然カキコ♪...みゅう太

 

 

北の国のオーケストラ - 2004年09月29日(水)




超忙しいけど
書きたいこともあるので、駆け足で。



先日、マイハニーのお義母さんが来京していて
お義母さんは特にクラシック音楽を好き、ってわけではないのだが
私がこういう仕事をしているせいか
「何か東京のいいホールでクラシックでも聴いてみたい。」
と言うので、何かないか調べたところ
日曜日にサントリーホールで
アラン・ギルバート指揮のロイヤル・ストックホルム・フィルのコンサートがあった。

これは良さそう、とそれに決めた。



素晴らしかった。



アラン・ギルバートは数年前にN響の定期で聴いたが
順調な成長ぶり。

彼は何と言うか、とってもトータルが優れた指揮者。
よく、例えば相撲で「心・技・体の調和」という言葉を使うが
彼にはこの言葉がピッタリくるような気がする。


心 … 音楽への真剣で誠実な姿勢

技 … オーケストラのために指揮者として何をするか、がよくわかっていて、
「ここはこういう音楽だからこのフレーズをこう弾く。」
「他の楽器の音をよく聴き、どんな音量バランスで、どう他の人から音を引き継ぐか。」
など合奏の基本のキをよくトレーニングし、本番でも的確な指示を出してみせる。

体 … 彼はカラダがデカイ。
それは半分冗談として、この場合は「耳」
たくさんの音を的確にさばいて整理してかたちにしていく耳。
そしてその曲の内容を的確に感じ取る耳。それは心に直結する。
 

聴きながらこんなことを強く感じた次第。


若い世代の指揮者では(ダニエル・ハーディングのような鬼才?はさておき)
準メルクルとこのギルバートこそが
私には信頼できる指揮者の双璧だ。


さすが、今や名だたる欧米のオーケストラにひっぱりだこで
ニューヨーク・フィルの後継者候補に名を連ねているだけのことはある、
と超ナットクした。



オーケストラも、北欧のオーケストラ特有の涼しげでキレイな音。
そして、ブルックナーの交響曲「ロマンティック」では
キレイだけでなく腹の底からトドロキわたる重低音を出していた。
一生懸命「音楽」するいいオケだった。
(ホルンにとてつもなく上手いプレイヤーがいた!)


いわゆる朝比奈さんやヴァントみたいな「ブルックナー指揮者」の指揮する
遅くて悠然としたブルックナーとは違い
早めで、フレージングの歯切れのいいブルックナーだったが
とっても自然で、豊かな鮮やかなブルックナーだった。
今日になってもまだ、頭の中に鳴っているくらい。



あと、最後になったがモーツァルトのピアノ協奏曲K.488を弾いた
梯剛之くん。

彼も4〜5年前に聴いた以来だったが
随分たくましい音楽をやるようになった。
澄んだ美しい音は相変わらずだが
幅や厚みが別人のようで、
あれだけの障害をもちながら、ああいう明るく溌剌とした音が出せるなんて
素晴らしいことだ、と素直に思った。




・・・全然駆け足じゃないな・・・






...

親父天然語録・最新 - 2004年09月24日(金)




昨日からマイハニーのお母さんが上京している。


楽しい方なので、私もとっても楽しくしているのだが
いかんせん、今特に仕事が忙しい時なので
一緒に色々おつきあいできないのが残念だ。


でも、昨日は羽田に迎えに行って
その足で私の実家に行った。


私の母も「もてなし」大好き人間なので
出るわ出るわ、食べ物攻めに
マシンガン・トーク。


私も少々疲れた。。。



で、その実家では
また親父の新しい天然語録が加わっていて
大いに笑った。























「ポットボトル」


「(冷蔵庫の)チルドレン室」










ズレ具合が微妙なとこがいいよなぁ。
しかしチルドレン室は怖いだろう…


親父、ますます磨きかかってきたな(^^)




...

音楽馬鹿への道 その3 - 2004年09月21日(火)




急に続きを書こうとしたら
何をどこまで書いたかわからん … 読み返してみよう。

ふむふむ。


あ、そうそう。


で、私はピアノを弾くのが急速に嫌いになっていった(><)



ただ私は学校の音楽の授業は好きだった(矛盾?)


別段面白い授業だったわけではない。
 
あまり覚えてもいないが、
教科書とか、そうそう「歌集」なんてあったな、
それにのってる、『赤とんぼ』やら『小さい秋』とかそういう唱歌を歌う。
1,2年の頃はハーモニカ、
3年になるとソプラノ・リコーダーを吹かされた。


そんなもんかな?


私はピアノを習っているから
譜面を読む、ということでは周囲の友達よりはるかに読めるし
覚えるのも早い。

だから(何吹いてたかな〜?)
確か『マイボニー』とか『聖者の行進』とか
そういう曲吹いてたような覚えがあるが、
断然周りより上手かった。


『聖者の行進』のあたま
シ・シ・ド・レ〜♪、ソ・シ・ド・レ〜♪
なんて最初に休符があって、ソとシとレはスタッカートだ。

だから(ンッ)ソッシッドッレーーー♪
みたいにリズミカルになるわけだが
できない子にはこのあたまに一瞬の休み、
ソが裏の拍からでることが体で理解できない。
先生に「違うの!あたまはちょっとお休みなの!」と
何回も怒られる。

なんでわかんないかな〜、なんて冷めた目で見てて
私はなんてイヤな子。



また先生が笛の「検定」みたいなことをやってて
ひとつの曲が吹けるようになったら、先生のところに行きみんなの前で吹く。
そして間違えないで吹き通せたら「合格!」だ。


私はどんどん「合格」し
クラスでもダントツで先へ、先へと新しい曲へと進んでいって
友達からも羨望の眼差しをあびていたようだ。

「みゅう太ぁ〜、これどうやって指かえるんだよ〜」なんて
普段いばってる悪ガキがスゴスゴ聞いてくるのが
愉快だった。


学校の音楽の授業では、私はこんな具合だった。
こういうシチュエーションでの授業が嫌いになるワケがない。
私は今でもほめられたり、うらやましがられたりすると
どんどんヤル気になって前進するタイプだが(←単純バカ)
「音楽」は大好きな時間だった。
週3回くらいしかないのがうらめしかった。



でもその頃、私は「音楽」そのものが好きだったのか、
こういう鼻高々になれる「音楽の授業」が好きだったのか、
未だにわからない。



ただ悔しいことに
これはイヤイヤながらばーちゃんからピアノを習っていたからこその
現象だったろう。







...

あのトンボは - 2004年09月14日(火)




うぉー!!忙しいぞーー!!!


秋のシーズン中、
激波第1波である。


早く乗り切りたい…




そんな今朝であるが、

家を出てバス停に向かう途中、
建物と建物の間に挟まれて
緑が少しすすけたような生垣の中を
大きなトンボがすい〜〜っとこっちに飛んできた。


「あれっ!?」


オニヤンマである。


ビックリした。
小学校の低学年の時分に見た以来だ。



関東にもオニヤンマが戻ってきたんだ。(感動…)





...

心配のDVD - 2004年09月08日(水)




相変わらず世間には腹の立つニュースが多くて、
それはこのオフィス内でも同じことで
まったくもってホッとできるのは朝ウチを出る前1時間と
帰ってから寝るまでの3時間くらい。


でもウチでだってマイハニーから
「お風呂出るときはガスの元栓しめてよ!いっつもしめてない。」とか
「読んだ文庫本は後生大事にとっとかないで捨ててよ。部屋せまいんだから。」
とかいきなり責められてムッとすることもしばしば(>_<)



でも最近いちばんムカついてるのは
次世代DVDについての話題だ。



知ってる人はその動向をつぶさに追っていると思うが、
(私もそんなに詳しいワケではないが)
DVDも近い将来また方式が変わる。


今のDVDは赤色レーザーを使って記号を読み取り、映像・音声信号に変換しているのだが、
赤色より青色レーザーの方がもっと高密度にディスクに記録ができる、ということで
これに変わるらしい。

ただそれには今までよりコストがかかる、という問題があったのだが
何でもそうである如く、それも解消し実用化した。


が、ここでまたしても忌むべき問題が。


かつてビデオデッキで「VHS」VS「ベータ」という消費者そっちのけの、
会社間の困った問題があったが
(DVDでもDVD−RWとDVD−RAMという2つがあったが、少なくとも何回も同じディスクに記録する、ということでなければDVD−Rだったらどこの会社の機械でも使える、ということがあったからほとんど問題にはならない。)
今度も同じことが起こりそうなのだ。



松下、ソニーほかの組がブルーレイ方式という陣営で
東芝、シャープほかの組がHDD方式という陣営。
(すみません。色々関係誌や新聞に目を通したのですが、両者がどう違うのかわからなかったっす。)


でも何にしてもまたも消費者無視で企業間戦争をしてもらっては困る!
またもこっちはどうしていいかわからないではないか!


あとどっちにしても方式を変えて便利になるの(?)はいいけど
当然今まで買ったDVD、
いっぱい録画したDVDはその新しい機械でかけられるんだろうな?



さんざん今まで「もうビデオの時代は終わった。これからはDVD!とか
「今まで録画した大切なビデオはDVDにダビングして永久的に保存しよう。」とか吹聴されて、
こっちは完全にそれにのっちゃってる…。


まあ、確かに便利だし
お手軽に高画質記録できるし、
ディスクはCDサイズだからビデオのように場所とらないし、
私にはなにしろハードディスクに一度ため込んでから、いいのだけディスクにおとす、
というDVDライフ(ほーらすっかりまるめこまれてる)が定着して
今や我が家にはジャッカジャカDVDが増えてるんだぞ。



それをまたひっくり返してくれるんじゃないだろうな!?



頼むぞ、おい。




(ただこの2つの陣営、顔ぶれからして結構簡単に勝負がつきそうな気がしないでもないけど。)





...

笑いと涙 - 2004年09月07日(火)




まじ忙しくなってきた。


たまに息をつけたかと思うと
もう2時間くらいたってる。


え?そんなのまだまだだって?


そりゃそうだけど。

確かに10月終わりくらいになると
息をついたらもう終業時間、って感じだ。



もうやるしかないので
あれこれ言ってられないんだけどね。



それこそ気がついたらクリスマス、って感じだろうな。



・・・・・・・・・



ところで全然関係ない話なのだが
たびたび話題になる実家のネコくん。


雷が鳴るとものすごく怖がる。

犬の場合、そういう話も聞くがネコも普通そうなのだろうか?



彼は雷が鳴ると突然行方不明になり
ドアの陰にうずくまってたり、
クローゼットの奥に入り込んだり。

昔からそう。


最近はもっとひどくなった。
















腰を抜かして、ホフク前進(><)









もうふにゃふにゃで
弟からは「耳の生えたナマコ」と形容された。


あまりの情けない姿にいつも家族は爆笑。(かわいそうに)


ついでにその場でアイスコーヒーを飲もうとしたオヤジが
「お〜い冷蔵庫にガムテープないぞ!」と
また天然発揮でさらに笑いは増幅。



笑いの絶えない実家であります。










...

9月ですね - 2004年09月01日(水)




朝、家をでると
日差しといい空といい、急に秋になってました。


まだ暑いけど
道の家や木にあたる日の色とか、ちょっとかわいた空気の感じとか。


8月が終わったとたん、天気も衣替え?


気のせいですかね?


でも秋の気候って、
日射時間と温度とか、春と同じはずなのに
こんなに違うのはなぜだろう?

ちょっと寂しいような。


電車にも制服の高校生が何人か乗ってました。



さて、私もまたコンサートシーズンの始まり。


がんばろう。






...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home