ひぽこんコラム

2008年04月30日(水) マイケル・スタイプのサイン会@NYの本屋

 えええええええええええええええええ?!!

 6月15日にニューヨークの本屋????
 私、6月16日NY着だよおおおおおおおおおおおおおお!
 航空券、買い替えようかな。。。。

 Just got an E-mail from McNally Robinson Book store in NYC:
"David Belisle and Michael Stipe will be at the store located at 52 Prince Street on June 15th at 6:00PM. They will be signing copies of R.E.M.: Hello"
(Only copies bought at Mcnally will be signed you can call 212-274-1160 to order).

 どうしよう? ハゲちんのサイン会@NYの本屋。。。本屋だよおおおおおお! アグアグアグアグゥ~~~。

 ところで。具合悪い悪い言ってても治らないので、今夜は夜のプールへ。チャプチャプしてたら、そこへ「マスターズ大会では優勝重ねてます」風な、身体鍛えまくりの身体したジジイが登場。いや、マジにジジイなんだが、身体はすごいの。すごいのよ。若いのよ。で、そのジジイは自信満々な風で、チャプチャプ・ゾーン(泳げない人用です)なぞ瞬く間に通り過ぎ、すぐに力泳ゾーンへ。すごいストロークで泳いでました。
 ああ。ジジイ。。。。ブイブイ言わせてそうだ、老人会とかで。ババアたちの色目を一身に集め、張りのある声で高らかに笑い。
 その横で不健康そうな、ブヨッとした、タバコの煙モクモクの、糖尿のデブ・ジジイとかが、卑屈な目でその健康ジジイを見つめるのだ。。。。
 そんな健康ジジイの妄想を重ねながら、ああ、健康ってさ、それだけで魅力だよね。って思いました。ひ弱ってさ。それだけで欠点だよね。。。悲しい。ブウウウウウ。

 ・・・↑ところでハゲちんのサインですが、実はもらったことがあります(爆)。昔~~~2001年、9・11直後のサンフランシスコでもらいました。2001SFって書いてあります。「これ、サンフランシスコ、だからね」と言われました。。。分るってば。
 そのときはニール・ヤング師匠がいらして、でも、ヤング師匠には近づくことさえ出来ませんでした。震えた。。。。とりあえず近距離2メートルくらいで見れただけでも震えた。

2008年04月29日(火) ばっきゃろおおおおおおお!

PS: 先週、友達がテキサス州サンアントニオなんていう、それどこ?に移住しちゃったので、さっき電話してみた。彼女が行く前に、国内電話料金でかけられる国際電話ってのを教えてもらってたから。それでつい1時間もしゃべってしまったけど、本当に大丈夫なんだろうか? ドキドキドキ。。。サンアントニオは天候不順でいきなり稲光とからしい。でも音はあんまりしなくて光ばかりだって。不思議。山とかないから? でもサンアントニオって大体本当にどこにあるんだろう? テキサス州ってブッシュの州・・・。ウゲッ。友達に『テキサス州ってジョージア州から見たら何処?』と聞いた。アメリカの地理の基準がジョージア州っていうアタシは本当にREMファンだわさ。。。。今は久々にニューアドベンチャーズインハイファイなんて取り出して聞いてるし。ああ。なんていいアルバムなんだろうか。REMはさぁ、別にスコット・リットに戻ればいいのになぁ。なんでそうしないんだろう。でも戻ってもこの頃のこれには戻ることはもうないよなぁ。人は変わるんだもん。30代には30代の歌。40代には40代の歌だし。
 そして私は40代の原稿をシコシコ書く今日。。。。働いてるっ。



 昨日はプリンターのインクがなくなり、それを買いに行くので新宿で。そこで山形からやってきている友達に会い、お茶をする。友達と楽しく1時間馬鹿しゃべりをしていて、彼女が田舎にいると刺激がなくてホゲエとすごしてしまうと言ってて、ちょっと危機感を募らせていた。でもそれこそが田舎のいいところで、東京にいるとなんかやらなきゃ!なんかやらなきゃ!と追い立てられる気がして落ち着かない。でもホゲエだけだとまた危機感があって追い立てられてくるのかな? バランスが難しい。

 しかし本当は彼女とはもっとゆっくり会うつもりだったのだけど、私が今毎年恒例、この時期の混乱混乱混乱の中にあり、ちょっとしか会えなかった。色々予定を変えさせてしまって申し訳ない。一見フツーなんだけど、頭の中は嵐なんだ、、、、今。おかげで寝れない。寝ても苦しいばっかり。
別のお友達にもコンサートに。。。とか誘ってもらったりもしたが、グジグジと暗い病状メールを送ってお断りしたりして、迷惑でウザい女なんだ、アタシ・・・・。
 いや、もっと明るく「用事があって」とか書けばいいんだろうが、どうしてもそういうのが出来なくて、なんか病気って言いたくて、言いまくり、でも言った後に後悔したりしてまたグジグジしたりして、さらにウザいんだ、アタシ・・・。

 でも中野に帰って来たらいきなりたごちゃんがやってきた。そしてなりゆきで家に来ることになり、絵本作家・たご先生に、最近描きためているクソ下手な絵を見ていただく。そうしたらたご先生が素晴らしいアイディアやらサジェスチョンをくださり、ヘコヘコにヘコんでいた気持ちがすこしオオオ!とやる気になる。さすがプロは違うっ! 
 でもその後、絵をまた描いてみたが、やはりあまりに下手というか、全然駄目で。。。いいときあんのか?だが。。。。またヘコむ。ヘコむと、昔の沢野ひとし先生の画集を出してきて、あの詩のような世界の絵を見て、感激する。ああなりたいのに、なれないなぁ。でも沢野先生には前に「たくさん描きなさい」と言われたから、そうするしかないんだな。たごちゃんもそう言ってた。たくさんたくさんたくさんあきらめずにあきらめずに描くだけ。。。。ってアタシってばライターなんじゃ??????

 ところで、インクといっしょにフロッピーを買ってきたんだけど(私はフロッピー好き)2枚入りだと思ったら、それ、分厚い1枚で、フロッピーをガシャンといれる外付け機械に入らない。。。なにこれ???????? 750円もしたのにっ!!! きぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいっ! 腹たつっ!!! だからパソコンは嫌いだっ。ワケわからんっ! ばっきゃろう~~~。ばっきゃろおおおおおおおおお!

・・・朝ごはん食べながら、テレ朝のワイドショー見ていたら、何十年か前の死刑囚の死刑になる直前までの音声を流していた。うううむ。その後コメンテーターみたいな人たちがワイワイと、でもちゃんと真面目に正面から討論していたのに、ワイドショーだから、途中で平気で司会者の女の人が打ち切っていた。そして別のニュースとか芸能ニュースとか流していた。
 そんな形で放送するなら最初からやらなければいいのに。平気でそういうことをするなんて、意味がないし、逆にその音声を提出してくれた人、その死刑囚、そこに関わった人、その事件の被害者、すべてに失礼だ。そんな音声を使うなら、ちゃんと長い時間の特番とかでやるべきだ。TV人の神経を疑った。

 ところで死刑という問題だが、私には大きすぎる。自分が被害者になること、自分の回りの人が被害者になることを想像すると、死刑当然とか思ってしまう。私の家族は以前犯罪の被害者になり、私にもその被害はやってきて、私はその犯人を恨みまくっていたら、あっさり病気で死んでしまった。そのときに私が思ったことは因果応報だったし。むろん病死と死刑では意味が違うんだろうけど。
 でも死刑にするにはまた死刑にする係りの人がいることとか、いろんなことを思うと、また死刑にしたからって被害者みんなの心が本当に報われるのか?などと考えると難しい気持ちになる。でも日本には昔からあだ討ちという伝統(?)もあり、日本人の心情文化に実は死刑というのは合っているのかもしれないとかも思う。
 本当に難しくて、代わりにじゃあ終身刑がアメリカみたいに400年とかそういうのがあればいいのにとかも思うし、でもそれのために永遠に税金払うのか?とも思うし、こんな日本だと懲役400年で一生食わせてもらうために人を殺すなんて人も出てきそうだし、うううむうううむ。あまりに難しい。
 でもこうやって考えることが必要なのは絶対に確かで、みんなが真剣に考えなきゃいけない。
 となると、バカみたいに短い時間だったが、ワイドショーにも意味があったのか? うううむ。また悩むのである。

2008年04月28日(月) チャレンジ・キッズ

PS:なんと! 今頃になって、10月のニューオリンズでのフェスに出演@REM・・・のニュースが! ちゅ~~ことは8月が今回のワールドツアーのラストじゃない? まだまだ廻るの?


 ・・・夫を殺して切り刻んだ歌織被告に懲役15年かぁ。この人、夫のDVだけじゃなく、父親の暴力にもずっとされされてきたんだよね。悲しいけど暴力にされされてきた女性ってまた暴力男にくっついてしまうことがよくある。殴られることで自分を確かめるというか、殴られる私が悪いんですというか、殴られる私がアイデンティティーになっているからだろうか? 

 そんな彼女がそこから逃れたいと思ったときにはやっぱり、暴力しかないんだと思う。別れるとか、逃げるとか思いつかない。暴力には暴力で返した。しかも一時的な妄想や幻聴の中でと判断されているけど、たとえそれが一時的であっても一時的な狂気も狂気だもん。。。本当に異常な心の中にあったんだろうなぁ。。。。この事件は悲しいなぁ。

 ワインの瓶で夫の頭を殴ったとき、どんな音がしたのかな? どんな手ごたえなんだろう? 1回じゃ倒れるくらいだろうから、そこから後頭部とか顔とかを何回も何回も何回も、色んな瓶で殴ったのかな? 顔って致命傷になるんだよね。。。。。
 ただただ悲しくて辛くて苦しくて、そこから逃れたくて。。。心臓がバクバクして血圧なんて上がりまくりで、すごい状態だったろうに。

 そしてノコギリで人を切るってすごい力だし、すごい血しぶきが飛ぶんだろうなぁ。。。。目の中にも入ったりして。顔中血しぶきだらけになって、それを手で拭いながらひたすら一点をみつめながらギコギコと肉を骨を切り。。。。どんな音なんだろうか? ゴリゴリするのか? 豚足とか切るような音か? 手ごたえを想像すると、思わず両手で顔を覆ってしまう。。。。

 アタシを苦しめてきた男をついに殺した。でも逃れたい、捕まりたくない、安心したい安心したい。。。。ってそれだけで。。。あああ。ああああ。なんて悲しい事件だろうか。。。。

    

 きのう借りたDVD『チャレンジ・キッズ』というのを見た。こ、これが面白かった。人から貸してもらったのだけど、こんなものがあるなんて! 知らなかった!

 これ、アメリカで行われてる小学生のスペリング大会の模様と人間模様を映し出したドキュメンタリーで、スペリング大会とは文字通り、色んな言葉のスペルを言っていくもの。漢字検定みたいなノリ?

 でももっと派手というか大々的で全米予選から始まって、最後はテレビ中継までされちゃうくらい注目されているの。

 その大会での子供たちの表情やらなにやら素晴らしいが、どの子にも物語があって、それがまたアメリカだから移民やら人種やらいろんな問題があったり、色んな地方の地方性が出ていたり、その子たちの住んでる場所も本当に色々で、その色々の風景も面白くて、私はアメリカの広さやアメリカの面白さをものすごく感じてしまった。その子たちを通じて。

 実は6月にNYに行くのが面倒にイヤになっていたのだが(体調悪いから)アメリカ。。。。行ってみたくなった。

 中でも私が応援していたのは、ワシントンDCの貧しい地域から出場した黒人の女の子と、お父さんはメキシコの違法移民で英語も話せないという女の子の2人。成功した大金持ちのインド人の息子(インド人は滅茶苦茶優秀だ)とかもいたけど、そういう子を応援したい。
 彼女らの結果を見てやってほしい。

 でもこのドキュメンタリーは1999年の様子。あれから9年。小学生だったら彼ら彼女らはその後どうなったのかな?

 アメリカ・・・NYだけじゃなく、先週友達が実はテキサスに移住しちゃったんだけど、テキサスも行ってみるか?などと思った。
アメリカの、地方の、なんにもない街の風景になんだか引かれるんだ。
 

2008年04月26日(土) またダウン

PS:ユニクロのTシャツ。。。あまりの薄さに震えた。紙みたい。。。デザインは可愛いものがあったが、薄さに凍って止めた。あれで千円以上ってのは高いと思う。250円くらいなら買ってもいいと思う。


 ついに、というか、また、ダウン。。。。昨日は一日中寝ていて、夜、フラフラしながら、ずっと前に約束していた、ご近所友達ユキさんのトークショーにだけ行った。近所であったのです。ユキさんがほかの人たちと一緒にラモーンズについて語って、ラモーンズのファンがいっぱいで、私はまたラモーンズの裏話に詳しくなり、そのくせいまだにラモーンズをほとんど聴いたことがないというありさま。ユキさんは相変わらず普通にしゃべっていた。でも押し出しが強いというか、グイグイ力があるから、みんなジイイと聞いていた。本『I LOVE Ramones』の宣伝も抜かりない。

 で、帰ってきて寝たけど、どうも頭が痛いし、体中がどうもよろしくないのが分る。ふ~~。ふ~~~。

 ところでREMHQに載っていた、ピーターが、どんな質問にもお答えします@UNCUTの特集が面白い。中でもハゲちんの質問が可愛いなぁと、しみじみ。そしてお答えにはピーターの教養がにじみ出ておりました。そのページはこれ。ゴア・ヴィダルってアナーキーな作家さんだよね? 読んだことはない。トマス・ペインは有名な思想家らしい。知らん。それとカール・マルクスとチャップリンの5人でディナーしたいって。。。。さすがだわ、ピーター。読書家。

 とにかくヨレヨレしてる。でもやることはいっぱいある。

聖火聖火ってさ。あんなものに税金使われてると思うとムカつく。
で、聖火リレー、ニュースで見ました。あの、突入した人たちって別にチベットとかのことなんて関係ないんじゃ? ただの目立ちたがり屋なんじゃ? それともただ中国嫌いの変わり者なんじゃ? と、思った。なんだかどんどん大事な点からズレズレにズレているように思えるんだけど。。。いろんなことが。
 そしてあんなに中国の人たちが大騒ぎして、なんだか恥ずかしい。あの人たちは旗振り回せば振り回すほど、世界的にみんなが考えてることからズレズレにズレてることを露呈してしまっていることに気がついてないのか気がついてるけど知らん顔なのか? 不思議だ。今はソッと大人しくしている方が得策に思えるのだけど、なんであんなに興奮しちゃってるのかな。。。。自分たちが正義だって信じきっているのかな? そうすると廻りは何も確かに見えなくなるけど。その姿はしかし恥ずかしい。
 愛国心もいいだろう、みんなして中国ばっかり苛めて!と怒る気持ちも分る。でもせっかくこうして外国に来て住んでいるのなら、もちっとこう、客観的に自分たちの国や、そこに向けられている目ってものに目を向けてみるのもいいように思うのだが、違うのだろうか? そりゃアメリカだってロシアだって人権なんて無視してるじゃん、どうして中国ばっかり!って気持ちは分る。痛いほど分る。でもだからこそああしちゃうと逆効果だよねええ。
 それにしても中国当局とやらに捕まえられたお坊さんとか、殺されちゃったのか? そこをその旗振ってる人たちは考えてるのか?

2008年04月24日(木) 歯を大切に

PS5:4場所ぶりに、朝青龍が東の正横綱に返り咲いた!! あああ。うれしい。うれしい。やっぱり朝青龍は東が似合うんだ! あああ。あああ。今日一番うれしいニュース。思わずだって、涙が出ちゃったもの。。。。。って何がどううれしいのか、まったく分らん? いいって、いいって。とにかくうれしいのです。ううううっ!

PS4:乃木坂から歩いていたら、20数年前に私がバイトして、1週間でクビになった、フレンチカフェみたいのが今もあって、驚愕した。客もいた。ひえええ。



PS3:で。インタビューが楽しく終わった後、「PEN」編集部のNさんと別れて(←そげなスノッブな雑誌に和田なんかが書いていいんでしょうかね?)一人表参道駅へ。ご褒美ご褒美と、駅中カフェでスパゲティを食べて、そしてモディリアーニ展へ。やっと。念願の。ふ~~~~。すごく疲れていたが、今日を逃したら、もう永遠に行かない気がしたので行った。とてもよかった。スケッチがたくさんあって、何よりそれに感激した。ああああ。うれしい。モディリアーニの描くスケッチ、すごい躍動して生き生き。あれがああいう目玉のない絵になっていくんだなぁ。でも目玉のない絵の人たちもみんな話しかけてくるような感じで素敵だった。「どれどれお茶でも入れましょうかね」とか、「あんた、もう行っちゃうのかい?」とか絵が本当に言ってる気がした。狂ってきたのか?

PS2:で、ジョーン・アズ・ポリス・ウーマンさんにインタビューした。とても明るくたくましい女性だった。すごく素敵な人だった。やはり暗い歌を歌う人は楽観的なんだよなぁ。ハゲちんも前に「僕は楽観的」とか言ってたし。

 そしてインタビュー前に、私の携帯を「見せて」というから見せて、パカッと開けたら、待ちうけ画面が美輪さん(爆)。「これ、ダレ???」と彼女は興味津々。なにせ彼女はルーファス・ウエェインライトはんやら、アントニーはんやら、その世界のオネエ巨匠たちとの仕事が多い人。
 
 なんで、ホステス(←何度も言いますがレコード会社です)の人に美輪さんの説明をしてもらうと、すごくさらに興味を持ち、名前を紙ナプキンに書いてあげた。すごく喜んでいた。世界に広がる美輪さんの輪。。。ワハハハハ。おかげで彼女は私をお仲間♪と思って楽しく話してくれた。よもや「美輪さん待ちうけにしてるとラッキーくってかぁ」@女子高生ブーム・・・に便乗しただけ、とは言えず。
 さらに彼女には元カレ@死んじゃったジェフ・バックリィのことはついぞ聞けず。。。。本当は聞きたかったんだけど、ほかの人の名前はたくさん出す彼女がたったの1度もジェフの名前は出さなかったから、やっぱり聞けなかった。。。。なんかかわいそうになってしまい。。。。うううう。インタビュー下手。。。。でも出来ない。

 ちなみに今日インタビューした場所が、レンタル・カフェみたいな場所で、ダレでもそこを借りてお店が出来るの。厨房があって、「ナポリタンとか焼きたくなるねえ」とか言ってた。安いらしい、レンタル料。渋谷と表参道の間。すごくお店がやりたくなっちゃった。楽しそう~~に思えた。
 
PS1:↓たごちゃんがメールをくれて、そのクスリを貼ると、ジェル状みたいになって広がって一見腫れたようになるけど大丈夫というのを教わった。おおおっ。慌てて、無理やり予約した病院をキャンセルした。。。お騒がせの迷惑ババア。たごちゃんに「和田さんは病院を信用してませんね」と言われたので、「敵だ!」などと応えたアタシ。。。敵んところばかりに行くわけだが。


 昨夜、寝る前に、その、口内炎のクスリというのをペタッと患部に貼り付けて寝た。錠剤みたいになってて、患部に貼り付ける方式なんだ。

 で。今朝起きたら。。。。患部というか、さらに広がり、歯茎がボッコリ巨大に巨大にはれ上がっていた。。。。。。。。。

 最悪だ。

 口の中に異物感がものすごい。

 これからジョーン・アズ・ポリス・ウーマンの取材なんで、まずはそれに行って、それから本当に行きつけの歯科医に行って来る。なんとかお願いして診てもらおう。昨日はそこが休みで、近所の別のところに行ったんだ、初めて行くところ。

 あああああああああああああああああ。歯茎に苦悩。歯茎が腫れているだけでこんなに辛いのか。。。。。

 今日の質問1問目は「歯茎は腫れてませんか?」だ。。。。。うううううううう。ううううううううううううううううううううううううううううううう。

 ちなみにジョーン・アズ・ポリス・ウーマンさんというのは女性で、シンガー・ソングライターで、ニューヨークの人で、かつてメンフィスの川で事故死とも自殺ともつかない謎の死を遂げたジェフ・バックリィの恋人だった人。。。。孤独を歌わせたら、すごいです、ジョーンさん。。。。。でもライヴでは明るくて強そうだった。女は強し。

 歯茎は弱し。歯を大切に。

2008年04月23日(水) 手話教室

PS2:REMの新曲、ホロウマンのビデオクリップがここで見れるようにスタート。おおっ。本人たちがまったく出てこない、ユニークで、面白いもの。ぜひぜひ見て! 

PS:歯茎の腫れは、巨大な口内炎だった。。。どうりで全然治らないし、あまりに痛かったんだ。。。口の中全部痛かった。でも口内炎かぁ。胃も悪いしなぁ。う~む。この季節は色々でます。
 歯医者さんで、口内炎にプチッと貼るクスリというのをもらった。うれしい。




こんな↑表紙の雑誌にREMインタビュー書きました。載ってます。


 昨日は始めての手話教室に参加した! びっくりした。狭い教室。。。いや、中野区役所の会議室にギッシリと70人くらいいるんだ! こんなにも手話が習いたい!と思う人がいるなんて!! しかも老若男女問わず。いろんな人がいた。みんな先生がチョコッと手を動かすと、我先に手を動かす! 学びの意識がものすごい高い。でもそれは当たり前の光景のようで、先生は「最初はこんくらいいるんですが、1年間やると半分に減ります」とか言ってた。。。。いや、手話ってた。シュワッ! 

 授業はそうやって、耳の本当に聞こえない先生が手話で進める。その斜め前に女性が立ってて、彼女が全部それを言葉で通訳する。そうやって進む。だから先生は高い台に乗ってるんだけど、昨日はなぜだか私の斜め前に異様に座高の高い男が座ってしまい、見えないっ!! まじ見えないっ! 席を移れ!と言いたくても満員。ものすごい困った。激しくイライラし、そういうことがあるともおおおそのことで頭がいっぱいになっちゃう私はシュワッ!どころじゃなくて、イライラで爆発しそうになってしまった。

 でも。昨日は途中で退席しなきゃいけなかったので、どうせ、どうにか耐えた。これが2時間きっちり授業受けます! だったら、周囲の驚きの目などなんのその、「すいませ、おじさん、あなた座高高いから、この端っこの人と席を替わってくださいな」と言いに行ったろう、間違いなく。私はそういうことをするオバはんだ。

 でも昨日は仕事があり、退席。そんなわけで何一つ覚えないまま第一回目が終了~~~~~~~。先生の手の動きもさ、早すぎて何がなんだかわからんのだよね。もうちょっとゆっくりやってくれればいいのに。ふ。。。。次回はそれも必ず言おう。周囲を驚愕させながら、言おうっと。。。。

 手話。。。。続けられるかな???

 。。。にしても歯茎が腫れてしまい、痛い。これから歯医者に行く。

2008年04月22日(火) トム・ヨークに完敗

 もう分った分ったよ~、ってかんじのレディオヘッド。今朝もまた聴いちゃいました@JWAVE。いや~~。なんかもおうね。笑っちゃいましたわ。負けたよ、トム・ヨーク、とか思ったです。はい。きっと同じように思ってるリスナーが東京のあちこちに…。

 ところで昨夜は『リヴィール』を聴いていました。2001年ハゲ最大の名作。。。と私は思っています。今も。もちろん。あのアルバムはすべての曲が美しい。歌詞がイマジネイティヴで、どの歌でも旅が出来るんだ。ものすごくゆっくり時間をかけて、丁寧に丁寧に作ったアルバム。夏というテーマを元に、夏の美しさも楽しさも寂しさも、そしてそれを人生に重ねて表現していて、本当に本当に涙が出るような曲ばかりで、たくさんの素晴らしい映画を見せてもらったような気分になるの、アルバムを聴き終えると。
 もうこういうアルバムは作ってくれないのかなあ。。。
 もし次に何を作って欲しいかって言われたら、じゃあ、アコースティックな、ただ歌がそこにあるような、そんなものを作ってほしいなあ。すごく素朴な、凛とした、エッジーな。それこそがロックだと思うのだけど。
 ときどき思う。ロックって、別に性急である必要も、ギターがうなる必要もなくて、作り手の姿勢と、作品の爪あとがエッジーであること、それだと思うのです。
て、別にアクセラレイトを否定しているわけじゃないのですが、なんかふと、そう思った。

 ところで山口県光市の母子殺害事件の判決が今日出るのは、日本中が注目してるんじゃ? 弁護団に非難が集まったり、でもその報道の仕方にも問題があったり、本当に色々あって、この前、東京新聞にはあの弁護団長の有名な弁護士の人のインタビューが載っていた。それで今日はたぶん死刑判決になるの? そうなるにしてもならないにしても、こういうのを見ると本当に人を殺しては駄目だと思う。どうして人を殺しては駄目なの? って、ほんまコレ見ぃだわ。だぁ~~~れも幸せにはなれず、だぁ~~~れも喜ばず、あるのは永遠の憎しみと、誤解といがみ合いと、批判とそういう感情ばかり。人殺すと、後に残るのはこういうのばっかり~なんだ。
↑で。やっぱり死刑判決だねぇ。人を殺すと自分も死ぬんだぁ。人を殺すといいことなんて一個もないんだぁ。だあれも楽しくなくて、悲しいばっかり。そして殺されちゃった人は悲しむことさえ出来ないんだぁ。そりゃ大変だああ。

2008年04月21日(月) カツどんカレー

PS3:そうそう、ミュージック・マガジンの最新号はREM10ページの特集です。

PS2:そうそう。昨日の夜のETV特集、ご覧になりませんでしたか? 松井冬子さんというものすごい美人で、ものすごいデカい女の人の特集なんですが、彼女はものすごいグロい絵をたくさん描いているの。

 でもその絵よりも、とにかく彼女の綺麗さと、常にバッチリのフルメイクと、そのデカさと、まるで、スーパーモデルみたいなナリに驚いた私。上野千鶴子とか芸大の偉い先生とか出てくるんだけど、そういう人はみんなさ~~チンケでブサイクじゃん?(とひどいことを言う私)そういう人々と向かい合う彼女のとにかくスーパーモデルっぷりに、私はひたすら驚愕。絵を描きながらも、オッパイが覗く、そのキレイな胸元に目が釘付け。変態オヤジか?
 でもとにかく彼女のその徹底的に毎回髪型も服も変える、そのそのその、自分の美しさこそが最高っぷりに私は目を見張った。

 その自己の美しさと、彼女が描く絵の間に絶対に大きな大きな関係性があるに決まってるのに、だああああれもそれを言わない。そんなはずがないのに!どうして? 彼女の美を追求する、とかいうテーマなのに、ダレもそれを言わないのです。

 なんでそんなに綺麗なの? なんでそんなにフルメイクなの? なんでそんなに髪型変えるの? 毎日どうしてそんなにオシャレなの? あなたは綺麗だって知り尽くしてるのに、どうして絵の綺麗な女を痛めつけるの? 
 ああああ。そこがテーマな気がしたのになぁ。。。。

 それにしても、芸大のチッこい先生のゆうに1.5倍くらいデカかかった。。。驚いた。



PS:今日の琴奨菊のブログはかなりおもろい! 土俵の作り方!! これはかなり面白い。ダレがみても面白い。ああ。。。こうして徐々に琴奨菊のファンになってるアタシ。。。来場所、なんかグッズ買ってそうで怖い。。。。


 今、富士そばに行って、何を食べようか見ていたら(何度も言いますが、私は富士そばが好きです。あの演歌の流れる中食べるそばが好きです)メニューに「カツどんカレー」なるものがあった。

 かつカレーはまた別にあるし、「カツどんカレー」って一体?と思って、勇気を出して(?)それにしてみた。で。なんかしばらく待たされて、出てきたものは。。。。。そのままやった!!!

 カツどんにカレーがかかってる!!!!! あの卵とじのカツどんにカレーがかかってる。。。。。。。ひいぃいいいいいいいいいいい。

 神様、私にカツどんカレーをありがとう。そうお祈りしてから食べました。あえて、味がどうだったかは言いません。富士そば、あなどりがたし! まだまだ奥が深い。どうしてこんなものを作ろうとしたのか。。。。。

 今後も富士そば通いは辞められません。

 しかし今日は富士そばに行ったのは、病院で妙な検査をしてお腹が空いたから。
 もうここのところの具合の悪さといったら尋常じゃないので@心臓バクバク。。。。心臓検査をしたんです。まずはレントゲンと心電図。その後、設備のあるところなら機械でやるんだけど、ないから、先生が「運動後の酸素量を調べたいから、その辺をグルリと小走りで10分してきて」と言う。ええつ? しかし走る。小走りで。神田川沿いを。エッチラオッチラ。ちょっと走っては歩き、またちょっと走っては歩き。汗も出てくる。

 普段ならこんなことしたら死ぬほど苦しいのだが、でもこれから医者んとこ戻ると思うと、その安心感で不思議で平気なんだ。。。そうなんだ、検査するときって安心してるから、いつも平気なんだよなぁあああ。

 で。結果もやっぱり平気だった。だから心臓や肺は大丈夫だと言われた。もっと細かい検査もあるけど、やっても大丈夫なはずと言われた。
 
 「先生んとこにさ~~。戻ってくると思うと平気なんだよね。でもジムで運動なんてしてると、苦しくなっちゃうんだ」とかブツクサ言う。したら「なら、僕の写真でも持ってる? ワハハハハハ」などと言われ・・・・看護婦もワハハハハハ。

 みんなオレを病人扱いしてない、その行き着け診療所。。。。

 でも「それじゃ、ワイパックス(安定剤)が効かないときに飲む安定剤をあげる」と、超~~~~~強力そうな安定剤をもらってきた。飲んだら失神か???? どうやら、本当は「てんかん」のクスリらしい。。。。

 神様。私に強烈な安定剤をありがとう。
 神様、でももうカツどんカレーは食べません。。。。きつねうどんにしておけばよかった。。。いつもどおり。

2008年04月20日(日) 伸ばして広げて

PS:↓とか怒りながらも、ボオオとリラックマのサイトなど見て和む。。。リラックマのように暮らせるようにして欲しいです。ボオオオ。ボオオオオオオ。


時事通信社がどういう意図を持ってこんなものを今行って発表したかは定かではないし、本当なのかも分からないけど、あまりに愚かな結果に寒気がする。今日本がこんなにメタメタになってるのはこの人の政治の結果なのに。まだ分からないのかなぁ? 国民が死に絶えて初めて分るのかなぁ? ダレなんだ、答えたのは?
 ↓
時事通信社が11~14日に実施した4月の世論調査結果によると、首相にふさわしい政治家は、自民党の小泉純一郎元首相が21.2%でトップだった。2位は16.0%の麻生太郎前幹事長。民主党の小沢一郎代表は7.2%で3位、福田康夫首相は7.1%で4位と、ともに振るわなかった。
 小泉氏自身は、再登板の可能性を否定しているが、衰えぬ国民的人気を見せ付けた。麻生氏も現在は無役ながら、小沢、福田両氏の倍以上の支持を集め、次期首相の有力候補として存在感をアピールした形だ。福田氏は、自民党支持層でも12.5%にとどまり、小泉氏の31.3%、麻生氏の28.3%を大きく下回った。
 麻生氏とともに、「ポスト福田」として取りざたされている谷垣禎一政調会長は2.4%、小池百合子元防衛相は1.5%、与謝野馨前官房長官は0.7%といずれも低かった。

 ↑国民的人気って何?
 もっともっと格差を広げてアメリカ並になって、飢え死にする人が毎日出て。毎日たくさんの人が意味もなく殺されて、家族はバラバラで暴力がはこびり、麻薬が蔓延して、金持ちはどんどん外国へ移住したり、高い塀を作って住み、貧乏人は永遠に貧乏で望みは微塵もなくてお互いに憎しみ相い、お金と生活と進学と就職のために戦争に若者が行って次々に死んで、次々に外国の罪のない人を殺して、とにかくとにかく「暴力」「憎しみ」「死」という文字だけが大きく国を覆う、そんな日本にまだなりたいのか?
 あまりのことに呆れ果てる。でもこんなニュースをただ垂れ流しするネットのニュースだけを読んでる人がほとんどなんだろうなぁ。ネットのニュースって怖い。そこになんか意図があっても読み取れないし、そこに意味も見出せないし。

 マジ寒気がする!




 だんだん風は収まってはきたものの、相変わらずどんより雲って薄ら寒くて、心もとない感じというか、ザワつく、そして頭がぼんやりする天気。いつまでこんななんだろうか?

 今朝はたごちゃんから、同じマンションの人が救急車で運ばれたというメールが着た。60代くらいのお父さんらしい。。。ううむ。こんな天候が続くと、年寄りは身体にクルよなぁ。。。年寄りじゃなくても、キテるもの。自律神経が乱れてください! という天気だ。

 こんなときは体側をよく伸ばして、頚椎を伸ばして、股関節を開いて、胸の前を広げて、とにかく身体を伸ばして伸ばして開いて開いて、ギュウと萎縮してるのをガアアアとしろ、とサンプラザのお教室の先生方の教え。

 そこで朝から四股を踏む。顔も朝青龍の真似をしてみる。ブウウという顔をして。相撲協会が推奨している、相撲体操でもやろうか?

 相撲といえば、今朝はNHKのなんか番組で、立浪部屋に入門した新弟子のことをやってた。一生懸命な男の子。
 にしても。立浪親方のイケメンぶりにまた驚く。前に解説に出てきたときも「あら、やだ、この人、なに?」と驚いたが、また驚く。でもマワシ姿になると、お腹ポッコリダラ~ンだが。でも顔はイケメンなのっ! と。妙に興奮するアタシ。
 魁皇も引退して痩せたら、またすごいイケメンに戻るかもしれないわ・・・とか思う。

 とか。また相撲のことばかり思う。
 先週、仕事で両国に行ったときにお相撲さんとすれ違い、そのときに鬢づけ油(髪の毛につけてる整髪剤)の匂いがプ~~ンと漂ってきて、ものすごい幸せな気持ちになった。

 やっぱり今、私を一番幸せにするのは相撲なんだと、しみじみ思った次第。。。NYより、国技館なんかもな。。。ふっ。。。。 

2008年04月19日(土) よかよか新登場

PS:女優のスカーレット・ヨハンソンのデビュー・アルバム「レイ・マイ・ヘッド」を聞かせてもらった!! おおおおっ! 最近聴いた中ではかなりかなりかなり好きなアルバムですわ。ステキ。夢の中でみる夢という感じかなぁ? とにかく美しいのです。

 ちなみに最近好きなのはジェイソン・ムラーズの新作とか。ジェイソンはやはり天才なのです。あまりの素晴らしさに、泣いた。

 それからB-52’sの復活作「ファンプレックス」も好き。

 ・・・それにしても毎日嵐ってこの天候は何?


 今何が気になるって、これだ

 ここの人にメールをして、実はちょっとお伺いをしたら、すぐにお返事をくれた。ぜんぜん商品とは関係ない質問だったのに。なんて親切な会社だろうか!

 やはりこれは買わないとな。。。。私もこめかみに塗り塗りして、ス~~~としたい。

 強力版がいいなぁ。

 それにしても、こういう日本の古いクスリって興味津々。富山とかに行けばいっぱいあるのだろうか? あとは名古屋。クスリクスリ。

 でもクスリと言えばやっぱりドイツか? ドイツにも行きたいなぁ。ドイツドイツドイツ。。。。ドイツで私に合うハーブ買って、靴買って、温泉入って、ドイツの病院体験したい。。。。ハゲちんツアー、なんでドイツにしなかったんだ、あたし。。。。

2008年04月18日(金) アタシは別所さん派だわ

えっ? ローリングストーンの表紙??ってドイツ版でひたた。ドイツってやはり不思議な国。。。にしてもハゲちゃんは、日に日に蛇みたいな亀みたいな印象になってる。なんかこ~~ヌメヌメしてて。もう人間の域は出てる。。。ひぃ~。怖いっ。「亀さ~~ん」



 今年はなんでもカラヤン生誕100年とかで、レコード会社からカラヤン系のものがたくさん出る。で、私はカラヤンはどうでもいいのだが、なんと! 幻のカラヤン&グレン・グールドの共演盤が出る!ということで、さっそく音資料を送ってもらった。今聞いている。ステキ~~。グールド、やっぱり天才は天才。クラシックなんて右も左も分からないけど、心揺さぶられる。すばらしい芸術に垣根はまったくなくて、すばらしい芸術はあらゆる人をたちどころにとらえる。魂がこもったものは魂に届く。


 ↓きのう、やることだらけえええええええええええええなどと書いたが、ふと考えると大したことない。というか、普通の人にはあたりまえのこと。でも私にはアップアップだと判明。なんでこんなに許容度が低いのか。。。やれやれ。。。。だ。

 昨晩は友達とそんな話を電話でしてて、許容度が広いというか、とにかくガンバリが効いて、体力のある、ガッツリ大きな手でいろんなものをすくいあげられる人っていいね~~とか言い合う。私は体力がなさすぎて、やっぱり出来ることは限られる。ほんの少し。がんばりは効かない。でも人それぞれなんだから、あきらめるしかない。私はたぶん、ここで「あきらめる」ということを学ぶんだ。その、ガッツリの人たちがなかなか学べない「あきらめる」ことを学べることを、感謝しろということかもしれない。ガッツリの人は「がんばる」ということを学ぶのかもしれない。「極限まで行く」とかね。それぞれ学ぶことも違う。

 で、来週から実は手話のお教室に通うことになっているのだが(そんなことにまたトライしようとしている)その第一回目が22日で、でも22日にショーケースライヴがあって、行くって行っちゃってて、ああ、どうしようのダブルブッキング。。。。。でも第一回目の授業から休むわけにも行かず。。。。うぐうぐ悩むのであった。

 と。手話を始めるなどとまた新しいことを始めようとしている割には、4月から始めたばかりの英会話はまったく停滞中。時間的にまったく聴けず、仕方なく日曜日の再放送(まとめて全部放送)で一気に聴こうとして、そしてまったく頭に入らない。。。。だ、ダメじゃん。うぐうぐうぐ。

 集中力のなさに、愕然とする。要は集中力よ、とこの間夏木マリっぺが言ってたなあ。。。。そう、それは分かるの。でもそれがないのです。

 ところで昨日中野区報を読んでいたら、あの姥捨て山保険のために、実は国民健康保険が今年から20パーセントもアップするというのを知ってぶち切れた。そう、あれはジジババだけが払うのじゃなくて、我々も払う仕組みになっていた!! ありえないっ!! 去年もあんなにあがって、また上がるなんて! こんなの決めた小泉政権。本当にブッシュ以上にクソなことしか決めなかったクソクソクソ。クソの塊だっ!! もおおおお。それなのにまたあいつがTVとかしゃしゃり出てきてる。ソレみて喜ぶオバさんとか。ありえないっ。どうして日本人はそこまで馬鹿なんだ。

 そして自衛隊派遣も違憲だ! それも小泉政権じゃんっ。あいつのときに決めたことは郵便局の民営化含め、何もかも全部がクソっだ。全部元に戻せ。

 でも違憲のニュースを新聞で読んでいて、それに闘っていたオバアちゃんオジイちゃんたちがうれしそうに喜んでいる姿に、憧れを抱いた。闘う彼らはなんてすごい。すばらしい。私は何もしないで座っていただけ。でも戦争はダメだと本当に闘う彼らはすごい。ものすごいソンケーした。新聞をジョキジョキ切り抜いておこう。

 今、「Two of us」がラジオでかかってる。やっぱりポール・マッカートニーは好きだなぁと思う。にしても、ジョン・カビラ聴いてる自分がイヤッ。JWAVE。昨日の友達の話だと、Jはこの後、カビラを全面的に朝の帯番組に戻そうと企んでいるらしい。ええっ? 別所さん、降ろされるの?? イヤイヤッ。別所さんいいも~~ん。

2008年04月17日(木) プールで若人に逃げられるの巻

 ああああああ。やらなきゃいけないことだらけえええええええええええ。けええええええええええ。けえええええええええええええ。けえええええええええええええええ。

 頭が混乱。

 なのにプールだけにはまた行く。しかし泳ぐのは一瞬。あとはジャグジーを肩にあてた。

 夜行ったから若人だらけだったが、歩くコースんとこに置いてある「ストレッチ運動の仕方」を見ようとそこに近づくと、若人がいた。私がヂイイとにじり寄ると、若人はビビって逃げた。本当にビビッて逃げた風だった。

 いいんだ。もうオババだから、若人がいようが、無我のジジババだろうと、とにかくもうアッパッパ~~~だ。

 さっき、ダニエル・パウターのインタビューを頼まれた。思い切り、断った。

2008年04月16日(水) ゴルゴになる和田~お弁当はひっくり返す

PS:ジジババたちへの保険料値上げのニュースもまた、見るたびにはらわた煮えくり返るほど腹がたつっ。ジジババ@ごくフツーのつつましい年金暮らし・・・は毎月65000円の年金で細々くらしてる。別に贅沢は言わん。でももうちょっともうちょっとだけ楽できたらエエですなぁ~~という感じなのだ。しかしそのジジババたちの「もうちょっと」を簡単に削り取り、その代わりに100億円を道路に捨てる。この国は狂ってる! 次の選挙のときにはみなさんぜひとも狂ってる国に喝っをいれませう。いれませう。人の痛みの分からない政治家ども。。。。あああっ!私がキングギドランとかなんかそう言うの。。。ええっともっとなんかぁこ~~宇宙から来た謎の星団の巨大怪獣だったら良かったのに。。。そうしたら国会が開かれてるときにドキュ~~ンと潰すね。しかもキングギドラン@和田。。。は細かく狙い撃ちが可能です。福田、プシュッ~~。小泉、プシュッ~。といった風に狙い撃ちします。あ。それじゃキングギドランじゃなくてもいいじゃん? ええっと、ゴルゴ30和田でいいですね? ゴルゴ和田。。。プシュッ~~。ああ。私、ゴルゴになりたいっ! 弟子入りよ、弟子入り。ちなみにゴルゴを描いている齋藤プロダクションは中野にあります(笑)。


 とか書いてる私は今夜、ごはんなんて作る気力もなく、ちょっと離れたお気に入りのお弁当やにチャリでキコキコ買いに行きました。お魚定食ってので、好きな魚とおかずを選べる。酢の物とか選んでニッコニコ持ち帰ろうとしたら、自転車のカゴが変形してて、そこでグチャッとこぼれた。。。中で。家に帰ったら、何もかもがひっくりかえっていた。。。。ごはんの上に酢の物が散乱してる。。。。涙。涙。一つずつ全部元に戻して、そして食べた。悲しい。悲しい。あまりに悲しい。お弁当やには歩いていかなきゃダメだ。。。。悲しい。悲しい。すごく悲しい。でもオカズはおいしい。これからまた仕事します。。。。


運動記:今日はすごく久々に、入会してからは初めて、泳いでみた。ザブ~~ザブ~~~。水泳は冷え性だからダメかな? 長袖長ズボンの競泳選手みたいな水着ないとダメかな?とか思っていたのですが、思い切って行きました。。。。というのもあまりにも体の調子が悪いから。。。というか、背中肩首痛くて。苦しくて朝起きるし。やはリ逆にもうちょっと動いた方が?と思って行った。

 でもって、サンプラのプールは意外と暖かく、終わった後にはジャグジーや温暖室みたいなところに入って体を温め、しかも泳いだって言ってもほんの40分くらいだから、冷えは意外と大丈夫だった気がする。また行こう。やはり泳ぐのは気持ちいい。水中ストレッチというのもやった。 

 それにしても水着になるという行為が以前はすごくイヤだったが、こうしてババアになってくると、肉があろうがなんだろうが平気になる。というか、行く時間帯が午後お昼前後で他にいるのがジジババのみだからOKなんかも。みんな肉もシワも毛もベロ~~~ンであり、すでに無我の境地である。かまわん、かまわん。

 プールはしかしガキ(うるさい)がやってくる午後遅くや、若人(ベロ~~~ンとしてない)がやってくる夕方以降などはダメだな。ジジババとベロ~~~ンが理想的だ。

 ・・・あああまた、ラジオでレディオヘッドがかかっている。どうして私が聴いているといつもレディオヘッドなんだ??? 呪われているのか、あたし、トム・ヨークに??? 悪口ばっかり言ってるから? でも違うよ~~、トムさん。私ゃ、あんたの商売人なところ、金にキッチリしてるところはソンケーしてるよ~~←これがダメ????

2008年04月15日(火) 100億円の無駄遣いは死刑だ死刑。鳩山、こっちだ!

 昨日、はらわたが煮えくりかえりそうなほど怒った。

 というのも、ニュースを見ていたら、あの道路特定財源というので、日本中の道路にトラックなどが規定以上の荷物などを載せていないかを測る機械を設置してて、結局それはポンコツで使ってないのに、さらに新しくしたりしてて、年間の維持費もかかり、その損益が100億円だってのだ!!!!!!!!!

 が!!! ニュースでのそのときのその、担当者だかのコメントがぶち切れる「今後は新しいものは購入するときは考え、きちんとしていく」みたいななの。何、何、何、なにそれえええええええええええええええええええええええ?

 100歩引いて、これが百万円ならどうにかしてやろう。いや、しかし、百万円でも許せない。それが百億円だよ、百億円っ!!!! どうしてもっとみんな大騒ぎしないの???? あり得ないよっ。そんな金があったら、ジジババから金とったりするなよっ。病院でっ。ホームレスにみんなお金あげろよっ!! 母子家庭を支援しろよっ!!!!

 100億円なんて金をドブにすてた、その道路関係者はただちに市中引き回しの上、拷問、死刑がいいんだと心から思う。どうせ今もノウノウと甘い汁を吸い、この世に生きてきたお勤めを果たすことなく←「人生は修行なのよぉ~」by美輪ちゃん(笑)・・・・もはや人間の形をした鬼畜なのだ。

 ありえない? 100億円だよ? なんでもっと大々的に報道されないの??? ねええ? なんで????????? なんか裏があるの???? ねええええ? ありえないよっ。

 昨日はもうううこれでまた日本にいたくない病、世の中イヤイヤ病が再発した。もっとみんな怒ろうっ。
 あああ。自分が何も出来ないから歯がゆい。

 100億円。あったらどれだけの命が救えたり、どれだけの絶望を希望に変えられるか? 考えると本当に本当に本当に腹が立つ。ノウノウと生きてる役人どものその厚顔ぶりを考えると、それこそ機関銃をぶっ放したくなる。その人たちって、一体本当になんなんだろう? 人間という面の皮をペロリと剥がすと、なんか別のイキモノに絶対に違いない。そして長い舌をペロ~~リペロ~~リと出して、街を歩く若いネエちゃんを舐めたりする。

2008年04月13日(日) もいちど修学旅行をしてみたいと思ったのだ

ps2: 今夜はなんと、幕張メッセまでフー・ファイターズ@「すごくうるさいロックです」・・のライブを見に行った。このアタシが幕張まで? ありえない。。。という風だが、確かに行く前は「なんで行きたいなんて言ってしまったんだ? アタシ、狂っていたか?」と悶々悩み、苦しみ、ウゲウゲしていた。とにかくイヤでイヤで。いつもそうなんだ。行くとか言ってしまってから行きたくなくなるの。。。。子供?

 でもフーファイだから行った。→大馬鹿デイヴ・グロール@元ニルヴァーナが好きだから・・・でもただのハードロックみたいなの。すごいバカ。両足をグイッと広げて拳あげて歌う。。。怒鳴る。叫ぶ。そしてファンも拳あげて見る。どっから見てもバカのオンパレード。。。

 幕張メッセはそんな感じで7時に幕開けし、ウゲウゲ最悪で、後ろの方でポツンと見ていて「8時に帰ろう」と思ったが、そこから彼らがよくやるアコースティックタイムになり、それは好きなタイプだから見て、そのうちテイラー・ホーキンスというドラマーの人のソロ曲@「どっから聴いてもB級パワーポップ」が始まり、それが最高に私の好みだから、そこでハジけちゃって、その後のアコースティックもすごく良くて、そのままズルズル見て、そうしたら怒涛のようにまたハードロック・タイムになだれ込んだのだが、その際目のときにデイヴが「アーユーレディー???? レッツゴオオオオオオオオオオオ!」とお約束のように叫んだときには涙まで流れそうで(爆)。あああ。アタシが一番の大馬鹿でした。

 帰りには偶然、撮影に来ていたユキさんと旦那はんに出会い、車に乗せてもらえ、中野までスルスルと帰ってこれて、しかも旦那はんはデイヴとマブというくらい旧知の仲で、フー・ファイターズ物語を語ってもらえて、それが爆笑で、楽しく帰ってきた。ああ。良かった。
 とにかく今夜はアタシが一番の馬鹿だった。。。。

 ちなみにフーファイがどんだけ馬鹿かというと→これ。でもこれは一番いい曲なんだ。これだとあんまり馬鹿には見えないな。。。。でもとりあえず「ヘタレな和田さん」が見に行くようなモノには見えないと思う。。。かなり違う。かなりかなり違う。うん。



PS: J-WAVEのTOKIO100にREMが入ってきた。でもDJはハゲの名前をスタイプスとか間違えるし(カート・コベインとかしつこくこだわるその直後で)、話題はゲイのカミングアウトだし・・・なんだかなぁ・・・。愛情はゼロでひた。



 北尾トロさんの新刊「もいちど修学旅行をしてみたいと思ったのだ」を昨日送っていただいたので、昨夜から今朝までで完読してしまった。




 これは面白いっ! 週刊ポストで連載していたものをまとめたものだが、よくぞこれだけ毎週じゃないにしろ、旅したよなぁ~~~とまずはそのオヤジ体力に脱帽。途中でカメラマンのカンゴローさんが熱中症になったりと、大変そう~~~。和田なら死んでる~~とそこにまず感心。

 トロさんのメルマガを読んでいると、その頃は本当に家にいない風だったもんなぁ~~~。大変そう~~~大変そう~~~と心底思った。
 でも一心不乱というか、一つのところにキュウウウと向かってるのはうらやましいと思った。

 そしてタイトル通りにマジに修学旅行の聖地?みたいなところだけを廻ってる=それって日本のいい所万歳!!であって、おもろくないはずがなく、それを書いたものがおもろくないはずがなく、とにかくガアアと読んでしまった。そして私も旅したくなった。

 読んで行きたくなった場所は、元々行きたかった飛鳥とか金毘羅さんもあるけど、へ~~と思ったのは宮崎。あの知事のせいでがぜんイヤなイメージになってる宮崎だけど(なんか押しつけがましそうな感じがする)でもここで読むとすごくいい。行ってみたくなった。

 それにしてもここにも書いてあったけど、修学旅行で行って記憶に残っているのは「飛鳥」だよなぁ~~~。中学生のときにチャリで廻った「飛鳥」はその後もずっと記憶に残るほど良かった。これを読んでいると今もそう変わってないみたいで、また飛鳥はぜひとも行きたい。この間の「鹿男あをによし」でも出てきたし~~~。

 それにしても観光地に旅、となるとイメージはオバさんだ。オジさんはそれに引率されているイメージがある。オジさんはどこへ行ってもなんかボオオとして、オジさん同士で固まって、他の誰とも友達にもならず、なんだかおいしいんだかまずいんだかも分からず、でも土産ものの定番などは配る人数などを考えてキッチリ買うって感じ。オジさんは旅を楽しめないイメージがあったが、そうでもないのだと知りました。
 140ページのおバカ写真なんて(どうやって撮ったんだろう?)、真剣に楽しそうだ。

 でもただアハハハじゃなくて、歴史のある場所を旅して、歴史上の人物に思いを寄せていくあたりとか、本当に修学旅行っぽい。そしてナットクさせられる。いっしょにカンドーしたりできる。

 エラソーに言うと、こういうところがプロのライターと、素人の差だよなぁ~~~。ちゃんと修学旅行という視点が生きてる。

 とにかく面白い紀行もの。オっさんの旅を描きながらも、実はけっこう女性読者向けって気がしました。1365円、小学館です。

 ・・・ところで本に出てきた津和野の老舗薬局の胃薬、一等丸とかいうのが妙に気になった私。。。。
 

2008年04月12日(土) ほうれん草@巨大



↑育ちすぎて巨大化したほうれん草をタダでもらってきた。さっき東急ストアに行ったら、ほうれん草は1束198円だった。わ~いわ~~い。巨大でもおいしいんだ。


 さっきから農業ブログを書こうとしてるのに、使っているactiblogというのが開かない。サーバーがブッ壊れているのだろうか? 何度やってもダメだ。あああ。ったくよ~~。

 というわけで、今日は朝から畑に行った。昨日は夜、教育TVでまさに「畑をやろう」みたいな番組をゴールデンタイムにやってて、「すげええ。ゴールデンに畑番組!」とか見ていたんだが、そこでやっていたのとほとんど同じ「レタスの苗を植える」とか、「マルチを敷く」とか、「枝豆の種をまく」とかを今日やりました。

 昨日TVで見ているわけだから、不得意のマルチ敷きも楽々出来そうなもんだが、そうはいかない。。。。なにせ今日は2枚もやらなきゃならず、とにかく疲れ果て、何度も何度も休憩ばかりしながら、お菓子食べたり、オニギリ食べたりしながら、やっとどうにかやり終える。やってから、今日は1年で一番大変な日、パート2だったね? と気がつく。そしてでも、今日でその大変大変はとりあえず終わって、後の作業はどうにかなることも分かり、ホッとする。

 しかし農業は本当に大変だ。こんなたった30平米だけでも大変なのに、たくさんたくさんの畑を耕し、植え、育てるなんて、本当に大変だ。それなのにお金はなんも儲からなくて、生活もろくろくできなかつたら、みんな「子供にはやらせたくない」と、辞めさせてしまうのは当然だ。政府は農家へはもっともっと税金を優遇して、農業を振興し、食料自給率を上げなきゃ。本当に本当に本当にバカだ。

 今、日本がこんなにメッタクタで、子供が「誰でもいいから殺したい」なんて思う、未来に希望も夢もないのって、結局全部政治が悪いからであって、食料自給率が低いことも政治が悪いからであって、そのことにもっともっと早く気がつかなきゃ世~~~、日本人!!と畑をやっているとまた強く思う。

 誰でもいいから殺したいなんて気持ち分からない、としたり顔でいうエラい人たちよ、お前らは心から落ち込んだことがいちどもないのだなぁ~としみじみ思う。本当に落ち込んで、本当に自分がダメだダメだと思い込まされ、劣等感の塊になり、自尊心がずたずたになり、卑屈大王になったときに、世の中ぜんぶに対して暴力的な気持ちになるじゃないか。。。。というか、思春期にはそういう気持ちって芽生え易いじゃないか? 思春期のあの巨大な自尊心と巨大な劣等感のせめぎあいをどうして分からないのか??? と思うのだが、、、、まぁ、いいや。どうせエラい人たちにはそういう葛藤などありえないのだろうから。

 話がずれた。食料自給率はさ、知らん顔してるとどんどん下がり、今にほんまに食べ物なくなるときが来るよ。穀物相場が今、どんだけ上がってるかとか見れば分かるじゃん。オレはもう自分で小麦を育てたい気分す。

 思うに。これからの時代、畑が出来るか出来ないかで、生きる力ってぜんぜん違うように思う。出来ない人は戦争中みたいにさ。着物持って農家に行くんさ。そんな時代がマジにいつ来てもおかしくないと思う。

 とにかく畑をやりながら、いろんなことを思う。
 でも次から、ラジオでも持って行って、聴きながらやろうか?などと氏家さんと盛り上がる。昔、沼津の家の周りの農家の人っちはみんなラジオをかけて仕事してた。ビニールハウスとかで。たいていNHKなんすが。それを真似て、やってみるか?とか。
 どんどん本格野良仕事化するオレら。。。
 今日は、畑の横で新聞敷いて、座ってオニギリ食ってたし。。。。

 ・・・あ。昨日の教育TVの畑指導のオジさんは、スタイリストに着せられたであろうオシャレなグリーンのチェックのシャツ着てて、おもいきり似合ってなかった。すげええええええええ浮いてた。スタイリストももうちょっと考えてやれ、と思った。

2008年04月11日(金) ダライちゃんの英語

 こ、こんなこと言われてるハゲちゃん。。。いいのか? ってか、もう完全にオネエキャラなんすね。。。。 

The Food Bank for New York City held their 5th Annual Can-Do Awards Dinner and fund raiser last night at Chelsea Piers. For the past 25 years, the Food Bank has worked to end hunger by giving low-income New Yorkers access to affordable and healthy food. Last night's dinner was hosted by classy actor Stanley Tucci and attended by celebrities like Michael Stipe, Gwyneth Paltrow and Mike D; musical performances were by Angela McCluskey, Jill Hennessey, Joseph Arthur and Mike Mills.
(中略)
Another high point was Stephen Colbert's speech, which he began by welcoming "ladies, gentlemen... whatever option there may be tonight... hermaphrodites... Michael Stipe... It's not about loving me tonight, it's about loving the Food Bank." Colbert was there to present an award to MTV Network CEO Judy McGrath, and took the opportunity to "apologize for calling Viacom chief Sumner Redstone 'the crypt keeper' on my show... And I'd like to further apologize for bringing that up again right now."


また銭の話で恐縮ですが、クリーニングが安売りだからイソイソとコートを持っていったら、630円と書いてあったのに1600円も取られた。。。。「ダウンは別です」と一言。。。あああ。ああああ。ダウン。。。そんなに高いならもう来年から着たくないというか、家で洗えばよかったかも。どうせ安モンなんだし、テキトーに手で洗ったって平気そうだった。。。。1600円なんてあまりに私には高額だ。ガビ~~ン。ガビ~~~~ン。週末最後の打撃!

 ・・ところでウチの隣の部屋の人は猫を飼ってる。そいつはしょっちゅうベランダにいる。どうして大家さんは気がつかないのだろうか??? いや、気がついてるのか? それでもOKなのか? ならば私も飼いたいんすが、猫。





運動記:今日は健美操とかいう、呼吸法に行って来た。お気に入りのやつ。深呼吸しながら運動するの。その先生が言ってたが、この時期体調を崩し易く、そういうときには酸っぱいものを意識してとるといいらしい。酢飲んだ、すぐに。


 何度もここに登場させてる琴奨菊のブログをついつい見てしまう。今回はVサインの写真にたまげる。。。。何故って? Vサインの出し方があまりにギャルだからだ。これは関取のVサインではない。。。ギャルだ。ギャル。。。。しかし何度も言うが、この人に先場所、朝青龍が負けたってことはにわかに信じがたい。ううううううむ。

 ところで4月に入ってからまたラジオ英会話を聴いているのですが、なんかぁ~~こ~~~~全然集中力がなく、まったく記憶できません。こういうのを年というのでしょうか? いや、なんかもうね~~。時間的にも夜7時代の再放送がなくなってしまい、すごく聴きづらい時間にやってるから、無理やり聴いてるのがダメなのか。。。。やはりCDを購入してゆっくり聴くべきなのか?
 いやいや。。。そういう問題じゃない。英語を聞き始めると、途端に意識が遠のくのだ。頭の中に邪念が渦巻き、ち~~とも覚えられん。

 英語学習の早道ってのはないものでしょうか? ないのだが。。。。。 でも昨日のダライちゃん@ラマ。。。の記者会見を聞いていて「そうかぁ、この発音でもOKかぁ」と感慨深かったね。いや、もちろん、あれはダライちゃんだからね。だからみんながあの英語でも耳を傾けるさ。あのキャラ、あの揚々と明るい感じ。あのキャラだから人を引きつけて、しかもありがたい言葉としてみんなが耳傾けるさ~~~。しかし和田があの発音でしゃべっても、耳傾けてはもらえん気がしたりして。。。。ああでも。ダライちゃん、1つ1つの単語の発音は実はいいのかも。。。。それさえ、聞き取れん。なんかこうね。単語の発音ってさ。ちゃんとしてるつもりでもちゃんとしてないんだよね。。。。。ふううう。

 しかしダライちゃんは本当にキャラ勝ちだなぁ。中国のエライ人がムスッとしゃべっても誰も共感せんよなぁ~~~。あの明るいキャラで「私は悪魔じゃありませ~~ん。角はえてませ~~~ん」なんてキャピキャピ言われたら、ワッハハハ、この人、いい人じゃ~~んみたくなるよなぁ。

 中国のエライ人もさぁ、どうせ理不尽で都合いいことばっかり言ってるんだから、腹くくってバカになればいいのに。。。。って絶対それが出来ないのが中国の人。メンツが最上のもの。。。。。とにかくメンツが大切。。。。。愚かしいなぁ。

 それにしてもチベット人て言われると、前回のNY旅行んときにケンカしたチベット人を思い出す@アパートメントホテルの人です。。。。チベット人だからってみんなに優しくしてもらえると思うなよ!とか言ったアタシ。。。。最後は和解?して、駅まで送ってもらったが。。。。世界中でケンカしてんな、アタシってば。

 ・・・今、J-WAVEでレディオヘッドの曲がかかってる。。。ああああ、ウゼッて~~~な~~~~(笑)。
 ↑
それなのに朝から何度もかかってる~~。ひいいい。呪われてるぅ、トム・ヨークに~~~~。ひぃいいいい。ひぃいいいい。
 ↑
しかしトム・ヨークとお金の話はしてみたいな。うん。この人、利回りなんとか詳しそうだよな~~~。

2008年04月10日(木) 『アクセラレイト』全米2位!

 ビルボードのアルバムトップ200が更新されて、ズド~~ンとREMが2位にいる絵柄だ。
 ううん。1位に入れてあげたかった! こげなカントリーおやじじゃなくて。。。。でもやはりアメリカはカントリーの国なのね。
 イヤ、カントリーは嫌いじゃないの。でもこげなカントリーは嫌い。もっとオルタナカントリーが好き。
 なにげにヴァン・モリソンが10位に入ってるのにも泣く。。。こっちはもうすぐ70歳だって?



 お、惜しい。。。。REM『アクセラレイト』は、全米2位だった。1位はテンガロンハットのダッさいカントリー男。。。ジョージ君。これってジョージWブッシュに負けたって感じぃ?

 しかしこの2位は1996年以来のハイポジション。いや~~。久々のトップ2っすよ。結成28年目の全米2位は立派っすよ。

 詳細はここです。ビルボード誌。

 
 ・・・それにしても体調が悪い。やっぱりもうちょっと頑張って運動した方がいいような気もする。日曜日だけでもエアロビを再開しようかな。。。。ワンツーワンツー。
 毎日毎日、もうすぐ死ぬ気がして不安でブチ壊れそうだ。
 でもその半面で、もうすぐ死ねるなら楽という心もある。その間で小波のように揺れる。。。。
 友達が90歳まで生きたい!と言ってて、すごくうらやましいと思った。そんな風にまっすぐ思えない。具合悪いその瞬間の、死んじゃうっ!って不安は巨大だけど(いつもどおりに)でもずっとこのまま生きてくなんて、もっと不安だ。
 とりあえず破れかぶれでニューヨークには行きたいなぁ。ハゲを見て楽しみたいっす。REMのコンサートは本当に楽しいんだっ。理屈抜きにエネルギッシュでワクワクする。な~んも考えないでいい。エンターテイメントの力を感じる。
 今日はジョーン・アズ・ポリス・ウーマンという、珍しい名前のNYの女性シンガー・ソングライターのアルバムを聴いて和む。

 ↑とかなんとか言いながら、ラジオに合わせてラジオ体操などしてみた。元気じゃん・・・??


どうでもいいが、ネットのニュース欄の見出しで「ダライ」って省略するのってどうかと思う。。。なんのことかと思った、最初。ダライ・ラマやろ? ダライってさ。。。。ヘンだよ。
 だから何ってないが、とにかくヘンだよ。

 ちなみにウイキペディアによると、→ダライとはモンゴル語で大海を意味する。ラマはチベット語で師(教師・指導者)を意味し、サンスクリットのグルにあたる。。。。らしい。真偽は謎。

 だから中国での報道ではダライ、ダライと呼び捨てだ。
 ネットもダライと省略してるのは、中国側の報道って感じになるわけだ。うん。そんなのないのに(知らないから)無作為のうちにそうしている。
 怖いよなぁ、ネットってさ。やっぱり。

 しかしダライとはモンゴル語かぁ。。。。。急に妙な親近感を抱く私はただのミーハー。。。。。もちっとこう、真剣にそういうことを考えなきゃダメだと言われても、どうしてもミーハーおバカ心が勝ってしまうんだ。


 
 

2008年04月09日(水) 今日発売

 渋谷までウンコラショっとケヴィン・マイケル@声がマイケル・ジャクソンみたいな気がしたの。。。のショーケースライヴに行ったのに、出てきたその瞬間、3秒で「な、な、なんだこの安っぽさは」と愕然として、呆れ果てる。。。。ああ。CDは良かったのになぁ~~~。CDってしょせんヒップホップのって、切り貼りなんだね。。。。誰かカッコイイ人が音を組み立ててる。だから本人はダッサアアアアアアアアアアアアアアアアアアイ。すごい安っぽくて、町のお祭の余興みたいだった。。。。うううっ。悲しい。
 その足でしかしタワーへ。SPINを買いに。そして3階のロックフロアにREMコーナーを発見。しかも試聴してる超偉すぎるサラリーマン様が。後ろから抱き付いてチュウウしちゃおうかと思いました。←しないけど。←して、その後の顛末を書きたい気もするけど。←逮捕はいやだな。












日本版『アクセラレイト』R.E.M.は今日発売です!
 オリコンのデイリーチャート洋楽で6位です! 
 さぁ、もっと買いましょう~~(笑)。
 

 

2008年04月08日(火) ハゲ、おとこ泣きっ!

運動記:初めて、朝1でヨガに行く。ヨガってなんだか面倒そ~~と思って今まで1度も行ってなかったんだが、今日は嵐だし、空いてるだろうと思って。。。。。。それでも30人もいたが、それでも今日は空いてて、いつもは50人定員ギリギリで大混雑で、30分も前から待ってる人もいるらしい。。。。。。行ってみた。
 したら、そんな、面倒なことはなくて、けっこう楽しくやった。でも最後に「クリスタルボウルの響きに併せて瞑想」なんてのがあり、それはウエエエエエ、身体がむずむずするアタシ。
 でも股関節を動かす運動などよかった。先生が「股関節をこうしてゆっくり廻すと、生理のときに出る血がキレイな鮮血になりますよ。って男の方はわかりませんね」と言ったのだが、周りを見回すと、明らかに生理は終わってそうなオババばかり・・・・・・。みんな素知らぬ顔だ。

  ↑
 ちなみに、そのクリスタルボウルの演奏ってのはこういうの。youtubeって何でも落ちてるね~~。すごいわ。
 これ聴いて癒される~~って言って眠ったりしないとならないらしい。おいらはダメ。この音が苦手。頭痛くなるんだ。キ~~ンって感じ。耳鳴り、耳の中が真空管みたいになってボワボワする体質の人には合わないように思います。なんかもう、私にはデスメタル聞かせられてる気分。私の中ではクリスタルボウル=デスメタルです。

んだったら、よほどリル・ママのほうに癒される~~~~。私は頭パープーだもん。

 

ワーナーから来た、REMのナンバー1記録集!

R.E.M.

UK ACCELERATE Opens at No. 1!
IRELAND Album is No. 1!
NORWAY Album is No. 1!
ITALY Album is No. 2!
(there is HUGE domestic artist… at no. 1… but, still one of the best performances for REM)
HOLLAND Album is No. 2!

USA are having a huge opening week too. Record is No. 1 on BOTH Amazon and iTunes。

そんなわけで各国でバカスカ売れております。しかし日本のラジオではまったくかかっておりませんなぁ。ハァ~~~~~。

2008年04月07日(月) チャールトン・ヘストンのサインを持ってます!(はず)

PS2:とりあえず! R.E.M.がイギリスで全英№1!!!

The Top Ten UK albums are:
1 REM - 'Accelerate'
2 Duffy - 'Rockferry'
3 Leona Lewis - 'Spirit'
4 Nickelback - 'All The Right Reasons'
5 OneRepublic - 'Dreaming Out Loud'
6 Estelle - 'Shine'
7 Amy Winehouse - 'Back To Black: The Deluxe Edition'
8 James Blunt - 'All The Lost Souls'
9 Michael Jackson - 'Thriller 25'
10 The Raconteurs - 'Consolers Of The Lonely'



PS:訃報ばかりだが↓かわうち康範センセーも亡くなったね。師匠のお友達だから、なんだか、あらっ!だわ。師匠いわく、若い頃の康範ちゃんはカッコよかったらしい。確かに今も耳毛は別としても、なんかタバコの吸い方とか、オシャレさん具合とか、ハードボイルドな香りが残っていたね。最後はお騒がせで亡くなるのって、本人としてどうだったんだろうか? でも最後まで頑固ってのも面白い気がする。みんな天国へ行くんだ。。。。

 ところで今日はパワフルな夏木マリさんに会った。『ケイコとマナブ』という雑誌のための取材で。
 いやぁ~~。パワフルだった。頭のいい、話がきちんと整理された人で、機関銃のようにしゃべっているのに、まるで作家のように言葉が整理されていた。
 しかし取材直前に、編集からもらっていた内容が全然足りなかったというか、FAXがちゃんと届いてなくて、えっ???違うの??ということが分かり、超~~焦り。なんでインタビューはほぼ全部アドリブでやった。。。。。綱渡りだぜ。


 アメリカの俳優チャールトン・ヘストンが死んだ。

 最近ではマイケル・ムーアのお陰で、すっかり頭堅物のバカもん、時代錯誤の保守党バリバリのクソジイイという印象だが、思えば俳優全盛期もアメリカの理想=嘘。。。を演じていた人かも。

 強い強い正しい正しい清いアメリカ。そんなのばかりを演じていた人かもね。『ベン・ハー』『十戒』・・・・あ、でも『猿の惑星』・・。

 しか~~~~し。
 そんな悪評もありながらも、じ、じ、実は!!! 中学生時代の和田のアイドルは何をかくそう、いや、かくさんでも、チャールトン・ヘストンじゃったああああああああああああああああああ! うおおおおおおおおおっ!

 遠足にまで『ベン・ハー』のコスチューム姿の(コスプレ?)ヘストンの写真を持って行ってですね、こ~~~、バスの中でクラスメイトに「ねえねえ、この人、イケてね?」などというかんじで聞きまくり、むろん、みんなそんな「モノクロ写真の外人」などどうでもよく、ウザがられていたんですぅうう。

 オホオホホホホホホホホ~~~~~。

 今とあまり変わらん。。。。。

 『ベン・ハー』は何度も何度も見ました。あまりにイケてる!と中学2年の和田は興奮しておりました。ライバルで敵となる人と、こう、腕をね、クロスして乾杯するシーンが好きでしたね。

 にしても。中学2年でベンハーに萌え萌えした和田の人生はそこからしてもう屈折しておったわけで。。。。。その後の曲がり道が予想できるというか。。。。。

 中学時代もクラスでは浮きまくっていたな。。。思い出せば。

 ちなみに和田は映画雑誌『ロードショー』のファンレターを書こう!というコーナーを見ていっしょうけんめいに(文面を写して)チャールトン・ヘストンにファンレターを書きました。そうしたら!! なんとすぐにマジックでチャチャッとサインしたポートレートが届き、こりゃもううう大興奮。。。。のはずなんですが、そのポートレートがジジイになってからの写真で(当然)、「チッ。。。」とかって、けっこうどっかにポイッとしちまった、まったく愛のないオレでした。(いや、どっかにあるんはずだが。覚えてない)

 とにかくご冥福をお祈りしますわ。かつて愛した男ですもの(笑)。

2008年04月06日(日) デコハーレー?

 いいなぁ。ハゲちんがLAの本屋さんで朗読会を開く! 前にも書いたデヴィッド・ベルジルさんのREMクロニクルの本の発売に合わせてのものですが、あの声で本を読むって!!!! ひゃああああああああああああああああああああああああああああ! それは興奮だ。5月28日。。。。ああ。LAに行きたい(その少し前にNYから帰ってきちゃうからダメだわああ)。

 ところで中野通りでは朝からハーレー(?)のデコトラ版(?)のパレードみたいのがあった。いろいろある中野通り。みんな立ち止まって見学だ。






桜は散りまくり、これからは葉っぱが茂る。

 そして今日は新井薬師公園のお祭。。。。昨日もそうだったが、素人のカラオケが1日中鳴り響く。。。大音量で。さっきは銀恋だった。。。。そういうのばっかりが響く。さっきやけっぱちで公園に行った。どこぞの誰か知らないが、エセ綾小路きみまろ、みたいのが歌い、しゃべっていた。。。。うううむ。それを見つめながら、買った缶ビールをグビグビしゃにむに飲んだ。焼き鳥まで食べた。堪能してやった。

 外で飲み食いすると、妙にテンションあがるな。

2008年04月05日(土) 全日空 スーパーエコ割

アメリカのamazonでは、R.E.M.『アクセラレイト』がベストセラー1位だね!! ひゃああああああああああああ!
もしや久々の全米ナンバー1?????????????
 万が一そうなったらえっ? 16年ぶりとか? えっ? そんくらい?
もし1位になったら。。。。泣く。なんかこううう。頑張ることの意義を知るというか。いや。全米1位にならなくても、今この段階でもかなりジ~~~~ン。なんか、続けることの意義を知る気がする。


 youtube系なんすが、今日4月5日がREMの結成28周年祭(?)ということで、マーマーズに貼られていた、1980年5月30日のライブ音源。いやぁ。若い。ソリッドだ。youtube書き込みでは不評のようですが、私は震えた。すごいよ~~。結成1ヶ月少しで、すでにこのバンドは何かある!と思わせるに十分すぎ。エネルギー量がハンパない。天才は最初から天才なのね。

 そうそう。ABC(アメリカン・バカ・コメディ)にはアンジェリーナ・ジョリーの女子高生時代の映像というのが貼られていたが、それを見ると「大女優は高校生時代からもう飛びぬけてキレイで、手足が長くて細くて、色気たっぷりで、お光がものすごくて、なんかもう特別なんだね」と驚いたが、そういうことなのね。

 天才は最初から天才なんだよ~~~~~。すごおおおい。

 でもときには80歳くらいになってから天才になる人もいる。グランマ・モーゼズみたいな人とか。
 分からんもんだ。

 しかし天才だ!と思っても、それを続けるのは難しい。今までいくつ一体「このバンドは天才だ。このアーティストは天才だ」と思ったことだろうか。天才はいっぱいいるんだ。意外と。でもそれを続ける努力はなかなか出来ない。

 努力って。。。。一番私に足りないもの。才能もなくて怠惰で。ああ。あああああああああ。ああああああああああああああ。
 せめて仕事しよう。月曜日に夏木マリにインタビューすんだ。質問考えなきゃな。意外な人に会うわ。。。。どんな人なんだろう? 本を読む限り、人のいいオバちゃんだったが。
 私としては『義経』での妖怪のような丹後の局が思い出深いんだよなぁ。サイコウだった。。。。あれは。平幹二郎の上皇さまとのコンビで。あのタッキー主演の大河ドラマの裏・主演だったよなぁ~~~。

 ところで私は今日、5月場所千秋楽のチケットを購入。楽しみ。
 さらには昨夜、全日空のサイトでポチッとな、NY行きの航空券を買ってしまった。ひゃああああああああああああ。行けるのだろうか? 本当に?? ひゃあああああああああああ。スーパーエコ割というので、買いました。本当は8万5千円なのに、バカな投資家どものせいで、石油が高騰。サーチャージなんてわけの分からない上乗せ代があって、合計136200円もしちゃうんだ。すごい差だ。ありえん。この代金をどのように捻出するのかは謎(笑)。まぁ、分割だな。分割。ちょっとずつ小出しに払うか。。。うん。

 飛行機は最初、安いだろうと、アメリカン航空だのコンチネンタル航空だの調べたのだけど、でも実は全日空と1万円くらいしか変わらなかった。どこも今は値段に差はない。NYに関しては。でも内容はぜんぜん違う。ごはんの味も。サービスも。全日空が一番いいよ、と周囲のみんなのお墨付きで、とにかく不整脈とかウツウツやらパニックが心配だから、心地よい飛行機!を願って全日空にしました。全日空さん、頼みます。

 まだ2ヶ月以上も先なのに、でももう、全日空もJALもかなり席が埋まっていた。飛行機は毎日飛んで、それに毎日たくさんの人が乗って、毎日忙しくあっちこっちに飛んでるなんて。ふ~ん。私はどっしり中野ばかりにいるのに。不思議な気がする。

2008年04月04日(金) プリーズ、カムバック、キャロル久末!!

なんだかほほえましい。。。。ハゲちん。うれしそうで。



その↓ハゲちんらが出たコルベア・ショー(というんだって)のコルベアさんは今、アメリカで1番注目な人らしい。REMファンのFさんからの情報。ここにコルベアさんがブッシュ大統領の目の前でやらかしたという、ブッシュ褒め殺しの爆笑演説の日本語訳があります。ありがとう、Fさん。しかしREM、すごい番組にブッキング出来たんだね~~。TODAYショーといいコルベア・ショーといい、アメリカで1番すごい番組に立て続けに出るって、どんだけのブッキング力だ? いやぁ。誰だ、担当者? すげえ働いてるぜ。

日本じゃ、この人? 笑える。。。


 昨日↓紹介したコルバートショーだかなんだかいうコメディショーの、ハゲちんに迫る司会者の「政治んことばっかじゃなくてさぁ、もちっとこ~~女のこととか歌えよ~~」に今一度見て爆笑。困り顔のハゲちん。ああ。私も同じことを言ってやりたい。「もちっとこうさぁ~~、ほれたはれたとか、歌えよ~~」みたいに迫りたい。

 それにしてもラジオを聴いてますがちっともかかりませんな、REM。インターFMで、友達はかけてくれてると言ってるが。

 ラジオはこの春の改編で色々変わっちゃった。まずは東京FMから、私の偏愛していたスカイ@石川實が消えてしまい、ガッカリ。そう、早朝5時からいろんなことに怒って吠えてた人。ああいう吠えるDJっていなかった。ものすごく偏屈で面白かったのに、消えてしまった。政治的なこと、社会的なことを、早朝から叫んでいた。もんすごい偏った見方がすごいユニークでサイコウだったのに。
 でも面倒な声は消してしまえって消して、それってどんどん日本が窮屈になる元凶なのに。放送局が率先してそんなことしてさ。最悪だ、東京FM。
 しかも東京FMは赤坂さんのお昼の音楽番組も失くしちゃった。別にそれは選曲を赤坂さんがしてたわけじゃないだろうが、曲がすごく良くて、そして彼にはそれを伝える力がある。

 DJってさ。ただしゃべってるんじゃないよ。DJってすごい特別な能力だと思う。同じような声で、同じようなしゃべり方だとしても、その人の独特の間とか、その人の人間性とか、その人の考え方とか、色んなものが出てDJが出来上がる。ものすごい才能なんだ。それなのにそんなことが分からない放送局。バッカじゃないの? 一番想像力の貧困な人たちがトップにいて、ろくでもないことばかりする。

 JWAVEにも今朝からジョン・カビラが戻ってきて、クリス智子が金曜日に消えてしまった。チッ。それもつまらんぜ。朝はクリス智子なんだってばあああ。カビラ。。。聴くものないから聴いてるけどさ。

 それにしても、DJの、バイリンガルDJの今の形を築き上げたキャロル久末さん!! 私はキャロルさんに戻ってきてほしいよおおおおおおおおおおおおおお! キャロルさんはやっぱりすごかった。あの声の素晴らしさ。音楽に対する愛情。そしてやっぱりちょっと斜め見のものの見方。弱者の味方。上からものを絶対に言わない。そしてユーモアと。ほんとうにおもしろいんだ。今は世界を旅してるキャロルさん。世界で見てきたことを存分に生かして語って、またこのゴミダメのような日本の業界で、ヘドロにもがきながら働いて欲しい! プリーズ!

 ・・・琴奨菊のブログがまた暴走してる。。。こ、こんなヤツに先場所、朝青龍が負けたかと思うと、複雑な気分だ。でも笑う。。。。

2008年04月03日(木) NHKラジオ「徹底トレーニング英会話」

PS:コルバートショーだかなんだかいうアメリカの面白いお兄さんのショーに出ているREMはご覧になりました? HQにも貼ってありましたが、ここですからね、ここ。見てください。80年代LAメタルの話をするREMです(笑)。



 昨日は結局疲れ果て、夜7時過ぎという考えられない時間にいつの間にか寝てしまい←ってちゃんと布団に入って電気も消してるわけですが・・・起きたら朝7時で、12時間睡眠という離れ業をやってしまった。いや、もちろん途中で何十回となく起きて「し、仕事しなきゃ」とかつぶやいたわけですが、しかしまたそのまま寝ました。ぐうぐうぐうううう。

 そのために「今年こそ!」などと意気込んで始めたラジオ英会話も、早くも3日目で挫折というテイタラク。うううむ。やはりラジオで聴くのは時間的に難しいから(放送時間が変わって聴きづらいんだよなぁ)CDを買ってこようか。。。。でも勿体無いしなあ。まぁ、いいや。1日空いてもまた今日からやればいいや。

 英語はなんか、人にバカにされたので。。。いや、その人は別にバカにしたつもりはないんかもしれないが、でも私としては英語も出来ないバカみたいに言われた気がして、グソオオオ!と思ってまたちゃんとやろう!と思ったのでした。

 でもこうして、なかなか続かない。

 そうだな。。。うちのボロ・アパートにオーランド・ブルームみたいな外人が引っ越してきて、毎朝「グッモーニング」とかニコヤカに笑ってくれる。。。とかだったら、英語をやるモチベーションもグッとアップするのだが。などと妄想を言う。
 しかしそんなことはありえず。うちのボロ・アパートに引っ越してくる可能性があるのは上海出身のワンさん「ニイハオ」くらいなんだから、地道にラジオでコツコツやるしかない。

 それにしても数々通った英会話学校。今まったく身についてないことを思うと、どれも無駄だったってことだよな。金をドブに捨てました。唯一まともだったなぁと思うベルリッツだって、今こうして忘れてしまっていたらやはりドブ金だったわけで。うううむ。この間、関根麻里ちゃんに英語にまつわるインタビューというのをしたら、あの子はインターナショナルスクールっ子なんすが、英語を忘れないために今でも1分間、ひたすら英語を休まず思ったことをダアアアと書く練習を欠かさないとか言ってたな。真面目だ。やはりやれる人はやってる。文句も言い訳もせずに。
 関根麻里ちゃんは可愛かった。お父さんのカマキリ芸が好きでしたとは、言えなかったが。

あああ。言葉が世界中同じだったら良かったのになぁ。どうしてこんな地球なんて1つの星で言葉が違うんだろうか。そりゃ地方性とかあるだろうけど、ここまでまったく違うと、みんなそれぞれどっか別の星からやってきて、それぞれの言葉でせいのっ!で話し始めたとしか思えない。日本語と英語なんてて~~んで違うじゃん。そりゃ中国語と日本語と韓国語とかはきっとオリジンは同じなんだろうとか思うよ。きっと「モンゴル星団蒼き狼星」から我らはやってきたのだ、モンゴロイド。でもって英語とかのラテン語系の人たちは「ラテン星団肉喰う星」からやってきたのだ。

 そう考えると、肉喰う星の言葉なんて、覚えられなくて当然だとか思う。わしら蒼き狼星は昔から米を作り、野菜を育てて喰ってきた所なのだ。文化が豊かで心静かな人たち。でもひとたび怒り猛と、狼となって残忍になるのだ。一方、肉喰う星の人々はふだんからワアハハハと大騒ぎだが、争いになるとワアワア騒ぐばかりでろくでもないテイタラクを見せるのだ。←などとまた人種差別なオレ。

 しかし蒼き狼星の人たちの中でもかわいそうだったのが、アメリカ大陸に降りてしまった人たち。そこで穏やかに暮らしていたのに、肉喰う星の末裔たちに殺されてインディアンとか呼ばれてしまった。

 などと朝からバカ物語を考えてないで、仕事しなきゃ。。。仕事がね、進まんのですよ。おっほほ。

 

2008年04月02日(水) TODAYショー

昨日、ハゲちんたちが出演したNBCのTODAYショーの、ロックフェラーセンターんところでのライブ映像は→ここで見られます。

 2003年のときも同じ場所でやって、そんときも激寒かったが、今回も寒そうだ。大変そうだ。

↑しかし。オレのインタビューでさんざんぱらTVの悪口を言ってたくせに、シャアシャアとTVに出るハゲ。。。お調子者。。。


 そして私はヨレヨレなんで寝る。。。。もう寝るっ!

 ↑と思ったけど、とりあえず安定剤を飲んで、フウフウ起きている。

 今日は先週も行った、CREAの取材のにもう一度一人で行って、なんだか疲れちゃったんだ。先週行ったときは、こう、なんか実感できなくて、確かめに行った。そうしたら実感がつかめて良かった。大変だけど、よかった。

 そして昨晩は本当に大変だったんだ。チケットのことで。でも結局自分のは獲ってないので、まだまだどうなるやら。。。。というのも人にお願いしちゃったからなんだけど。
 なんか宙ぶらりんのことがあると、心が定まらずにそれだけで段々頭がボオオとしてきてしまう。
 
 でも届いたCDを聴いた←REMの日本盤。自分のライナーノーツを読んで、パタリととじてしまう。う~む。ま。いいか。。。
えっ? よくない??? そうだね。ごめんね。。。。。
 ちなみにライナーは置いといてもらうとして(爆)今回私はREMのことを
USENのフリーペーパー
HMVのフリーペーパー
ぴあ
SAFARI(男性誌)
新星堂のフリーペーパー
ミュージック・マガジン
iPod Fan
というのに書きました。最後に書いたiPod Fanというのが、たぶん一番マトモです。。。良かったらそれを読んでください。それはしかし実は今朝原稿を出したので、掲載は先になります。ミュージック・マガジンは6ページだそうです。良かった読んでください。どこかで見かけたら読んでください。でもCREAも読んでください(笑)。よろしくお願いします。さらに全然カンケーないけど、レコード・コレクターズにチープトリックを中心とした70年代洋楽アイドル模様なるオバカ原稿も書きました。これはかなり力を入れて書きましたので、良かったら立ち読みしてください。

 TODAYショーの映像を見て、2003年のNYを思い出した。あんとき一緒に行ったくにえさんはもうこの世にいないなんて、嘘みたいだ。一緒に買い物したりご飯を食べたり、マディソンで一緒にライブを見てプレッツェルを買ってもらって、夜に屋台でごはんを買ったり。いろんなことを一緒にしたのに、瞬く間にサヨナラしてしまうんだ。人は先が分からないから、私も頑張ってどうにかNYにまた行こう。。。そう。またNYに行きます。

2008年04月01日(火) R.E.M.来日!

 仕事しなきゃいけないのに、朝から誰がどの公演のチケットを獲る!??とかで大騒ぎでもう大変だ。しかも色々あって、あまりそうだし、あまった場合どうするとかさ。あああああ。大変~~~~~~~。頭が混乱。まぁ、うれしい混乱なんだけどさ。

 でもその前に私の体力で本当に渡米できるのか? それが一番の問題だ。不整脈だからなぁ。飛行機でそれが出たら最悪だ。そして私は飛行機が怖いから、それが出易い。安定剤をガブガブ飲むのだが緊張しちゃっててあんまり効かない。

 考えると混乱する。

 そんな中、外に干しっぱなしにしてた傘が下の部屋の人の庭(があるんです、うちのアパートには)に落ちてることが判明。慌ててお手紙を書いて、拾ってくれとお願いする。

 慌しいエイプリルフール。

 誰か100万くれる、とか嘘でもいいから言って!!

・・・それにしてもこのチケットパニックの中で思うのは、それに対応する人の違いだ。和田はこんなことになると(今夜取らなきゃいけないのに、今夜は出かけるとか、誰がどの分取るかと、誰ちゃんに頼んじゃったからとか)考えるだけでパニックなんだ。
 しかし一緒にチケット獲りをする(一緒に行く)赤尾さんは悠然。しかも仕事でハワイにいて、時差もまた違い、なんか忙しそうなのに、なんか鷹揚。慌ててない。こういうときにパニック体質と、そうでない人の違いを感じる。私って本当に些細なことにいちいち大慌てする。そうだ! この間それを精神科医の先生に、性格診断で指摘されたばかりじゃん!!! いちいちパニックしがち。。。って。もっと経験を積んで対応できるようにしないさと。いつまでも子供だと。あああああ。

 しかし赤尾さんという人は、業界の長い長い友達。おない年で、なんだか似てる(外見)二人なんか? いや、実はちっとも似てないのだけど(肉は似てるかも)昔からなぜかアーティストにも「この前会ったよね? どこどこで?」とか言われて、赤尾さんと私はよく間違われてきた。「いえ、お会いしてません」とか答えて←そっけない私なのです←知らない相手には恐ろしいほどにそっけない←意地悪なんだもん←そういうのがいけないと怒られるけど。
 その最たるは、赤尾さんが書いたアルバムのライナーノーツの名前がなぜか和田になっていたの(笑)。ソニーのIさんが間違えた。なんでか分からないような間違い。後からIさんは平謝りだ。

 赤尾さんはその昔、「ミュージック・ライフ」という、今はもうない音楽雑誌の編集部にいた。私とは仕事で会った。お互いにいがみ合った時期もあったように思うが(笑)今はボケラン友達。思えば仕事でこんなに長く付き合いが続いている人は少ない。たくさんの人に出会ってきたけど、みんなスウウと通り過ぎていくばかり。


  ↑タイトルは当然、エイプリルフール。
ひとつ前のコラムへ コラムもくじ つぎのコラムへ ひぽこんトップへ 和田にメール