熱は高いところから低いところへと移ります。 熱い缶コーヒーとつめたい缶コーヒー、 くっつけておくと同じ温度になります。 ……とか。
でもほら、部屋にお茶置いておいたのですがね? あっついお茶。 飲み損ねて、後で飲んだら冷たいんですよ。
上記の熱の法則からいうと 室温と同じになるんじゃないかと疑問に思いません? 温度計で見たわけじゃないので もしかしたら冷たく感じるだけで、室温と同じかそれ以上? ……うーん、でも空気が口に入っても冷たくないし。
熱は嫌いだ。
というわけで、パソコン(の材料)買ってきた。
いわゆる、自作PCなんですけど。 まぁ、性格でているというか。
自作だと、相性とかの問題もあるし やっすいヤツだと信頼性の問題とか色々あるので パーツ販売のお店で追加の保障をやっていたりという事が よくあります。
で、今日まとめて一箇所で買ったので (RAM,M/B,HDD,CPUもろもろ) お会計の時に聞かれたんですよね、保障どうしますかって。 あまり考えてなかったので、どうしようかと一瞬迷ったんですが 直後に店員さんが 「まぁ、この構成だったら必要ないかも――」 などと。
なにぶん、安く上げようと思う一方 これは絶対に欲しい!ってものばっかりだったので 手堅い構成にしたんですよね。 はっきり言って面白みの無いPCになりましたが…… まぁ、いいのかなぁ。
安く上げようと思えば今日買ったCPUの値段だけで 一台作れそうだし。 次はやすーいの作ってみようかな? 目標金額5万円。
とりあえず憧れのPCがとうとう完成したので ガリガリ3Dのやつとか動かしたいんですけど。 さて、何もソフトが無さそうだ。 何か適当にダウンロードしてみましょうかね?
ちょっと首筋の痛みがやばい事に。 寝違えたわけじゃないのが更に怖い。
まぁ一日中寝違えた時の痛みが続いている感じでしょうか。
なんか腕の筋まで痛みが広がってきたような。 た、いたいよ……タスケテ……。 あぁ、HPの更新分ストックあって助かった……。 早く寝よ。
いつも傍にいるカワイイヤツ。
もう、4年にもなるだろうか? 今日、ピーピーと鳴き声が、ね。 機嫌損ねて、ピーピー。 まったく困ったヤツだゼ!
……いや、ウチのFMVのことだけどさ
マザーボードが鳴いている。 HDDの読み込みに時間がかかる。 そしてバックアップはしていない! ほんとに勘弁してください。 書きかけのデータが飛びそうになります。
年末調整だ、所得税が安いーとか喜んでたけど この分だと早急にパソコン買う事になりそーです。
買い物は悩んでる時間が楽しいんだから もっと悩ませてくれよぉ。
今朝は、少しだけ調子が良かった。
会社に着く頃にはテンションもあがり 少し喉が渇いていたので、自動販売機へ。 コーヒーなんかは、もっていってあるのだが 冷たいものが時々飲みたくなる。
110円と140円。 どっちにするかと悩みながら お財布を見ると40円細かくあるではないか。
これで決定し、お茶を買うことに。 で、ポチッとな。 ……なんか、無色透明なんですけど。
何故かイエモンからミネラルウォーターが生まれた。 安産でした。 お釣りが出てこないくらい安産だった。 かくして安いはずの水を140円で買い、 涙で味付けしながら飲んでたわけですが……。
思い起こせばあの自動販売機。 一ヶ月くらい前にもウーロン茶買ってでてこなかったんだよ。 あそこじゃもう、買わない!
そういえば最近は指輪物語、読んでます。 再販されたやつだから、表紙は綺麗なんですけどね。 まぁ、中身は多分変わってないのでしょう。
正直読みづらい。 噂には聞いていたけど、読みづらい。
訳者の人がわるいのかなぁなどと、勝手なことを思いつつ 最初の巻の訳者の解説をよんでみる。
これがなかなか。 好きで訳しているので、ちゃんと解説されている。 それを読んで、話の書き方やら、訳し方の理由がなんとなくつかめた。 ……読みづらいけど。
一遍一遍ではなく、全体でリズムを考えるとか あまり考えた事の無い事が乗っていたので収穫。
まぁ、知るだけじゃ意味があまり無いのだが……。
今日の流れ。
1.パソコン欲しいなぁ(希望) ↓ 2.お金無いなぁ(落胆) ↓ 3.もうすぐ給料日じゃないかっ(発見) ↓ 4.19日!?25日まで後6日!(喜び) ↓ 5.25日?……あぁ、そういえばクリスマスだった(呆然)
なんというか、クリスマスより先に 給料日を思いついてしまった私。 負け犬って言うか、自分の心に負けてる気がする……。
いや、ほら、例年だったら やっぱり羨ましいとか、僻むでしょ! まぁ、例年っていうのが もうどうにもなら名くらい切ないのはいいとして それすら忘れるって危険だよ、絶対危険。
まぁ、今日思い出したから多分今年も 羨ましがると思います。
……なんというのか、一杯一杯です、今。
1つの、矛盾を感じる。
進化について。
1.現在、多様な生き物が存在するのは進化により 別々の道を歩んできたからだ。
2.進化とはその種が環境に合わせるために 成長するという事だ。
という、大まかな定義のもと、考えを進める。
さて、この2つを考えた時、 何かおかしく無いだろうか? 何故、進化しているにも関わらず 生き物が多様化するのか。
種の存続を図ろうとすれば―― 言い換えれば、個体を生存させようと思えば 一定の解を得ることが出来るだろう。 ベストではないが、ベターな答えというのは存在する。 その環境で生き抜くために必要なツールがあり それを備えることで生き抜いていく。
つまり、その環境に適したモノを会得するのが進化ならば 生き物は多様化せず、むしろ一様化していくはずだ。 その環境に良い物というのは 数多あるわけではないし、あったとしても似通っているだろう。 だから、進化を最初の定義のように考えた時 進化によって種が多様化したというのは間違いとなる。
似通っていたとしても、いくつも種類があるのだから どれもこれもが同じ道筋、同じ解である必要は ないのではないか? ……とも、考えたのだが。
自然界において、個体を保持しようと考える。 その時得る解に到るまでの道のりは確かに多様であろうが 一方でその選択は確率である。 より確率の良いほうに多数の個体が残るのだから その状況にあわせて変わっていくのは当然だ。 メンデルの法則なども、まったくの確率ではないか。
よって、いくつかの道筋があったとしても 結局選ばれるのは確率的に、生存の可能性が高いもの、となる。 そしてその筋道はいくつも存在するわけではない。
つまり、最初の定義で考える限り、 進化というのは矛盾している、という事になる。
大体、本当に効率的に存続したければ 苛酷な環境から脱すればいいのだ。
しかし、少し違う見方をすると矛盾は解消される。
生き物が、多様化することで得をするのは「誰」か。
そう、地球であったり、 生き物という大きな概念そのものである。
少し考え方を変えてみよう。 やらないだろうが……例えば貴方が コンピュータウイルスを開発したとする。 これを広く感染させるにはどうしたら良いか?
1つのウイルスファイルをとことん突き詰めて、 成長させていくか?
それも1つの答えだろう。 しかし、効率的に考えるのならば その姿を少しずつ変え、様々なファイルに偽装、 あるいは変化させて流すのではないか?
つまり、ウイルスを生存させようと考えるなら 1つの個体を強くするのではなく 多様化することで幾つかがやられたとしても 目的そのものを生かすことを選択する。
これを生き物の例に当てはめて考えれば まさにその目的は、生き物という概念の生存、 さもなくば地球の存続につながる。
過酷な環境で生きる事も 1つの環境そのものに致命的な変化があったとしても 別の環境では生存できる生物がいれば そちらは無事でいられる可能性がある。 そういう考え方をすれば あえて苛酷な環境にい続ける事に説明が付くのだ。
私はこれまで、動物の本能として 種を存続させようとする働きがあると考えていた。 だが、この考えに基づくならば 動物の本能は種の存続ではなく(もちろんそれもあるだろうが) 本当の目的は生き物という概念の存続となる。
その時、地球を痛め、種を滅ぼしてしまう人間というのは つくづくイレギュラーな存在なのではないだろうか。
まぁ、冗談がいくらか含まれているのですがね。
ところで、時々迷惑メールを開きます。 栞代わりに。
yahooメールとか使っていると 迷惑メールに普通のメールが紛れ込む事もあるし 時々は迷惑メールもチェックする。 けど、どこまで確認したか分からなくなるので 適当に開いて、ここまでは確認したよ、と。
で、昨日だか開いたら、 なんか携帯でとった写真かなんかが貼り付けられている。 今まで開いても、写真が貼ってあるのはなかなかありませんでした。 なんか結構チャレンジャーだなぁ、と。
まぁ、数開いているわけでは無いので もしかしたら結構そういうメールもあるのかもしれませんが。
それにしてもやっぱり分からない。 あの迷惑メールって誰がどういう得をするんだろう……?
PCの立ち上げで フリーズ→再起動 を繰り返すため、完全に起動するまでにかなりの時間を要する。 ……3,40分かかるのってどうなのよ? ただでさえ帰宅時間が遅くなってきているというのに。
やっぱり新しいの作らないとだめかなぁ。
ソニーのせいじゃない。 せいじゃない……と、分かってはいるんだけど。
でも、音楽プレイヤー用の転送ソフト入れた頃から どーにもフリーズすることが多くなってきたmyPC。
ウイルスバスターも2007にしたところ こっちも動作がいまいち安定しない。 まぁ、従来の価格で3台までインストールできるようになったので コストパフォーマンスは最高なんですが。
私のPCだけで3台、居間に3台あるわけで。 動いてないのも多いけど。
とにかく、起動に時間がかかるのに 起動中にフリーズして2,3度立ち上げなおしたりしてると ただでさえ無い時間が、ますます削られる。
新しいPC組もうとおもったのだけど ちょっと金銭的に厳しいことも判明。 やっすいのを組むのも考えたんだけど…… あんまり変わらないんだよね、価格。
とりあえず少し補強の意味合いで 従来サブで使っていたパソコンのHDDの容量アップと ノートのドライブをRWからDVDに変更。
しかしメインPCが問題だ。
……横置きから縦置きに変えてみようかな。
ウチの最寄り駅、急行電車が止らないんですよ。 間違えて急行に乗ったりすると 3,4駅通過してしまう。 仕方ないから反対方向に乗りなおすんですが 乗り換えるとき、階段が駅の一番後ろのほうについている。 いつもは先頭の方にのってるんで、 乗ってから間違いに気づいた場合 早く乗り換えるために走行中に後ろまで歩く事になる。
ということで、歩いてきました。
色んな人がいるんですよ、電車。 本当にビックリ。
一度貴方も見てみてはどうでしょうか? 先頭車両から歩いて最後尾の車両まで。
結構面白いと思います。
今更ながらにVisualBasicやってる私です。
Javaだけやってると気づかなかったことが 結構色々見えてきます。 よかったところも悪かったところも。
結局ものさしって、 1つだけあっても効果は薄いんだよね。 相対的に見れないと。
50cmの魚とかいっても 種類によっても変わるわけだし。
そうそう、少し釣りに興味がでてきましたよ。
あー……終わった。
心にぽっかり穴が~ 開放された気分~
……どっちでもいいか。
話を書くときの基本的な流れ。 私の場合。
1)情景を思い浮かべる。 2)言語化する。 3)細部を調整する。
だったわけだが、最近1)がなくなることがよくある。 そうするとスカスカなものになるわけだ。 時々練習で、通勤途中の風景を 頭の中で言語化してみる。 が、うまくいかない。 なんだか色々難しい。
ところで。 6日までの予定で話を書いているものの 一向に仕上がる気配が無い。 あぁ、そうだ、思い出したよ。 私という人間は 大学のテストでも前日まで……前夜まで…… 下手すると当日の朝まで勉強しなかったじゃないか。
そうだった、色々考えているとか あれやこれや言われたりするので忘れていたが 根っこのところはこういう性格だった。
変わってないなぁ、と 思い出したくも無いこと思い出してしまいました。 あははははは。
……笑うしかない。
見栄ってあるじゃないですか、やっぱり。 人は言動などから評価するもんだから 少しミステリアス(?)にしてみるとか 底の浅さを露呈しないように動く。 狙い通り! ……のようなイメージを 相手に植え付けることが出来たような、できてないような。
でもさ、出来ると思われてて出来ないよりも 出来ないと思われてて出来るほうが、色々良いよね? 印象とか。
それって、見栄とは正反対なんだけど。 ……あーでも、後者は一発芸なんだよなぁ。
と、こんな事書いているけど こういうの殆ど見破られた上での評価なんだろうね。 やっぱりすごい人はすごいのですよ。
ゲームがやりたくて買ってくる。 RPG。
メジャーなところの作品買ってくればいいのに 結局マイナー気味な作品買ってくる。 グランディアⅢってやつ。
セガサターンでⅠをやり ドリームキャストでⅡをやったので PS2でⅢやろうかな、と。
しかしあれですな。 昔は戦闘がメインで話とかはおまけだったのに 今は話がメインで戦闘がおまけなのね。 ……まぁ今というほど新しいゲームじゃないけど。
ちなみに古いというのはドラクエⅢとかそういうレベルね。 町出るとすぐ戦闘だったし。 今は町にいる時間がすごい長くて 移動距離も長い。
ゲームの特質上、ストーリがメインになるのは 自然の流れなのかもしれないが なんとなくどんどん戦闘したいときには憂鬱である。
もっとも、戦闘は戦闘で複雑化していて 繰り返しやってると結局オートにしてしまったりするのだが。
不満ばかり書いているように見えますが 結局は待って、楽しんでます。 今日は時間がないのでやらないけれど。
|