今日千と千尋の神隠しを見ました。 …発売当日から家にあったのに 今日始めてみたよ。
感想としては凄いなーって。 綺麗とかそういうことじゃなくて 主人公の少女が どちらかと言うと悪夢の中に放り込まれるって感じの 荒唐無稽な始まりなのに ちゃんと話になってるんだから。
ドラマとかアニメでもいいんですけど 大体シリーズで放送すると 10時間は越えるでしょ、総合で。 映画っていうのは役2時間でその中ですべてを語り 詰め込まないといけない。 そういうことを考えると 中身のある映画って言うのはすごいんだろうなっと。
例えばある異世界のようなところを舞台としようとするならば 導入部を上手に書かないと無理やりな感じが残るし 展開を無理やりにするとどーも見る気がなくなる。 (例えて言うのもなんですがホーム&アウェイでしたっけ?ドラマ。 主人公の行動を考えたとき「そりゃないだろ…」 って行動が多すぎて見る気がなくなるんですよね。 無理やりすぎて)
まぁ…脚本の短い長いは小説にも長編、短編とあるわけだから。 中身のない長編をだらだら書くよりは 中身のつまった短編一本のほうが面白いのかなぁ…。 ただ、長編は長編で、楽しい場合、より登場人物への 感情移入がしやすいし、 次の話やらを待つと言う楽しみもあるわけで。 小説の長編なんかは1本が終わりに近づくと寂しくなるが また次があると思うとこれがなかなか。
うーむ…こういう微妙な感覚って言うのは… 気付かずの内に得ている快感といいますか… こういうのが中毒性を持っているんでしょうかね?
新聞、結構読んでると思うんですよ。 自分なりに。 昔は全然読まなかったのに。
それで最近常々思うんですが …なんでこんなに分からない? いや、北朝鮮問題とかならまだいいんですが 竹中さん関係の話になると 読んでてもさっぱり分からないんですよ。
確かに読むといっても目を通すくらいのことしかしてないし 隅々まで読んでるわけじゃないですが。 それでも毎日眺めてれば話の流れくらいつかめるかと思ってたんですが。
政治に関する基礎的な知識の足りなさが問題なのだろうか? 社説なんか結構分かりやすいと思うんだけどなぁ。
現状でなんとなく把握していること。 竹中案(俗称)は与野党問わず反対されている。 理由は良くわからないが(この辺が分かりにくい) 景気回復と不良債権問題は別物だと言うことだったり 案全体の否定ではなくその中の過程一つにやたら反対されたり (銀行とかに?) 反対している割には抜本的な目新しい代案を出せていないとか …あとは大幅な改革に対して 政治家さん方の拒否反応が出てるんじゃないかと。
それにしてもアレですね… 竹中さん。 大臣って兼任できるほど簡単なものなんでしょうかね? 1.竹中さんが優秀。2つ掛け持ちなんて楽勝さっ! 2.大臣なんて数合わせ。我が国はシステマチック♪ 3.偉そうな役職作っておけば沢山の人が満足 給料アップ(するのか知らないけど)万歳! 政治家さんの人気取り万歳!
…いや、二つの大臣職がそんなに 違ってるものじゃないのは 名前見るとなんとなく分かるんだけどさ。
…あーまさか… ひがみじゃないよなぁ?案に反対してるのって。
妙に昨日寝れると思ったら… どーやら風邪だったようだ。 喉はなんとなく痛かったものの 今日学校から帰ってきてまた睡眠。 喉が段々痛くなって熱を測ると 38.3℃ まぁ…そこまででもないけど平熱ってわけでもないよーだ。 問題は明日が火曜ってことだろうか。 学校休めない上にレポートあるよ。
とりあえず沢山寝たことに対して理由がつけられるのはいい事だ。 次生まれ変わるときは猫がいい。 猫はほとんどの時間寝てるらしい(うとうとしてるらしい)
(前日の事でいうならば「い」が抜けてますな、上の文章)
それじゃ猫について考えてみるか。 猫。ねずみ。きっても切り離せない。 可愛い印象とは裏腹に、ねずみを…食ってるんだよね?あれ。 まぁ肉食獣だからいいんだけどさ。 食ってるシーンを思い起こすとグロテスク。
しかし、何故ねずみなのか? 美味いのか? もしくは… ネコジャラシというものがあって フリフリしてると楽しい。 …いや、それが本題じゃなくて 狩りをするものの習性として ちょこちょこしているやつは捕まえたいのだろうか? つまりチョロチョロ⇒捕まえる⇒食べる? …他にも居そうなものだが。 チョロチョロした小動物。 何故ねずみなのか。
チョロチョロした小動物… ………リス? リス⇒捕獲⇒食事 うぁ、これじゃ猫が悪役だ。 まぁそこいらにいるもんでもないけどね、リス。
あーそれとマタタビ。 これが結構謎。 なんで酔っ払うんだ?
…とまぁ 調べれば分かるかもしれないけど 分からないことがあったほうが世の中楽しい。 何でも分かる世の中だったらつまらないと思いませんか?
当面の議題としては… 何故パブロン(粉末)があそこまで不味いか、ってことかなぁ
活動時間と同じくらい寝てるはずなのにまだ眠い。 寝ていて時間が過ぎてしまうことをもったいないと言う人がいる。 たとえば日曜日に起きたら昼だった、とか。 分からなくもない。
いきている時間が有限である以上 意識を持っている時間を沢山取れることが 一生懸命生きていることの一つの証明になるんじゃないだろうか。
でも…正直に寝るときほど気持ちのよいときはない。 人間にとって睡眠は3大欲求の一つだし。
まぁ実は欲求と言うのは 最低限満たしていればそれで良いので 無理やりでも何でもおきていることは可能。 ただ俺は寝るのが気持ちいと思う。
…あ、今気付いた。 「気持ちいとおもう」 日本語としては 「気持ちよいと思う」か。
時々悩むことがある。 「遠い」 「遠いい」と表現してしまうことがある。 これが間違いであるのか同かが分からない。 しゃべってる感覚としては 「遠いい」なんだよね。 「○○は遠いいところにある」とか。
俺は日本語をちゃんと使えているとは思わないし あるいはそれでもかまわないとは思う。 それでも妥協できないところはあるし ちゃんとした日本語を必要とする場面は多々としてある。
しゃべってて (しゃべっていて) 「A君は~なんだよ」って言うことがある。 Wordなどで打つと分かるけど、 これは正しくない。 「A君は~なのだよ」がおそらく正しいはずだ。 「の」が「ん」に代わるケースは良くある。 正直なところ 「ん」の方が俺の中では自然なんだよね。 「の」にすると逆に不自然さを感じる。
こうやって変って行くんだろうな。世界は。
中学校、高校で古典を学んだ人は沢山いると思う。 それを難しいと思う。 古典、今になって思えばすごいと思う。 色々な規則の中に韻としての美しさ、 一つの言葉の中にいくつかの意味を持たせる あれは日本語として 現代の言葉よりも優れたものだったんじゃないだろうか? (現代の言葉よりも優れたものだったのではないだろうか?) *()内が正しいとは思うが 話口調として()内は使いにくい
我々はどこに向かい、どこに行き着くのだろう? 我々には地図もコンパスもない。 そこが天国であるか地獄であるかは たいした問題ではない。 問題があればそこに至るまでの過程
政治家先生が殺されたようだ。 正直驚いている。 殺されたことに、ではない。 戦後殺された政治家と言うのが3人しかいないという事だ。
政治家が殺されたことに対する他の議員の反応については 私自身が人間としてまちがった反応を示しそうなので省略。 よーするに政治家に対しては屈折した思いがあるので 素直に口に出すと自分を嫌悪することになりそうだ。
政治家なんて怨まれる対象だと思ってた。 少なくとも自分なら怨むだろう。 状況によりけりだけど。
にもかかわらず戦後3人しか殺されていない。 …「しか」という表現はまずいか。 でも正直な気持ち。
この事実は凄く大きいのではないかと思う。 なぜ政治家が殺されないのか。 いや、殺されることを望んでいるんじゃない。 政治家という立場にありながら 死ぬことはほとんどない。
政治家である以上多くの人の信任によって選ばれる。 (最近はそうじゃないのにでかい顔してる人も多いが) 裏を返せば少数の意見は聞き入れられていない。 にもかかわらず無事で過ごせる。
もちろん政治家生命を絶たれた政治家は過去には はいて捨てるほど居るが。 それらの多くは身から出たサビ。
命の危険を感じることなく過ごすことのできる職業。 これが何かにいかせないものかと考える。
ガンパレやっと一週目終了… 疲れた。 根性があると22週くらい出来そうです。 一周10時間越えるんじゃないかな…優に。 一生遊べますな
さて、おしゃれにハーブティーなど飲みながら 画面に向かっているわけだったりするわけですが その実、レポートが終らずに四苦八苦してのPCへの 逃避行動、ついでに語らせてもらえば 眠気覚ましに…と注いだハーブティーは 紅茶が見つからなかった代用、 しかも安眠効果がありそうでこわいなぁ…などと。
ところで今日新聞読んでたら 安倍(だっけ?)官房副長官だかが 土井さんとか管さんだかを 「極めて間抜けな政治家」とか言ったとか言わないとか。
それ見て非常な勘違いをしていたこと判明。 いや、前にさ… 安倍さんが「~と言っている高官もいる」だか発言して それが実は自分だった…って楽しい話題があった気がしたけど きっと俺の勘違いだね。
過去のことを取り上げて間抜け呼ばわりしているわけですから 聖人君子のごとくすばらしい安倍さんは そんな楽しいことを過去にやっているはずないですからね。
いやー記憶と言うのは曖昧ですね
今日は久しぶりにゲームをかってきました。 いまプレイステーションソフトって安いのあるんですね。 何かのんびりできるゲームが欲しくて探してて… 「ONI」とか「サガフロンティア」とか 名前聞いたことあるのが なんか沢山あって。大体2000円前後で買えるんですよね。 せっかくだしやってみようかと。 お金沢山あるわけじゃないしね~。 欲しいの沢山~
………結局買ったのは 「ガンパレードマーチ」 5000円なり。 …いや、名前は知ってたんだよ? でも絵とか見て別に欲しいとも思わなかったんだけど。 なぜか買ってました。 予算を倍くらいオーバーして。 世の中よくわからい事が往々にしてあるもんだ。 うんうん…。
まちがいだらけの教科書を使う講義があります。 設計関係で、計算が非常の多いわけです。 非常勤の先生(結構偉いらしい)が書いている本らしいのですが。
担当の教授曰 「勉強になるだろ」だそうです。 確かに間違いを見つけることで 本に頼らず、自分で計算式を算出、 ないしは不自然なところを見つけるために 集中してちゃんと本を読む。 これは勉強になると思いますよ。 …ある程度の経験があれば、ね 間違いを見つけるというのは ある程度の知識と経験を基底としてもっていてこそ 意味があるんです。 中途半端な知識しか持ち合わせていない 素人同然の人間にこのようなことを強要すれば 逆にまちがった知識を植え付けることになりかねないんですが。
何よりも間違いの訂正で30分も時間を取られているのに 勉強になるもなにもないと思うんですが。
あるいはこれで勉強になると本当に思っているなら もっとゆっくりとした時間配分をするべきでしょう…
まぁ愚痴っても仕方ないんですけどね。 社会に出て…というか世の中 筋の通ることばかりじゃないし 理不尽な環境の中でどう振舞っていくかも 個人の力量(器)に大きく左右されるわけだから。
俺は別にスピード狂ってわけじゃないですが… とりあえず原付乗ってて前を走ってる車がいたら 置いていかれたくないじゃないですか。 んで、悔しくて追いかけたんですよ。 下りのくねくねした坂で。
…速かった。向こうさん。 下りでそんなスピードで走らないで下さいよ。 ヘアピンカーブのようなものがあるんですよ?下りで。 結構スピード出したのにどんどんはなされるし。 広い道でもないのに。
まぁかなり差が付いちゃって… 結局信号で止まったところでやっと追いついた。 んでなんとなく車の後ろ見てたら… SKYLINE とか書いてあるし。
速かったのがなんとなく納得。 結構好き者だったんですな…。 原付でどうこうしようっていうのが無謀でした。
で、最近はアメリカンにもちょっと興味がでてきた マグナがちょっとかっこいいと思った。 カスタムしてあるんだろうけどね…
どっちにしろ大型2輪とりたいなぁ
今日の電車の中での出来事を…
行き。Tシャツに少し厚手のシャツを羽織ったカッコ。 外は少し肌寒いくらいだった。 まぁ電車の中は可もなく不可もなく ………でしたよ。 目的地に着きそうなところまではね。
何でこんな寒い日に冷房を入れますか!?
真面目に寒かったよ。 こんな井の頭線が大好きです。
帰り。満員電車でどんどん押しこまれる。 …と、腕にやわらかいものが押し付けられる。 やわらかくてフニフニで… ………いや、どっかのオヤジの腹だったんですけどね。 ふと見ると耳に吸殻みたいのはさんでるし。 はぁ…
あと中吊り広告。 東京ベルディー。 川崎ベルディー時代は近くに住んでたんですよ。 サッカー場の。 そーいえば女性のファンが沢山きてたなぁ… ちなみに俺の中のでのイメージとしてのベルディーは ラモスがいてカズがいて武田がいて北沢がいます。 駄菓子やでミサンガとか買ったなぁ。
で、入場料とか書いてあってさ。 自由席小学生300円中学生500円。 なんて言いますか…サッカー関係の方々の窮状が見て取れますね。
あとさ、この前何かの番組で 中村かなんかの事言っててさ。 なんかえらそーに解説してるやつがいるな~って思ったんだよ。 評論家って本当にわかってるのかな、とか。 ………武田でした みんな納まるところに収まってますねぇ
さいきん…どーにも疑問に思っていることがある。
北朝鮮問題や 竹中ショックなど経済、金融関係の問題。 いろいろな問題で新聞の一面などを飾りますが… 何で国土交通省のオバチャンが そこらじゅうに出てくるんですか?
…いや…政治家だから問題に対して意見するのはいいんだけどさ。 なんでオバチャンばっかり…。 国会中に寝てるようなオジチャン方の立場ないじゃないですか。
同じタレント政治家(?)さん達がどんどんと離党や辞職していく中 しっかり大臣の地位についてるし。
ああ、タレント政治家といえば、今日の社説(朝日)は面白かった。 体制などについての不満などで離党することが どうしてまずいのか分かりました。 暇な人は読んでみるといいかもしれません。 …いや、俺が無知なだけなんですがね。
なんていいますか…勇気がなくてイライラします。
小学校中学校と車椅子の子と一緒でして… 同じ団地に住んでたというのもあって まぁ知らぬ仲でもなかったんですが。
今日電車のってて車椅子の人みて ふと見るとその子っぽいんですよね。 でも良く見えなかったからって確認もせずに 声もかけない自分。
いっつもこんなんでイライラする。自分に。 なんなんだろうね…?
流石にそろそろ就職考えないとヤヴァイので… 第一希望である警察官目指して本屋に行ってみる。
「えーっと…受けるのどっちだっけかな?」 国家Ⅰ種とⅡ種。公務員採用試験ってやつですが。 どっちかがキャリア組ってやつです。 …当然そっちじゃないほうね?
まぁ…これも分からない程度って言うあたり 流石に自分に嫌気がさしました。 ちなみに受けようとしてるのはⅡ種です。
で、その後HPとか見てみたんですが どこの都道府県(というか各地域)も のきなみ10倍近いし。 Ⅱ種で。 Ⅰ種についてはあえて語るまい。
とりあえずくいっぱぐれないようにするには PCも平行してやろうと思ってるんですが… ちょっときついかなぁ ついでに教育実習の勉強もしないといけないし。 今日色々大変で(;;)
最大の問題はやる気だと思うんですけどね。 一生懸命ってすばらしい…
俺の理想とする人間像ってどんなのかなーって。 …うーん、普段はボケでも馬鹿でもいいから やるときくらいはしっかりやれる人間…かなぁ。
書類提出とか色々あって そのなかで生活信条とかいうのがあった。 正直なところ 「適当にやればどーにかなる」がそれにあたるが… まぁ人に見せるものだからそう書くわけにもいかず。
仕方ないから忍耐と継続と書いておきました。 …よく考えるとこの2つにはたいした相違はなかったりする まぁ…いいんですけどね。 形として出せれば。
自分だけわかっていればいい、それじゃだめらしい。 社会だと。 ついでに胃の中の蛙になりかねないし。
しかし…自分の限界を知るって酷なことだよね
可能性としていろいろあるんだろうけど すべての事象に対して 等しく注意することは不可能だし、必要もない。 可能性の高い順番から気をつければいい。
台風21号だったかな? なくなった方がでたようだ。 どれほど小さな可能性であっても かかわりのある人間にとってはどれだけ大きいことか。
俺はこの先、自然災害によって 命の危険に晒されることがあるだろうか。
それよりもはるかに原付で事故を起こす 可能性のほうが高い。
当面はそちらを気をつけることにする。
|