昨日古本屋に行った。 自分でも滑稽以外の何者でもないような取り合わせで本を買った。 例えるなら さばの味噌をおかずに フランスパンを食しながら リポビタンDを飲んでるような取り合わせ ですかね? とりあえずなんとも不調和な組み合わせでした。
…弓道やってて思うんですけど、 女性の袴姿はかっこいい。 男性は何か…ねぇ? いや、多分、袴の位置が違うんだけどさ。 女性のほうが上なんだよね。 そうすると丁度一番くびれたところで グッとしばってるから 足も長く見えるしかっこいい。 いや、某芸能人のように「くびれ~」とかとは叫ばないけど。
男性は腰骨の辺りで止めるから 日本人独特(?)の胴長短足っていうのか…。 …あ、アイロンかけないと…袴。
だが問題は食事であろう。 とにかくおなかの調子が悪くなる。 特に朝飯食べずに昼飯食ったとき。 これは講義の際、大きな確率でかなりピンチに陥る。
意思とは別に腹がなる。 いや、腹の下のほう。 おならじゃない。 なんかおならが中に出たみたいな?
ほぼ100%悪くなるのは 撤萬打ったときだ。 おなかがはる感じ。 原因不明。 酒のせいだろうか?
ついでに口内炎が痛い。 うん、痛い。 よくできる。 傷口に塩をぬる人はいないだろう。 だがっ、口内炎に醤油はほとんど同義語だぞ! その辺だけ分かってもらえればいいです。
2001年09月28日(金) |
書くねたがないぞっ!? |
例えば学食で食べるとき。 割り箸を使うところが多い。 お隣の大学では普通の箸も置いてあるのだが。 割り箸と普通の箸の二者択一。 割り箸でないほうが自然にはよい。 もっとも、うちの大学でも カレーばかり食べてる人は 割り箸を使うことはないのだが。 もっともカレーばかりを食べるのも飽きるが。
例えば医療関係の話。 この前のニュースでやっていた。 リサイクルの話。 シーツやら、毛布やら。 現状はかなり厳しいらしい。 特に中国などからの安い輸入製品が痛いようだ。 自然にはリサイクル製品を使ったほうがよいことを知りながらも 経営の状態などから安いほうを選ぶ。
例えば戦争。 誰もが嫌がっているのに 自分本位の正義のために戦う。 もしくは報復のために。 誰かが戦争は破壊活動でしかないと。
結局はみんな同じ穴のムジナなのではないのかなぁ? 破壊の観点に立ち規模の割合から言えば 毎日の割り箸だって相当なものだ。 結局先進国になって、発展途上国に何を言っても、 例え温暖化に関する何かを言ったとしても やってることはやってるんだよね。 よくないことを知りながらも 結局毎日の中で実践することはない。 そんな生活。 例えば水が出しっぱなしだったりね。 ある面では確信犯であり。 リサイクルのほうがまだよいと知っていても。
結局戦争は何も生まない。 悲しみや憎悪はともかくとして、物理的には。 平気の生産により、一部産業は栄えるかも、が、結局は。
自然破壊は人間の性(さが)なのだろうか? 生きるためには。 結局その言葉に正当化されたものであるのか?
そこまで悲観的にならないまでも 事実は変わらない。
今、自分のいるところがどこであるのか? 平和ぼけした中のところ。 そのなかでこういう事が考えられること。 ならばそのなかでできること。
俺は何者なんだろう? 何か意味を持つのだろうか? いや、生きたことに対して意味をもたせられるのか?
お財布の中には5千円札一枚と 10円玉一枚。 先ほどまでは50円玉1枚と10円玉3枚。 ムーミンの何とかココアみたいの買ったら 70円消費 甘すぎだ。
今日は珍しくコールド。 いっつもはモカジャバか、カフェオレか 砂糖&クリームの入ったコーヒー(ホット)なんですけど。 最近寒いし。 ちなみに大学入った当初はブラックでした。 なぜか。 コーヒーっていうのは苦いもんだっ! という意思の元に。 砂糖やミルクなんか入れたら コーヒーじゃないっ! 豆の味を楽しむんだっ! というような意思の元。
結局「こんなことで無理しても…」 というある結論に達し、 欲望のままに砂糖&クリーム入りを。
いや、この考えの根底にあるのは バイト先で飲んだコーヒーなんじゃないかなぁ…とか。 あれは…いつだったかなぁ? 多分廃棄するコーヒーだったんだけど あまってたからちょっと飲んだんだ。 うん、苦いならともかく すっぱかった。 かなり。 キリマンジャロの色が強かったのかな? 古かったからか? 多分ブレンドだとは思うんだけど。 …台所事情からして。 で、それから砂糖とか…ね?
いまだに紅茶はそのまんまですけど。 午後の紅茶とかではミルクやら飲むけど。 あ、午後の紅茶・ロイヤル後味とってもいやです。 …前にも言ったっけ? とりあえずそのくらいいやだ。 デカビタCより後味悪いぞ。
話はずれたが、さてこの微妙なお財布事情。 リッチなんだか違うんだか…。 いや、問答無用でリッチですよ?俺的に。 ただ…使えねぇ…。 1000円ならいいだろう。 しかしっ!5000円札は使いづらいぞ。 1万円札ならまだ潔く使える。 もはやくずすという目的が明白だからだ。 ちなみに30万円硬貨(だっけ?)は論外です。
財布がぼろぼろです。 そろそろ買わないと。 …小銭入れに穴があいてるんだもん。 100円が落ちるんだもん。 折りたたみ式でチャックついてるから 普段は落ちないけどね。
F[エフ]という漫画を1巻だけ買ってみた。 何がでてきたか。 …改造されたトラクター。 外見とかはそのまんま。 ポルシェのエンジン積んでチューンナップしたらしい。
後に聞く。 主人公「いっそタイヤも変えるか?」 改造した人「それじゃトラクターじゃなくなっちゃう。 トラクターはあくまでトラクター」
…外見はともかくポルシェのエンジン積んでる時点で トラクターじゃないだろ? いや、エンジンだけならともかく ターボまでついててトラクターはないだろ?
レポートがね…今日までだと思ってたら、29日まででした。 レポートやんなきゃ、ということで昨日のバイトは 早めに終わらせてもらったのに。 申し訳立たない、ってかばれたら袋叩き? 結局昨日までに終わんなかったし。 無理だって。 不貞寝します。 ふてね。こういう漢字だったんですか? あ、一つ賢くなってしまった。
そういえばうちのパソコン、 音楽のあるホームページにいくと 何故か不正処理強制終了になるんですよね。 何ででしょ?
ああ、そうそう。 この前(昨日だったかな?) 例のテロについて。 完全な正義の戦争なんて聞くけど。 テロ行為が行為だけにね。 分からなくもないけど。 でも僕は戦争したらその時点で負けだと思うよ。 報復、国民感情、そういったものを考えると 戦争せざるをえなかったとしても。 結局悲しむ人が増えるのだけは避けられないしね。
あとね、宗教を捻じ曲げて使ってるっていってた。 ラディン氏とかね。 問題はそれじゃないと思うよ。 それでもそれを信じてるいつ人がたくさんいること。 それが問題。 信じてる行為が、じゃないよ。 信じてる人は怖いんだよ。 それが自分より大切だとね。 捨て身。 聞くだけならよくあるだろうけど。 現実となったとき、ものすごく、恐ろしい。
今宵は星が綺麗だ。 月光さえも沈黙している闇の中 うるさいほど瞬く。 時さえも凍てつかせるような空気の中 身を焦がすほど熱い赤い液体がまとわりつく。 自分を救う何かに気づいていたのなら いっそキョウキに身を任せることもなかったろうに。
…は、どうでもいいとして。 今日は久しぶりに会話の中に 「バッチグー」 がでました。 このままいくと 「キャッホるんるん」とか 下手すりゃ 「マンモスうれぴー」 とかまで、でるんじゃないかと気が気じゃないです。 さてどうしよう?
どうにも眠い。 夏休み中、ずっと惰眠をむさぼった所為だろう。 おかげで6時間と言う社会人ならありがたいほどの時間を眠っても まだ眠い。 なんとも贅沢だ。
そうそう、ところでうちのサボテンの 「アズレウス」君が大きくなりました。 ちなみにアズレウスというのはサボテンの品種です。
買った当時は5、6センチほどだったのが 今では18センチになりました。
ちなみに1ヶ月に1ど程度しか水をあげていないです。 どうにも俺の怠け具合と相性がいいのか その割にはすくすくと育ってくれています。
問題は買った当時の小さな鉢では そろそろ根がきついんではないだろうか? ということです。 植物に関しては全然知識がないので 鉢を変えても平気かどうか分からないので ひとまずそのまんまなんですけど。
ときどき日記じゃないんだけどねぇ…。 今日は日記だ!
講義がありました。 んで、パソコンで文章をうちました。 とりあえずこの日記同様、勢いで書きました。 じかんが迫ってきたので、テーマについての結論を短くまとめました。 …………みじかっ! テーマはあまりにも簡単でした。 それについて勢いで書いていたんです。 結論は簡単あーんど短いでした。 かなり大げさに言うと テーマが「りんごの色は何色か」 ときかれたのに 光と物体の反射、それによる色の見え方を説明した上で りんごは赤だ、と一言でまとめたようなもん。 …たとえ話だよ? なんかさ、微妙にむなしくなったよ。
この際、語彙の貧困さについては語る間でもないんだろう。 最近特に悲しいのは知識の少なさである。 別に学校で習う知識とかではなくて。 …学校でも習うのだろうけど。
たとえばハムレットに代表されるシェークスピア。 これに関しては演劇的な要素が強いのだが。 さもなくば有名な詩集などはほとんど知らない。 誰が有名でどのような詩が良いのか。 文学だろうが詩だろうが ゲーテやらなんやら有名な人は多いのだが 読んではいないのだ。 このとき、話で困るのだ。 何かに応用したいとき、これらの作品を知らないと 使うに使えない。 海外文学に限らない。 たとえば夏目漱石やらなんやら。 ただしこれらの作品を知識欲しさのために読むのは続かないだろう。 楽しんで、興味を持って読めることがしたいのだ。 難しいなぁ。
もうひとつ。 人間の心理などについて話したいとき、 あまりにもその分野に関して無知である。 人の心理について語るならば、 …実際のところは多くの本を読む必要なんてないかもしれない。 自分自身はそれなりの経験はしてきたし その経験にもと基づく理論展開をするなら本はほとんど必要ないだろう。 ただ…どうしても。 こと、人の心理を理論なんかで片付けようとするのは好きではないのだが どうしても、一般的な理論を知りたくなることはある。 ためしに古本屋で心理思想あたりの本を探したが どうにも個人の考えを述べるものが多い。 また決まった対象に対してだ。 ほんの性質などを考えるとこれが最高なのだが、 (むしろこれ以外の本は意味をそんなに持たないだろう) 僕の望むところではない。 いわゆる、辞書のようなものがほしいのだ。 個人の本はどうしても個人の意見を書くもの。 僕がほしいのは一般的な考えであって 個人の考えではない。 確かに大衆の考えなどというものがあるならば そんなに多くの思想は必要ないし、 その考えは、ほとんど絶対的なものになってしまう。 そして、人の心理については、まだ絶対的なものなどないだろう。 それでも僕がほしいのは、あくまで普遍的、 絶対的でないにしろ、比較的多くに認められているものである。 その点で個人の本を読んだとき その人の考えにおおきく感化されかねないので あまり読みたくないのだ。 多くの本を読めば必要ないのかも知れないが そこまではおそらく、いや、絶対にやらないだろう。 まぁ…都合がいいことしか言ってないのも重々承知しているのだが。
トミー「Hahahahahahahahaha」 マイク「やぁトミー、馬鹿笑いしてどうしたんだい?」 トミー「よう!マイク。聞いてくれよ。不思議な話さ。」 マイク「トミー、君は不思議な話で笑うのかい?」 トミー「分かってないなぁ…マイク。いいかい?僕はボケ」 マイク「自分でいったら世話ないよね♪」 トミー「違うよ、君がツッコミさっ!」 マイク「Oh!まいぶらざー。言わずもがな、だね」 トミー「HAHAHAHAHAHAHA…そのとおり、さ!」 マイク「それでなにが不思議だって?」 トミー「うーん、実はね…受かってたんだよ」 マイク「なにがだい?ああっ!君はまさか受験生かいっ!?」 トミー「同じ大学だろ、ぶらざー。それに僕の話じゃない」 マイク「ダメだよ、君がつっこんじゃ」 トミー「君がボケたんだよ」 マイク「そいつは盲点だった」 トミー「Hahahaha…まぁいいさ。」 マイク「それより話が進まないよ」 トミー「そいつは大変だ。時間もないしな」 マイク「その通り」 トミー「実はね、機構学、微分方程式、物理が受かってたんだよ」 マイク「そいつはいい話じゃないか」 トミー「ああ、一見ね」 マイク「トミー、さては涙を誘うような話かな?」 トミー「いやいや、不思議な話さ」 マイク「そしてハンカチなしには語れない」 トミー「Wow!そんな事言ってないさ。」 マイク「ところで男がハンカチで鼻をかむのは犯罪かい?」 トミー「同感だが論点がずれすぎだよ…ブラザー」 マイク「君がなかなかボケないからまたボケちまったよ」 トミー「…それはともかくハンカチはいらないよ。」 マイク「で、なにが不思議だって?」 トミー「まず受かってたことが不思議さ。」 マイク「そいつは頭が悪いんだね」 トミー「それを言うとみもふたもないよ。」 マイク「…それで?」 トミー「うん、どれもこれも、解って書いた答えはほとんどないんだ」 マイク「テストで、かい?」 トミー「Yes。ところが受かってる」 マイク「不思議は不思議だけど…出席すればくれたんじゃないかい?」 トミー「いいかい?マイク。物理は出席を取ってないんだよ?」 マイク「…そいつは大変だ!フロリダのママに伝えなきゃ!」 トミー「カリフォルニアにいるシンディーにもね」 マイク「忘れるところだったよ。従姉妹なのに」 トミー「………」 マイク「………」 トミー「二人してボケると突っ込みが入らないね。」 マイク「気をつけてくれよ?」 トミー「僕が…僕が悪いのかい?」 マイク「まぁ許してやるさ。で?」 トミー「ああ、解って書いた答えはないんだよ。物理。」 マイク「それで受かったのか?」 トミー「ああ、いいとこ合ってても2割だと思うのに…」 マイク「で気孔学は?」 トミー「気孔じゃないよ…機構だよ」 マイク「しゃべってる分には問題ないさ」 トミー「見てるぶんには問題だらけさ」 マイク「Oh!さすがトミー!そいつは灯台の下だった」 トミー「…灯台もと暗し、かい?」 マイク「うーん、盲目はさっき使ったしね」 トミー「…それはともかく、機構学は持ち込み可だったんだよ。」 マイク「ノートかい?」 トミー「いや、電卓とコンパスさ」 マイク「それでも結構楽になるね」 トミー「ああ、だが忘れた人間にとっては地獄さ」 マイク「………」 トミー「………」 マイク「わ、忘れたのかい?」 トミー「電卓はすぐに買ったけどね。約3000円」 マイク「高いねぇ…どっかなら500円あれば買えそうさ」 トミー「関数電卓っていってね。色々できるのさ」 マイク「ああ、色々変形させてロボットになるんだろ?」 トミー「全然違うよ、マイク。Sinやら平方根やらできるのさ。」 マイク「うーん、興味が薄れるね」 トミー「君の興味には興味ないね」 マイク「僕の興味に君が興味ないのには興味ないね。」 トミー「張り合わなくていいよ、マイク」 マイク「…それでどうした?」 トミー「ああ、…電卓はほとんど使わなかった。」 マイク「骨折り損のくたびれもうけだね」 トミー「用法がかなり違うよ、それは。」 マイク「お金損の後悔もうけ、だろ?」 トミー「…やっぱり違うと思うよ?」 マイク「で、どうした」 トミー「良だった。」 マイク「優、良、可、不可でかい?」 トミー「その通り。しかも最初の点取り問題、書けなかったんだよ?」 マイク「うーん、ミステリー」 トミー「あとは微分方程式。」 マイク「どうなんだい?」 トミー「これもあってて2割くらいだと思うよ」 マイク「不思議だねぇ?」 トミー「受けりゃ受かるってものでもないと思うんだけど。」 マイク「去年から再履修してる人が?」 トミー「そうなんだよ、 その人たちの問題の会話が全然わかんなかったのに」 マイク「うーん、ミステリー。」
Do you know the thing? It is the interesting. It is the exciting. But it is very difficalt.
などと英語で書いていこうかと目論んだが… あえなく挫折。 っていうかもはやさっぱり分からん。 単語のスペルさえろくにでてこない。 こんな初歩的な文章なのにぃ~!? 1年もほったらかした報いか? …実質2年か。 もうダメダメ? えーっと仮定法が… 過去分詞が… 現在進行形が… あー…長い文章なんか夢のまた夢? Thatでつなぐんだっけ? WhoやらWhatでもつなぐんだよなぁ…確か。 あれ、なんつったっけなぁ? 確か…前半の主語の説明文みたいなやつで…。 接続詞、だっけ? ふぅ…少しはやらないと…
とうとう戦いの日々へ… 学校と言う戦場がそこにはあるんだ。 ああ、レポート(なんか文章の要約らしい)が終わってない。 っていうか手をつけていない。 およそ明々後日には提出か…。 ああ、テスト。 ありがとう友よ。教えてくれて。 すっかり忘れていたよ。 およそ明々後日には始まるか…。 うわぁ…水曜バイトあるし。 明日やれって言うの? それは出来ない相談だなぁ…。 ゲームやりたいもの。
更に明日には人のためを思い 死刑宣告を受諾するか 自己のために生きて 拒絶するかを決めねばなりません。 …いや、大げさだけどね。 つまるところ、24日のバイトなんですけど。 ほら、国民の休日でしょ?24日。 土日と戦って月曜まで出るのだるいし、 遊びたいんだけどさぁ…。
他の幾人かに比べりゃ、土日もかなり楽だとは思うけど。 なんつっても他の人が、普通に12時間ぐらい働くのに 俺はいいとこ6時間だもんなぁ…。 どうしようかなぁ?
2001年09月16日(日) |
なんだかなぁ…ねぇ? |
もしもあなたが弱いのなら殻をあげよう。 傷ついたのなら殻をあげよう。 癒すことが出来ないようなら殻をあげよう。 傷が広がらないように。 不思議な殻をあげよう。 大きくなる殻をあげよう。 中の見えない殻をあげよう。 模様のつく殻をあげよう。 丈夫な殻をあげよう。
例え殻の中が狂気に満ちていようとも。 例え殻の中の傷が癒えていようとも。
殻は破れない。 別れを告げる必要なんてないだろう? 誰も知らないんだから。
その中でも特に変わった殻がある。 薄い、薄い殻である。 薄いから模様はほとんど見えなかった。 殻の上から中の見えるほど薄い殻。 上に上にと重なっていく。 どんどん新しい殻を作っていく。 あるとき一つの穴をあける。 中が見えなくなってしまったから。 そのあとすべての殻は意味を持った。 一つ一つが意味を持った。
2001年09月15日(土) |
あるいはこういう日々 |
例えば拒むようで包み込んでいる風。
例えば焼けるようで、どこかやさしい空。
例えば悲しげなのにそこまでも澄んだみずたまり。
例えばそういうことです。
どこかで そのなかで なにかを 感じることが出来たなら
2001年09月14日(金) |
14と、15日が入れ替わってます。 |
うー…頭ガンガン。
毛の話なんですけどね。 足の指の毛。 親指の。 やたら長い気がしてならない。 前前からずっと思ってたんだけどね。 ためしにはかってみたら2㎝5mm以上もあったよ。 1本だけ長いとか言うのはありそうだけど、 全体的に2㎝をオーバーしてるんだよね。 指はそれほどでもないんだけど。 いや、測るものじゃないのは分かるんだけど。 鼻の毛みたいなものでしょうか? さも泣くば、無精ひげを抜いたやつ。 俺は測ったことないけどね。
14日の5時頃に書く日記が 13日の日記と言うのはどうなのだろう? うーん…でも色々と時間が… あるようでない。 っていうか作っていない。 作ろうと思えば作れるのだとおもうけど。 娯楽時間つぶしてまで作る必要は…。 結局遊びに使うんだから変わらないか。 欲望に素直なのはいいと思うけど 生活リズムが崩れるのはどうなのかな?
…少しのんびりいきましょうか。
一体今日、どれだけの人がこの話について書くのだろう? アメリカ、連続同時テロ。
個人的な感情、感想は置いておこうかな。 とりあえずアレをみてどう思うか? 犯人に対する気持ちは?
その気持ちはかつての日本にも感じて然るべきものではないかと。
…いわゆる「カミカゼ」です。 戦時中、ゼロセンによるトッコウ。
これと今回のことを混同するに置いて問題があるとすれば 民間人を巻き込んだということか? 例えば誰かが明確にテロと戦争の違いをのべるのなら…。
犯人たちのとった行動は唾棄すべきものだし、 許す許さないなんて論ずる方が馬鹿らしい。
犯人たちはどのような意思の元、トッコウしたのだろうか? 笑って逝ったのか恐怖で顔を引きつらせながら逝ったのか? 飛行機がぶつかる映像を何度か見たが 飛行機をまげてまで最後にぶつかりにいったことから 錯乱はしていなかった、とおもう。なんとなく。 まぁ、死に対する恐怖はおそらく、 (経験したことがないのではっきりとは言いたくない) 直前までは感じないとは思うけどね。
物事の踏ん切り同様、 「これだけっ」って言う風に 体を動かしてしまえばどうにでもいくとは思いますが。
結局民間人を巻き込んだわけですが、 言いたいのは、かつて、カミカゼといわれ 死んでいった人の多くは 徴兵により、強制的に連れて行かれた人がほとんど…だとおもう。
それは民間人とどのよな違いがあるのか…。
当時、どのような教育に教育されていたのか、 教育は…おそらくは生活の根底となるものだろうし、 言うなればマインドコントロール…かな? 良くも悪くも。 …敬う対象が何であるかは過去に現在に未来に違っても、ね。
例えば神について信じてたとしよう。 いや、違う例のほうがいいか。 輪廻転生。 人は生まれ変わるという考え方。
これ自体の考えを否定するとかじゃないよ。
これを信じる人は死ぬことに対する恐怖と、 生き続けることに対する恐怖 どちらを感じるのだろう?
そんなことです。
その行いを善として教え込まれ、それによって極楽浄土にいける。 そう信じていた人々。 この場合、信仰とかそういうものだったけど。
所によって形は違えど、根本的な部分は変わらないのではないかな? そして、善とする行いを伝えるものも、また人なんだよね。
下手なこと言うと神に対する冒涜、ととらえられないあたりが怖いが。
人によっては死ぬことよりも怖いこと、 生きるよりもすばらしいことがあるんじゃないかなっと。 そういう人間を止めるのは至難のことだろうね。
昨日の後日談です。
あのあとなんと台風の影響で5限が中止。 4限まででした。 あーたすかった。
そのあとの水泳。 なんか電車40分ほど揺られながら もし帰ってこれなくなったら嫌なので行くのを止める。
俺ってなるようになってますね。 もっとも水泳に関してはなるようになってませんが。 前回も休んだし、長期休暇とってたから、泳ぎたかったんだけどね。 2回も休むだけでずいぶん疲れるし。 長期の休みから最近また体がなれかけてきたのに… 痛いなぁ…。
でも今日は5限まであるんだよなぁ、きっと。 事故でしばらく休み。結果として台風、轟々の今日を選んだ 先生は…やっぱりアレでしょうか?
今大ピンチです。 学校にいるんですが… なんとっ!財布の中には120円だけ!! 缶ジュース一本買ったら終わりです。 でも、学校から直接水泳に行って そこで、ロッカー使用料金100円なんです。 いや、返却はされるんだけどね。 つまり、学校にいる間、20円しかつかえない。 チュッパチャプスも買えません。 しかも、お昼をはさんでいるんです。 つまりお昼抜き! いや、実は昼飯を食う気はないんだけどね。 だけど、水泳終わって帰ってくると21時なんだよね。 おれ、最近朝食抜いてるから… 昨日の23時ごろの飯を境に食えないということか!? あ、でも朝りんご食べたな。 1/4個。 どうでもいいけど、朝はりんごだと思いません? 最高ですよ。水分の含み具合といい。 甘さといい。
お金がないのはすべて定期券がいけないんです。 1万くらいで足るかと思ってたら、 実は6000円ほどオーバーしてました。 ぎりぎり、足りたと思ったら、 財布に残ったのは10円玉2枚と、100円玉1枚。 ふぅ…きついなぁ…。
2001年09月09日(日) |
これだけ書く中でも色々な心変わり。 |
本当は書きたいことあるんだけど。 かなり眠くてちゃんと書けるかどうか…。
……………………… ってことで30秒くらい悩んだけど 書けそうもないので却下。
バイトまでどうしましょう? 寝ようと思えば寝れるのだけど。 そろそろ学校も始まるし、寝癖がついたら困るから。
つーか明日講義あるし。 もうだめ? あ、やっぱり寝ようかな? ねむい…。
ぐっ、もしかしてゆずを聞いてるのがいけないのか!? デスメタルをヘッドホン、大音量で聞けば眠気が覚めるかなぁ? …とりあえず俺はやる気なんで誰かチャレンジ!
昨日は日記を書くことを忘れたのではなく 友達のうちで撤萬やってただけなんだけどね。 …あまり酔わなかったなぁ。 いや、酒も飲んだんだけどね。 20になって公に酒を飲めるようになったねぇ。 強くはないですが。
さーて、バイトバイト。 うーん、微妙に眠い。 ちゃんと帰ってきてからねたんだけど。 …うわっ、雨降ってるよ。
ここ数日。どういうわけかやたらとバイトが暇なんです。 うーん、いい傾向だ。 なんといっても忙しくても暇でも給料はほとんど変わらない。 チェーン店の台所事情なんか知ったこっちゃないし。 っていうか土日の混雑具合と、ここ数日の暇具合を考えて 同じ給料だというのはどうにも納得がいかない。
今日も暇だといいなぁ…。
昨日は久しぶりに暴挙を…。
取り合えず晩飯、ご飯2杯、ラーメン1杯。 バイト先に出向いてライス1皿、ハンバーグ、エビフライ、ポテト。 …を、約3時間程度の間に。
ついでにCDを購入。 ラルク、グレイ、平井堅。 …なぜに? 漫画4冊 小説5冊。 小説は三毛猫ホームズだったり。 安いっていいねぇ…50円。1冊だよ。
ふぅ…これからバイトだ! 行くぞー…!!
味の染みた椎茸
…いや、ね?今日食った五目ラーメンが…。 やっぱり味の染みた椎茸っておいしいなぁ…って。 とりあえず「あん」がかかってて…とろみっていうの? うんうん、椎茸がねぇ…いいねぇ…。 値段が高くて嫌だったけど。 っていうか松屋と二者択一だったんだけどね。 ラーメンとって。
味といえばね、昨日買ったんですけど… いや、最初から話しましょうか。 某所からの帰りにコンビによってパンとジュースを購入。 そん時になんとなくデザート系(プリントかあーゆうの) のところ見たら わらびもちにココナッツクリーム とかいうなかなかゲテモ…いや、人知の及ばないであろう 取り合わせ、こんな奇特…いや、奇抜な取り合わせも珍しいかなっと。 で、購入。 怖いもの見たさ、ってやつですか?
いや、まずくはないですよ?ちゃんと食べたし。 多分、二度と買わないけど。 俺がココナッツミルクをあまり好まないせいだろうけど。 まぁ…割と甘党だしなぁ…俺も。 常に挑戦しつづけようか…。
もしも、翼があったなら
この背中に
もしも、翼がもてたなら
一つの願いとして
………いやさ、普通はここで 白く大きな羽を持ち、 青く、広く、何処までも深い空に還れるのなら… って感じなんでしょうけど。
僕もこの前翼がほしいと思ったんですよ。 でも、この前翼がほしいと想った理由。
肩こりが少しは減るかなぁ?
動機不純ですか? 不純ですよね…。
だって机に座っててつらかったんだもん。 学科受けてる最中で手は回せなかったし。 肩甲骨のあたりに羽があったら、 動かして、コキコキってできるのに! って思っちゃったんだよ。
目の疲れからくる、肩こりが多いから 肩甲骨の内側あたりに動き、ないしは圧力がほしいんですよね。 自分の手で揉むのにもつらい位置だし。 羽があったらきっとこのあたりだろうなぁ…とか。 そうしたら動かせるし、きっと少しは楽になれるのに、とか。
しかもそれを無意識のうちに 考えちゃってねぇ…。 なんだかなぁ…。
30日と今日、知らない番号から電話があった…。 いろいろ考える。 うーん…心当たりは…ほとんどない。 なんかの勧誘か? いや、それならば携帯なはずがない。 (090で始まっていたから) うーん…間違いにしては何度もかかってきすぎている。 み、みすてりー?
結論…というか結果。 バイト先の人、でした。 ああ、そういや、俺の番号知ってたんだっけ。 あはは、俺のほうが登録してなかったからわかんなかったや。 はははははは…ひでえ…。
部屋の片付け。 き、きたねぇっ! あー、少しは綺麗になった。 うわぁ…頑張って午前中に起きたのに お昼過ぎちゃってるじゃん。 たいしたものないのに。
明日は本棚かなぁ? 乱雑ぅ…。
|