2010年11月27日(土) |
'10 練習日(34) |
来週と再来週の演奏曲目を全部チェックする、 という目標で練習を始めたが、 やっぱり全部はできなかった。
きょうの変更点。
「きよしこの夜」の間奏をなしに。 3小節をカット。
「ありがとう」の間奏をなしに。 現行楽譜に前奏を付け足すだけ。
今ごろの変更は危険だなぁと思いつつも。。。
2010年11月20日(土) |
'10 練習日(33) |
ここしばらくは来月の出し物に集中するしかない。 それでもなかなか忙しい。
まず、「五月の村〜さんぽ〜ポニョ」のメドレー。 演奏順の確認をして2回。
「時代劇絵巻」。 これは当面はカットなしだからいいとして。。
「私のお父さん」を少しテンポ速めて2回。
「聖しこの夜」の初見。 2番で終わることにして、もう一度。。
「ラテン・ポップ・スペシャル」を1回。 ・・おっと、繰り返しを知らない人がいた。
ここで休憩。
「嵐のメドレー」。 体育大会でカットした部分も全部復活させて、2回。 また、体育大会のために書き加えた楽譜は、今回はなし。 金管だけの部分は来週から立たせなきゃ。。 ホルンだけの部分も、、、サックスだけの部分も。。
「ロコモーション」。2回。 2回目はソリストに立ってもらったけど、 あのミュートTp も立ってもらわなきゃ。。 カップ麺のカップ、全員用意してね。
あ〜あ、、「クリスマス・トゥデイ」も、 「ありがとう」の前奏の練習もできなかった。。 来週は来られない人がいるだろうに。。。
「誰も寝てはならぬ」は演奏しないことになりました。
また「ありがとう」は2番まで歌って終わりにします。 間奏は入れなくてよいことになりました。 (楽譜書いたのに、、、)
2010年11月13日(土) |
'10 練習日(32) |
きょうはまず、歌との合わせに関わる楽譜の変更から。。
「ありがとう」がみんなで歌おうの歌になったので、 練習済み、と思ってのんびり構えていたら、 一昨日ふと、前奏が必要だし間奏も必要だと気づき、 YouTube で原曲聴いて、対策を練った。 前奏は、後奏をそのまま使えばいいことがわかったが、 間奏は、たまたまM8版のスコアを持っていたので、 それを急いで移調してスコアにして持って行った。
それと、「私のおとうさん」の前奏づけ。 これも曲の終わりの方を利用して4小節に。。 また、楽譜にないフェルマータの指示。 「ネッスン・ドルマ」の終わり方。 それから、歌の代わりにメロディーが入ってた箇所の メロディーのカット部分の指示。
(以上、欠席した人は来週練習前に隣の人に 教えてもらっておくこと! 練習曲目が増えているので時間が惜しい、、)
ここまでで8時を過ぎてしまったが、 まだ歌手は現れないし、合奏の音も沈んでいるので、 景気付けに(笑)「時代劇絵巻」を1回通すことにした。 うーん、、、でも、あんまり元気じゃないぞ、、、 ホルンだけは驚くほど元気に響いていたけれど、、(笑)
その途中で歌手が登場したので、次は「ジャンニ・スキッキ」。 「自由に歌って下さい、こちらが合わせる練習をしますので」 と言っておいて始めた練習は、2回目にテンポを上げたものの、 常に伴奏の方が後を追うような感じで遅れ気味。。 この曲を今まであまり練習していない上に、 私が一番よく聴いてたのはサラ・ブライトマンのだから、 練習時のテンポはサラ調のテンポだったのだ。
「ネッスン・ドルマ」も、遅めのテンポでやって来たので、 今回はなかなかたいへんだ。 言葉のないメロディーだけで歌う場合と、 言葉(しかもイタリア語)を伴った歌に合わせる場合とでは、 音楽のイメージも求めるテンポも変わるなぁ、、と、 新しい発見をした。
来週・再来週と、もうちょっと柔軟に動ける練習をしましょう。
その後、「クリスマス・トゥデイ」と「ロコモーション」。 「ロコモーション」4週間ぶりくらいのいきなりだったけど、 いい感じにまとまって来ている、、もう一息!
夢コンサートの演奏曲目は次のようになりそうな。。
1 嵐のメドレー 2 さんぽ〜ポニョ 3 時代劇絵巻 4 クリスマス・トゥデイ
5 私のおとうさん 6 誰も寝てはならぬ
7 聖しこの夜 8 ありがとう
2010年11月06日(土) |
'10 練習日(31) |
この1週間は、先週の日曜日に音楽祭の演奏があり、 3日の祝日ときょうは吹奏楽祭の混成バンドの演奏があり、 (例年は練習をみるだけで本番の指揮はなかったのだが、 今年は企画変更で、本番も指揮することになってしまった) 落ち着かない1週間だったが、 来月の夢コンサートの曲についてあれこれ考えていた。
先週の土曜日に、事務局長さんに、 参考にしたいのでどんな曲があがるかリクエスト聞いてみてほしい、 とお願いしておいたら、3日の祝日にその報告をいただいて、 水戸黄門、カントリーロード、ボニョ、ディズニー、あんぱんマン、 森山直太朗のさくら、山下達郎のクリスマスイヴ、プリプリのM、 チェッカーズの涙のリクエスト、村田英雄の男の一生、、、、 などなど、20曲近く挙っていて、吹奏楽と無縁なのも多い。
何はともあれ、ノリのいい曲がいいそうだし、 会の性質からしてBGM的な演奏会になるだろうから、、、
時代劇でも演歌風でもよいなら、「時代劇絵巻」。 「ポニョ」というリクエストがあるなら、トトロもありだろう、 ということで、「さんぽ〜ポニョ」。 クリスマスイヴが出るなら、「恋人はサンタクロース」も入れて 「クリスマス・トゥデイ」、、、これ好きなんだよね(私が)(笑)
ディズニーもこういう会では定番だけど、 さて、どのメドレーにしようと思うと迷うなぁ、、、 メドレー1か2か3か、それとも、ファンティリュージョンか、 プリンセス・メドレーか、、、と迷いつつCD聴き直していると、 どれとっても団員の負担が増えそうな気がして、 先日、体育大会で使ったばかりの「嵐のメドレー」にするか、 「ウルトラマン」にするか、とかこちらはちょっと思案中。。。 リクエストに嵐はぜんぜん出て来てなかったけど、 たまたま挙らなかったというだけでしょう。。
さて、きょうまでまったく見当つかなかったのが、 加藤さんとのジョイントの曲の方で、 「歌う人」としか認識してなかったもんだから、 「クリスマス・トゥデイ」の中の曲か「ありがとう」を 歌ってもらおうかな、などと失礼なことを考えていたのだが、 きょう実際に話してみると、 「それより私向きはこちら」と賛美歌で構成されたメドレーを 選ばれるし、「去年ネッスンドルマをおやりになったとか」と 言われるので、話は一気にそちらの方面へ。。。
そういえば、昔買った「私のおとうさん(ジャンニ・スキッキ)」 の楽譜が倉庫に眠ってたはずだと提案してみると、一発OK. 調が心配なので、「ネッスンドルマ」ともども、 とりあえず聞いてもらうことにした。 歌えそうです、じゃ、歌ってみます? というわけで、 「ジャンニ・スキッキ」だけ合わせてみることに。。。
・・・感激したなぁ。。 いろいろな共演して来たけれど、ソプラノ歌手は初めて。。 今までも、ソプラノかテノールの人とのプログラムを 考えはしたものの、何のつてもないし、 出演料が必要だったら実現しないし、、、というわけで、 現実的に考えたことはなし。 この「ジャンニ・スキッキ」にしても、 楽譜を見つけて、こんなのがある! と買ったものの、 ちょっと1〜2度試奏してみて、 やっぱり声が入らないと様にならないな、とお蔵入り。。 こんなところで生き返るとは思わなかった。
というわけで、こんな伴奏じゃ歌えないわ! と せっかくの機会、逃げられないように、頑張りますか。。
練習時間前半は、打ち合わせ、楽譜の配布、、、と 上記の練習にほとんど費やしたので、 後半は、「時代劇絵巻」と「さんぽ〜ポニョ」、 「クリスマス・トゥデイ」を2回ずつやって終了。 「クリスマス・トゥデイ」の練習に入れたのも とても嬉しい成り行きだったりする。
なお、芸能大会のアトラクション演奏については、 「八木節」は打楽器不足が懸念されるため、 「ありがとう」は江南ウインドの演目とかぶるため、 曲を全面的に入れ替えて、 「ロコモーション」 「ラテン・ポップ・スペシャル」 「時代劇絵巻」 の3曲にしようかと考えている。 そういえば「龍馬伝」も時代劇だなぁ、、と気づいて、 「時代劇絵巻」の改変まで考えてたりして。。。。
|