なんとか日記
INDEXpastwill


2004年07月29日(木) コレド日本橋

コレド日本橋へ行き黒のフロンティアを買ってきた。
今回は02と06であった。次は何がでるかねー。

引越しサイトで一括見積もりを取ったら、2~30社ほどから見積もりが送られてきた。
今回荷物が少ない(持っていけない)のでかなりお安い値段。
一番安いところだと一万五千円くらい。や、安い。
結局、リサイクルショップと提携している引越し屋さんにお願いした。
さっそく今からどんどん物を捨てている。
やはり私に収集癖は全くないらしい。

仕事場でバイオダイナミック農法の紅茶を買ってきた人がいたので、究極オーガニックを味わった。
とてもおいしい。今まで飲んだ紅茶の中で一番美味しかったかも。
テオブロマのデニッシュも美味だった。
テオブロマはチョコレート屋だけどひそかにデニッシュの方が美味しいのではないかと思っている。
まぁ、私が強烈甘党じゃないのでそれほどチョコレートに魅力を感じてないからだと言われればそうなのだが
あのフルーツ系のデニッシュは美味しい。
アンチョビのクロワッサンも美味しかった。
久々に通うことを決意。


2004年07月28日(水) バレエ カンパニー

泳いでからバレエ カンパニーのチケットを買いに行き、昼ごはんを食べて仕事へ。
その間に丁度日本に来ている友達から連絡が着たので、夕方から会う約束をする。
仕事先に顔を出してさっさと退散。
ル・シネマっていつもおばさま達が多いんだけど、今回はとりわけ多かった。
バレエと言ってもクラシカルなバレエではないのでおばさま達は「?」という感じだった模様。がはは。
ダンサーは凄いよ。ほんと。その後、友達と合流してついでに会社にもひっぱりまわしたのに、何故か夕飯は奢られた。
研究室にいかないと休日みたいだなー。

ツールは終われどクラシックレースは続く。


2004年07月26日(月) 引越し決定

研究室に来てメールを見たら来てました、通知が。
ということで、八月の末に引越し決定!向こうには備えつけの物が多いので
大量に粗大ゴミが出ます。それが心配。
・冷蔵庫 ・洗濯機 ・電話 ・電子レンジ ・机 ・椅子 ・棚 ・本棚(ミニ) ・ベッド と。
一体どうすればいいのだーと思うのですが、洗濯機と電子レンジは引き取り先がありそう。
とりあえず、増えたモノを減らすきっかけにはなりそうです。


皇居ラン@早朝を開始。
朝7時半集合で走っていますすすす。


2004年07月25日(日) le Tour de France

本日はツール最終日。パリ・シャンゼリゼへ。
あっという間に三週間が過ぎ、次のツールは一年後。長い。
色々と書きたいことはあるんだけど、ツール好きな友達と散々語り合ったので
今年はこれでお仕舞。
さぁ、次はヴエルタだ!

今日のツールド皇居も順調に終わる。


2004年07月23日(金) 忘れてた

会社の人と夕飯を食べにいったのだが、
食べてる途中で今日コンサートがあったことを思い出した。
忘れそうだと思っていたら本当に忘れた。バカ。これでまた一枚チケットが無駄に。。
しかし有意義な食事だったのでまぁ仕方がない。海ぶどうを初めて食べた。

今日のツールは山岳だったのに308でやらなかった。ムキー。


2004年07月22日(木) MoMA@六本木ヒルズ

銀座でご飯を食べた後MoMAへ行く。
なんかすげー面白いのがあって爆笑した。よじれた。
あれだけ見にまた行ってもいいなぁ。
午前中は法医学の授業だったので、現代アートとグログロ死体がオーバーラップ。
とにかく一番避けたいのは腐乱した水死体になることだね。
そしてなんとなくアメリカン・スプレンダーを観る。

スイミング・プールが観たいなぁ。出てるおねえちゃんがキレイだから。




2004年07月20日(火) ウルリッヒ!!!!!

あーかっこいい。ウルリッヒのアタック。
もうねーほんとねー今年はだめだけど、ウルリッヒがかけないと始まらないと思うんだよね。
T-Mobileの日記を見ても、あまーりぱっとしない感じは伝わってくる。
しかーし、今日のアタックはすばらしかった。
ランスなんかアシストに引っ張ってもらって何にもしてないくせにゴールスプリントするのかよ、と。
バッソに勝ってそんなにうれしいのかよ、と。
されどまぁ今期で一番強いのはやはりランス。
ボエックラーはマイヨジョーヌは失ったけど、マイヨブランを死守。
イリェスバレアルス・バネストのカルペツも迫ってきてますね。
明日はTT!


2004年07月19日(月) そして皇居

なぜツールがないのか。
それは休息日だから。

皇居ジョギングも三日目。
今日も曇っていてなかなか好調であった。


2004年07月18日(日) やっぱりツールと皇居

簡単に言えば土曜と同じ。
家でご飯を食べてから研究室へ行き、皇居を走って、
帰宅後、水菜のサラダを食べながらツールを見た。
ツールのクイズはようやく正解。最近難しかったからなぁ。
そうえいえば今日皇居を走ってたら全身USポスタルの(おそらく)アメリカ人がいた。もちろんTREK。
皇居といえばランナーの星、長谷川理恵も走っていた。
常人とは違う身体バランスであった。
5キロ30分位で走っていたはずなので、ゆっくり流していたのかねー。
研究室に戻り、女優好きの先生にこのことを話したら僕も走ろうかなーと。
あとは腎機能障害にならないために水分を摂取しろと、さすが腎臓内科医。
ちなみに走っていたら、後ろから走ってきたおじさんが飲み物をくれた。
「君達、水分とってないでしょ~」と。
そんなこんなしているうちに、前方からは体育会系応援団の集団が喝を入れながら走ってくる。
そしてその横で中国系観光客が写真を取っている。
皇居には何かある。


2004年07月17日(土) Tour de France Tour de 皇居

三連休はツールド皇居を三連投にきまった。
今日は一日目。
天気が曇りで走りやすく、後半1kmはピッチを上げた。
今日はVAAMを飲むのを忘れなかった。よしよし。
5キロのタイムを毎回計っているんだけど順調にタイムが伸びてきた。
しかしタイムのために走っているわけではないのでLSDを心がける。
今までなんとも思っていなかったが長谷川理恵が偉大に思える。すごいな、あの人。
走った後の飲み物がおいしい!ブラボー!!

帰宅。
ツールドフランス観戦。
もうねー今年のツールは波乱が起きすぎる。
ウルリッヒ君は遅れてしまったし、ハミルトンはリタイア。エラスも遅れたー。クレーデンの調子がいいのでTモバイルの動向は注目。
マヨも一度自転車を降りた。ファッサもマヨを押してあげていた。
トップで走ってればいいのかもしれないけど、あれだけの数のバスク人がかけつけているのだからプレッシャーも多いだろう。
粘ってるのがマイヨジョーヌ。千切れても千切れてもまた復活してきた。
ほんとうに、だめになってから再度かけるというのは凄い。マイヨの力なのか。
バスク人も強烈な応援をしている。
「ここまで持つとは誰も信じていなかったし自分もそう思えなかった」と談。ランスもほめていた。
土肥さんのweblogでも、ゴールを切った時に報道陣から拍手が出ていたと書いてあった。
フランス人にとってみればヴィランクと共にツールの星だねー。
(そういえばヴィランクも助けてあげてたな)
ランスはプロトンの中の影響力が衰えてきたと言っているけど、
バッソを睨んだ(メンチを切ったby解説陣)時のランスはそうは見えなかった。
バッソは昨日に引き続きランスについてこれたただ一人の人。
今年のツールで株を上げた!

それにしても、残酷な今年のツール。


2004年07月15日(木) 宵闇のセントラルパーク

急いですみだトリフォニーへ。
前に来たときも遅刻しそうになったんだよなぁ。駅からもちょっと歩くし。

もう間に合わなくてもいいやと思ってゆっくり向かったんだけど、開演時間には間に合った。
(そもそも頭痛はしたしあまり行く気がしなかった)
新日本フィルの小澤征爾。
珍しくアイヴスの「Central Park in the dark」
これが一番良かった。不協和音の現代音楽は時を選ぶけど、トリフォニーと合っていた感じ。
あとソリストもよかった。

行ってよかった。


2004年07月13日(火) もっともドラマ性の高いスポーツ

なのではないかと思いますね。ロードレースは。
少なくとも私が今まで観戦したことのあるスポーツのなかで一番だなぁ。
(もちろん贔屓目に見てますが)
初の山岳、14ステージでとうとうヴィランクがMaillot a pois rouge。
彼にとっては悲劇なのかもしれないが、何もかもが重なる本当に華のある選手だ。
昨日のランダルーチェと言い、ゴールスプリントにならなくとも
最後の5メートルまで全然展開が読めないのは本当に面白い。


研究検討会&抄読会の順番が回ってきた上に、ツールはあるし(今日は山岳なので6時間生中継)
コンサートもあるし、仕事もあるし、授業もあるしでもう大変。
夏休みの話があちこちで出ているけど、なんとなくどこにも行く気がしない。
皇居でも走ろっと。


2004年07月10日(土) Tour de 皇居 第2ステージ

ツールツールツール!
今年のツール(de France)は本当に落車が多い。
スーパーマリオ、チッポ様もペタッキもいなくなってしまいました。
そしてマイヨジョーヌを着ているのはなんとブリオーシュ ラ ブランジェールのボエックラー。
ボエックラーが着るなんて。
ジロでおこった世代交代の波はツールでも続いているなぁ。
さて、ツールの話で一ヶ月埋めてしまいたいのはやまやまなんだけど疲れるので。

本日はTour de 皇居の二日目をやってきました。
昨晩の天気予報で今日は曇り時々雨ということで、もうこれは走るしかないと。
でも初日の酷暑の日が辛くて、本当に今日走れるのかと思ったけど
いざ走ってみると快調快調。5キロもらくらくクリア。
やはりあれは距離ではなく、暑すぎたのが辛かった原因なんだな。
走っている途中で雨が降ってきたけど、初日の35度を考えれば天国のようだった。
しかし傍から見れば雨の中走ってるのは地獄のように見えるのか?

ということでかなり楽しく終了。


2004年07月05日(月) やる気の問題

昨日日記に「休みたい」と書いたら本当に休みたくなって今朝葛藤した。
結局いつもより10分遅れて(でも授業の20分前)到着。
しかしやる気のなさは持続して、国立がんセンターのゲノム系研究者の授業で
その上学生は4人しかいなかったのに睡魔が。
しかも一番前のど真ん中に座ってたのにね。プー。

しかしですわよ、仕事へ行く途中に駅の階段を登ってたら
突然やる気が出てきた。遅い。遅すぎる。


2004年07月04日(日) ツール ド フランス開幕

一年待ってようやくやってきました。ツールの季節が。泣ける。プロローグのカンチェッラーラくらい泣ける。
学校も仕事も全部放り投げてツールだけ見ていられたら最高なんだけど。
休みたい。休みたい。猛烈に休みたい。
家でキュウリとペッパーサラミを食べながらウーロン茶を飲んで観戦したい。で、昼は泳ぎに行くと。
あ、書いたら余計休みたくなった。。。危険危険。


選挙。私も今週末だと思ってました。
それにしても香ばしい立候補者のみなさん。
しかしね、無所属の泡沫候補に注目してる場合ではない。時代は新風。
憂国ってトップページに書いてある上にあんな人もこんな団体も推薦してるよおおお。
エンターテイナーだなぁ。


2004年07月03日(土) 結膜浮腫

朝起きたら先日寝違えた右肩が悪化した上に右目が結膜浮腫になっていた。
寝てる間に右目を掻いた記憶がある、あーバカ。
黒目と白目の境界線で結膜が5mmほど盛り上がっているのがわかります。
瞬きすると結膜が出そうだよ。右目が全然開きません。
腫れてるのは結膜だけではなく、当然瞼も腫れているのです。
でも結膜浮腫は二度目なのであわてなーい。物理的刺激による結膜浮腫はほっとけばすぐ治る。
しかしね、いくらすぐ治るとは言ってもあと1時間以内に再配達の宅急便が届いてしまう。
1時間でここまで腫れたのが治るはずもありませんので、右目が開かないまま荷物を受け取りました。
挙動不審になりながらも再配達はクリア。
でも今日は泳いだ後にコンタクトを買いに行って、次回の研究検討会のネタの論文を探そうと思っていたのに全部こなせない予感。
水泳はまずいような気がするし、コンタクトは右目入れられないし、ド近眼なのでコンタクトが片目だけだと細かい字は読めないし。
ということで、2時間かけてアイシングをして'まぁ外に出れる'という状態になった所で
最近よく行っている数ヶ月前にできたばかりの中華料理屋へ行き
(看板には香港料理と書いてあるがただの庶民風中華料理屋である、華僑パワーでいつもまぁまぁ人は入っている)
惰性で研究室へ行き、すぐにやる気を失ったので、
デパ地下で食材を買い込んでさっさとF1とツールに備えるのである。

結膜の腫れは引いたものの、充血と瞼の腫れはまだおさまらん。
忘れてはいけないのだがこの騒動の最中ずっと首も痛かったのだ。


2004年07月01日(木) 最近

ツールドスイスはウルリッヒがITTで逆転優勝。
これで明日(7月3日)から始まるツールドフランスも楽しみですね。
いきなりF1とかぶってるのは辛いのだが。

最近は仕事と学校とロードレースでぐちゃぐちゃの毎日。
仕事は年末からずっと忙しい。
デザイナー系の人々の不満が溜まり中。
個人的にはこれをビジネスサイドがどう仕切るかが見たい。だめだろうなー。
最近自分がお悩み相談室としても機能してる気がする。

学校。
前期もそろそろ終わりが見えてきた。とうとう生体材料に突入してしまった。
生化学でゲノム医科学をやってた時は面白かったんだけど。
臨床系も平行で進む。
しかし世の中には、遺伝病も慢性も急性も実に数多くの疾患があって、
しかもそれらの疾患は殆ど全てが解明されておらず、
今の健康が決して永遠ではないのだと思わずにはいられない日々であーる。


shimizu |MAIL