なんとか日記
INDEX|past|will
2003年05月31日(土) |
ブームが去ってもHELMUT LANG |
時間が空いたので新宿で買い物。 最近は新宿にいることが多々あるので、自然と買い物がこの辺になりがち。
ビオテルムでCELLULI-CHOC等購入。 本来の目的は他の物だったんだけど、 BAさんが他にも何か買わせたそうだったのでその気持ちに答えた:-) まぁ、気になってたし精神的なエナジーブースターとしては◎ コットンを使うのは面倒だーと言ったら「意外ですね~」とのお返事。 自分以外の基準がないので客観的にどうかはわからないけど 自分のことは大雑把な性格だと思ってるんだけどなぁ。 A型気質も多分にあるけど。
服屋まわり。 いつも買ってるお店は渋谷にあるので、入ったことがないお店へ。 ここ1,2ヶ月ほど忙しくて店舗ではあまり買ってなかったので色々と購入。
PCケース、入荷が大分遅れるとの連絡。 予約から一週間以内には入るってことだったんだけど。 ということで、クーラーマスターに直接質問。 クレームじゃなくて質問 コストの問題で、世界中のブランチからのオーダーが一定のロット数に満たないと生産がはじまらないらしい。 28日に出荷したけど、通関が6月中盤以降になるそうだ。 ただのケースにしては高いので、(電源もついてないし本当の意味でただの箱) 国内のオーダーだけだと流通数量が少なく工場のロットをカバーできないそう。 回答を頂いたのですっきり。 もういつまでも待ちますよ!というメールを書く。 本で読んだような話だ。
色々TV観戦。
本日からめでたくジロデイタリアのTV放送が開始されました!(今日は特番) 毎年この時期になるとロードに乗ってみたいと思います。 今年こそは購入!?
今年はツール100周年、ヴエルタはウニパブルックのスポンサーシップ25周年記念で話題ですが、 ジロもマリアローザ含めた各賞のジャージのデザインが今年から変わっています。 また、昨年の優勝者サヴォルデッリがテレコムに移籍し、チームがジロに出場しないことと、 昨年綜合2位だったハミルトンのCSCがいないこと、 チームマペイ(クイックステップ)のジロ不参加、などなど残念なことはありますが 今年は何と言っても、チッポリーニのジロ区間優勝記録更新が見所。 チッポリー二は現在ステージ優勝40回。 現在の記録は70年前にビンダが残した41勝。 恐らく、今回のジロでこの記録は破られることになるでしょう。
これから3週間ほぼ毎日楽しみがあるかと思うと楽しくてしょうがない今日この頃です。
・今日はモナコGPお休み。 ・増資で紙袋に札束を詰めて銀行に行く。 「紙袋に札束」の機会がこんなに早く訪れるとはー ・ミーティング。次からは分科会に分かれて話し合い。 ご飯を食べながらGS社員による「だれでもわかる金融講座」。
2003年05月29日(木) |
アヌ・タリ@東京フィル&モナコGPにハイジが! |
今日はアヌ・タリ@東京フィル。 アヌ・タリは1972年エストニア生まれ。 97年に双子の姉と一緒にエストニア=フィンランド交響楽団を設立した才女。 しかも美人。 エストニアとフィンランドは共にウラル語族のフィン語派であり 文化的、地理的な背景が近く姉妹関係にあります。 国土は日本の1/9程ですが、音楽に対する情熱は熱く音楽家も多数輩出。
今回はそんなアヌ・タリの初来日。 プログラムは日本初演2つを含むエストニア色の強いもので、結構楽しみ。 ただ、席が如何ともしがたい最前列のど真ん中というものだったので アヌタリを見るのとチェロのヤン=エリック・グスタフソンの超絶技巧を見るには 最適ですが、それ以外はちょっと辛い。
プログラムは エッレル: 交響詩『夜明け』 (日本初演) プロコフィエフ: チェロ協奏曲第2番 『協奏交響曲』(没後50年記念) トルミス: 序曲 第2番 (日本初演) ショスタコーヴィチ: 交響曲第9番
面白い内容ですねー。 実際、演奏も面白かったです。チェロはとても上手かったし、 (つまんないソリストの時ほど空虚なコンサートはありません) 初演のエッレルとトルミスも良かった。 ショスターコヴィチの9番は冗談みたいなもんですからね。 第9と言えば、生涯をかけた超大作で、しかも交響曲の遺作になる場合が多く、 実際にドヴォルザークは9番を書いたら死んでしまうと思っていたと言われてます。 ショスターコヴィチの場合も例外ではなく、 時は第二次世界大戦の勝利直後であり、勝利と革命の賛歌を人々は熱望していたそうです。 芸術家にとっては統制された辛い時代だったと言えるでしょう。 ショスターコヴィチも人類の財産となる凄い大作を書くぞーみたいな事を宣言していたのに 実際にできたのはたった25分弱の2管編成の変な曲。 初演でこれを聞いたスターリンが怒り狂ったと言われています。
ただ、この壮大な?ジョークを楽しもうとすればとても面白いです。 第一楽章のやたらめったら入るトロンボーンも聞くだけで笑いそうになりますし 全ての楽章にユーモアが感じられます。バカにしてると怒ったスターリンを思うと余計に笑えます。 バーンスタインが「ミッキーマウスのチアリーダーみたい」と言ったのも とっても的を得てる表現だと思います。 ということで、感動したというよりも面白かった今回のコンサートでしたが 肝心のアヌ・タリの指揮ぶりも素敵でしたし、なんといってもかわいかったので満足。 (写真だと美人系ですが実物はcuteだった) 東フィルはつまらないときもあるのですが、今回は良かった。
家に帰ったところで丁度モナコGP、バトンのアウトラップ。 フリー走行の結果はwebで見ていたので期待していたけど、 帰った直後でバタバタしている間に3位になっていた。 白いミナルディがトヨタの上に来てるし、アロンソは沈んでるし、ダマッタは大変そうだし フィジコは「ファンタスティック」だし中々楽しい予選。 と思っていたらルノーにハイジがいる。 もしやフラビオブリアトーレがナオミキャンベル→ハイジか!? と思ったらどうやらその通りらしい。
ナオミキャンベルは「突然切れる(乱闘騒ぎ級)のを治すセラピー」にはもう通ってないんだろうか。
2003年05月28日(水) |
Xがつくとどうもイメージが、 |
近所の方に小夏を貰った。 見た目は酸っぱそうだったけど、食べたら甘い。
イタリアの作曲家、ルチアーノ・ベリオが亡くなった。 代表作はコラージュで有名な「シンフォニア」とか、 晩年ではライブ・エレクトロニクスで作曲された「アルトラ・ヴォーチェ」かな。 なによりも、年をとっても新しいものへの探究心が失われないというのは素晴らしい。
丁度DVD&HDDレコーダーを購入しようと思っていたところのPSX発表。 (本当はジロの前にビデオが壊れて欲しかった) 詳細はわからないので何とも言えませんが、 本当にあのデモのスピードが再現できたら買ってもいいかも? それにしても、突撃隊長なような中途半端なような。 地上波、BS、スカパーをEPG出来るHDD+DVDレコーダーが欲しいけど。 採算度外視の思い切った価格設定だったら売れそうですね。 「PSX発売で市場が値崩れ」に期待。
部屋の掃除と運動。 本日は食べ過ぎたので節制しなくてはー。
2003年05月27日(火) |
ヴァージンシネマズとかで |
スポーツクラブへ。 天気があまり良くないのでプールに2人。のびのび。 ゴーグルを新しいのに変えたのですが、かなりいい感じ。 一つ前くらいからフィット感がぐっと進化したように感じます。 クッション無しの競技用のゴーグルは使ってませんけど。 そういえば、世界水泳の番宣もぼちぼち始まってますね。ソープ変な髪型。 始まってると言えばマトリックス。レイトショーで見に行きたいな。 悟空がサントラで一部使われてるらしく、プロデューサーの方も嬉しそうだった。
1,2ヶ月に一回のペースで見かけるチバレイをまた見た。 チェリーベイブってどの分野で稼いでるんでしょう?
夜。シンディークロフォードのワークアウト。 182cmのシンディークロフォードと並んでも見劣りしないイントラも凄いと思う。
スカパー月刊誌の話。 前はカレンダー式のソフトに打ち込んでプリントアウトして貼ってたような、そういえば(笑
メモ、オークションの支払
2003年05月26日(月) |
二・二六事件とamway |
本日は日本の伝統漁法をチェック。 今まで伝統漁法なんてまるで知らなかったので、知らないことだらけ。 四万十川と鵜飼が圧倒的人気で、その他の情報が意外と少ない。 漁業に関する研究はあまり盛んではないと言われているけど納得。
いつ行っても混んでいる法務局へ。 法務局の敷地内には二・二六事件慰霊観音がある。 現在NHKのある場所はかつて東京陸軍刑務所があり、 二・二六事件の反乱将校が処刑された場所であったらしい。 そういえば、NHKは出るとかそういう噂を聞いたなぁ なんて。 慰霊観音よりもamwayの新しいのに安っぽいビルの方が異様な感じ。
朝兼昼はごはん亭。 夜はシンディークロフォード。とエビドリア! スカパーの月刊誌がちょっと前に届いていたので、 見るチャンネルにずらしながら付箋を貼って番組を蛍光ペンでチェック。これは定例。 いざという時に一発で見たいチャンネル&番組を引くためには必要なのだ。 ディスカバリーはリマインダーメールがあるので忘れることはないけど 他チャンネルは逃しがち。
メモ、オークションの支払
2003年05月25日(日) |
クーラーマスターのマグカップはたまに使ってます |
ウブスナへ昼食に。 特別美味しいわけではないけど、こういうどうでもいい時には近くて便利。
秋葉原へ。 3Gマシンはついこないだ組んだばかりだったので HTPen4,2.6CGに狙いを定める。 筐体はキューブにしようと思っていたのに何故か 「サーバ、ワークステーションにも」とか書いてあるクーラーマスターの新しいやつをついつい予約してしまった。 でもこれでMBの選択肢が無限に広がったかのように感じる。 今日MBも買って組もうと思っていたけど、 筐体が予約しないと入荷せずということでCPUだけ購入。 デジQトレインを眺めつつも 時間的にチャンプに行く余裕はなかったので、無念さを抱き表参道へ移動。
予約をしたら担当の人が辞めていたという事態を乗り越えて 元ZACCの佐野さんが開いたソシエゴに。 場所はWRの上。WRはスナ嬢と一度冷やかしにきたことがあるなぁ そういえば。 アシスタントはいるもののスタイリストの人数が少ないらしく、作業が中々進まない。 カットとカラーだけで4時間半かかったのは最長記録タイ。 でも、この界隈の休日の美容院なんてこんなものなのだ。 ここまでしても本人以外はどこが変わってるのか全然わからないと思う。 まぁ、メカ類と同じように日々のメンテナンスが大事なわけですね。
ちょうどこの辺に買い物に来ていたという古川さんから連絡があって ご飯を食べながらダイエットの話をする。
モトGP、ジロ、INDY、巨人戦。 大変すぎ!
土曜はほとんどずっと英語学校に軟禁されている。 日本人1コマとネイティブ1コマ。 ネイティブの方が授業の雰囲気がいいので楽ー。 日本人のほうは殺伐としてます。 授業は全部生徒が回答する形で進んでいくので宿題は必須。 週に4回授業があるので、結構な量です。。
それにしても、英語名をつけなければいけないのは今でも慣れません。
あ、メールで冗談と本気もつかない内容を書いたんですが あれば冗談です<お心当たりのある方 TVプログラムを見て焦らないように。 って気付いてると思うけど。
メモ、オークションの支払
漁法ついでにイタリアの鮪の話。
日本はありとあらゆるところから鮪を輸入していますが、 イタリアのシチリア沖もそこそこ有名な漁獲地です。 しかし、殆どの人がシチリアと聞いて想像するのは鮪ではなくまずマフィアでしょう。 お金になる魚、鮪。そしてマフィア。 ここが繋がらないはずはありません。
シチリア沖の鮪の流通を掌握しているのはたった一人の大親分。 このボスを通さないと、鮪の輸入はできません。 この人を通さずに直接シチリアの漁師と交渉したりすると、、、 バレた次の日には漁船が爆破されていたりするようです。 怖いですね。
よっていくら値段を吹っかけられても、この人を通さざるを得ません。 漁師の方も、バレた時のリスクがあまりにも高いので怖がって取引をしたがらないようです。
鮨屋のカウンターは世界に通じているのでーす。 食欲恐るべし。
2003年05月22日(木) |
MP4-18、RCボディの成型技術が追いつかない |
ランジェス(C.ランジェスではなくて)が段々辛くなってきた。 でも明らかに初回よりも動きがマシになってきた感じがする。
今のスポーツクラブにかわってから3年。一度もしゃべったことのないイントラと話した。 デブった上にタイムが更新できないので最近筋トレを始めたと言ったら、 妙にイントラがやる気になっていた。 ここは若い人が全然いないし、そもそも人もいないので やる気がありそう(に見える)人は珍しいようだ。 経営母体が変わって高級スポーツクラブになったので新規入会者も少ない。 設備は最上級と言えるので、潰れない程度に頑張ってもらいたいな。
モータースポーツパラダイス。 MP4-18の「動いてる画像」、、、 カメラが動いてるだけかよ! それにしても、あそこまでだとトラブルがでても仕方ないよねって気分になるなぁ。 何回見ても黄色いヘリコプターに乗せられてるJordan sato takuma の表示が面白い。 去年もとても心配したけどあの画面の時だけは笑ってしまった。 モナコでも悲しすぎて笑えたけど。 白いミナルディも楽しみ。
2003年05月21日(水) |
祝 東京MX単年度黒字 |
キャッシュカードの再発行でCITIBANKへ。 カードは「先進的で知性的かつ人間味溢れ親近感がある」らしいデザインに変更されていた。 みずほと比べてはいけないのかもしれないけど、サービスの質が雲泥の差。 but,「本当の顧客」の受けるサービスがどうなのかは知りません。
本日も世界の漁法を求めて図書館へ。 学校の本屋にもついでに寄る。そういえばここって10%引きだったんだよなぁ。 明日から有栖川の図書館は休館なので、その分いつもより混んでいた。 あ、漁法情報ありがとうございまーす<柳瀬さん 意外な面白い事象にたどり着いたりするので、結構楽しくやってますー
夜は新規プロジェクトについての集まり。 ようやく具体的な所まで話が進んできた。当面の問題は第一候補の場所が確保できるかどうか。 あまりにもいい場所なので競争が激しい。 食事をしながらエネルギーについて雑談。 スポーツクラブ発電の話をする。
MXがなんと単年度黒字になったようですね。 都知事定例会見が妙に面白いMX。いつもストリーミングだけ見てます。
当面の目標・8カウントの腕立てが楽に出来るようになること
2003年05月20日(火) |
さかなさかなさかな~ |
世界の伝統漁法についてひたすら調べ物の日。 当分これが続きそう。 世界の伝統漁法やその文化について詳しい人はいないでしょうか?
メインマシンが何をどうしても立ち上がらなくなった。 今週末はまた秋葉原行きかも。
ジロ デ イタリアも中盤戦。 ダイジェストではゴール前でCCCの選手とペタッキが殴り合っていた。らしくて笑える。 ペタッキはペナルティ。 面白さならもしかしたらツールよりもジロのほうかもしれない。 早くTVが見たいけど(日本のTV放送は5月末から)、毎日3時間あるから睡眠不足になりがち。 一日逃すと次の日は6時間見なければならない。 半分意地というかよっぽどの暇人じゃないとできない業です。 ジロ、ツールと連続するこれからの時期は楽しいような辛いような。
メモ、オークションの支払
New York City Ballet Workoutはプリエの連続。 地味ながらも辛い運動が続く。 満遍なく鍛えるという点ではシンディークロフォードのプログラムの方がよさそう。
友達と合コン話。 世の中では合コンって日常的にやってるらしいことに最近気付いた。 でも、大学時代に一度たりとも合コンの話ってなかったよね、ってことに。 一度も参加しなかったどころか、一度も誘われなかった。 どうやら番長もそうらしい。ただ、番長はテニスサークルだったのでそれなりに楽しかったようだ。 (ただし番長が繰り出すサーブは本気のテニスのそれである) よく、女子大生だったら合コンのお誘いなんて山ほどあったでしょうって言われるけど 少なくとも私の周りはそんな話は全くのゼロ。とにかくゼロ。 、、、、、
と、こんな話をしていたら、早速番長が合コンに誘われているではないですか! カメラ付き携帯で撮った画像で参加者のチェックをしていた。 あー、カメラ付き携帯ってこういう風に使うのねーと思った瞬間でした。
帰宅したら伊東美咲が出てるドラマがやってた。伊東美咲うつくしーーーい 驚いたのは私が中学生の頃に人気モデルだった石川亜沙美が出てたこと。 財前なんとかさんの法令線がかなり末期。 ボトックスのいい例(before)になりそう。
2003年05月18日(日) |
Deterministic Chaos |
英語と統計学から脱出してマクロとかミクロとか経営情報の本読みの日。
マンキュー経済学のミクロとマクロを久々に斜め読み。 教養の商業総論とかインダストリアルマーケティング論なんかの授業はよく 覚えているんだけど、やったはずの経済学は楽勝授業だったためかほとんど記憶にない。 教養をやってた頃の記憶が抜け落ちているなぁ。
ゼミの研究テーマであったビジネス情報倫理は(特にeコマースにおいて) 信用、評価リスク管理の一環として戦略的意味を持つという点からのアプローチ。 グローバルSCMなど。 同時期に授業を取っていた他の先生の企業倫理は根本に 「企業倫理をやったら儲かると思うのは根本的な間違い」というのがあった。 ビジネススクール等の経営のプロ育成の場で企業倫理をやるのは当然として Noblesse Obligeを歩兵でも持ちなさいよという感じ。 企業倫理を取り巻く現状はMSのOS寡占とか知的財産権みたいな問題として表れる。 環境経済学や生態経済学が盛んになり、ノードとかハブなんかで説明される昨今、 経営、倫理、環境はどうリンクして行くのか? AFAIK,文が意味をなしていないのは理解していない証拠。
F1,バトンが4位ー! イリヤ夫人枠で最近コニーちゃんがよく映っているなぁ。 コーラさんも迫力あるけどコニーちゃんのほうがイイ。若いし。 マクラーレンには新車のみならずイリヤ夫人の投入が必要なのではないだろうか。 INDYも最終予選。
昨日張り切ってワークアウトしすぎたお陰でちょっと筋肉痛。 マスターズに出るかも?
スナ嬢とヴァージンシネマズ六本木へCHICAGOを見に行く。 ネットで予約と決済をしたけど、結局空席あり。 まぁ、いい席だったのでよし。
スナ嬢は初六本木ヒルズだったので上に行くことにする。 このまえ風雲岡田城の岡田さんが世界都市のチケットだけで展望までしてきたと豪語していたので とりあえず世界都市のチケットだけ買う:-p 前回来たときと展示の区切りが違い 押井守の東京スキャナーとかメイキングオブ六本木ヒルズは都市模型の枠になっていた。 オペレーションも徹底していない感じがしていたけど 人数の配分を代えたのか、上の階にいる従業員が増えたようだ。
新宿へ移動。 番長(ゼミ長、♀)はもう番長と呼ばれていないらしい。 オレ大に遊学するナントカ君(名前失念)をみんなで説教したり。
F1予選。 きょええええ
赤坂の東京ドイツ文化会館へ変なアートイベントに行く。 クラブでは見たことがある派手なパフォーマンス集団だったので それを予想していたら、アート方面へ転倒したらしく恐ろしくつまらなかった。 ダンサーがプロながら2流で、つまんないソリストのコンサートに行った気分を思い出す。
その後、一ツ木通りの狂った名物「赤坂三度笠」を見ながらベトナム料理屋へ。 料理はまぁまぁ、ただ、デザートを食べようとしたら 15人程いた合コンチームがデザートを食べつくしたらしく何も残っていなかった。
ホビーショーは新しく出した京商の1/14シャシー、ミニッツオーバーライドのハマー YOKOMOのMR4TCドリフトシリーズ、タミヤの2ベルトバギーMB-01 TT01ショート(サスアームだけ新設計の10mmショート)なんかが見所。 あ、JRの二足歩行ロボットってのもあったか。 さすがにPRO3は飽きてきたかも。。 京商の1/14は衝動買いしそう。
2003年05月15日(木) |
シンディークロフォード、筋肉盆栽。 |
ビオテルムからエリススポンジ入荷の連絡。 ちょうど東京ドームにいたので、そのまま新宿に取りに行く。そのまま学校。
最近あまり泳ぎにいけないというのもありAmazonで衝動買いした シンディークロフォードの新しいワークアウトビデオと New York City Ballet Workout / Exerciseのビデオが届く。 とりあえずシンディークロフォードの方をtry シンディークロフォードを見てるだけでも楽しめます。 約75分、3パートに分かれている以外は殆ど切れ目なしのワークアウトでかなりへろへろ。 エアロビのような感じではなく、殆どがストレッチと筋トレなので 途中でもう無理です、、という感じだったんですが、 余裕でやっているように見えるシンディーでさえも「これはキツいわね」なんて 言ってるので、それに励まされようやく最後まで到達した感じ。 今日やらなければ一生最後まで見ないかもしれないという危機感もあったり。
終始辛いだけでもうやらないかも、と思いつつも 次の日起きたらなんかはまりそうな気がしてきました。もしかして楽しい!?!?! 手を抜いてやったぶん、筋肉痛にもならなかったので 負荷を上げるべくダンベルを振り回すことに決める。 家にあるダンベルは重くて振り回せないので、軽いダンベルの購入を決意。 これを三ヶ月続けたら痩せるかどうかは別として筋力には相当な効果が出そうです。 これでついでにタイム(水泳の)も上がると一石二鳥。 回数をこなせなかった4段階の腕立てができるように頑張ろうと思います。
エナジーブースターとしてTARZAN「筋トレで、確実に痩せる!」を購入。 ますい志保に怒られた気になる。 バカだ。
静岡ホビーショー開幕! 京商がへんなのを出すらしいので楽しみ。
2003年05月14日(水) |
キャベツスープダイエットとは |
キャベツスープダイエットのご要望があったので方法を書いておきます。 1週間のメニューに沿って行動します。
____________________________________
アルコールは禁止 ダイエット開始はアルコールを飲んで24時間たってから 飲み物はお茶、水、ブラックコーヒー、フレッシュジュースのみ(炭酸はNG) 指示以外の糖分、油分、炭水化物は一切取らない。
キャベツスープ たまねぎ、ピーマン、キャベツ、セロリ、ホールトマト、チキンスープの素 等の野菜でスープを作る。 味付けに塩・コショウ・カレーパウダー・チリなど好みに応じて付け加えてもよい。 このスープはいつでも好きなだけ食べてOK。逆を言えば、かならず一日に数回は食べなくてはいけない。
1日目 スープと果物だけの日です(バナナ以外) 水分は、水か甘味料の入っていないフルーツジュースを飲んでください。
2日目 この日は野菜だけ。野菜は生でも煮ても大丈夫ですが、油分の使用はNG 豆類も食べないこと。夕食時にベイクドポテトを食べてよい(少量のバター使用可)
3日目 スープと野菜、バナナ以外の果物を食べてよい。
4日目 スープとバナナ3本の日。スキムミルクとできる限りの水を飲む。
◎バナナはカロリーと炭水化物が高く、ミルクも同様。しかし 4日目になると体にはカリウム、炭水化物、たんぱく質、カルシウムが必要になります。これは、甘いものへの欲求を減らせる効果があります。
5日目 スープと肉とトマトの日。300~500g程度の赤身の牛肉、鶏肉もしくは魚、トマトは6個まで。 鶏肉の皮は食べてはいけません。尿酸を排出させるため、出来る限りの水を飲むこと。
6日目 スープと牛肉と野菜の日です。量に制限はありませんが、ポテトと豆はNG
7日目 スープ、玄米、野菜、フルーツジュースのみを食べてください。
指示通りに行なっていれば5~8㎏程度減量が望めます。 それ以上減量している場合はダイエットを再会する前に最低2日間は普通食にしてください _____________________________________
このダイエットで一番難しいのは、外食のお誘いや仕事等で遂行が困難になること。 あと私はキャベツ×水分というものが見るだけで嫌になりました。 これを何クールか繰り返して数十キロ落とした人もいるようですが 勿論賛否両論あることは確かです。 ダイエット方法はここに詳しく載っています。
家の掃除をしていてたら、高校時代の写真が出てきました。
うーむ、明らかに今よりも痩せてるな。 高校の頃は結構真面目にダイエットをしていた気がします。 なんせ、短いスカートをはかなければならないという苦行がありましたからね。 ルーズとか穿いてましたね。笑えますね。 やはり苦しまないと痩せませんね。 ということで、本日からダイエットをすることにしました。 目標は5~6キロ減。 去年キャベツスープダイエットを実行した時は、 一週間で3キロほど落ちましたが、すぐお正月に突入してしまったのでまるで意味なしでした。 今回はやる気です。 誰か、お暇なときにカツを入れてください。すぐ怠けるので。。 ダイエット友も募集します。というかお願いします。
と誓った所で大学時代の友達から連絡が。 「八景島&映画ツアー」を練ったスナ嬢。 今週末村田ゼミの飲み会があるのでその出欠確認の連絡。 お酒は飲まないのでそっちでの心配はないのですが 結果的に食に走りがちなので気をつけなければいけませんね。
オーサリングの終わったダミーDVDとジャケットの色校をピックアップに。 ピースな雰囲気の会社なのにブッシュへのお土産を作ることになるとは。とほほ。
美容院の予約。 前髪を切るかこのまま伸ばすか考え中。どうでもいいことだけどいつも決まらない。
ここまであんまり反応なし日記を書き続けていたのですが レスがあるってうれしいなぁ。 と言っても、エンピツの人以外でここのアドレス知ってる人って3人しかいないんだけど。
最近スコットの調子が悪い。 メンテナンス不足は確実だけど、 調整しきれないズレが出るのはおそらくフレームが曲がっているからだろう。 すっかり街乗り用に降格したスコットくん、なんかボロイからなぁ。 これで街乗り用ロードを買ったら出番がまるで無くなってしまうな。 今週末にはバラせるかな。
自転車屋から頼んでいたパーツが入ったと連絡がある。 防弾ガラスと同素材で作られたペダルで 撃たれてもここに当たれば安心です。 自転車ショーで対面して以来なので結構嬉しい。 現役の自転車用にと思って頼んだけど DHだとペダルには殆ど体重を乗せているだけといえます。 このペダルの持ち味は、見た目は勿論のこと軽くてよく回ること。シールドベアリングだし。 グリスはいらないよーと言われたけどやはり心配だ。 欠点はだたのペダルの癖にお高いこと。 まぁ趣味ってこんなものでしょう。 実用的な分まだましかな。
今年は骨を折ったら洒落にならないのでDHはあまり行けそうに無い。 この鬱憤は何で晴らすべきか。 やはり街乗り用ロード購入計画かなぁ。 でも、ロードの世界はよくわからないのでとりあえず安い完成車購入からかな。
夜、今日は学校が無いのでプールに行って一泳ぎ。 最近練習できないのでタイム伸び悩み中。 改善の余地は山ほどあるのに、コツが掴めない。うーむ。
家のパキラが猛烈に成長中。暑くなってきた証である。
2003年05月11日(日) |
N響オーチャード定期 |
実家に帰ろうと思っていたところ、 コンサートがあったことを直前に思い出す。 勉強を途中で切り上げオーチャードホールへ。 オーチャードは家から近いので結構行ってます。
今日はN響のオーチャード定期。 クシシュトフ・ペンデレツキで ハイドン:交響曲第49回へ短調「受難」 ペンデレツキ:弦楽のための小交響曲 ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調「新世界から」OP.95 3ヶ月ほど前にチケットを取った時には残席が殆ど無かった。
前回の運命は結構良かったので期待していたけど ふーん という感じ。 これだったら学生券狙いでも良かったかもしれない。 ウラディーミル・アシュケナージのボレロに期待しようと思う。 今月の予定はアヌ・タリが残ってます。 楽しみ。
日記三連投なのでガス欠気味。
2003年05月10日(土) |
東京ドーム巨人中日戦 |
昨日のパーティーで 東京ドームの方に「明日の試合は行きます」と宣言したので 夕方から東京ドームへ向かうことは決定。
それまでに秋葉原のラジコン屋に行くことにする。 千代田線湯島で下車してCHAMPへ。 お店の中でお客さんの女の人(珍しい)が凄い勢いでこちらを見ていたのに気づくが 愛想を振り撒くほどの余裕はなかったのでとりあえず知らん振り。
F201の新しいボディを探す。 今までは去年の佐藤琢磨仕様だったのでさすがに飽きてきた。 ボディはあまり痛んでないので、捨てないで保管することにする。 BMW FW24がちょっと前に出たので迷わず購入。 ただ、そのボディをウィリアムズにするかBARにするかで多少迷う。 デカールが付いているのでウィリアムズには簡単にできるけど その分使っている人も多い。 BARにするとデカールが勿論無いので自分で作らなくてはいけなくなりかなり面倒。 マスキングも面倒だなぁ。 家にポリカーボネート用のスプレーは山ほどあるので とりあえず白だけ買って後で考えることにする。
この時点でまだ時間があり、秋葉原をウロウロ。 そういえば今日は神田祭。 ラジコン屋にはよく来るものの、PCパーツを買いには来てなかったので でじこがいなくなったのを初確認。 なんとなくHDDが欲しくなってクレバリーで買い物。 デジカメもIXYが場所を取る上にレリーズタイムラグが大きいので EXILIMに替えようかと思っていたことを思い出し 突然欲しくなる。 色々見たけど、やはり調べてから買うべきだと思い直す。
東京ドームへ移動。 5時前に到着しないと入れないので早めに到着。 こんな時間でもお客さんは結構居ます。 バックスクリーンに入れてもらう。 東京ドーム場内アナウンス声の主(3人ほどいらっしゃるらしい)ともご挨拶。 試合中はスコアをつけながらアナウンスしているようです。 場内に流れる音楽を司るプロデューサーと応援団との攻防で ここ2年間のうちに巨人の外野席の応援方法も大分変わったようで、 中日の応援団が鳴り物での応援が多いのに対し、 巨人は拍手と声が殆ど。かかる曲に反応するスタイル。 オーロラビジョンの表示や曲でお客さんが即座に反応するので 見てて楽しいものがありました。 球団を代表するマスコットも トラッキーの中の人は解雇されましたが ジャビットは新しい出し物で頑張ってました。
さて、肝心の試合ですが、 一時の格安打線からやや復調した感じ。さすがに福井はいなかった。 ピッチャーは木佐貫。 初戦の一回KOの印象が強く、大丈夫かよオイと思ってましたが 今日の木佐貫はいい感じ!!! 清原も今シーズン2号ホームランを打ったり、犠打を打つなど打点満載。 やっぱり清原への応援が一番盛り上がってます。 刷り込み型巨人ファンとしては嬉しい試合内容でした。 ラクーアのジェットコースターを背に一路帰宅。
夜はうるぐすを見ようと思っていたけどねてしまった。
途中まで科学技術振興事業団絡みの調べ物等。
そして、本日は社内パーティーの日。 大体6時位からということですが、5時を過ぎた時点で誰も何も準備していません。 ここから大慌てで掃除と買出しに奔走することになります。 前回はVJを頼んでプロジェクターを設置したりと かなり凝っていたんですが、今年は何にも無し。 お抹茶を点てる方に来て頂いた位です。
勿論、6時にくるお客さんなんているはずもなく、 ぽつぽつ着はじめたのが7時過ぎ。 それまでにはワイン一本は確実に空いてました。 一番初めに来たのが、元社員の方とそのお子さん(1歳)。 あまりの怪しい音楽と怪しい人達、ダライラマのビデオがかかる中「コワイー」と泣き通し。 今までこんなに泣いたことは無かったらしいです。 あたりまえか。 それにしても、生まれる前から知っているので あまりの成長ぶりに驚きました。
西森さんからリクエストのあった柳瀬さんにも来て頂き、 岡田さん(NOT 岡田斗司夫さん)の難民会館 風雲岡田城の話を聞きつつ 次の同人誌はこれで行きましょう、と変な話題をしていたら 何時の間にか12時廻ってました。 (お疲れ様でした<柳瀬さん) おそらく、12時ごろが人手のピークで、 3時を過ぎたところで終わらないから帰っていいよ~ というお達しを頂き 次の現場へ。
合コン話を聞きながら焼肉。 合コンというよりも対外試合のような気も。 テクノ子と話が合わないのは納得。 家に着いた頃には全然お金を払っていないことに気づいたんですが 良かったんでしょうか??? ホルモンは美味しかったです。
今はそんな事はあまりありませんが ちょっと前まで朝まで遊んでることは毎週だったので(笑 朝までっていうのはわりと平気です。 周りが疲れてるのを見ると元気が出てくるというか。。。
またしても青山ごはん亭。
明日のパーティーの準備で近所のテイクアウト専門のお料理屋さんへ。 今日の明日なのでちょっと無理をしてお願いする。 前回頼んだときの事を覚えていて下さったようだ。 ルヴァンには誰が行くんだろう? 途中edyカードで買い物。楽~。
鮨ネタDVDはどうだろう?と雑談。 トロは電子辞書だとfatty flesh of tuna fishと説明されているけど 何と呼ばれているのだ。トロ。 鮨の話をしていたらお鮨が食べたくなったので夜は3人で鮨に。 カウンターのみの小さいお店だったので、満員御礼だった。 外人二人組が鮨の本をお店に借りて注文していた。 あの鮨の本は欲しいな。 でも穴子は元々知っていたらしい。 お客のおじさん3人組が「ゴルフは~ ...etc」と喚いていた。 声がでかすぎるぞ!!オヤジ! なんとなく沖縄の話になり、阿嘉島に行きたいねぇということになる。 社内旅行? 体験ダイビング代までは出してくれるらしい 社員じゃないんだけどなぁ(笑
今日はモータースポーツパラダイスの日。 川井ちゃんの暴走ぶりと2人の苦しいフォローが面白い。 今回はまだましだったけど数回前のモーパラはかなり殺伐としていた。 面白いけど。
メモ オークションの支払
2003年05月07日(水) |
女子学院とティラノサウルス |
青山ごはん亭で朝食兼昼食を買う。
科学技術振興事業団へ。
途中に女子学院があった。 体育をやっているようだ。さすが女子中高生、うるさい。 さすがに外部から見えないように塀が巡らせてある。 もし塀が無かったら確実にのぞいてるね。 そういえば、ここ出身の人って身近に結構いるかも。
大量の資料を持ち帰る。暑い。
edyカードを貰ったので人柱になる。 レンチキュラーレンズが貼ってあるティラノサウルスのシールが同封してあり 「このシールをedyカードに貼ってお楽しみいただけます」と書いてある。 多分貼らなくてもいいのだろうけど貼ってみた。 電子マネーなのにティラノサウルス。 チャージをしてから、このティラノサウルスが結構恥ずかしいことに気づく。 とりあえず、ampmに3000円をチャージしに行き、 向かいのコンビニ(というよりも個人商店)で買い物をする。 ampmの店員が間誤付いていたので、きっとこんなカードを使う人は少ないのだろう。 会員登録すると、トレースされた自分の買い物履歴がネットで見られるらしい。 住所も電話番号も自ら入力して、しかもトレースされてることがわかるなんて 素晴らしいではないか(w ちょっと楽しみ。
「オヅラ」と「名古屋はええよ!やっとかめ」のフラッシュをみんなで見て笑う。 CHICAGOを見てから頭の中から消えない 「Pop Six Squish Uh Uh. Cicero Lipschitz」がややこれで薄れた。 ハンガリー語の所は結局何を言っているんだろ。 not guilty とは言ってたけど。
MUSES-C最終リハーサルだ。 中継は見なくては。
メモ オークションの支払。
2003年05月06日(火) |
WWDって面白いの? |
バイト先にて秘密会議。
今回はプロデューサー(本人曰く何でも屋)と 別件で動いていたチームが集まって初顔合わせ。 このプロデューサー、ITバブルを渡り歩いてきただけのことはあり 金銭感覚が多少狂ってます。 学校に行くのでひとまず退散する。
PCの調子がここ数日で一気に悪くなる。 セーフティーモードでしか立ち上がらないので エラーログを見た所、致命的な感じ。 面倒だしクリーンインストールかな。 記憶をたどると原因と思われる事を思いつく。
とりあえずkakaku.comでパーツの相場をチェック。 DVDレコーダーとTVもついでにチェック。
CUBE型はとても好きで,次も小さいのにしたいけど そうするとマザーが決まってしまうので選択の余地はあまり無い. 殆どがベアボーンキットだし. そして放熱性が悪い. ちなみに,うちのPCは静音対策ゼロなのでうるさい. ただ,その前に外がうるさいのでPCだけ静かにしても意味ないかも.
WWDを読んでみた. これで300円は頑張ってるというべきだろうけど続けて買うかといわれればNO. EDWIN秋田工場の中の写真と記事は面白い. インファスがやってたのか、納得.
2003年05月05日(月) |
大掃除、そしてCHICAGO |
大掃除を決行する。 CHICAGOを8時から見に行くことを決めたので、それまでにどこまでできるか。
掃除中のあまりの部屋の乱雑ぶりに 2年前にピッキングにあった時のことを思い出す。 あれは、盗難というよりも嫌がらせに近いものがあった。 部屋の中のありとあらゆるものがひっくり返っていて、 クローゼットの中の物凄く取りにくい所にあったダンボールの中身までぶちまけてあるではないか。 警官も唖然とするほどのぐちゃぐちゃっぷりに 掃除欲が沸いてちょっと楽しくなってくるほど。 お陰様で部屋が綺麗になったとも言える。
あまりにもぐちゃぐちゃなので、何が盗られているのかさっぱりわからなかったけど 結局その時盗まれたものといえば、現金と何故かマクラーレンのプラモ。 プラモは返してくれれれ!!! 現金は保険で取り返したので。
以来、ピッキング対策がなされた鍵に大家が変更したものの 近隣を荒らしていたピッキング集団はどこかに移ったようだ。
さて大掃除ですが、とりあえず本とレコード類は実家送りの刑に。 これで「かなり」のスペースが確保できたので、 さらに捨てるものを吟味する。 送料を考えればもっと本が買えたことは考えないことに。 先週出し忘れた新聞もたまっていたので、明日が資源ごみの日でよかったとつくづく思う。
捨てるものを分けつつ掃除をしながら、収納場所と方法について考える。 我が家には変な形の使えないクローゼット以外に備え付けの収納がないために 収納にはわりと苦労している。 基本的に、クローゼットの奥に入っているものは 死んでも聴かなさそうなレコード等で、出番がないものはクローゼット行きになる。 (それでもピッキング犯は引っ張り出しだけど) そうすると、クローゼットの中=全部いらないものということになりかねない。 というかなっている。 ので、中身は躊躇無く捨てる。 買うのは好きだけど、収集癖は無いらしい。悪人かも。 「こんなところに物が入るスペースがあるではないか」という発想で 物を収集してくタイプの人もいますが、 「こんなくだらないもののために我が家の大切なスペースが殺されている」と思うと ついつい捨ててしまいます。 モノよりもヒトのスペースに対する家賃の割合を上げたいという欲求があるようだ。 水瓶座ということで?許してください。
割と価値がありそうなものはオークション行きになったりするのだけれど、 誰も買わねぇだろ というものも多く面倒。 衣類は高いものは少々考えるけど所詮は消耗品なのでね。 どうでもいい服はダンボールに詰めていつも送っているリサイクルショップへ直行。
そんなことを考えているうちに、本棚が新しく入ることに気づく。 時間があるときに本棚を製作する計画を立てよう。 自転車も一台部屋の中に入れたいので、そのうちまた大掃除かも。 ああ、そういえば自転車のメンテナンスもしなければ。
部屋が9割方片付いた時点で集中力が切れた。 気が付いたら本日はご飯を食べていないので、 食事も兼ねて早めに家を出て映画館に向かう。 先にチケットだけ購入。 「座れます」と書いてあったけど、念のためおねえさんに確実に座れる時間を聞く。 30分くらい前に来ていただければ、とのことだったけどこれが大ウソだった。
さて、腹が減っては、ということでご飯を軽く食べに。 F1のスポンサードをしていたのでSegafredo zanetteはよく行っていて 今回もそうしようかと思ったけど、計画変更。 食べ終わったところで時間が微妙にあって、 かと言って本屋にいく時間も無く、どうしようかと考えていたら 目の前にギャルの激安の殿堂109が。 これは社会見学をするしかないと思って突入する。 思ったこと
・かかってる曲が恐ろしくダサい(しかもちょっと古い) ・そして音量が大きすぎかつ各店舗違う曲なので地獄のよう ・たまにおっさんが一人でたたずんでいるんだけどあれは何か?援交待ち? ・ギャル(店員)はよく働く ノルマがきついのだろうか ・安かろう悪かろう ・妙に若い子と妙に年取った人がいる ・混んでる
一周してからソニプラに逃げていたらそろそろ30分前なので映画館へそそくさと向かう。 30分前だったら確実に座れるどころか、満員にはほど遠い状態だった。 こんなんだったらまだ激安の殿堂で遊べたのに と思ったけど あそこに長時間いるのもキツイので単語を覚えつつおとなしく待つ。
CHICAGOは非常にたのしかった。 ミュージカルの弱点「突然歌い出す」が ショービジネスが舞台となっているためか不自然でなく、すごく楽しめた。 レニー・ゼルウィガーの膝下とキャサリン・ゼタ=ジョーンズの太ももが印象に残る映画でした。 もう一度観てもいいという気持ちがわかるなぁ。
フェラーリの2003-GAがようやく登場。 噂が先行しているけど、マクラーレンの新車の登場も楽しみ。
スペインGPはアロンソの地元ということで、 応援も熱が入ってますねぇ。 明日のスタートがかなり楽しめそうなスターティンググリッドです。
熊倉さんの肩幅の狭さがいつもいつも気になる。
バイト先で新しいプロジェクト進行中。 個人のスキルを売っている会社なので、 現状では黒字ですが自身がブランド化しない限り 今後爆発的に利益が上がることは期待出来ません。
以前から話は固めていたようですが、 最近なんとなく歯車が動きつつあります。 私はこの業界に今まで興味も持っていなかった上に、流通経路の新規開拓的な面もあるので、 ターゲットとなる層がいまいち把握しきれていないような気がします。 「ちょっとした研究材料にすれば?」 と言って頂いたので、 責任ゼロで内側から覗く許可が下りたと判断しました(笑 今後が楽しみです。
夜、またしても実家に帰る。
発売日の連絡を貰い新宿高島屋に行く。 BAさんの制服が替わっていた。 前がかなり変だったので替えて正解。身内からの評判も悪かったらしい。 スポンジが未入荷とのことで、また後日行くことになる。 薦められるとついつい買ってしまう。危険だ。
同じく高島屋にて、A4が入るサイズで勉強用のバッグを購入。購入条件は以下の通り。 ・A4が入る ・革だけど軽い ・内ポケット2つ以上 できれば外にもポケット有り ・肩にかけられるし手でも持てる ・乱暴に扱っても平気 ・デザインはシンプル ・マチは10センチ以内 ・横長
ここ数ヶ月探していてやっと発見。 ここ1年ほどOL内で流行っているマチがやたら厚い革のバッグは(お弁当でも入れる為!?) 至る所で発見できるものの、 革自体も薄くてマチも程々のものは中々無かった。
欲を言えばサイズがあと3センチ縦横小さければベスト。 完全に満足している訳ではないけど、妥協できる範囲内かな。 いつもなら色は黒にするところ、 黒の革は夏にはちょっと重そうだったので白に。乱雑な扱いでどうなるのかが若干心配。 黒ばっかりから脱出しよう計画進行中。
amazon3%還元サービス中ということもあり、 読んでいなかった戦闘美少女の精神分析を注文。 あー、こんな本を読んでいていいのかなぁ。勉強せねば。
「シカゴ」観ようと思っていたところにお勧めのメールが。 暇だし来週の月曜に見に行こうかなぁ。 一人で(ぷ そういえば、タワーハッカーと映画ツアーはどうなったんだろう? お誘いがあったきょーじゅ解説付きF1TV観戦には行けるか行けないか微妙なところ。
メモ 転送メールの支払。
|