ぐーたら衣食住
ぐーたら INDEX|will
2001年02月28日(水) |
キッチンツール「ステンレスのまな板立て」の巻き。 |
我が家にはお鍋のふたが2つしかありません。 正確には「お鍋のふた1つとフライパンのふたが1つ」です。
ちなみに普通のお鍋は3つだけです。 他には揚げ物用のお鍋が1つあるだけです。
お鍋は入れ子状態に収納でき、柄が外れるタイプのもので ふたは共有して使うタイプなんです。 だからお鍋のふたは1つ・・・。
あっ、○ファールではないです。 セットで売っているのを見つけて「しまった!」と思ったのですが、 店に置いてある見本品がキズだらけになっているのを見てニンマリ。
お客が柄を付けたり外したりするんでしょうね・・・。 こんなにも傷が付くのね・・。買わなくて良かった(ぼそっ)。
あっ、話がそれている。
まな板立てと言ってもまな板を立てるのに使う訳じゃないんです。 お鍋のふたを立てているんです。
調理中の熱いお鍋のふたを一時的に置く場所にいつも困っていたので 100円均一で買ったまな板立てに立ててみました。
そのままペタッと作業台に置くのもイヤだし、 熱いふたを裏返すのもイヤだったんです。
水滴が垂れるので下には端切れが敷いてあって 汚れたらレンジ周りを拭くのに使います。
ふたのつまみの部分を外側に向ければ2枚置けるし スペースもあまりとらないので私は重宝しています。
2001年02月23日(金) |
食品保存「ながいも」の巻き。 |
食品保存といっても・・・冷凍技ばかりで芸がなくてすみません。 でも、今回も冷凍技なんですよ・・。そのうち飽きられるかも。
ながいも?やまいも?とろろいも? 全国的になんと呼ぶのか知しりませんが今日は「ながいも」で・・。
「ながいも」って買ってきても全部は使わないんですよねぇ。 短冊にしたって大量には使わないし、お好み焼きに入れるのもホンの少し。 いつも残っちゃうんですけど、そのままにしておくとあまり長持ちしないんです。
ウチは床下収納庫とか無いから日に当たってしまって・・・。 芽こそ出ないけど黒ずんでしまって臭いも・・・・うっ。
だから残りは全部すって冷凍するんです。 タッパーに入れてそのまま冷凍室へ。
基本的にはジッパー付きの袋なんかで密封するべきなんだど、 解凍をレンジですることが多いからタッパーの方が便利なんです。
凍ったまま容器に移し替えようとしたら、 四角い「ながいも」がジッパー付きの袋を破っちゃって(笑)。 貧乏性は大変です。
今日はイカをミンチにして「ながいも」と混ぜて鍋の具にしてみました。 イカしんじょう?イカだんご? でも小麦粉を入れた方が良かったかもしれない。 ちょっと柔らか過ぎちゃった。
鍋が手抜き料理だってバレちゃったから ちょっとだけ手間をかけてみました(笑)。
2001年02月20日(火) |
その他「廃品回収」の巻き。 |
新聞・・・手が汚れるからあまり触りたくないんですよね。
しかもどうも上手く読めないし。いつもクチャクチャになってしまいます。 女性は上手く新聞を扱えないそうですね。 男性がパスタを上手く食べられないのと一緒かな?
さらに!新聞を束ねるのも嫌いです。 で、この作業が何とか簡単にならないかと・・・・。
ずばり。手提げタイプの紙袋に入れて廃品回収に出してます。 貧乏性だから紙袋も捨てられなくて、貯まってるんです。
わお!一石二鳥!!
読み終えたらポイポイと紙袋に入れるだけ。 たくさん詰めすぎると袋が耐えられないかもしれません。 さらに、自治体によっては紐でしばることが義務づけられているかも。
気をつけてくださいね。
2001年02月16日(金) |
キッチンツール「レンジ専用ふた」の巻き |
文字通り、レンジでチン!するとき専用のふたです。 冷蔵庫で器ごと保存するときにも使いますけどね。 3種類の大きさがあり、セットで1000円くらいでした。
最初は資源が勿体ないという貧乏くさい・・・・ いえ、エコロジストを気取って購入しました。
でも使ってみるとなかなかぐーたらな使い心地でないの。 だって、かぽっ!とかぶせるだけなんだから。
ラップを棚から出し、ぴろぴろ〜〜ぴっ! そしてまた棚に収納する。 私的にはこれが面倒くさいのです(^^ゞ。
変なところにひっついてラップが破れてしまったり お椀ひとつにかけるラップがこんなに大きくては勿体ない、とか。 これがストレスなんです。貧乏性がもたらす不幸の1つですね。
ふたを洗うのが面倒では?ってやっぱり思います? でもほとんど汚れないので、すすぐだけで十分です。 もし汚れてしまっても他の洗い物と一緒に洗うだけです。
実はラップを使うときにもう一つ気になることがありまして・・・。 今使っているモノは可燃ゴミになるというタイプ(貰い物)なんですが ついつい不燃ゴミに捨ててしまうんです。あぁ、またストレス。
便利に感じることって人それぞれだと思いますが ストレスを感じないことが一番ではないでしょうか。
2001年02月14日(水) |
調理方法「ギョーザ」の巻き |
今回はぐーたらでもなんでもないです。 「こんがりやわらか」に餃子を家で焼ける方はさようなら。
餃子の焼くといっても調理方法は「蒸す」と「焼く」ですよね? どちらを先にしますか? 私は先に蒸して、後から焼いて焦げ目を付けます。
以前は逆だったんですけど、上手く焼けなかったんですよね。なんでだろう?
ばっちりテフロンのフライパンはそのまま、 ダメダメテフロンや鉄のフライパンは軽く油を敷きます。
餃子を並べ1分ぐらいしたら(フライパンに接している面が白くなっているはず) 餃子の3分の1が浸るくらいのお湯を入れます。 熱湯じゃなくてもいいですがお湯がいいです。
蓋をして3分ほど蒸します。中火かな。 ここでちゃんと蒸さないとぴろぴろの部分が固くなってしまうようです。 固いとマズイ・・・(^^ゞ
3分経ってお湯が残っているようであれば捨てます。 蓋を少しずらしてシンクに・・・・。
次に餃子の上から油を入れます。たら〜。 あまり入れすぎるけど油っこくなります。 火を少し強くして一気に焦げ目をつけます。もちろん蓋なし。
2分くらいだと思いますがときどき確認するのがいいみたいです。 その時によって時間が違うんですよね。 きつね色になったら出来上がり。
我が家では40個ぐらいを一度に食べるので、 フライパンにきれいに丸く並べて20個を1度に焼きます。 焼き上がったらお皿を餃子の上に乗せ、クルッとひっくり返します。 油が多いとココでたれてしまいます。ご注意を。 フライ返しでキレイに剥がれるようにしておくと楽です。
2001年02月13日(火) |
食品保存「ごはん」の巻き |
んなもん、「炊き立てをラップして〜ジップして〜♪」に決まってんじゃん!って? はい。決まってます。あのCMのご飯は四角いですね。 確かにごはんを薄っぺらくする理由はわかりますが・・・・。 みなさん、ホントにあの四角い形で保存してますか?
私はお茶碗にラップを敷きその上にご飯を盛って「お茶碗型」で冷凍します。 山盛りご飯にはしませんけどね(笑)。
で、これをお弁当のご飯に応用できないかと思ったわけでして。 最近はめっきりお弁当をサボっていますが、準備しておけばいつかは・・・。
ウチのダンナ様のお弁当箱は2段になったタイプです。 1つにご飯、1つにおかず。
ご飯を入れるお弁当箱にラップを敷きご飯を詰めて 「お弁当箱型ご飯」にして冷凍してみました。 で、試しにそれを解凍してお弁当に使ってみたところ・・・(試すって・・)
炊き立てを冷凍した場合は大丈夫でした。いえ、大丈夫だそうです。 1日たったご飯を冷凍した場合はダメでした。イヤ、ダメだそうです。
解凍したご飯を解凍皿(なんでもいいんですけど)の上に置いてラップを開きます。 その上からお弁当箱をパコッとかぶせて解凍皿ごとひっくり返せば!! しゃもじなんかいらないのよぉぉぉん(笑)
2001年02月11日(日) |
キッチンツール「トング」の巻 |
トングスっていうのかな? パン屋さんでパンを取る道具です。 私が使っているのは100円均一で売っているもの。←これで十分
箸の使い方が上手ではない私は重宝しています。
例えばステーキを焼くとき。(我が家ではほとんどお目にかかれない) 大きなお肉をひっくり返すときに便利なんです。 我が家では「うし」さんじゃなくて「とり」さんの場合が多いですけど。
魚をグリルで焼くとき。 コチラも同じく私にとっては箸より扱いやすい。 とくに「ほっけ」なんかは大きくて大変。
パスタをお皿に盛るとき。 ぷちっとパスタが切れることもあるけど、たくさんの量をお皿に移せます。 パスタ専用のとんぐ(切れない加工が施してある)があるけれど 短すぎて使いにくいそうです。高価なのにね。
お肉を扱うときはかなり重宝してます。 牛のすじ肉や豚の角煮の下茹でをした後に取り出す作業。 私は深いお鍋を使うので特に便利。
すじ肉なんかはトングで持ち上げキッチンばさみで切っています。 やっぱりぐーたら。
<追記> そうそう、思い出した!揚げ物にも使ってます。 油の中に入れるときもポチャンと落とす心配もないので私は安心できます。 取り出すときもササッとできるので、 おっちょこちょいの私も火傷が少なくてすみます。
ただ・・トングが揚げ物になってしまうのが難点かしら。
2001年02月09日(金) |
調理方法「レトルトカレー」の巻き |
レトルトカレーに調理法があるの?とお叱りを受けそう。
私は昔、お鍋にお水をいっぱい入れて沸騰させてました。 なんか・・・ちっとも即席っぽくない。時間がかかる。
次に試したのはフライパンに水を入れて熱湯ぐつぐつカレー。 沸騰するまでの時間も短縮できてそこそこ満足。
水が少なければ少ないほど時間短縮に繋がるので 今度は卵焼きを作るフライパンでやってみようかな。 (まだ、実践してないのです)
それよりも先に試してみたのはレンジでチン! お皿にご飯を盛り、冷たいカレーをどろどろどろ。 スムーズにカレーが出てこないのが難点だけど熱くないから ぎゅぅぅぅぅ!ってしました。
ラップでもいいけどカレーに触れないように深めのお皿がいいのかな。 私はレンジ用の蓋をかぽっとかぶせてレンジでチン!しました。 ご飯の温度によって時間は違うと思うけど、 お湯を沸騰させる時間よりはかなり短かったです。
すごい、アイディア!と思ったのもつかの間。 カレーの箱の裏にちゃんと書いてあるではありませんか。 うそ!知らなかったのは私だけ???
2001年02月08日(木) |
食品保存「たまご」の巻き |
たまごって買ってきたら冷蔵庫の扉裏に入れますよね?
私は面倒くさがり屋です。(きっぱり) ケースから取り出して1つずつ並べるなんて そんな手間のかかることはしたくありません。
おっちょこちょいだから落っことす可能性大。 冷蔵庫を長い時間開けるのもイヤだから慌てるんです。 すると、たまごを落として電気代よりも高くついたりするかも・・・。
ってな訳で私は買ってきてケースごと冷蔵庫に入れます。 ケースのまま(蓋付き)扉裏に収まっているのです。 冷蔵庫に付いているたまご立て?裏返して場所を確保しました。
ただ単に面倒だからこのようにしたのですが、 な、なんと!この方法は衛生的にも有効なんだそうです。
たまごの周りにはいっぱい菌がついてます。 その菌付きたまごを扉裏に裸で置き、扉をぱたこん、ぱたこんするなんて 菌をまき散らしているようなものなのだそうです。
うひゃぁ!とかなんとか言ってもそんなことあまり気にしない性格だけど。 万が一他の食品の腐敗が進みやすかったらイヤだし。
ぐーたらでも賢かったのねぇ。なんだか嬉しい。(*^_^*)
あれ?でも・・・いくらケースごとでも扉裏に置いておくなんて中途半端ね。 ココは徹底的に扉ではなく冷蔵庫の中に入れておくべきだわ。 大丈夫。ウチの冷蔵庫はスカスカだから。
2001年02月07日(水) |
キッチンツール「包丁研ぎ器」の巻 |
私は「カタチから入る人間」です。 結婚するときにはキッチンツールを雑誌で勉強し、 価格、耐久性、必要性など吟味に吟味を重ねました。 とは言え、結婚前に実践したわけではないのですが。
その時揃えたモノの1つに「包丁研ぎ器」があります。
え〜、「カタチから入る人間」ですが・・・・、 さすがに研ぎ石を買うのは諦めました。 包丁を研ぐ角度の維持が難しそうで、 逆に包丁をダメにしてしまうかもしれません。
そこで邪道かもしれないけど「包丁研ぎ器」。 1000〜2000円のセラミックの研ぎ石が付いているモノです。 乾いた包丁を溝に入れてシャコシャコと前後するタイプ。 まぁ、研がないよりもいいかな?という気持ちで買ったのですが・・・。
わんだほ〜!です。 お刺身のサクなんてサクサク切ることができました。 これなら、友人が来たときも恥ずかしくありません。 (お刺身代が安く済みます)
タマネギやネギだって鶏肉だって まるでテレビショッピングのように切れている気がします。(笑)
料理の腕前が上がるというよりも、ストレスを感じないのが良いのです。 切れなくなった包丁にストレスを感じている方、いかがでしょう。
2001年02月06日(火) |
調理方法「インスタントコーヒー」の巻き |
私はコーヒーがけっこう好きなのですがダンナ様は好きではありません。 したがってコーヒーメーカーなどは贅沢とされ、 ドリップ式のコーヒーを飲むことはありません。
調子が悪いわけではないですが胃のことも考えて 最近は牛乳を入れたインスタントコーヒーを飲んでいます。 かっこよく言えばカフェオレ?
我が家には電気保温ポットなどという電気代がかかるものはありません。 かといって飲む度にお湯を沸かすのも面倒です。 だから私は 適量の水とインスタントコーヒーの粉を入れたカップをレンジでチン! します。
ちょっと高級なモノなら良い香りもします。 これに必要なときは砂糖を入れ、溶けた後に牛乳を入れます。 猫舌なので私はこれで十分です。
牛乳に直接、インスタントコーヒーの粉を入れてチン!することも 可能だとは思いますが、膜が張らないようにご注意下さいね。 あの膜には栄養分があるそうですよ。
2001年02月05日(月) |
食品保存「うどん」の巻き |
私は麺類が大好きです。 米不足の時は何一つ困りませんでした。 ご飯なんて少々食べられなくてもへっちゃらです。
それよりも小麦の輸入ができなくなったときの方が恐いです。 だって、大好きなラーメンもうどんもパスタも食べられませんから。 どうかそんなことには一生起きませんように・・・。
私は専業主婦なのでお昼ご飯は家で食べます。 夕食の残り物を昼食にする方もいらっしゃるようですが私にはできません。 ラーメンやうどんがいいのです。
とはいえ、昼食にお金をかけるわけにはいかず 5袋198円の即席ラーメンが多いです。168円ならなお良いです。 うどんも食べたいのですがそんな値段で即席うどんは買えません。
安いうどんといえば、あの白玉うどんですよね。(白玉ってなに?) 時々、3袋100円とか4袋100円で売ってるますが さすがに毎日食べるのはイヤだし賞味期限がそんなには長くないので ポイする危険もはらんでおり、あまり買っていませんでした。
ところが珍しく買ってしまったある日。 賞味期限内には絶対に食べられないことに気づき 試しに うどんを袋のまま冷凍 してみたのです。
1、2週間はへっちゃらでした。(それ以上もいけそうな予感) もともとコシなんて存在しないようなうどんなのですから そんな心配はしていません。
調理する前にレンジでチン!してほぐした方がいいようです。 これは、焼きそばの麺にも有効でした。 焼きそばにももちろん使えますが、 鍋物の最後に入れるモノがなく、なんちゃってラーメン風にしたところ・・。
まぁ、これはこれで美味しかったです(笑)。
あれ?もっと簡潔にするはずだったのに・・・。
<追記>あのタイプには「そば」もあるのですが、 私はコシのないそばが嫌いなので試していません。 そばは信州に行ったときと大晦日にしか食べないのです。
ぐーたら主婦・彩紀が勝手に綴る第2段。
ぐーたらといっても最低限のことはやっているつもりなので主婦が職業です。
オフィスで働いていないのに「OL」と呼ばれることがイヤだったのと同じく、 結婚当初は「主婦」という表記が嫌いでした。
「くたばれ専業主婦」などという本が過去に売れていたため、 なんだか良いイメージではなかったのです。 あっ、嘘です。自分がバカにしていたのかもしれません。
しかし、結婚して2年も経ってみると、 そんな小さな事にこだわる自分がさらに小さな人間に思えてきました。
探せばいくらでもある家事。私は完璧に家事をこなす人を尊敬するようになりました。 そうです。私は完璧にはこなしていません。 いつも手を抜くことばかりを考えています。
そこで、試してみて便利且つ簡単な方法を綴ることにしました。 私は知っているけど、もしかして知らない方がいるかも知れません。 1つでもお役に立てれば幸いです。
そして、こんな便利な方法があるよ!なぁんてアイディアをお持ちでしたら 教えて下さい。 ズバリ。自分の少ない知恵を恥ずかしげもなく披露し、 代わりにみなさんの楽ちんアイディアをいただこう企画。
追記・超お金持ちの方、プロの生活研究家の方はお読みにならない方がよいかと思います。
|