えびたま

2020年12月31日(木) 結局一歩も外に出ない大晦日

ミニ典の眼のこともあるから、1日1回は外に出よと
思っていたが、おーみそかだしなーと
なんだかヒヨって一日ひきもこり。
大典が食材だの買い出しに出たくらい。

お正月はなんかしらご馳走食べるイメージがあるが
大晦日って何を食うものか?
ミニ典が0歳の年越しは仙台だったので
その時の写真を見たら、鍋料理を食っていた。
というわけで、しゃぶしゃぶっぽい水炊きになった。
夕飯が遅くなっちゃったけど、
11時半くらいには年越し蕎麦も食う。

軽米の実家にテレビ電話してみると
近所に住むおとと家族が押しかけていた。
周りがうるさいらしく、スピーカーにしてると
ほとんど声が聴こえないらし。
それでも、もう寝ちゃってたロクばあ以外は
全員顔が見られてよかった。

笑ってはいけないを見ているうちに年越し。
限界を超えていたミニ典を布団にタタキ込んで就寝。



2020年12月30日(水) 大掃除してるけど、年末の実感がまだない

なんか知らんが、NHKが急にやり始めた
「たけしくん、ハイ!」のイッキ見にハマっている。
リアルタイムには起きられないので、見逃し配信。
小学生の時にやってたけど、
当時あまり観られなかった。
ハマっている同級生がいて、内容を話してくれたので
なんとなく知ってるエピソードが出てくるのが楽し。
木の実ナナのお母さんがイイ。
おっかないけど、優しくて涙が出ちゃう。
わたしはこんな風に優しくできない。

午前中は洗濯をして、昼過ぎに映画を観に。
「ミッドナイトスワン」
トランスジェンダー女性のナギサを草彅くんが演じる。
トランスの人たちの不幸を集めればこんな感じ。という
内容なのではないだろか。
虐待されてナギサのもとに預けられるイチカ役のコが
思春期の複雑さも含めて健気だった。
バレエシーンは本当に妖精のよだ。

夜ネットニュースで草彅くんが結婚したことを知った。
タイムリー。

わたしと入れ違いで大典ミニ典は、別な映画館に
仮面ライダーの映画を観に行った。
その間わたしは風呂場掃除。
このマンションを購入して初めて、
風呂の横板を外して掃除してみた。
10年分の汚れが出てくる。恐ろしかった。

腰が痛くなり、大典もなんとなくやる気がなく、
夜のウォーキングは中止。



2020年12月29日(火) お散歩したらおやつを買ってもらえるミニ典

午前中はミニ典の机の上のお片付けの尻叩き。
机に乗ってるものと、引き出しの中のものを全部出して
「捨てるもの」と「取っとくもの」と「保留」に分ける。
大典がそばについて手伝い、
わたしは自分の書類なんかを整理しつつ、
たまにミニ典が怠けてると怒鳴る。
1日かかるかと思ったが、昼までには終わった。

夕方髪を切りに。
いつも切ってくれる美容師さんの空きがなく、
もう一人の美容師さんに切ってもらう。
いつもの美容師さんは体調不良で、
最近は仕事を絞っているのだそだ。
かなり注意深く、探り探り切ってくれて、
結果いつもより短めになった。
軽くて楽だ。
けど、風邪をひかないよにしなきゃ。

大典ミニ典はその間お散歩。
家にいると、漫画読むかテレビでYouTube観るかのミニ典。
ますます近視が進みそなので、
1日1回は外に出るよに心がけることにした。
なのに暇つぶしに渡した、ナンプレにハマってしまった。



2020年12月28日(月) とりあえず今晩は「海辺のリア」を観る

職場は明日までやってるけど
わたしは今日が仕事納め。
おおよそ残すことなく仕事を終わらせて帰る。
大典も、
年明けに役所に出さなきゃいけない書類があるらしく
残業だった。

明日から毎日家を少しずつ片付けるのだ。
あと、年賀状作り。
久しぶりの仙台での年越し。
ミニ典を生んだ年以来だ。

本当にリモート里帰りしよかな。



2020年12月27日(日) なんだかもう休み気分だけど違う

昨日ミニ典はクリスマス会をやったけど
今日も踊りのお稽古。
昨日楽しかったのもあるのか、
急に「中学1年生をそつぎょうするまでやる」と
宣言した。
中1までは日本舞踊をやる、と言うことらし。

夕方、お芝居を観に10-BOXへ。
子育ていろいろプロジェクトの公演「晴れときどき嵐」
子育て中の芝居仲間がたくさん映像でインタビューに答えてた。
子育て中だったり、そうでなかったりする芝居仲間が
たくさん出演していた。
よくある子育ての風景をコラージュした作品。
なんで、母親ばっかり大変そなんだろ。
産むことで、身体もココロも、仕事や何やらの生活環境も
どうしても変わってしまう。
男性も変わる部分もあるけど、変わらずにいることもできる。
その男女の分断を生んでいるものはなんなのか。と
考えてしまった。

うちは基本的に、性別的な役割がない。
父だから、母だから、はない。
ざっくりと、わたしの仕事と大典の仕事があるだけだ。
ミニ典のことに関しては、
産むのとおっぱいあげる以外は、どちらもできるよにしよと。
結局授乳だって、ミルクならどちらもできるよに。

うちの場合はわたしの方が稼ぎが良いので
大典が時短で働いて、わたしは復帰からフルタイム。
幸い近所の保育園が見つかったので、復帰も早かった。
近くに両親がいなくても、預ける場所はどこかしらあり
育てられるもんだな、と思った。
保育園や児童館の先生たちには心から感謝している。

女性が時短をとることが多いのは、
男性の方が稼ぎが多い場合がほとんどだからで、
なぜ女性の賃金が低いのかと言うと、性別による賃金差別や
女性の雇用の非正規率が高いから。
男性も妻より稼ぎが多いとしても、労働での拘束時間が長く
家事や育児に参加する時間が短くなる。
女性が家事を担うのは、家事は女性がやるものという慣習と
男性が家事をやる前提で育てられてこないから。

小さな家庭内だけの話に限定するなら、
それは夫婦間の問題にされてしまうけど
これは社会の問題、ジェンダーの問題だと思う。

昔お世話になった劇団の先輩や、同年代の芝居仲間
仙台演劇界の重鎮も出演して
座組みは豪華だったし、ああ子育てしてる人が
仲間にいっぱいいるなと、嬉しかった反面、
なんとなく内容に物足りなさを覚えたのは
踏み込みが今ひとつだったからではないだろか。



2020年12月26日(土) おやつを山ほど抱えて帰って来たミニ典

踊りのお稽古場で、お師匠様主催の子供のクリスマス会。
わたしは仕事なので、大典に行ってもらう。
参加するかしないかで
ミニ典は二転三転したのだけど、今日も出発直前で
やっぱり行くのやめよかなと言い出したらし。
なだめすかして連れてって、結局
皆の前で踊るのも、半ベソかきながらもやり遂げたと言う。
神経衰弱をやっただの、
プレゼント交換でコップをもらっただの、
お稽古場でドッヂボールやっただの
結構楽しんできたよだ。
帰り間際には小さな声で「きてよかった」と言ったそな。

わたしが一人おうちでお洗濯していると
帰り道の大典から電話が来た。
クレヨンしんちゃんとドラえもん、録画してある?と。
ミニ典が途中で思い出して、また半ベソになっているそだ。
(電話が来た段階で、もう放送は終わってる時間だった)
だいじょうぶ。母ちゃん録画しといたよ。



2020年12月25日(金) クリスマスをなめていた

仕事帰りにわたしがケーキ買ってくるよと
安請け合いしたのが間違っていた。
駅の中にあるケーキ屋さんは
どこももれなく長蛇の列。
列をなしてないところは、既に売り切れて
ショーケースが空だった。

こりゃ無理だと悟り、かと言ってどーしよと思いつつ
足は勝手に駐輪場へ向かう。
コンビニで買うか、
街のケーキ屋さんで買うか。
しかしうちの近所はケーキ屋さんが少なく
心当たりは1軒しかない。
あそこは…、噂によれば、店主があまりやる気がなく
何度かショートケーキを買ったことはあるが
普通に見栄えはするものの、味がイマイチ。と言うか
これ今日作ったやつ?1日か2日経ってない?と言う味。

行ってみると、僅かながら列ができていた。
ショートケーキは半分くらい売り切れ。
ホールケーキは5号だけ残ってるらしく、ショーケースに
飾ってあったが、
なんつーか、デコレーションがイマイチ。
すごい素人っぽい手作り感なのだけど、まーそれもいーかと
ちょっと並んで購入。
わたしの後からも、数組お客さんが入って来たのだけど
店主のおじさんは、その度に顔を上げて
一瞬絶望的な表情を浮かべる。
今日ばっかりはねー
ケーキ屋さんの看板を掲げてる限りは仕方ないと思うのだけど。

半笑いのわたしと大典をよそに、ミニ典は喜んでいた。
本当は、ミニ典のリクエストは、チョコケーキだったのだけど
今回はイチゴのケーキ。
割とベタなサンタさんの砂糖菓子とチョコプレートが良かったらし。
クリスマスのご馳走を食べた後でも
割とぺろっと1切れ食べた。

でもアレだね、来年はやっぱりちゃんと予約しとこ。
ミニ典が生まれてからこっち、ちゃんと予約して買うか
キャラデコを注文してたから、当日のケーキに困ったことが
なかったので、こ言うことになることに想像が及ばなかった。

ちなみに、ミニ典の切望してた戦車のラジコンは
いろんな形を作れる、ブロックで作るラジコンになった。



2020年12月24日(木) サンタ追跡はつい見てしまう

クリスマスイブだけど、ケーキを食べるのは明日と
家族会議で決まった。
今日のご飯はスーパーのピザだ。

ミニ典は、戦車のラジコンが欲しのだけど
サンタさんに手紙を書くのを忘れてて
寝る前くらいに、半泣きになりながら書いていた。
夜更かしする母ちゃんに
「サンタさんに会ったらわたしてね。
会えなかったら、ミニ典のまくらのそばにおいといて」
と言って、布団に入った。
サンタさんには母ちゃん会ったことないんだよ。



2020年12月23日(水) 気づけば明日はイブではないか

今年は季節感がよくわからないので
全く年の瀬感がないし、クリスマス感もない。
そんな中、明日はイブですって。
職場では、今年忘年会はやらないので、
明日の昼ごはんが豪華な弁当になる。ケーキ付きだって。
ミニ典みたいに、チョコのケーキを選んでみました。

職場でちらほら、風邪が流行り始めている。
コロナではないことを祈る。
ミニ典がこのところ、咳や鼻水の症状があるので
いつ本格化して、わたしらにうつるのか。
家庭内感染は、コロナでなくても防げないだろ。
願わくば、後4営業日待ってほし。



2020年12月22日(火) 献血してもらったお菓子はミニ典に食われた

赤血球値は今シーズン最高だった。
献血行く直前に食事を摂ってた方が
検査値が良いのかもしれない。

15時には家に戻るよにして
ミニ典のおうち帰りを待つ。
いつもは児童館に迎えに行くけど
今日はわたしが家にいるので、
初めての自宅直帰を試してみた。
やってみよとはなったものの
どうも方向が同じ子たちが集まって下校するよに
なってるそで、ミニ典が果たしてどこのグループで
帰れば良いのかわからない。
先生に訊いて見なさいと言い含めておいたら
午前中、学校から電話が来た。
本当に家にまっすぐ帰って良いのかの確認。
連絡帳に書けば良かった。

ミニ典は、工作で作ったと言う、水色のゾウを抱えて
無事帰って来た。
感想は、「あー、どきどきした」って。
給食が今日で最後だったので、
デザートがセレクトできる日だったらし。
ガトーショコラが美味しかったと、いつまでも余韻に浸っていた。



2020年12月21日(月) 月曜から夜更かしする気はなかった

大典が遅くなるので、
月曜から近所のカフェで晩ご飯。
ミニ典はいつもの裏メニューのシーフードパスタ。
わたしは新メニューのミートソース。
ついこの間まで、パスタ一皿食べきれなかったのに
今日はあっさり平らげた上、デザートが何か食べたいと言う。
オーダーストップ過ぎていたので、諦めさせた。

明日が休みなので、ついつい夜更かしして
マンガアプリで読書。
無料で読める作品をハシゴしているが
やはりまとめて読みたい欲望に駆られる。
ああ、コミックを買っちゃおか。



2020年12月20日(日) 雪道が危ないのでお稽古はお休みの日曜日

やっぱり昼寝をしてしまい
午後がほぼ潰れた。
年末大掃除!!みたく、大々的に掃除をする気はないので
身の回りをちょこちょと片付けている。
昼寝した時間も片付けていたら
もちっと生活スペースが広がるよなといつも思う。
「一時置き場」に置いてたものは
ほとんどゴミであることが判明した。



2020年12月19日(土) いいのだろか。おそ松さんにハマるミニ典

最近ミニ典が、アマプラでおそ松さんを観まくっている。
なんか、結構下品だしオトナのアニメなので
どいう影響が出るのか若干不安に思いつつ
見守っている。
イトコのおねーちゃんと、誰が好きか
わたしのLINEを使って、キャッキャと話してた。
ちなみにわたしは十四松が好き。

大典とよくお絵描きしている影響か、
絵が上達しているミニ典。
市松が一番好きなのだけど、
何故か十四松をソラで描いていた。
ちゃんとそれとわかる。
良いのだけど、大丈夫なのだろか…。
どんな大人に育つのだろか…。



2020年12月18日(金) Zoomで会議してると入って来たがるミニ典

会社の組合の執行委員会に、自宅でZoom参加。
なんか疲れた。
更年期休暇を無くすかどうか。
結論が既に中心の人たちで決められちゃってる。
制度を一回無くしたら、復活は難しとわたしは思うのだけど
「そんなことはないと思いますよ」と妙に軽い。
でも君らはいらんと思ってるわけよねと思うと
いざ復活させよとした時、協力してくれるとは思えない。
女性と男性で当事者意識が違いすぎる。
そもそも、問題の本質が議論できてる気がしない。

組合がない会社がイヤで、今の会社に入ったけど
元々あったらあったで、別な問題もあるのね。
組合ってむつかしーわー。



2020年12月17日(木) 待ち時間が長いのがイヤなのねミニ典

ミニ典の近視治療のため点眼1ヶ月。
眼科の受診も慣れてきたろと思ったら
結構時間がかかる検眼と、
診察の時Dr.が、眼にライトを当てるのがイヤで
ビルの入り口で結構本気で渋っていた。

今日は子供の扱いのうまい看護師さんと
Dr.もささっとやってくれたので、
本人は結局ニコニコしていた。
しかも視力は前回より上がっていたとな。
あの眼薬効果あるんだ!!
以前眼科の門前にいた時、処方されてる子たちを見てて
ほとんど視力が変わらず、1年か2年くらい続けて
結局メガネ。というのが多く
あまり効果を信じていなかった。
真面目につけてて良かった。

それでも度数で言われたのは0.3と0.2。
わたしがメガネかけた小5の時の視力とほぼ変わらん。
ぬー。

大典が遅くなるので、帰りに近くのラーメン屋さんで
夕飯を済ませた。
ミニ典に味噌ラーメンの食券を買ったのだけど
店員のおねーさんが、「お子様にはちょっと辛いかも…」と
アドバイスしてくれたので、
辛みの少ない醤油に変えてもらった。
親切なお店。



2020年12月16日(水) 朝夕歩くと9000歩超える

仙台の雪は、ほとんど日中に溶けてしまうのに
古川は溶けない。
毎朝近道で通るパチンコ屋の駐車場には
カマクラができるくらいの除雪された雪の山が出来ていた。

なんとなく実家の様子が気になり、
アプリで気温など見てみたら、最高気温も氷点下。
そだった。そいうとこだった。
ミニ典に安代はもっと寒いし雪も多いと話したら
ばあばはどうしているだろというので
気まぐれにお電話してみたら、
屋根から落ちてきた雪がたくさんあるので
ミニ典の腰くらい(50cmほど)は積もっているという。
ミニ典は、学校に「つららの赤ちゃん」がたくさんあるよと
報告していた。
ばあばは安代には「つららの親分」がたくさんあるよと
答えていた。

それを横で聞きつつ、
そいえば小学生の頃、下校の途中
つららの親分(1m以上)を見つけては折り、特に目的はないけど
持って歩いていたものだと大典と話した。
大抵、道すがら少しずつ砕いちゃうから
家に着く頃にはほとんど残っていなかったと思う。
それか、川とかに投げ込んでいた。



2020年12月15日(火) ホームに着いたら新幹線は発車していた

遅番が30分早くなったとはいえ、
ギリギリまで仕事してたので、19時台の新幹線は
絶望的だと思って、ゆっくり歩いてたら
雪のせいで遅れていたらし。
改札を通るときに、
「大雪の影響で遅れておりました19:44東京行き…」と
アナウンスが聞こえたので走ったのだけど
間に合わず。
次の新幹線も遅れてたので、結局1時間以上待った。
おうちにご飯は用意してあるので、空腹を抱えて。

帰宅してご飯食べ始めたら、
今ひとつ食べ足りなかったミニ典が
横に座りうらめしそにわたしを睨む。
今日のご飯はおいしかったらし。
少食のミニ典がめずらし。
仕方ないので、おかずを少しずつ食べさせたら
とろけるよな笑顔でもぐもぐして
その後大人しく大典の待つお風呂に入った。



2020年12月14日(月) 古川は歩道が凍ってた

去年は雪がほとんど積もらなかったので油断してた。
古川で積雪。
多賀城から車通勤の事務長は、道すがら
3つくらい事故現場を見たそな。

運転初心者のわたし。今日訪問予定の患者さんがいて
皆さんにこぞって心配された。
びくびくしながら行ったけど
結局道路の雪は溶けてた。

明日はさらに冷えるらし。
買ったばかりのブーツを試そ。



2020年12月13日(日) 最後かもしれないと思うと、意外と愛しい

大典が会社の研修会のため、ミニ典と二人で
踊りのお稽古へ。
帰りのお昼も二人だったのだけど
いっそまた近所のファミレスに行こかなと思ったが
ミニ典のリクエストによりマックへ。

結構混んでいて、並んでるうちに
モバイルオーダーを試してみよとアプリを開いて
結局途中でオーダー成立したので、
列から外れて席で待った。
便利だ、アレ。
関係ないけど、ミニ典がその席で
忘れ物のミニカーを見つけた。

今生理中なのだけど、今月婦人科を受診したら
その後は春に手術に向けて生理を止めることになるはずなので
ひょっとしたら人生最後の生理になるかもしれない。
わたしは生理痛はひどくない方なので
月に一度の煩わしさも、重い人に比べると
大したことなかったと思う。
ウィング付きのナプキンが発売された時の感動とか
夜用ナプキンのオムツのよな安心感とか
タンポンの便利さとか(しかし便利なのに使ってる人の少なさとか)
そのよなものの恩恵に与り、どっぷり甘え
生理中は割と快適に過ごしてきた。
もちろん失敗も数々あるけど
優れた生理用品に感謝しかない。現代に生まれて良かった。

妊娠中~産後1年ほど、生理がなかった時期、
なんてラクなんだと思ってたものだ。
また来るとわかってたから、特に感慨も無く。
今回は子宮を取っちゃえば人工的にあがっちゃうわけで、
それはなんだかやっぱり寂しい気がする。
生理用品は使いぎれず余ってしまう。
誰かもらってくれるだろか。



2020年12月12日(土) 東北最後のミルキーウェイが閉まる

児童館のこどもまつりは、
入場は子供だけとのことで、ミニ典一人で
行かせよとしたが、
本人が「ついてきて」というので大典が送ることに。
二人が出発した後、自由来館時に必要なカードを
忘れて行ったことに気づく。
入場開始まで後5分。
大典には連絡がつかず、もうわたしが届けるか!と
着替えて玄関を開けたら大典が帰ってきたところだった。
やはりカードを忘れたことに気づき、取りに戻ったよだ。
結果的に送ってって良かった。

帰りは一人でずんずん歩いて帰ってきたミニ典。
子供たちで企画したお祭りだそで、
2年生以上の子たちが運営する。
ミニ典「怖い迷路」と「面白い迷路」に入ったって。
迷路から出られたご褒美に、プラ板のキーホルダーと
レジン細工の磁石をもらって
ご満悦で帰ってきた。

夕食は、明日で閉店してしまう近所のファミレスへ。
心なしか、混んでいた。
もっと頻繁に来てれば、閉店しないで済んだのかもと
なんだかいたたまれない。
多分わたしが仙台で暮らし始めた時はすでにあった
古いミルキーウェイ。
かつてはあちこちにあったけど
いつの間にかみんなビッグボーイになり
ここだけは名前が残ってるなと思ってたが
さっき検索したら、もう宮城で最後の店舗だった。
残っているのは千葉に1軒だけ。
なんだかショック。

跡は何になっちゃうのだろか。
できれば店舗は解体しないで、別なファミレスになるか
もしくはコロナが去った後、また
ミルキーウェイが復活するなんてことに
ならないものかしら。

こどもがもらえるオマケ。
ミニ典が最後に選んだのは、
拳銃の形とどら焼きの形消しゴムの二択までしぼった結果
どら焼きの方だった。
流石かわいいもの好きのミニ典。



2020年12月11日(金) 書類をちゃんと見てない大人

児童館にお迎えに行ったら、明日
こどもまつりがあるのだそで、
ミニ典が「行きたい」って言う。
「え、そんなのあるの!?」と聞き返したら
ちゃんとお便りもらってたそで。
裏に自由来館の書類がプリントされてた。

ああ、そいえば見てた。
そして自由来館の書類だけ認識してて、
そのうち出せばいいやと思ってた。
こどもまつりは予約制。
その場で職員さんに訊いて見たら、今からでも
予約できるというので、書類書いて
その場で提出して予約してきた。

今日は職場でも、提出する書類を間違えてて
差し戻し食った。
各方面、ご迷惑をおかけします。



2020年12月10日(木) パンが届いた。また嬉しからず哉。

義姉からパンが届いた。
めちゃくちゃ嬉し。
明日の朝にパンが食べられると思うと
なんだか安心して眠れる。



2020年12月09日(水) 会議前の軽食は結局腹が減る

職場会議のため、帰宅が遅くなったが
空腹が我慢できず、
21時過ぎていたが、大典を誘ってお茶した。
もちろんお菓子も食べる。

会議前に見た、社内の掲示板に書いてあったことが
ちょっと納得いかず、
モヤモヤしてたのもある。
また明日、よく考える。



2020年12月08日(火) わたしの脳はゴム脳。でも一部硬い。

昨夜徒然に、10年以上前のこの日記を読み返してみた。
大典のお友達のMくんについての思い出を
確か日記に残していなかったかと思って。
が、見つけられなかった。
何年のことだったか思い出せない。
渋谷だったのは覚えてるけど。
コクーン歌舞伎の後だった気がするから、
多分5月か6月だと見当はつけたけど、ダメだった。
そもそも書いてないのかもしれん。

そして、観たはずなのだけど、全く内容が思い出せない
映画の感想の数々。
これはびっくり。
割と観た映画は忘れないと思ってた。
あと、あべひげあべさんの思い出が結構書かれてて
ちょっと嬉しかった。

さて、今読んでる本、
日本版「84年生まれ、キム・ジヨン」みたいな気分で読む
「持続可能な魂の利用」。
面白い。面白いのだけど、読んでると辛くて顔が歪む。
自分の受けてきた性被害を嫌でも呼び覚まされる。
中学生の頃、本屋で痴漢にあったこと。
高校生の頃、やはり本屋で痴漢にあいそになったが
触られるギリギリで振り向いて難を逃れたこと。
まあ、わたしの性被害と言ってもこのくらいなのだけど
わたしでも0ではないということは、
世の女性たちはどれだけ酷い目に遭ってるのだと想像して苦しい。

もう20年前のことだけど、芝居仲間をグーで殴ったことがある。
うちの劇団員の女の子にセクハラをしよとした輩だった。
そいつは「やられて嫌ならきちんと捕まえとけ」と
訳のわからないことをわたしに言った。
彼女はわたしの恋人ではない。
「捕まえとく」って何だ?
そもそもお前がセクハラすることに非は無いのか?
その欲望は野放しか?
守れないこちらが悪いのか?
しかもそいつはその劇団(うちの劇団ではなく某先輩劇団であり
わたしは当時役者として所属していた)の
お気に入りの舞台監督であることを利用し
「お前がそういう態度を取るなら、あらゆる手を使って
この劇団にいられなくしてやる」とのたまった。
後日、このことを先輩劇団の代表の方に告発したが
そいつはこの発言を否定したという。
酔っ払っていたのか、余程興奮して覚えてないのか
(流石にヤバイと気付き)それを装ってるのか知らんけど。
あの場に大典もいて、当時は証人になると言ってたが
もうずいぶん前だから覚えてないかもね。
しかしこれって完全なパワハラだ。
代表の方はそいつを出禁にしよとしてくれたが
腕の良い舞台監督(それはわたしも認めてた)を
この劇団が失う方が、損害が大きいのではと思ってしまい
そこまではしなくていいです。と引っ込めてしまった。

当時はセクハラもパワハラも、告発されるほどのことでもなく
被害として自覚するには認識が曖昧すぎた。
(パワハラは言葉自体知らなかったかも)
そ思うと、20年経てば世の中の認識も変わるものよと感慨深い。
#metoo運動で、遡って告発された人々は
きっとわたしのよに、この怒りを昨日のことのよに思い出せる
悔しさを抱えた人間を敵に回していたのだ。
その劇団を退団した後はそいつと現場が一緒になることはなく
もうかれこれ20年にもなるので、
今後も関わることはないであろけど
いつまでもこの怒りは抱えて生きていくのだろなわたし。



2020年12月07日(月) 聞きたいことは全部お伺いできましたと

「文化関係」の人として某新聞の取材を受けた。
つまりは仙台の演劇人として。
今、コロナ禍ではほとんど活動できてないので
その現状と
芝居仲間の現状とか、お話しすることに。

舞台関係のスタッフさんたちが
普段はどいう仕事をしてるのか、
現在どのくらい仕事の機会が奪われているのか、
演劇の公演自体がどのくらい減っているか。
などなど。

いっぱい話せた。と思ったけど
時間としては正味45分ほどだった。
大事なとこはこぼしてないとは思うけど
伝え切れたのだろかと若干不安。



2020年12月06日(日) 休日の昼寝禁止案浮上

休日の恒例になってきた夜のウォーキング。
大典と二人歩きながらその間
いろいろ話すわけだけど、今日は
「ミニ典が大きくなってきたら、家族会議を設ける」ことを
考えていた、と言う。

定期的に3人それぞれ議題を出し合い
話し合うのだと言う。
ど言う議題が出るか想像すると、ミニ典からは
「母ちゃんは怒りすぎ」とか
「やっとん(踊りのお稽古)辞めたい」とか出そだ。
大典は「お休みの日のお昼寝禁止」。
今日もわたしも一緒に午後お昼寝しちゃって、
起きたらもう夕方だった。

大典が言う「議題」とは
「お休みにどこに行くか?」とか
家庭内のルールだとか、そんな感じらし。
まー、まだまともな議論になりそにないから
実施はもちょっと先だと思うけど。

「議論しよう!」と改まってやるの苦手なのだよな。
仕事のカイギはまだ我慢できるのだけど
劇団のミーティングもついついおちゃらけてしまう。
少なくとも、ミニ典の「イヤな時間」にならないよに
楽しくやれる工夫は必要だろな。



2020年12月05日(土) も少し歩きたかったし、ゆっくりお茶したかった

大典の用事が多かったので、
わたしとミニ典二人でお留守番しつつ
芝居仲間のCちゃんを誘って、
農業園芸センターの「わらアート」を観に行った。
行こ行こと思ってたのだけど、
のびのびにしてる間に今日が最終日。
思い立ったのが当日だったのと、
お洗濯など家事の都合で、出発がだいぶ遅くなった。
現地についてみると、閉園まで1時間切っていた。

恐竜好きだから喜ぶかなーと思ったが
パーっと観て、パーっと戻ってきて
「たてものに入ろう!」と言うミニ典。
敷地が広いので、一つ一つ結構距離があるが
コモドは走ることに抵抗がないから
移動が基本全力疾走。着いて行けない40代二人。

結局10分も観ないうちに、
ジェラートのノボリのある建物に入ることに。
ミニ典は北海道メロンのジェラート、
わたしはホットココア。寒いから。
食い終わる頃には閉園時間になってしまった。

あまり行ったことないエリアだから
普段行けないカフェとか、帰りに寄ろうかーと
話していたのだが、
ミニ典は漫画が読みたくて「かえろう!かえろう!」と騒ぐ。
わたしも自分の運転に自信もなく、
「一度自宅まで戻り、うちの近所のカフェに行く」と日和った。

Cちゃんとゆっくりお喋りはできたけど
ついてきてたミニ典が漫画三冊を読み終わったところで
ほぼ強制終了。むー。



2020年12月04日(金) 爪切りとプリンタインク

買おと思っているものをいつでも思い出せるよにと
ことあるごとに、頭の中で呟いているけど
実際買い物をしよとなった時
全く思い出せない。

無印とヨドバシでなんか買う物あったはずだなーと
思いつつ、週末のパンを買って
その間に思い出せなかったので帰宅した。

夕飯の後、大典が東京でお世話になった仕事の社長さんに
電話してた。今朝着信があったのだと言う。
大典の東京の芝居仲間だったMくんが
亡くなっていたのだそだ。
大典が東京を引き払うより前に、Mくんは病気のために
実家に戻っていた。
その病気のために亡くなったらし。
明日が1周忌ということで、お母さんから社長さんに
連絡があったのだという。

まだ大典が東京にいた頃、確か
コクーン歌舞伎を観た後だったか、
Mくんとその当時の彼女のJちゃんと
わたしらの4人で、渋谷で夕ご飯食べたんだった。
(わたしを見て「山口百恵系」と言われ、非常に驚いた)

東京で大典らが組んでいたユニットのお芝居で何度か観て
いい役者さんだなと思っていた。
話をしたのはその、一緒にご飯を食べた時だけだが
大典から話題を頻繁に聞いていたので
勝手に親近感を持っていた。
本当に残念だ。
大典のことだから、Mくんの写真もどこにあるやら
わからないと思う。
舞台の映像は探せばあるかもしれない。
大典の数少ない東京時代のお友達。
また会いたかったな。
大典が、お世話になりました。ありがとう。



2020年12月03日(木) ミニ典には来週あたり届くよと言ってあった

大典が夏頃予約した「100年ドラえもん」が届いた。
ハードカバーの45巻。
どでかい段ボールに「100年ドラえもん」と書いてあり
しかも「重たいです」と注意書きも。
配送のお兄さんが、手渡しではなく
玄関の上がり框に置いてくれた。

ガッチリした堅い箱3つに15巻ずつ分けて入れられ
さらにそれがタイムふろしきに包まれて届いた。
オマケのフィギュアだの、0巻だの、引きえもんだの
大典ミニ典がキャッキャとコーフンして開け散らかす。
タイムふろしきは生地が立派な上に
表裏別な布が使われていた。
そして、時計の柄の位置が表裏揃ってる!!
芸が細かい!!

ミニ典はこれが気に入り、毛布のよにくるまって
6巻を読んだ。
(児童館で1~5巻は読んだのだそだ)
今日は国語の音読をせず、ドラえもんの音読だった。

フィギュアのドラえもんとのび太が読んでいる漫画を
一緒にルーペで見た。ちゃんと読める。
こんな小さいのを印刷できるんだー。

ふろしきを布団の上にまで持ち込んだので
まさか被って寝る気かと思ったが
「つつんでちょうだい」とタイムふろしきの上に丸まるミニ典。
包もとしたが、流石に端が結べなかった。
でも満足したらしく、綺麗に畳んで寝た。



2020年12月02日(水) いつかは買い換えなければいけないと思っている

音声が最悪で、ほとんど聞き取れないセミナー画像を
Zoomで見る。
という地獄のよな会社の研修会を終え帰宅すると
大典がご飯を炊くのを失敗していた。

スイッチを入れ間違えたんじゃないかと
大典は言っていたが
しかしどなのだろ。
うちの炊飯器は、
わたしが一人暮らしを始めた時からの年代物で、
かれこれ30年近く使っている。
一人暮らし用の3合炊き。
ついに力尽きたのかもしれない。

牛丼の具ができていたので、
パックご飯を温めて食べることに。
3合分の「めっこ飯」(生煮えのご飯)は
明日以降のご飯でリゾットになる予定。



2020年12月01日(火) 多分体調は持ち直した

朝起きて、喉の違和感は特に無く、昨夜の悪寒も
治っていた。
ああよかった。

実は日記書いたあと、大阪のお芝居のオンライン配信を
観てしまったのだけど
とても面白く観られて、満足して眠ったのが
よかったのかもしれない。
毛布にくるまってぬくぬく観られたのも
なんだか幸せだった。

北海道と大阪を股にかけて活躍する劇作家・イトウワカナさんの
「砂利はポルカで踊る」
先週末に公演だったけど、オンラインで生配信し、
その後映像はアーカイブで観られる。

15年ぶりに実家を訪れる女性がバスに乗る。
偶然乗り合わせるその妹夫婦や、お腹を下した男、
地元出身の運転手。
地元を捨てた女性、地元に残り両親と共に生きた妹。
地元=田舎で、そこに居心地の良さを感じるか
息苦しさを感じるか。
なぜわたしは地元を離れたんだっけと、ちょっと考えた。
何者になりたかったんだったか
それはどこでなら実現するのか
どこででも実現できたんではないのか。

バスの中が舞台なのだけど、
宙に浮かぶよに配置されている窓のオブジェが
飛沫防止になっているのがうまい。
小さな空間だけれど、席の移動で関係性が変化していくのも
いいなと思った。
運転手の存在感はズルい。
都合の良い小回りの効く人だけど、地元文化の象徴のよな
人物だったりもする。

生で観たい欲望はもちろんあるけど
遠く大阪の舞台をこやってみられるのはやはり便利ね。

話は変わって、
乗れたはずの新幹線が運休になり、帰宅が1時間遅れた。
腹立ちまぎれに古川駅のコーヒーショップで夕食を済ませると
大典ミニ典は近所のファミレスに行ったらし。
そこが今月十三日で閉店してしまうとの情報を
LINEで送ってきた。
ショックだ。
かなり昔からあったファミレスではなかろか。
歩いて行けて、すごく便利だったのにー。
でもコロナ禍では、確かに行く頻度は下がっていた。
ごめんなさい。もっと行けばよかった…。

「あいつめ…」とミニ典が呟く。
「きっとおおみそかのホテルも行けないよね」と。
あのホテルも、数年前経営難で母体の会社が変わったりしてた。
コロナが終わればまた行けるよ、と言いたいが
コロナが終わっても、景気は後退して、自分が想像するよな
世の中に戻るのか明言はできない気がして、
答えを濁してしまった。


 < 過去  INDEX  未来 >


くにひた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加