日々是無常。(直リンク禁止)
DiaryINDEXpastwill


2004年06月30日(水) そろそろもう一度原稿に向かおうと思いつつここで一旦切っても話まとまるかと思ってみたり。

話書くのって難しいなぁと今更ながら描くのも難しいなぁと今回のTOP絵で痛感。しかも今回、ハガキサイズのワトソン紙に描いてるんでいつもより粗が目立ちます(そこで何故フォトショを使おうとしないのか…。)。でもね、雅也の為に出来る事って私じゃこれが精一杯で!(どっかの日陰の女みたいな事言わないで下さい)

明日は和菓子で祝います。とんこつラーメンはこの時期は重くて食えん;


2004年06月29日(火) 太田貴子がクリーミーマミのテーマソング歌ってた事をつい最近まで知りませんでした(アニメ三銃士から入った人)

地の底を這うような鬱状態を野澤恵の曲で撃墜。てなもんだ人生という曲はどうしてもてなもんや三度傘と取り違えがちですが(ファン失格)。次は太田貴子にするか。つーか、本当に私の聞く曲は時代が無茶苦茶な上脈絡も何もあったもんじゃねえな。
晴れてくれたのもあって、本日はどうにか昨日よかマシでした(天候にも気が左右されるのだよ)。

職場に久し振りに社長が顔を出したので近況報告を兼ねて愚痴聞いてもらったりしてました。しかし去年の10月に職場復帰してからまだパート常態か、やっぱ回復までが時間かかるな、この病気。それでも付き合い方は大分わかってきたので、以前よりは落ち着いてます。


2004年06月28日(月) 予想はしてましたがやはり寝るのが遅れたせいかダルダルだった今日一日。

そんなこんなで旅疲れも癒えないまま今週もおちごと開始。
愛用していた時計まで電池切れおこすという揃いも揃ってダメダメな現状が笑かしてくれやがります。気付いたら止まってたよー。
そんなわけで、電池替えを年金生活のオトンに任せて私は出勤。土産の巨峰まんじゅうは社員の皆さんに好評で何より(前に信玄餅贈ったので今度は変えてみた)。

んがしかし。
本日はもう手が付けられないくらい鬱がひどくなり、処方が立て込んで忙しくなければよっぽど『休ませてくれませんか?』と薬局長にすがりたい気分でした。(立て込んでるからこそ休めつー意見が来そうだ)
あうう、疲れがモロにきてるなー。こりゃ今日一日はこの調子だな、と諦めの境地に達した頃には昼過ぎてました。

当方の予想では、今週いっぱい引きずり そうで す……;
長い目で見守って頂けるとこれ幸いです。


2004年06月27日(日) イベントは好きだから行きたかったけど、ジッちゃんは『愛してる』複雑なおじいちゃんっ子心

皆さんこんばんは、枕の高さが変わると眠れない緑川さんです。でも今回は7時半まできっちり寝ました。就寝時刻が遅かったせいで自然と目覚めもシフトして遅くなったようでして。
朝食をご馳走になって10時に間に合うように出発(叔父貴宅から車で5分の距離に寺がある)。

その朝飯なんですが。

よそ様の家でもてなされると胃袋が幾つあっても足りないと思うのは私だけでしょうか。
韓国のり巻いたおにぎりにとうもろこし、サラダに玉子焼きに味噌汁に野菜の煮物にソテーした牛肉、さらにデザートに激ウマのハネデューメロンとコーヒー。はっきり言って食いきれません。嬉しいけどね嬉しいんだけどわたしゃ量を食わない人種なのよう;
そーいや叔母上に教わったんだけど、とうもろこしって外の皮(青くて綺麗なの。一番外の固いのは剥く)3~4枚残して剥いて、レンジで6分回せばゆでたり蒸したりしなくても普通に食えるんですね!食べさせてもらったら、ゆでたのとなんら変わりませんでした。裏技いっこ習得。

なんかもう、朝飯だけでこの日は1日過ごせました…。
10時から、ジッちゃん(父方)のいるお寺で一通りの行事こなして、お焼香して線香上げて、墓参りもしてきました。
ジッちゃん、私は何とか生きてます。そっちに行くまで、もう何年か待っててね。(いつの話かわかんないけども、とりあえず20年後には胃ガンでくたばると思い込んでます←リアルにやな思い込みしないで下さい志信さん)
その後身内だけで会食(既に腹いっぱいでほとんど入らず)。おばあちゃん(91歳。脚が弱くて歩くのがちと難儀)が思ったより元気そうだったのが救いです。
でも孫に『早く嫁の貰い手見つけろし(甲州弁)。』って二言目には言うのだけは勘弁して下さい←つうか今結婚どころじゃない。
頼まれてた脚の塗り薬を提供したことでチャラにしてくれプリーズ。

更に同じ甲府市にあるオカンの実家にも寄って、ちょいとお互いに近況報告。こっちの従兄妹ちゃんは、茨城やら京都やらのガッコに散らばってるのでまた違う事情で逢えず。でもこちらもおばあちゃんが健在でちょっと一安心。

さて帰路なんですが。
2時間で帰宅できる筈が渋滞に巻き込まれて4時半に出発したのに7時になっても都内に戻れませんでした。
談合坂の渋滞がこたえたなー。1時間45分くらい時速20kmくらいでちんたらだったの。まぁ運転してたのが兄者なので私は助手席で眠気こらえるだけでしたが。
あと、関係ないけど車内で聞いてたJ-WAVEで、高速降りた途端に荒井由美の『中央フリーウェイ』がかかったのが笑かしてくれました。

そんなわけで、久し振り(つーか1年ぶり)の甲府旅でした。
帰ってきたらもう9時です。
寝なくちゃーーーーー!!


2004年06月26日(土) 甲府の夜は東京のそれよりこの季節ずっと暑いです

仕事をいつもより30分ばかし早く上げてもらって帰宅。ジッちゃんの一周忌の為、山梨県甲府まで一泊行って参りました(つっても書いてるのは日曜なんで白々しいですが)

あの沈みまくった時期からもう1年かと思うと、いやはや早いですな!
友人身内に心配かけまくって文字通り『苦労かける』って感じだった。そんだけショックだったんだよなぁ。この年になってもやはりジッちゃんの死はこたえます。おじいちゃんっ子だしな私。それでもさすがに今回は泣きませんでしたが(詳しくは明日の日記で)

渋谷駅で直前まででえがくのOB会で柔道やってた兄者を車でつかまえ、家族4人揃った所で出発。甲府に着いたのはなんやかんやで9時近かったのかな?

途中車で寄った代官山で、うっかり見かけたBABY,THE STARS SHINE BRIGHT(映画『下妻物語』で話題のロリータブランド)に『立ち寄りてぇ!!』と心が叫んだのは家族には内緒です(笑)。家族には大不評(泣)なんだよなぁこういう服。


2年前に三途の川から帰ってきた(その説明やめれ)叔父貴の家で一泊。従姉妹ちゃんに逢えなかったのがちいと残念でしたが、向こうは向こうで多忙らしいのでやむなく。とりあえず、久し振りに足を伸ばせるほど広い湯船に浸かれて嬉しかったです。(マンション暮らしの寂しい価値観)

さて、忙しいのは明日だ。


2004年06月25日(金) 土日が法事で潰れるのでその分京(誤変換無視)頑張りました(これでも)

原稿が~。
ちょっとだ~け…進み ま した

なんかもう疲れたから当分書きたく(以下自主規制)
…マイペースで行きます・・・・・・・;


雨降ってるのに蒸し暑くて、初めてエアコン(ドライ)つけました。
あー電気代のかかる季節が来ますわよ奥さん。
部屋着を甚平にしました。涼しくて動きやすくて良い。

明日は、仕事が終わったらすぐさま山梨に出向きます。
日曜の早朝からジッちゃんの一周忌なもんで、行かなきゃいかんのよ。27日はシティあるから行きたかったんだけど。逢いたい人もいたし。でもイベントも好きだけどじいちゃんっ子だった緑川さんはジッちゃんを選びます。
もうあの号泣から1年か、早いな時の経つのって(遠い目)。
そんなわけで明日明後日の日記は少々遅れますんでそこんとこよろしく。


2004年06月24日(木) 自分の病気の履歴書とか作ったら凄そうだなと思いましたが怖いだけなのでやめときます

夕飯が終わった直後から猛烈な腹痛に襲われて、風呂に入りたいのに入れずにいます。ヘルプミー。
何か悪い物でも食ったのかしら…でも思い当たる物無いぞ?オカンは平然としてたし…謎。

本日は一包化の監査ばかりしてた気がします。最近木曜日の処方も重たくなってきてイヤンです。こなしてる処方箋枚数の割りに息切れが。


2004年06月23日(水) 薬剤師は苗字が変わると免許書き換えなきゃならないのでめんどい←私にゃ無関係(痛)

ウチの会社には、男性薬剤師が大勢います。
もともと大学のOBが作った会社なのでそのメンバー中心だから無理ないんですが、文化部出身の緑川さんにはついてけない体育会系のノリが多々あります。

前の店舗も1日150枚の処方箋と70件の在宅させたりして緑川さんが十二指腸潰瘍になる事件がありましたが、今回の店舗も前の所ほどではないにしろ、順調に病人のるつぼと化していっております。(順調て)
体育会系の職場って、職員がクーデターでも起こさない限り健康も保障してくれないのでしょうか。


ちなみに、ウチの職場の男性薬剤師は異常に離婚率が高いというトリビアがございます。


男だと離婚しても苗字変わらないケースがほとんどなんで、気づかないんだよなぁ。
(何かあったようです)


2004年06月22日(火) 台風一過で晴れたはいいが日焼け止めすら無力な日差しがちと怖い。

職場にはそんなに厚い化粧して行かないもんで、日差しの影響が怖い(ごまかしが効かない)緑川ですこんばんは。しかも普段メガネしてるから、メガネ焼けするんだな、油断すると!ああ怖い怖い!

ふと思い立ってゲンコの合間に桜井君描いてみました。いえ彼の誕生日が7/1だし、TOPそれに合わせて変えようかなーと。相変わらずのパステルとアイシャドウ(笑)を駆使した代物ですが、当日ほんとにTOP変わってたら、ああやっちゃったのねとでも思って鼻で笑ってやって下さい。


2004年06月21日(月) 台風直撃の予報に壊れてもいいようにわざとコンビニ傘で出勤した私は間違ってますか。

だって綺麗な傘が風で折れたりしたら勿体無いと思って…(貧乏性)。
そんなわけで、こちら東京都大田区近辺は朝はまだしも昼過ぎから本格的に暴風雨喰らってまして、あまりの風の強さにマンションの入り口のドアを開けるのに30秒ほど格闘したほどです。
お姉ちゃん、腕力ないんだ。勘弁プリーズ。

それでも患者さんは病院に『予約』してきた人がほとんどなもんで、台風でもかなりの数やってきます。しかも相変わらず職場内の皆さんそろって不調だし、事務さんに至ってはメニエール病の発作で倒れたくらいでして。
いつ薬局から救急車が出動してもおかしくない状況です。(いや病院目の前だからそのまま運ぶか;)さぁ最初の犠牲者は誰だ。

自分だったらゴメン。←今のうちに謝っておこう。


2004年06月20日(日) jojo立ちin渋谷。

行って来てしまいましたよ、朝も早よから(8;45。でも15分ほど遅刻した←たわけが)。

総勢20人くらいでしたか、撮影班も合わせると。いやはやあの独特の雰囲気を肌で感じられたのは収穫でした!ジョジョが元々『人間賛歌』を謳ってる作品であるように、世代も住んでる所もバラバラのスタンド使い(敢えてこう呼ぶ)が一つになる姿は、当日ほとんどを撮影に費やした私をも巻き込む圧巻さ。和歌山からやって来た猛者がいらしたり、デジカメを手に飛び入りでやって来た外人さんの為に『ザ・ワールド』を捧げたり、打ち上げの席では各自シーザー(第2部の彼ですね、ハイ)サラダやトマトとモッツアレラチーズのサラダ(第4部のトニオさんネタ)を食したり、遂にはスペイン坂でポーズとってしまったりで、久々の渋谷を満喫致しましたv(そういえばまんだらけに寄った時には皆さん探してた漫画やジョジョ本の発掘でまた違った意味で生き生きしてて圧巻でした(笑))。

ちなみに信じられないようなエピソードを一つ。
打ち上げの昼食の席で、16人くらいの大所帯で食事してた私達の隣で食事してたカップルが、

JOJO立ちの会話してました。
しかも文芸ジャンキー・パラダイスさん(私が日参してる大好きなサイト)をご存知でした。


やはりスタンド使いは引かれ合うのか。


ともあれ、楽しかったであります!!
当日緑川と仲良くしてくださったすべての皆様に…感謝vv


2004年06月19日(土) 仕事は3時までだったのに家に着いたらいつもどおりの時間帯だった罠

私バカよね~♪
いやわかりきってるので(痛)前置きはこの辺で。
緑川さんは自宅の鍵も会社のロッカーの鍵も全部一緒のキーホルダーに繋げてます。


勘のいい方ならもうお分かりでしょう。






職場にキーホルダーごと鍵忘れてとんぼ返りする羽目になりました。(しかもマンションに付いた側からまだ職場にいた同僚から携帯に連絡受けて初めて気が付いた)
わわわ私のバカーーー!!
いや今までも職場を出た瞬間に気付いたコトならありましたが(あったんか)最後まで気付かずに帰ってきちゃったのは今回が初めてです。
あう、交通費損したよう。バスカードなんで幾分痛手は少ない方ですが。(パスネットやイオカードと違って、5000円のカードで5850円分乗れるんですよ。訳回分お得なの。)


危うく明日コレを見届けに渋谷行けなくなるとこでしたよ(その前に家に入れません)


2004年06月18日(金) ここにやたら長い文を書くのが最近の小さなマイブームのようなので生ぬるく見守ってやって頂けるとこれ幸い。

興味津々。
JOJOファンとしては行くべきかちら←でもポーズ決める自信ない←やるんか

それはさて置き。
本日は通院の日でした。ようやくトレドミンが1日1回に減りましただよ。ドクターには『今の緑川さんは、環境や考え過ぎで鬱に追い込まれてるんだね。』と言われてしまい苦笑い。薬はアモキサンが効いているからさして問題ない(喫煙や飲酒をしないとかの基本的注意を守ってる限り…ってタバコはもともとでっきれえだから吸ってませんが。)とのことで。
環境要因つーのはやはり家庭環境(特に過去の)が門限やら監視が厳し過ぎたせいで、娯楽を楽しむのが下手なまま大人になっちまったコトでしょうかね。飲みの席いっても病気の為『酒飲むのがご法度』な上酔っ払いが生理的に嫌いなので苦痛の方が大きいし。ま、コレは単にそういう場所に慣れてないのと、飲み屋の空間より自宅の方が好きっつー嗜好の相違のせいもあると思うんですが。オヤの監視が厳しかったのはやはり痛かったなぁと。過去の話いくつかしたら、ドクターもそりゃ厳しいと言ってましたし(笑)。
あと、仕事が仕事だからか、良くも悪くも責任感が強すぎて自分を追い込んでるとも指摘されました。ぶっちゃけ『無責任』でも生きてはいけるんですが、薬剤師という職務上、特にミスの許されない(一歩間違えば人が死ぬかもしれないし。ついでに言うと世間の目も厳しい。医療ミスという言葉がマスコミで生まれてからは陳著だ。)環境にいますし、そういう場所にいることが人より多いせいで、精神的な疲労も多いのは必至。だからまあ必然と言えば必然なんですがね(苦笑)。しかも若いうちから役職任されて過去には先輩のポカの尻拭いで麻薬課に出向く羽目になったしな(トラウマ)。今の職場も、メンバーに恵まれてなかったら出てってたかも知れない。
ドクターには、もう少し肩の力抜いても誰も怒らないんじゃないかな、と言われちゃいました。うーん、そうなのかも。

こげな状況でさんざっぱら辛酸なめてたせいかな、考え過ぎる癖が付いたのは。だとしたら、とりあえず私を陥れやがった過去のアレコレにおみゃーのせいじゃこのたわけが!←どこの生まれですかとでもシャウトしてやりたいもんです。ミスフル最新刊の猿野ちゃんのように。


2004年06月17日(木) アロエヨーグルトのCMのオナゴは私の苦手なタイプでして(媚びるタイプ却下)←日記と無関係

ついに風邪で薬剤師2名+事務さん1名がダウン。正味薬剤師4人で180件の処方箋(一包化も小児科も盛り沢山)をこなしたら燃え尽きました。てなもんで、本日はオカンと2人でそれぞれ仕事で燃え尽きて、夕飯もそこそこに済ませちゃいました。たまにゃお互いラクしましょって事で一つ←己はいつもの事だろとかいうツッコミ不許可

そうそう。
夏コミ当日は金曜日なので金曜休みの私は問題なく参加できますが、




目の前の病院がお盆休みを取らないので通常通り翌日もお仕事ってコトになりました。
うわ~い、土曜休みもらえそうにないよ~(泣)

一度でいいからイベント後の打ち上げでオールナイト(もしくは友人をそのままウチに泊める)ってのをやってみたいのに、人の夢ってやはり『儚い』モノなんでしょうか(寂しいコト言うんじゃありません)。


2004年06月16日(水) 『そうちょう』を変換して真っ先に『総長』が出るのはどうにかならんもんでしょうか(総長覚醒じゃ響きが怖いです)

珍しく夜中の12時過ぎまで寝付けませんでした。でも起きたのは6時半。相変わらず早いこた早いようです早朝覚醒。やれやれ。

仕事帰りにバスでうとうとしてたら久し振りに根元から先まで真っ白の白髪発見。わずかにヘアカラーで染まってて笑かしてくれましたが。いやストレスで根元数cmだけ白いってのは時々見たんですが、結構長かったから(15cmくらい)見落としてただけですかそうですか。枝毛や切れ毛は無いんですがねぇ。肌弱いくせに髪の毛は無駄に丈夫です。

今更ですがジャンプ。
荒木巨匠再びーーーー!!(歓喜)

ここんとこジャンプの漫画が話暗いの多くてションボリしてたので、巨匠のお出ましが嬉しいです。漫画くらい楽しくいきたいんですがにゃぁ。今週ミスフル無かったから余計全体的におとなしげに見えたのかしら。
あと、黒猫が終わっちゃってまた読むものが減ってしまいました。イヴたん好きだったのにな。サヤさんも。まあ今週は武装錬金で麗しの斗貴子さんに逢えたからまだいいけども。


2004年06月15日(火) 今の所まだ移されてはいない模様(というかバカ確定?)

本日はいつにも増して処方が重かったです。何で小児科2兄弟×3家族と60日分の粉薬の処方がいっぺんに来るかな。頼むよ。
そんな訳で粉当番も死んでましたが監査+投薬役のこちらも死んでました。そら声も枯れるってモンです。でもまだ喉がちょいと痛む程度なんで風邪ではなさそうです。単に喉を酷使しただけ。

関係無いけどそろそろ髪を切りたいです。夏コミ直前まで伸ばしててもいいんだけど、微妙に結べない長さだからイヤンです。邪魔じゃ。


2004年06月14日(月) 知らん間に風邪蔓延してたのかもしれませんが1人無傷なバカがココに。

同僚が喉をやられて声が出なくなった(本当に擦れて声になってなかった)と言って仕事を休みました。そら患者相手にしゃべらなきゃならんお仕事ですからねぇ。そういや『私も喉ヤバイかも。』と言ってダーゼンとトランサミンを社員買いしてた子もいました。
あげく上司は1人風邪で熱あるところを無理矢理来てました。



風邪引いたり何だりで患者さんがやって来る調剤薬局。

ココが一番物騒かも知れないと思った事は胸の内にしまっておきました。

私も移される日は近いかもしれません。
移されなかったらバ(自虐的につき強制終了)


2004年06月13日(日) 久々の寝休日

原稿は?と言う声が聞こえてきそうですが、身体に限界が来てたので勘弁して下さい。洗濯した以外マトモに家事もしてないなぁ、つーかそれはいつもどおりですが。(緑川さんは作る相手がいないと気合入れて料理しない人種です。)もう少し気持ちよく晴れれば布団干したのに。

どうしよう、これから原稿やろうかしら。
でも明日に差し支える(起床は絶対朝5時と体内時計が固まってる)しなぁ;


2004年06月12日(土) 土曜日って小児科が繁盛してると思うんですがどうですか。

本日は私が粉薬の当番。やれ処方箋に書かれた1日量から総重量計算して量ったり、やれ数種類の量った薬を乳鉢で混ぜたり、更には小児の場合、体重や年齢から分量が適切かのチェックも必要です。んでもってすべて大丈夫、さあ後は1回分ずつに分封するだけだ、となった所で機械(分包機)にかけます。

書いてるだけでもこんだけやる事あるんですから実際やるとどんだけ血管切れる作業かは推して知るべしってヤツです。

小児科ってコレ↑とシロップの計量、混合のオンパレードで死ぬほど手間がかかる上にその後出来上がった薬をチェック(当然他の薬剤師の目を通して監査する訳です)するのも時間がかかるんです。大人の錠剤やカプセルと違って玉の数数えりゃ済む(多少語弊がある言い方ですが)もんじゃないですから。
分封した粉薬の中に不純物(埃とか)入ってたらやり直しだし。
1回分の薬の量が適切かは秤で重さ量って調べなきゃいけないし。
その時の理論値と実測値の誤差は許されてせいぜい3%未満(ウチの薬局ではそうです)だし。

しかも子供が病院にかかるとなるともれなく家族も来るから、薬局の待合室があっという間に人で埋まります。

そこで推論。
小児科医が少なくなってる現在、小児科を担当したがらない薬局も(仕事の割りに稼ぎが少ないから赤字経営になりやすい)多分あると思うんです…。


小児の患者を抱えるご家族のみなさん、わたしゃ子供が少しくらい泣こうがわめこうが怒りませんから、多少時間かかってもどうか子供の安全が最優先と思って勘弁してやって下さい…(よほど疲れたらしいですこの人)


2004年06月11日(金) 煮詰まってます。

昼ごろお出かけして帰ってきて原稿に向かいましたがさっそく詰まってます。オチつーかラストもプロットも決まってるのに何でと言われると困るのですが、文章繋ぐのって難しいですよねってことで一つ。

去年もこんな事書いた気がするな。進歩しろ、自分。


2004年06月10日(木) なんてこった。

帰宅したら原稿書こうと思ってたのに、めちゃくちゃ眠くなって爆睡。
あ~金曜はちょいと出かける用事あるから今のうちに進めたかったんだけどなー。この1週間でまだ1/10くらいしか書けてない上漫画の方はさっぱりです。

本当に終わるのかしら…(遠い目)
自慢じゃないがわたしゃすっげ遅筆なんだよ(本当に自慢にならん)


2004年06月09日(水) アニプリ感想追加してみた。

曜日の感覚無くなっていつもより1時間長く働いてました。先月が赤字だった分今月は稼がなきゃならないからいいんだけどね。(貧民)ヤフオクで出品したら4000円近く臨時収入あって助かりましたわ。もう某泣きボクロちゃんを笑えないよ(笑←早速笑うな)。

んでトッシュ×ちょこの原稿きりきり書いてるわけですが、唐突にLUNA SEAブームが到来してベストアルバム借りて来ちゃいました。ラブコメ(そうか?)書いてるせいかちら。しかし懐かしいねこの曲目。私が前の会社(有線かかりっぱなし)で働いてた頃の曲じゃねーの。でもひたすら流しっぱなしで曲とタイトルが一致しない(あと何のタイアップだったかとか)のは相変わらずです。前の会社の頃は今よりテレビ観る時間無かったからなー。


ジャンプで一番驚いたのは橘さんに傷跡が全く残っていない事でした(試合見ろよ)(1人だけ短パンじゃなくてジャージだったから脚はわかんないですが。)
おおおお元気そうで何よりですすすす。
3位決定戦でもやってたんですかね、みんな汗だくだったって事は。
そして今回はようやく峰っ子全員出てきてくれて幸せでしたーvvブラボ!ハラショ!!

ただし話そのものにはかなりいただけない所が。
今って関東大会の決勝ですよね、全国じゃなくて。
真田さんや彼に敗れたみなさんの立場って。それとも、彼の技どれか一つだけ破れなくって負けたのか??

テニプリで強さのインフレーションはやって欲しくなかっただけに、今回の展開には敢えて苦言を呈します、ハイ。


んでアニプリ。
先週気の毒な扱いだったダビデ君が生き生きしてた。忍足と組ませるための伏線だったとしたらすごいかも。(ラストの一枚絵がラブかった。バネさんが特にv←そっちかよ)

伊武様のスポット狙いはベタ過ぎたけど、今週はしゃべってくれたしそこそこ作画も良かったので百歩譲って良しとす。
でも伊武様はコーディネーション嫌うかと思ってたよ。打算で割り切った事考えると彼らしいですが。

アキラたんの空回りっぷりがいっそラブかったですvv

あとどうでもいいけど堀尾の似顔絵が樺地に見えたの私だけですか?


2004年06月08日(火) 節足動物は苦手です。

梅雨入りしてるんだかそうでないんだか微妙な天候の中こんばんは、緑川です。先程蚊ではないのですが小さい虫一匹仕留めました。まだ一匹いる模様でさっきから落ち着きません。原稿の邪魔はしてくれるな。つーか、そろそろ蚊取り線香の準備要りますか。

本日はうっかり朝方紅茶飲み忘れてカフェインレスで出勤したら『体調悪そうだけど大丈夫?』と心配されちゃいました。そんなに普段から虚弱そうですかわたしゃ。私以上に熱出して仕事休んじまった薬局長のほうがむしろ心配なのですが。


2004年06月07日(月) この時期って不思議とよく夢を見るんですが私だけですか。

自分で自分に(左手の手首に)何べんも失敗しながらグサグサ注射するというスプラッタな夢を見た。
今回はこちらの夢辞典を参照。そうか。耐えているのか。何を。

…金が無いとか修羅場だとか夏コミの売り子さんの手配が付かないとか色々切羽詰ってますがそれですか。


2004年06月06日(日) イベント行ってきました(早)

いらして下さった皆様にありがとう!
この日にまんまと運休してくれた埼京線よこのやろう(笑)。
おかげで行きの交通費100円割高じゃないの(地下鉄使ったせい)。帰りは振り替え運転してる東武線とJRで100円浮かせました。地味に節約してマスこの人。
いやしかし、久々のオンリーでした。
コスプレイヤーさんも昼ごろから増えてきたし。楽しめました。


…というわけで、原稿に戻ります…!


2004年06月05日(土) 明日はアークオンリーv

いやはや1年ぶりですねアークオンリー。持っていく本は2種類だけですが、楽しんでくるつもりです。問題は『精霊の黄昏』のキャラを相変わらずちいとも把握してないのでコスプレの皆さんの扮するキャラが大概わからない可能性がある事でして(苦笑)。
Ⅱのコスさんもいるといいな(遠い目)。
あと、今日明日と埼京線使えないのが不便だなぁと。仕方ないから三田線で行きます。目黒線から一本だしね。

明日、晴れるといいなー。


2004年06月04日(金) 通院の日 追憶の日

2週間に一度の通院の日。前回話せなかった事とかいろいろと話してきました。
家計簿(小遣い帳だがな)をかれこれ一ヶ月つけてますが、まずそれが続いた事を『一つの素質』だと誉められました。確かに、続けられる人ばかりではないですからね、こういう事って。私の場合家計がシャレにならないほど切羽詰ってる(パートタイマーとして働いてる為残業手当もボーナスも無い上、仮処置状態なのでいまだに厚生年金払ってる。)から必要に迫られてってのがあったんですが、一旦習慣化すると、さほど苦でもありません。食費やら交際費やら交通費やら、光熱費やら削れそうなものが何となく見えてきましたし。ロリ服も夏冬揃ったからもう買わなくても済みそうですし(笑)。だもんで、これから先の私の服が変化なくなってもツッコミ不許可。真っ先に削れるのはその辺だもんね。
…などと考えてたら、具体策が浮かんできたり、今年中には何とかなるかなとか思えたせいか、多少スッキリしました。

ドクター曰く、コレを『認知療法』と言うそうです。

鬱になっちゃうと、あらゆる事全てがマイナス思考になっちゃって、現実に合わないレベルの心配や悩みを抱え込んじゃうから、より現実的に具体的に考えて、脳内と現実のギャップを少なくしていく事が目的だったみたい。

なるほど。


あと、鬼ダチに随分と助けてもらった事なんかを話してて気が付いた。
今まで、時間帯の問題もあるけど、愚痴や悩みの電話なんて相手が困ったりつまらないと思うと思って出来なかった(そのせいで日記に愚痴書いてましたね…;;反省です;)けど、実際はそれが全てじゃなくて、私のとりこし苦労が多かったんだなぁと。
心配してメールくれたりプレゼントくれたりした鬼ダチは、面倒がったらそんなことする筈無いもんね。そう思うと、なおさらその思いやりが嬉しくて、泣けてきました。

ああ、泣きたかったんだよね、私。
泣くなよって言われたいんじゃなくて、ただ思う存分泣かせて欲しかったんだよね。

2年前の麻薬事件(先輩の麻薬がらみのポカの尻拭いに当事管理薬剤師だった私が麻薬課まで連行された)の頃は、泣いてる暇も無くて泣くタイミングを逃して、その辺から泣きたい時に泣いたり愚痴ったりするのが出来なくなってた。少なくとも、下手になってたなぁ。
ちょっと、回り道しちゃったね、私。

でも何だか、大切な事見つけたような気がする。


2004年06月03日(木) サイト開設3周年~!!

早いもので、もうこの貧弱サイトを開いて3年の月日が経ってしまいました。扱ってる物は相変わらずですが、出来ればドリーム小説もネタが随分前からくさってるのでいい加減アップしていきたいです(言うのは簡単だ;)
(ちなみに、ドリームのネタは、海堂のお相手と神尾のお相手、それに峰っ子達との友情ものの3種です。設定はほぼ決まっているので、原稿が煮詰まった頃にでもアップするかもしれません(笑)。)

とりあえず、今年中に(オイコラちょっと待て)。


さて、夏コミ本の原稿ですが、トッシュ×ちょこで、小説中心漫画少々ってな具合にする予定です。プロット作ってみたら結構長い話になりそうだったので小説にします。んで挿絵みたいに漫画を挟むような感じで。(自分的覚え書き)


こんなサイトですが、もしよろしければこれからもどうかよろしくお願い致します!


2004年06月02日(水) お金ないつーのにどうしてこう一度に出費がかさむのやら(計画立てましょう)

A4の紙(小説打ち出し用の厚めの紙)が無くなった。
パステルのフィキサチーフも無くなった。
通勤用のバスカードも買い足さなきゃ。
家帰ったら電話料金の請求書が届いてた(ジャスト7000円。鬼みたいな事実)。

さて問題です。いったい今週だけで私はいくら使ってしまうのでしょうか。
…食費削ろう……(貧しいです志信さん)


2004年06月01日(火) 6月入った途端に雨ですか全く。

さて、けっこうな激しい雨の朝、無謀にもコンビニ傘で出勤した緑川さんは、先に来ていた事務さんが干していたらしい(多分、濡れた身体を拭いたんだろう)ケッタイなタオルの前で固まりました。



御覧下さい。



















コレ。





いつからきてぃちゃんは耳が分裂しはったんですか(分裂って言うな)。


しかも耳の間からご丁寧に花が生えてます(写真じゃ見づらいが)。


雨の日はでんじゃらすゾーンが一杯の模様です。


緑川 志信 |MAILHomePage

My追加