KIYOの日記
DiaryINDEX|past|will
福井市内の桜は見頃も過ぎたので、この日は、勝山市方面に出かけて みた。弁天桜と荒島岳・経ケ岳など撮影して、自宅への帰途、中部循 環道路(未完成、一部供用開始)に車を走らせた。 比較的高い場所に道路が建設されたので、見晴らしが良い。 勝山市から上志比に差しかかったあたりで、振り返ると、白山と恐竜 博物館を見ることができた。 恐竜博物館はNHK朝の連続ドラマ「ちりとてちん」でも放送されていた 博物館。 白山の白き山々と、銀色に輝く博物館ドームが、美しかった。
![](http://www2.plala.or.jp/kiyonobu/diary/hakusanegg.jpg)
いよいよ、桜もピーク。来週には散ってしまうに違いない。 今日の狙いは、桜と星の撮影。北斗七星の位置と朝倉遺跡の桜の位置が どうにもフィットしない。角度が悪い。 已む無く、南西の空を背景に、朝倉遺跡の唐門と桜を撮影した。 シャッターは、バルブで約30分程度。 桜がライトアップされているので、ちょっと明る過ぎるが仕方ない。 星が時間の経過とともに移動し、線で描かれたように撮影できた。 まあ、ぼちぼちというところ。。
![](http://www2.plala.or.jp/kiyonobu/diary/asakurayakei.jpg)
以前から、福井市役所の広報で、この日が足羽山自然博物館の夜間開放 日だと知っていたので、楽しみにして出かけた。 本来は、土星の天体観測が主目的で開放されたのだけど、僕は、夜景の 撮影が狙い。 妻や娘達は、土星を見て感動していた。 この時期、足羽山の眼下には、足羽川原の桜並木が、ライトアップされ ている。福井市内の夜景も美しい。 この日は、ちょうど満月。晴天で、月も、くっきりと見えた。 夜景撮影の後、満開の桜の樹の下にある茶屋で定番の「でんがく・おで ん」を賞味。桜は綺麗、ビールもうまい。
![](http://www2.plala.or.jp/kiyonobu/diary/asuwayamayakei.jpg)
今日は、福井城址に来た。何しろ、桜の季節は短いので、集中的に撮影 しないと。。。 お堀に映る桜も綺麗だ。毎年のように、この場所に来るけど、いつ来て も、美しい。 去年とは来る時間が、少しだけ早かったのか、空が少しだけ青く撮れた。 さてさて、、、明日はどこへ。。
![](http://www2.plala.or.jp/kiyonobu/diary/jyousiyakei.jpg)
今年の桜は、例年より開花が早い。福井市内も、満開に近い状態。 福井の足羽川原の桜並木は、有名な桜の名所。 仕事の帰りに、立ち寄り、20枚ほど撮影した。やはり九十九橋からの 桜並木が、絵になる。足羽川の川面に光が映り、ライトアップされた桜 が、美しい。 これから、福井城址、足羽山など、しばらくは、桜の写真撮影に忙しい。
![](http://www2.plala.or.jp/kiyonobu/diary/asuwakawayakei.jpg)
|