ケイケイの映画日記
目次過去未来


2022年07月24日(日) 「エルヴィス」




言わずと知れた、プレスリーの伝記映画。プレスリーの事はほとんど知識がなくて、それでも楽しみにしていたのは、監督がバス・ラーマンだった事。ラーマンと言えば、豪華絢爛な演出、楽曲の洪水です。過剰過ぎて、時々猥雑に映る時もあり、プレスリーを描くのに、ドンピシャな監督の気がしました。思惑は当たったみたい。とてもとても良かったです。

勿論プレスリーは知っていますが、私が確かに彼を知ったのは、小学生の頃公開した「エリヴィス・オン・ステージ」がヒットしていて頃。耳馴染みのあるヒット曲は数あれど、小学生の女子には、派手な衣装の小太りのオジサンくらいの認識でした。偉大なアーティストの認識はありましたが、私がその後思春期に聞いたのは、主にハードロックだった事もあり、ほぼ彼の軌跡はスルーしたままで、今回の鑑賞でした。とにかく知らない事だらけでした。

メンフィスの黒人地域に育った事、歌う時の仕草が卑猥、そして黒人の様だと非難され、止めるよう国から圧力をかけられたのにも関わらず、それに抗う気骨があったこと、入隊の経緯、プリシラとの恋と結婚生活、低迷期、そして有名なラスベガスでの公演。薬の影響。そしてマネージャーであるトム・パーカー大佐(トム・ハンクス)との成功と因縁。借金。とにかく全てがドラマチックです。

私は早逝した事もあり、人気は保ったまま、ずっと順風満帆の人生だと思っていました。こんなに当時の常識に真っ向勝負する、反骨に満ちた人生だったとは。感激しました。

ライブ場面が盛りだくさんで、彼の歌、そして彼に熱狂する女性たちの様子を描く場面の描き方が秀逸。女性の男性へ対する本能だけを切り取ったような、キャーとかワーとかの歓声とはまるで違う、獣じみた様子です。パンツ脱いで投げてるし(笑)。母が息子の人気に不安を感じるのも、さもありなん。

プレスリーを演じるのは、オースティン・バトラー。彼が主演と聞いた時は、えらい小粒なキャストだなと思いましたが、謝りたいです、ごめんなさい。ものすごく良かった!とにかく歌が上手いし、ライブ場面の仕草や踊りも多分完コピなのでしょう。なのでしょうと言うのは、私は解からないから。でも大事なのは、そう感じさせることだと思う。そしてエルヴィスの当時語られなかった陰の部分も、くっきり浮かび上がらせて、やるせなく哀切に満ちた感情にさせます。なんだかんだ言って、ハリウッドは層が厚いのも実感します。

そして悪徳マネージャー、パーカー大佐との関係。これも全然知らなかった。有名な話みたいですね。エルヴィスは確かにパーカー大佐の手腕で爆発的な人気を得ましたが、その後はエルヴィスのためではなく、借金返済など、自分に都合の良い契約に終始し、エルヴィスに取って良き転換となる様な仕事は、悉く断る。バーブラ・ストライサンドの「スター誕生」のオファーも断っている。これは見たなかったなぁ。

「自分は音楽の事は何も知らない」と言うパーカー大佐が、歌手の売り出しに大成功を収めるショービズの世界の不思議。何度も彼と反目しながら、それでもエルヴィスがパーカー大佐をクビにしなかったのは、彼に恩義を感じていたからでしょうか。

パーカー大佐を演じるハンクスが、胡散臭くて悪党なのに、絶妙に愛嬌があって、「仁義なき戦い」の金子信雄かと思いました(笑)。エルヴィスが彼をクビにしなかったのも、力業で納得させられました。

エルヴィスは薬の過剰摂取で亡くなったとされており、その様子も丹念に描いています。生前、酒も煙草も嗜まなかった人が、合法の医師が処方する薬で依存症になるなんて。華やかなラスベガス公演の裏に、こんな悲惨な事情がある事もしりませんでした。私は良くあるロックスターと違法な薬の因果関係で亡くなったと思っていたので、知れて良かったです。

時折挿入される本物の映像。ラストのバラードを歌う姿に、無性に涙が出て仕方なかったです。私は優れた伝記映画とは、例えその人のマイナス部分を描いてても、魅力を感じる内容だと思っています。ダニー・ボイルの「スティーブ・ジョブス」は、全編ジョブスの嫌な野郎感満載なのに、人を惹きつける魅力に溢れた人物像に描かれていました。「エルヴィス」も誰もが知る華やかな彼と同等に、誠実で哀歓に満ちた人間エルヴィスが描かれていたと思います。

監修に湯川れい子氏の名前が。氏は有名なエルヴィス・フリークです。もう80代だと思いますが、お元気で嬉しいです。少々美化されてるかも?ですが、氏に免じて忘れましょう。楽しかった、感動した、と言う感情の方が大事だもん。


2022年07月18日(月) 「X エックス」


世間様からずれて、日曜日から三連休のワタクシ、何を観ようかと迷っているところ、親愛なる映画友達の方から、「どんなもんか偵察よろしく」とのメッセ到来。リストには上げていたので、追い風となり鑑賞となりました。なかなかホラーとして格調高い出来です。見逃さずに済み、お友達に感謝。監督はタイ・ウェスト。

1979年のアメリカ、テキサス。プロデューサーのウェイン(マーティン・ヘンダーソン)とその恋人で女優のマキシーン(ミア・ゴス)、同じく女優のボビー・リン(ブリタニー・スノウ)と恋人の男優ジャクソン(スコット・メスカディ)、監督のRJ(オーウェン・キャンベル)と恋人で録音係のロレイン(ジェナ・オルテガ)の三組六人は、ゲリラ的にポルノムービーを撮りに、気難しい老人ハワード(スティーブン・ユール)が所有する、片田舎の家を借ります。ポルノを撮る事はハワードには内緒ですが、ハワードは「家内のパールを刺激しないでくれ」とだけ、忠告します。

祝日とは言え、朝8時半の回にホラー観るなんて、多分5人くらいで鑑賞かと思いきや、30人前後の観客が。まぁこんなにたくさん好事家がいるなんてと、内容とは反する、心温まる鑑賞前でした(笑)。

先達の秀作群(特に「悪魔のいけにえ」)に敬意を払い、ド田舎の古びた家、不気味な老人、半裸の綺麗なお姉ちゃんたちのセクシーな様子と阿鼻叫喚が満載。そして殺人鬼です。

内容なんてまるでなかった「悪魔のいけにえ」に比べて、今作は登場人物みんながキャラ立ちしています。特に女性陣。二人は元はストリッパー。ボビー・リンはビッチでおバカな金髪と思いきや、野心家でなかなか賢い切り返しをする。マキシーンも底辺のヘロイン中毒の、はすっぱ感を醸し出しながら、憂いのある表情に、何か秘密もありそう。可憐な少女にも見えるのです。この「仕事」にも迷いが見え、ボビー・リンほど振り切れていません。理屈っぽく初心なロレインの変貌も面白い。

そしてパール。80超えだと思えるお婆さんですが、何とニンフォマニア。マキシーンを気に入り、付きまといます。もちろん夫にも他の若い男にも迫る。醜悪ではありますが、若さへの嫉妬と羨望、性への枯渇せぬ欲求に、あまり嫌悪感を感じなかったので、考えてみました。

夫は二度戦争に行って、帰還している。妻の欲望に対しても、年齢から応えられない自分を、夫も不甲斐なく思っています。若い男に裸体にを見せ、夫には「私を愛している?」「私は綺麗?」と、あんた口裂け女か?の問いを繰り返すパールは、夫との愛情交換、及びそれに付随するセックスが、若い頃〜壮年期、少なかったんじゃないかと思いました。戦争で夫不在が長かったのか?だから「戦争に二度行った」と言うセリフが出て来たのかと思いました。

ハワードは作中ずっと妻を気遣い、良い夫なのよね。もしかして、罪滅ぼしか?なんだかんだ言って夫婦仲は円満そうだし、余計に上記を感じました。

自分たちに不快感を露わにするハワードに、「出来ないから(セックス)羨ましいんだ」「そうそう、だから出来る時にたくさんやらなくちゃ!」と言うセリフも思い出す。この映画ね、鰐とか、ずっとテレビで流されるキリスト教の伝道師の様子とかね、意味ありげなプロットをいっぱいあちこちに散りばめてあって、それを上手に拾ってくれます。

ゴア描写の方は、冒頭のグログロ場面が最初の殺戮に繰り返され、釘や刃物での「痛い」描写が上手かったです。暗闇に血が飛び散る場面では、赤い閃光に見えて、なかなかアートっぽく「サスペリア」調でした。とある場面では、人が死ぬのに笑える場面があり、そこも「悪魔のいけにえ」を彷彿させました(←改めて観ると、結構笑えるんだよ)。

俳優さんたちは、男女とも脱ぎっぷりも良いし、惨劇場面も阿鼻叫喚で大量出血ですが、グロもエロもほどほどの描写でやり過ぎ感がなく、そこも品よくまとめてあります。パールのキャラの方が印象深いと思っていたら、前日譜と続編と、あと二つ作るんだって。そこを意識しての作りだったのでしょう。実はバールもミア・ゴスが演じていてね、パールとマキシーンの関係性も浮き彫りになるのでしょうか?

眉毛の薄いのがチャームポイントのミア・ゴスですが、あんなにソバカスあったっけ?と思っていましたが、それも伏線みたい。他にも次作を観たら、あー、あれはこうだったんだ!と思い出すことでしょう。クレバーで哀愁を感じるホラーです。




2022年07月14日(木) 「PLAN75」




前半、細部などあまりにリアルなのに、段々現実と離れてきて戸惑いましたが、これ、要は近未来を描いているのですよね。誰に向けての作品かと言う視点で観ると、ぐっと感想がまとまりました。監督は早川千絵。

7主役の倍賞千恵子が、誰に迷惑をかけているわけでもないのに、とばっちりで、ホテル清掃の仕事を解雇される様子が切ない。年々年金は減らされ、生活の足しに仕事をする人がほとんどで、年金まではまだ数年ある私も、元気なうちはずっと働きたいと思っているので、この設定は身近な恐怖さえ感じます。

鑑賞前は、私のような遠からず75歳になる人がターゲットの作品かと思っていました。でも違うみたい。この作品に出てくる磯村優斗や河合優美のような、若い年代の人に観て欲しいのじゃないかな?

この若い二人は、「PLAN75」に仕事に携わっています。磯村優斗は、久しぶりに会う伯父がPLAN75を選択した事に心がざわつき、河合優美は、死ぬまでの数日間、倍賞千恵子の話し相手をした事で、彼女へ情が湧く。二人とも働く前は、身体に問題のない老人が死を選択する心情や環境に対し、自分の心が疼くとは、思ってはいなかったはず。75歳とは、若い彼らにとって「死んでも悔いのない年齢」だと思っていたはず。

達観している老人たちに対して、この制度に疑問や不安を感じる二人。この感情を、若い人たちに観て欲しいのだと思います。もしこの制度が敢行されるには、何年も論議がされるはず。私のような中高年年にはSFでも、若い彼らには、本当にあるかもしれない未来です。この作品、これがテーマなのだと思います。

今のように少子化に低賃金では、年金も充てにはならず、結婚率の低下で血縁も薄くなる一方。自分の老後は自己責任と、国は言いたいかも知りませんが、今の状況では、それは酷と言うものです。この映画を観て、若い人たちが将来の事を見据えて、国に物申す知識を得ようとすれば、この作品は優れた社会派作品となると思います。

自分が身に詰まされる作品だと思ったら(勿論その部分もありました)、息子たちの将来が心配になった作品。早川監督、次作も是非見ようと思います。




2022年07月13日(水) 「ベイビー・ブローカー」




ガンちゃんがカンヌで主演男優賞を取ったので、仕方ないなー的に観てきました。何となく「万引き家族」を彷彿させるプロットに、私的に不安がいっぱい。今回も2/3はそこを引きずり、こりゃダメだと思っていましたが、あるシーン以降、解釈が変化し、今回はそこそこ楽しめました。監督は是枝裕和。

ストーリー的には、色々雑です。刑事のぺ・ドゥナが、寒空の中、赤ちゃんポストの外に置かれた赤ちゃんをポストに入れたのは絶句。いやいや、いくら現行犯で赤ちゃんブローカーを仕留めたいからって、赤ちゃんの命が大事だと思うなら、ここは普通に抱き上げて救出でしょう?そしてあんな杜撰な方法での赤ちゃんの売買では、捕まえられない警察の方がバカに見えちゃう。

その他も、ソン・ガンホに借金の追い立てをするやくざと、赤ちゃんの父親の妻との関係も、その後のストーリーを繋げるための「プロットのためのプロット」で適当だし、だいたい不義の夫の子供を育てたいと言う妻の気持ちが解らない。怖そうな女だったから、育てるふりして虐めようって言うのか?

カン・ドンウォンの役柄も、40回った彼がやる役柄かな?20代の子がする役だと思います。ドンウォン自体は良かったですが。それとついてくる子供!どうしても疑似家族を描きたいのね、監督は。テーマにもストーリーにも、別にこの子はいらないと思いました。

とまぁ、途中までは散々な感想でしたが、それが赤ちゃんの実母であるソヨン(イ・ジウン)が、ガンちゃんに乞われて、ドンウォン、付いてきた子供、そして自身の生んだ赤ちゃん一人一人に、「生まれてきてくれて、ありがとう」と、語りかけるシーンが、物凄く心に沁みて、号泣しました。どんなに若くとも、母なる者に生を肯定される事は、どれほど喜びを与えるのか、端的に表した神々しいシーンだと思いました。

そして、捨てたはずの我が子を育てているうちに、母として人として成長していくソヨン。母性は育つものです。ソヨンは赤ちゃんにミルクを与えていました。整った環境では生めなかったため、ストレスで母乳が出なかったのかと思います。そこへ名乗りをあげた「母」は、実子を亡くしてすぐのため、ソヨンの子に母乳をあげたいと言う。その姿を見て、ソヨンはこの人に自分の子を託したいと思ったんじゃないかな?

私は母乳信仰ではなく、出なければミルクでいいと思っています。でもね、赤ちゃんにおっぱいって、無敵なんですよ。空腹を満たし、不安を解消し、寝かしつけの時にも大活躍。自分の子に、そういう体験をして欲しいと思ったんじゃないかな。寂しげなソヨンの横顔を見て、そう感じました。

ぺ・ドゥナ、いい感じにやさぐれて老けてたなぁ。あの疲れた感じは、仕事だけではなく、不妊治療に時間とお金を費やし、諦めた直後だった気がする。だから赤ちゃんの売買が許せなかったのかと思います。

子を思う母と、永遠に母を追う子供。そして母になる事を切望し諦めた女。母性を描いて振り回されず、誠実に深々と描けていた事で、今回はバカスカある失点より、そちらが残り、後味の良い鑑賞でした。




2022年07月12日(火) 「神は見返りを求める」




ポランスキーの「赤い航路」を思い出しました。愛憎と言う表現がぴったりの恋愛映画です。監督は吉田恵輔。

不人気ユーチューバーの優里(岸井ゆきの)。合コンで知り合ったイベント会社勤務の田母神(ムロツヨシ)にお願いして、編集を手伝って貰うようになります。相変わらず不人気だけど、二人は友達以上恋人未満のような関係を続けながら、良きパートナーとなる二人。ある日田母神の同僚梅川(若葉竜也)から、人気ユーチューバーを紹介された優里は、彼らのアイディアが当たり、一気に人気ユーチューバーの仲間入りをします。しかしこれが、二人が壮絶なバトルを繰り広げる切欠となるのです。

前半は、友達以上恋人未満的な二人のやり取りを観て、恋愛関係になって、そののちバトルが始まるのかと思っていました。でもチャンスは幾らでもあったのに、タイミングがずれる。優里は好意を隠さないのに、私は田母神がダメだと思うなー。優里が決死で下着姿になった時や、ボディペイントの後、喜び勇んで報告した時がチャンスだったのに。きっと女性関係で苦い思い出があるのでしょうね。

人気者になるにしたがって、垢抜けていく代償のように、軽薄で嫌な女になっていく優里。ある事で借金まで背負いこんで、気持ち悪いおじさんに成り下がる田母神。それでもお互いへの憎悪をぶちまける中に、どうしようなく愛情を捨てきれない部分の方が、観ていて心に残るのです。愛の向う岸は無関心です。そうなれない二人の気持ちが、過激な暴露合戦の中に伝わってきて、これは愛をこじらせた男女のお話しなんだと、腑に落ちるのです。凄いわ、監督。

サイン会で優里が自分たちのやっている事は刹那的で、歴史には残らない的な事をファンの少女に言うと、その子は「歴史に残らなきゃいけないんですか?」と答えて、思わず優里も私も狼狽える(笑)。

よくよく考えたら、普遍的に残るものは芸術で、娯楽にそれは必要ないのかな?芸術ではなく、お金儲けとして娯楽を提供していて、それでいいのかも。
ユーチューバーの悪しき側面をこれでもかと描き、批判しているように感じる今作ですが、このセリフがとても印象に残ったと言うのは、監督に迷いがあるのかしら?

あのラスト、私は「清作の妻」みたいになって欲しい。田母神、死にませんよ。思う存分憎しみをぶつけ合った後、私は愛が残ると思います。こちらも手負いの優里が、田母神の手を引いて、これからの人生を歩んで行ってくれたら、嬉しいです。



ケイケイ |MAILHomePage