ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」
たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ|過去へ|未来へ
2010年03月10日(水) selfish/self-seeking(利己的と身勝手)について決着 今回はテクニカルな話です。
RDPの棚卸し表では、第4列(自分の過ち・欠点)には4つチェックする欄があります。
先頭から「利己的」「不正直」「身勝手・恐れ」「配慮(関心)の欠如」です。
これはビッグブックの以下の場所から来ているのでしょう。
Where had we been selfish, dishonest, self-seeking and frightened? [p.67]
自分がどこで利己的で、不正直で、身勝手だったのか。何を恐れていたのか。(p.98)
Where had we been selfish, dishonest, or inconsiderate? [p.69]
私たちはどこで自分勝手であり、不正直であり、思慮を欠いていたか。(p.101)
ここで問題になるのは selfish(利己的)と self-seeking(身勝手)の違いです。二つの違いについて入手できる情報と言えば、『ビッグブックのスポンサーシップ』に数行書かれているぐらいですが、困ったことにその文章が要領を得なくて違いがよく分からないのです。
先月奈良で、RDPの開発者ジョー・Mの後継者であるラリー・ゲインズ氏によるRDPのワークショップがありました。その中でも「この二つはどう違うのか?」という質問が出ていました。それに対するラリーさんの答えは極めてシンプルで、
「程度の違い」
というものでした。
selfish → self-seeking → self-centered の順に程度が酷くなっていきます。この程度とは「どれだけ求めているか」、つまり強迫感の強さです。この3つに共通するものは self つまり自分に(だけ)利益をもたらすという点です。
例えば同僚と昇進を争っていて、どちらかが上のポストに就けるとき、相手の足を引っ張ろうとして相手の能力に疑問を呈するアピールをする程度だったものが、自分が昇進できない不安が強まると、ウソの噂を流して相手を貶めようとする、とか。
別の例を挙げると、ある車を買いたいと思う。なぜその車が欲しいかというと、それを手に入れることでエゴやプライドが高められるから(つまりこの場合も利益を得るのは自分のみ)。他に使うべき金を惜しんで車を買うために貯金するだけでも selfish なこと。そして金が貯まって車を買いに行くと、値上げされていて金が足りないとする。さらに意固地に金を貯めても足りないとなると、今度はウソやズルや盗みをしてでも金を増やそうとする。このように欲求、恐れ、あるいは強迫感の強さによって、自己中心性というのは程度が強まっていくわけです。僕なりの言葉で言えば「人を押しのける力の強さ」でしょうか。
そう考えると身勝手と恐れがセットになっていることも頷けます。利己的と身勝手に本質的な違いはなく、ただ程度の違いと考えるのはシンプルで気に入りました。
なお、日本の回復研究会の配布している棚卸し表では selfish は自己中心と訳されていて、self-seeking は身勝手とされていたり、あるいはその言葉が削除され「恐れ」のみの欄になっていたりします。
自己中心性に関するラリーさんのコメント。
アル中は「自分に都合の良いものを、自分に都合の良い方法で、手に入れようとする。だから彼らが最も聞きたくない言葉は No だ」。
もくじ|過去へ|未来へ